Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 33

  Рет қаралды 559,310

Shunya's Auto Repair

Shunya's Auto Repair

Күн бұрын

​‪@challe29‬ステッカーありがとう!! 2022年内には大阪に遊びに行きたいな👍
【次回:低コストで高回転型エンジンを作ろう】
• エンジンの性能を100%発揮する低コストなオ...
【前回:フロントガラスの交換を失敗しました】
• フロントガラスを外そうとしたらバキバキに割っ...
オフィシャルグッズ販売ページ
shunyas-gl.boo...
▼ガレージライフで人気の動画▼
【ジムニーレストア・リターンズJA22】シリーズ
• 激安中古車の状態チェック!ヤフオクで一番安い...
【ジムニーレストアJA11】シリーズ
• サビで腐ったボディとオイルまみれのエンジン【...
【WRXカスタム】シリーズ
• 方向性が決まらぬまま解体して現状確認【目指せ...
【プラスチックが5分で直せる強力接着剤】
• 割れたプラスチックが5分で直せるDIYの強い...
【すり傷はタッチペンで簡単修理】
• タッチアップで魅せるプロの技【板金塗装】タッ...
【プロが本気で缶スプレー塗装すると!?】
• 【缶スプレーでぼかし塗装】失敗しないボカシ剤...
【ヘッドライトの黄ばみ取り】
• ヘッドライトにウレタンクリア塗装のやり方 /...
▼サブチャンネル▼
【じきままハウス】
メインに乗らない動画・家庭菜園・昆虫飼育など
/ @no_paint_no_life
【アマチュア3Dプリンター】
動くエンジンの模型を作ってます
/ amateur3dprinter-shuny...
【Twitter】
/ shunya_0413
【個人の趣味としてレストアしてます】※修理・カスタム等の受付はしていません。
板金工場みたいなガレージが欲しい。
【現在レストアのベース車を探しています】
ご本人所有の車で80~90年代のスポーツカーをお売りいただける方は、下記のアドレスまで車両の詳細を写真付きでご連絡くお願いします。
※修理できる箇所が多ければ多いほど喜びます。
※詳細を確認後、お引き受けできるかを判断させてください。
【ビジネス・タイアップ・コラボのご依頼】
syunnyasgaragelife@gmail.comにメールをお願いします。
【Amazonほしい物リスト公開中】
このリンクから買うと商品が僕の家に届きます。僕は喜びパフォーマンスが向上します。
amzn.asia/i0OVTEj
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
#動画の続きは説明欄をチェック#ジムニーレストアリターンズ

Пікірлер: 182
@キムラゴンザレス
@キムラゴンザレス 3 жыл бұрын
ゴムの砥石(リューター用)なら綺麗に失敗しないです製造業で使ってます😄滑らかに成ります
@杉原敦夫
@杉原敦夫 2 жыл бұрын
ポート、よく鏡面仕上げにって言われますが、流速が速い気体は、滑らかな面に纏わり付いて境界層を作り、抵抗になりますので、ある程度は荒い表面の方が良いとの意見もありますね。 色々と参考になる動画、楽しく拝見させていただきました。
@かっぱ-x6t
@かっぱ-x6t 2 жыл бұрын
僕も若い頃に、段差をなくす程度に留めて削ったことがあります。どこまでやったら良いか、どうやったら4発揃うかなど、考えれば考えるほど難しく、素直で軽く回るエンジンが出来上がって楽しく得難い経験でした。 経験や知識が必要などと難しいことばかり言うのではなく、この作業の素晴らしさや楽しさを教えてくれて、同時に手加工の難しさや、色々な事を考えながら慎重にやって欲しい、やりすぎる事によるネガがあったりということも教えてくれていて、素晴らしいと思います。
@hnkj8753
@hnkj8753 3 жыл бұрын
丁寧に言葉選んで、言い直すとこ好きです。
@パンシロンG
@パンシロンG 3 жыл бұрын
ポート研磨 段付き修正 バリ取りと良くチューニング記事で見ますがご自分でされるのが凄いです。 私は出来ないので、結婚前お金を自由に使える時期に精密組立をレース屋さんに依頼しました(笑) どの作業がどの位影響するかわかりませんが、別もののエンジンに変わりますね。
@ジムニークレイジー-r3t
@ジムニークレイジー-r3t 3 жыл бұрын
お疲れ様です 今と昔では考え方やノウハウの蓄積で、随分加工の仕方が違いますね 昔の日産のL型なんかは、鏡面みたいに研磨してましたが(インテーク)、今は混合気の拡散具合やらで、梨地を残した方がイイとか、鏡面にしてディンプルを作るとかの手法を取るようです やる方のノウハウや考え方なのでしょう でも昔の考え方とは、ある意味真逆ですよね いろんな方のイジリ方の話を聞いてると面白いです
@tomo_nak
@tomo_nak 3 жыл бұрын
昔のインテRのB18Cではポート研磨を手作業でやってましたが DC5のK20Aでは最新の流体解析でオリンピックのレーザーレーサー水着みたいな 細かい凹凸の表面加工が鋳造の型に施されて流速を上げているので 研磨は逆効果になるみたいですね。最近は他社も燃費向上の為に 似たような表面成形や段差をわざと設けて設計するようになっているので 段差があるからと下手に削ってしまうと、エンジンによってはパワーダウンになるみたいですね。 B18Cも手作業の研磨は最初期型だけで、98スペック以降は 粉塵による健康問題から止めてしまいましたが。
@モハ110
@モハ110 Жыл бұрын
あの土屋圭一さんがKZbinのインタビュー動画で話していましたね。レース前、シリンダー関係は新品でもピカールで磨きあげていたと。
@iyuboya
@iyuboya 3 жыл бұрын
昔から知っていたが見るの初めてです。こんなに段差が在るんですね。ここを 音速で空気がで配流するのだから 変わるのは当たり前なんでしょう。楽しみですね。 これだけ自分で愛着持って手をかけているのだから 超交通安全でいくんでしょう。
@787ryuryu5
@787ryuryu5 3 жыл бұрын
ポートや、マニホールドの穴の表面をツルツルに削る必要は有りません。 何せ空気は穴の表面で速く、穴の真ん中は遅く流れるので、リュータで段付きを荒く削るだけで最高です!! 模範的な素晴らしい作業動画を、ありがとうございます。 これは正しいチューンです…
@bagomoyo
@bagomoyo 3 жыл бұрын
カーボンが付着しにくくなる、と言う効果はあります 鏡面や面研は基本自己満の世界なんですけどね
@787ryuryu5
@787ryuryu5 3 жыл бұрын
@@bagomoyo そうですね、1番厄介なのがインテークマニのカーボンですね…確かにザラ目だとカーボンの塊が出来てしまう。 定期的に、マニホールドが熱で赤く成るまでスピードを出すしか有りません(笑) !! インタークーラー付きのターボの場合は、濃い混合気が液化してシリンダーへ行ってカブるかも知れません。 穴の中の表面をザラ目かボコボコにするのは、表面積を多くして逆火によるメルトを防ぐ効果も有ります。 まあ…ウエストゲーターで解決してしまいますが…
@ojay3586
@ojay3586 3 жыл бұрын
直線ならばね、曲線で流速が遅い場合 要はアクセルを開け始めの時曲線に沿って流れます。そこが抵抗が多いと レスポンスやつきの部分で変わって来ます。
@787ryuryu5
@787ryuryu5 3 жыл бұрын
@@ojay3586 御察しの通りです、穴の内壁の段差の部位で、例えばエキゾーストなら排圧が発生する程の抵抗が産まれます。 JETエンジンでも、穴の中心と内壁近くの流速の差違を無くす研究が、よく成されて居ます。 社外のサクションパイプの内壁がツルツルなのは、ブローオフバルブやウエストゲーターにより、アクセルオフで液化したガソリンをパージ出来るので問題有りませんが、インテークマニホールドでは、液化しない様に穴の内壁をわざと粗目にする加工が必要に成りますね。 上手にインテーク側とエキゾースト側の削り加工が出来れば、ハイカムと同等の効果が得られます…ハイカム装着で更に馬力やトルクを増幅可能に出来ます。 長文失礼しました… インマニの粗目で、液化したガソリンを気化させなければ成りません…荒削りも実際は難しいテクニックに成ります。 ありがとうございます!
@787ryuryu5
@787ryuryu5 3 жыл бұрын
@@ojay3586 曲折で液体化する、ガソリンのミストは確かに厄介ですね。
@akb257
@akb257 2 жыл бұрын
しかし、すげー趣味部屋だな・・・ 終始幸せそう
@takydelux
@takydelux 3 жыл бұрын
昔見た動画で、アルファロメオのエンジンをファインチューニングするのがありました。 よくあるポート研磨やバランス取り燃焼室容積合わせにとどまらず、コンロッドの重量合わせは総重量だけではなく大端部と小端部それぞれも計測し、吸排気ポートはシリコンを流し込み体積を統一、クランクケース内のバリ取りでオイルの流れにも気を配っていましたね。 レース用でも街乗り用でも、チューニングのキモは「いかに設計図(設計者の意図)に近づけるか」だと思います。 エンジンは奥が深いから面白い!
@cody9621
@cody9621 3 жыл бұрын
自分はバイクのエンジンのポート研磨やってました。やり出したらキリがないんですよね。ここまでやったらあれもこれもやっとかないともったいないみたいになるし。ここまでやったらボアアップにハイカムはやりたいですね。こういうのは自己満足の塊ですからね。
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 3 жыл бұрын
チューニングエンジンでは各ポートの研磨は良くやる方法ですね。吸入空気の流れが変わり また排気ポートを研磨すれば排気の流れがかわるのでレスポンスは良くなりますね! 家のエブリィにはしてあります!
@yanmi3956
@yanmi3956 3 жыл бұрын
ストーブの上に金属性の囲いを置き吊り下げ蓋をした方が焼きムラが無いと思います。 温度計を取り付けた方が良いですよ。
@2727yosihiro
@2727yosihiro 3 жыл бұрын
ターボ車なのでピカピカにしてもしなくても苦労した元は取れないのでこのくらいがベストですよ🎵段差を無くして効率化でトラブルも防げますし。寒いし雪が凄いので風邪に気をつけて下さい。
@teruewada1725
@teruewada1725 2 жыл бұрын
よくわかってらっしゃる。素人は出来ないし、苦労しても体感的にはそんなに変わらない。自然吸気だとまあやるしかないなって感じですよね
@食べる煮干し-c5v
@食べる煮干し-c5v 3 жыл бұрын
この後の削りカスを完全に除去するのが大変なんですよね。サンドブラストのメディアもそうですが、後々のエンジントラブルの原因がこの類いだったりします。 楽しい動画ありがとうございました。 頑張って下さい🙌
@1228yukio
@1228yukio 3 жыл бұрын
某メーカーで昔WRC用のエンジンの組み立てに携わっておりましたがたしかに競技用のエンジンにはやっておりました工程ですが ただやれば良い作業でなく熟練した技や経験が必要かと思います
@ST-kk6xh
@ST-kk6xh 2 жыл бұрын
三鷹ですかね
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k Жыл бұрын
当然素人が研磨しても、性能アップは見込めない。組立不良のリスクもあるし簡単には手を出せんぞ。こんな物
@さとやん-n7s
@さとやん-n7s 3 жыл бұрын
初めて視聴しました。同県って事で応援の意味でch登録させて頂きました。頑張って下さいね✌️
@1candk
@1candk 3 жыл бұрын
私の知り合いがホンダに勤めている頃 あのセナのヘッドを担当し研磨していたそうです。 あのF1でさえポートなど鏡面仕上げなんかしていないと言っていましたね。
@edeload8821
@edeload8821 3 жыл бұрын
Nice brother even if i don't understand language. But I love it. I'm from Philippines m I keep on following you. Thank you
@kotarotanaka1969
@kotarotanaka1969 3 жыл бұрын
人間の鼻でさえ小さな鼻くそが詰まると息しづらい、これが毎分何千回転も回るエンジンなら尚更効果ある。昔モトクロッサーのエンジンを何日も掛けてヤスリやら紙やすりで磨いて居ました。 確かに自己満の世界ですがピックアップは格段に良くなってましたね。
@goddess_lachesis
@goddess_lachesis Жыл бұрын
ポート研摩はどれくらい削るかによりますがすべてのポートの容積は同じにしないとマズイよ〜 そして容積の増やし具合では燃調する必要あります。まぁハイカムいれるなら絶対かな? あとは削り方ですが「ピカピカ」はかえって流動抵抗が増える傾向がありますね… 作業は楽しそうでワクワクしてました!
@tetsu5963
@tetsu5963 3 жыл бұрын
楽しそうですね! 色々意見はありますがこう言う地道な作業が愛着のあるエンジンに仕上がる始まり。 無駄なパワーアップよりレスポンスアップやフリクションロスの低減はチューニングの基本ですよ。
@shunyagl0413
@shunyagl0413 3 жыл бұрын
たぶん愛着が一番大事だと思います👍
@61194tn
@61194tn 3 жыл бұрын
地道な作業ですが キレイに回るエンジンに仕上がったら、最高ですね!凄い!
@fukukurosiba4628
@fukukurosiba4628 3 жыл бұрын
いきなりヘッドやらないのはナイスジャッジ!!
@5channel_CHUCKY
@5channel_CHUCKY 3 жыл бұрын
はじめまして! 楽しい動画ですね! なんか飾らない感じが好きです
@なまなま-w5s
@なまなま-w5s 3 жыл бұрын
鏡面仕上げにすると カーボンの付着も防げるんだよね!😄 バルブの当たり面傷つけない様に!
@7g579
@7g579 2 жыл бұрын
変な話ですが鼻毛ボーボーの状態から鼻毛をカットすると吸気がスムーズでその分吸気量が増えているのが体感で分かります。
@sibu109
@sibu109 3 жыл бұрын
鋳物は超硬よりも軸付き砥石が削りやすいし滑らかになりやすいですよ
@fortune_Star
@fortune_Star 2 жыл бұрын
ノーマルカムを削って、バルブの軸を伸ばすって作り方のハイカムを、設立当初のヨシムラも行ってました。
@nishidon7861
@nishidon7861 2 жыл бұрын
必ずしも 段差を無くするのが正ではなく、上流から下流への流れの中で面積が狭くならなくなるように加工することがミソです。 また、その結果最大吸入空気量が増加するのでピークパワーの増加は得られます。 一方、吸気管径拡大の影響でトルクカーブは変化し低速トルクが下がる可能性があるのでやるかどうかは手を付ける前に考えることが必要です。 見た目だけはいいのですが…
@krazymotorcyclejapan8904
@krazymotorcyclejapan8904 3 жыл бұрын
チャレニクパーカー羨ましいっす!!どちらも好きなKZbinrなので夢のコラボですね。
@OstriChickenNanban
@OstriChickenNanban 3 жыл бұрын
折角全バラしてるならバルブの燃焼室面の鏡面加工なんて如何でしょう?ホンダの軽では純正採用らしいです。バルブの表面積が減って燃焼効率、耐ノック性能が向上するのだとか。
@モモマンサ
@モモマンサ 3 жыл бұрын
奇遇ですね、私も今k6aのエンジンをオーバーホールしてます。ほぼおなじことしてますよ!
@shushunaganohakuba5452
@shushunaganohakuba5452 2 жыл бұрын
HB21 アルトワークスのR ワークスRのカムはハイカムだったはず。入手出来れば良いですね☆ 応援してます!
@まーちゃん-q4o
@まーちゃん-q4o 3 жыл бұрын
コメント欄が玄人だらけで凄い。
@きんさん-q1x
@きんさん-q1x 2 жыл бұрын
器用ですね!
@kk4els
@kk4els 3 жыл бұрын
今のプレス材のエキマニの段差修正も有効的ですが、削ってから内部を溶接して再修正かけたらよりスムーズかつ上まで綺麗に回ります。 また人によると鋳物エキマニの場合は曲がりの内外どちらの鋳物肌を残す事で、排気の流れによる特性変化も可能とか。 アルミ系を超鋼刃を削る時は、固形石鹸を刃に詰める様にすると目詰まりしにくいですよ。
@篠崎裕
@篠崎裕 2 жыл бұрын
以前某メーカーのワークスの仕事もしていましたが、キャブ ヘッド全てにおいて鏡面仕上げが基本で驚きです、素人が出来るものではないと思います‼️
@tanoshiiseikatushiyo
@tanoshiiseikatushiyo 3 жыл бұрын
ポートの容積大きくなると逆に低速落ちることもあるので気を付けてくださいね
@yamachabana729
@yamachabana729 3 жыл бұрын
熊五郎おじ...おにいさんのデスクに シュンヤさんのステッカーありましたね
@須藤一郎-c2o
@須藤一郎-c2o 3 жыл бұрын
インシュレーターと 排気ポート そして マフラーの 抜けの良さを よくして パワーアップ 4サイクルは バルブのすり合わせ ハイカム と ハイコン ピストン で バランスをとる
@井原辰晃
@井原辰晃 3 жыл бұрын
IN OUTマニーホールドの研磨時には余り緊張しないが バルブポート付近を研磨するとどっと疲れます。
@Omuwanko
@Omuwanko 3 жыл бұрын
3発ばらすと見た目が異常にカッコいいですね!
@翔友-e2y
@翔友-e2y 3 жыл бұрын
インテークはツルツルにすると吸気効率だか気化効率下がるとかいいますよねぇ
@Caffffe_Latttte
@Caffffe_Latttte 3 жыл бұрын
この前俺もやりましたわー バルブシート周りめちゃくちゃ怖いですよねw シート傷つけたら終わりだし。
@木村友則-g7e
@木村友則-g7e 2 жыл бұрын
ホンダのDC2インテグラtypeR前期は職人さんがやってますが後期はやってないみたいですよ!
@tk-sb3pq
@tk-sb3pq 3 жыл бұрын
ガレージライフのステッカーほしい😆✨
@mofcat1125
@mofcat1125 Жыл бұрын
Need for Speed(ゲーム)で車をアップグレードする項目にある「ポート研磨」の意味がようやく理解できました… ありがとうございます
@田中貴大-x9n
@田中貴大-x9n 3 жыл бұрын
登録しました👍️ジムニーほしくなりました👍️
@clabmantol1256
@clabmantol1256 3 жыл бұрын
バリ取り、、、面取り、、、 ロボット、、、うっ頭が 自動車の部品でもこういうとこほっぽってる物なんですね。 マシニングで面取りしてるわけでも無いんですね、、、 やっぱ自動車業界のコスト削減こっわ、、、
@kenport8068
@kenport8068 3 жыл бұрын
バリを取るだけでも 大分違いますからね😃 バルブの擦り合わせもよくやったなぁ💦💦💦 ポート研磨↔️KEN PORT😓🙌
@Garden_Birder
@Garden_Birder 3 жыл бұрын
海外ポート研磨動画よく見てますが 国内も良いですね
@たかし-w4n
@たかし-w4n 3 жыл бұрын
これは何万キロ程度走った状態でしょうか。走行距離に関係なく、行うのがいいのでしょうか。
@安田力-007
@安田力-007 3 жыл бұрын
後は高性能なオイルとFM剤も活用するとフィーリングアップしますよ。
@junhimeda9972
@junhimeda9972 2 жыл бұрын
いつも楽しそうに作業されていて、観てるこちらも楽しくなりますよ~ どうなるかはわからないでしょうけど、やらなければわからないことってたくさんありますよね。積み重ねなのかなって思います。頑張って仕上げてください。
@村川哲也-p6r
@村川哲也-p6r Жыл бұрын
本業 なにやさんなんですか?? 仙台なんで見に行ってみたいです
@challe29
@challe29 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊!笑 ポート研磨って職人さんでも数値化できないから感覚で勝負するらしいですよ!笑 だから、僕らがやってもめちゃくちゃ調子良くなるはずです!笑笑
@nishinishi5665
@nishinishi5665 2 жыл бұрын
安物にリューター注意ですよ、すぐ壊れてパワーロスがデカく、超硬は大きく削るのは不向きですすぐに切れなくなるので砥石が基本で小さなバリは超硬で処理を
@ojay3586
@ojay3586 3 жыл бұрын
パワーよりも、トルクカーブが変化多いですよ〜 ポート研磨で無く、段付き修正です。コンパウンドで鏡面にすればよかったのに。
@kintro6087
@kintro6087 Жыл бұрын
確かコーナーの内側をあえて梨肌のこして、渦流を作るようにする、だったっけ これに加えて2ストとかになると衝撃波により実際の流路はさらに限定されるから、下手な拡大は意味ないとかでもう全然真似できない
@奥田勝之-k7l
@奥田勝之-k7l 3 жыл бұрын
ポート研磨とバランス取りだけでも、だいぶ違いがあると思いますよ。 ハイカムは、下手するとピーキーになってしまうので、街乗りにお薦めでは無いですね。
@遠州石松
@遠州石松 3 жыл бұрын
エアーリューターはトルクが足らないので、ポート研磨等の作業には向きません。電動リューターは 速度ゼロの時に最大トルクが出るので非常に作業がし易いです。削れる量は大したことはないので、失敗 はしないんじゃないですか。初心者は時間が掛かるだけだと思います。レースエンジンチューナーさんは 使っているモーターも半端ない大きさですが、10分ほどで仕上げてしまいますね。
@dj5fs233
@dj5fs233 2 жыл бұрын
このリューター、僕も持ってます。 会社の人間に貸したらスパナが使い物にならなくなりました。
@本格中華食派
@本格中華食派 2 жыл бұрын
結局ポートは鏡面か梨地仕上げだったらどっちが効率いいんだろね?
@teruewada1725
@teruewada1725 2 жыл бұрын
普通は鏡面は駄目って言われてますよね。かつての柿本ポートとかは結構ラフでしたね
@マリンだっち
@マリンだっち 2 жыл бұрын
ガスケットの形状が基準なんですね。
@metal_bnr34gtr
@metal_bnr34gtr 3 жыл бұрын
ボート研磨によるボート形状補正は排気量大きい程効果ありますね〜 あの!レーシングエンジンの種エンジンとされたGT-R用の日産RB26エンジンでさえ、ノーマルのポートは同じく素人が触って判る感じのポート内段差付きダメ形状です。😅 うちのRB26は、有名なエンジン加工屋の東京八王子のナプレクスさんで定番メニューのヘッド全NC機械加工後、更にショップ手作業でポート追加加工や、バルブシートの接触面の小加工で贅沢仕様が出来上がり、アイドリングでも全く違う音だし、中間加速が目で見て分かるクラスの性能差に〜 やっぱりメーカではコスト上やれないが、必要なヘッド加工でした。
@下村隆一-g2l
@下村隆一-g2l 3 жыл бұрын
レガシーRS TypeRAが標準で研磨していたよ
@ryuseven7
@ryuseven7 2 жыл бұрын
メーカーがやりたくて出来なかったのか、あえて残したのか。開発費に億という単位で金かけてこの結果と見るか、違う所に金が掛かってるのかプライベーターは難しいですね。でも、本田宗一郎はあえてポートの鋳肌を削らなかったと聞きましたが、どうなんでしょうね。
@imor4480
@imor4480 2 жыл бұрын
人間の血管の壁と同じだな笑 心筋梗塞手前の人の心血管の内側をローターブレーターっていうリューターで削って流れを良くするのと同じすぎる
@bagomoyo
@bagomoyo 3 жыл бұрын
インマニに複数ピトー管設置して面研前後の気体流速測って自分のサイトにデータ上げてる人いました 結果から言うと『全く変化なし』だそうです
@ss-xg8xs
@ss-xg8xs 3 жыл бұрын
段付き削りだけでなくポート内面の表面粗さをよくしないと効果いまいちですよ・
@鈴木裕二-f7r
@鈴木裕二-f7r 3 жыл бұрын
ポート研磨は削りすぎると流速が遅くなります。 やり過ぎ無いのは正解です。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 3 жыл бұрын
ホンダの〝インテグラR〟は、新車のエンジンを組む段階で、ヘッドのポートを全車、手で研磨して組み上げていたのは有名な話ですね。 市販車の場合、表からはキレイに組んである様に見えても、バラして確認するとインシュレータとヘッドとの〝段差〟や、ポート穴の〝ザラつき〟など、たしかにコストの関係で処理がしていない部分がある様ですね。車両によっても違うでしょうが、手を入れると効果はあると思います。 私の場合、モーターサイクル2台に施してあります。 まず、キャブレターとエンジンヘッドをつなぐインシュレータとの〝段差〟の修正です。その段階で研磨が必要になる場合もあります。その後にインテークポートの〝ザラつき〟を軽く研磨してあります。 エキゾースト側については、走行するとカーボンが付着するので私の場合はそのままです。 施工後ですが、 まずスロットルに対しての〝ツキ〟が良くなりました。さらに、中開度までの加速での〝トルク感〟の向上があります。 自分で手を入れた事によって、より愛着が湧きますね。本当の意味で〝ワン・アンド・オンリー〟になります。自己責任ですがやりたい人には悪くないと思います。 精密な加工の最中での動画、大変ですよね。お疲れ様です。
@まさ-s6u5s
@まさ-s6u5s 10 ай бұрын
キズが付いたほうが、遠くに飛ぶことに気づいた、ゴルフボールと同じ考えでええんちゃうんかなあ。
@wattan0214
@wattan0214 3 жыл бұрын
ワシはもっともっとって気になって、何回か穴開けましたわw バルブシートカッター当てて擦り合わせはしないのかしら。
@shunyagl0413
@shunyagl0413 3 жыл бұрын
擦り合わせは後日ですね
@hondayui
@hondayui 3 жыл бұрын
こんにちは。 そして、お疲れ様でございます。 ポート研磨なんですが、合わせ面付近のみの研磨で、逆に変なスワールが発生することはないのでしょうか? 宜しくお願いします。 私もエンジンに手を入れたいのですが。。。^_^
@shunyagl0413
@shunyagl0413 3 жыл бұрын
発生するかもしれません。自己責任で。あくまでも自己満です
@ちくほう
@ちくほう 3 жыл бұрын
ノーマルボア ノーマル回転域ですと逆に性能ダウンするやつですよ〜 やった当人は努力分良くなったはずと思いたいもんですが
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 жыл бұрын
ノーマルでほぼ段差もバリも無い国産メーカーが在りますけど、今までソコがユーザーやクルマ雑誌で評価受けたって話は聞きませんね。
@TTa-448
@TTa-448 3 жыл бұрын
リューターがなんだか歯医者さんみたいですね。 ちょうど今歯医者に通っているものでして・・・。
@Shimiken_Hogokyukai
@Shimiken_Hogokyukai Жыл бұрын
HONDA純正でやっちゃうの変態すぎや笑
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin Жыл бұрын
門外漢なんで専門用語が在るのか分かりませんが、パワーやトルクのピーク値は同じでも、パワー曲線やトルク曲線から下の面積が大きければ良いと思いますね。ハイパワー/ハイトルクと言うより、ラージパワー/ラージトルクみたいな感じ。もしかしてそれをビッグパワー/トルクと言うのカナ。🤔🤗
@sazanami4728
@sazanami4728 3 жыл бұрын
湾岸ミッドナイトのマサキ編の、ロータリーエンジンを研磨するオオタを思い出した
@shunyagl0413
@shunyagl0413 3 жыл бұрын
ロータリーいいすね。やってみたい
@くるみらくる
@くるみらくる 3 жыл бұрын
ゴルフボールのディンプルと一緒でツルツルにする必要はないですね
@わだち颯人
@わだち颯人 3 жыл бұрын
同じ山形ですこの時期はつらいですよねw寒くてw
@destroyer.motochannel
@destroyer.motochannel 2 жыл бұрын
鋳物肌がディンプル効果を生むとか生まないとか。
@underthemoonlight8313
@underthemoonlight8313 3 жыл бұрын
ウォーターラインのマスキングしてから削って欲しかったなーw ウォーターラインって入り組んでるから、金属粉が入り込むとエアで飛ばし辛いんですよね。 んでオーバーヒートの原因になると思うので。
@彰渡邊
@彰渡邊 3 жыл бұрын
サムネがiPhone13に見えた
@theater1302
@theater1302 3 жыл бұрын
鏡面仕上げ、とまでは言いませんが鋳肌の凸凹は取りたいですね。 •••0円で、との表題ですが研磨出来る様にするには凄くお金が掛かります。 ホンダのインテRのポート研磨は初期だけでしたよ。
@タプカ
@タプカ 2 жыл бұрын
シリンダヘッドを削って圧縮率を上げるってのは中学の技術の時間で習ったな。 んで、実際に技術の先生が自分のカブをやってとんでもないスピードでかっ飛ばすってのを見せてくれた記憶がある。 めっちゃスピード違反だったわな。
@ドドンパさん
@ドドンパさん 3 жыл бұрын
意外と段差があった方がトルクがあって乗りやすかったり…。
@anago9022
@anago9022 3 жыл бұрын
個人ではその作業を始めるまでの段階で金が掛かるんですけど。
@田島秀信
@田島秀信 3 жыл бұрын
月産数千台の一般ユーザー向けの車両にポート研磨や、部品のバランス取りは必要が無いからではないでしょうか? ホンダのタイプRシリーズでも、月産六十台位が限度ですので、モータースポーツを趣味でなさる方が自己責任で加工されたら良いと思います。
@tomoshim721
@tomoshim721 3 жыл бұрын
小さい事の積み重ねでカタログスペックに近づく。
@マダオプラス
@マダオプラス 3 жыл бұрын
ラインxって言うすげえ塗料があるそうですレビューお願いします
@zairo2011
@zairo2011 3 жыл бұрын
リューター回すときにその音が歯医者のあれを思い出して、ウエーと思う人多数いたと思う(笑
@kv45538
@kv45538 3 жыл бұрын
このネタ待ってました( ≧∀≦)ノ
@fuzivelo
@fuzivelo 3 жыл бұрын
なんか物凄く20世紀90年代後半感ある動画、水曜どうでしょう初期みたいな画角
@ZERONEINNOVATIONS
@ZERONEINNOVATIONS 3 жыл бұрын
大泉さんみたいな髪型だしね。
@sehna2459
@sehna2459 3 жыл бұрын
素人考えですが鉄の排気系部品はパイプユニッシュ等パイプクリーナーに漬け置きして煤を落とすのはありでしょうか?
@shunyagl0413
@shunyagl0413 3 жыл бұрын
やったことないんでわかりません
Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 34
20:31
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 245 М.
【#81 Restomod Build 1996 Suzuki Jimny】Oil leaking turbine replacement
18:11
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 152 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Rebuilding A 1996 Suzuki Jimny Part 52
21:42
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 238 М.
FOR SALE: 1997 SUZUKI JIMNY TURBO JA22W
9:50
RARE GARAGE AUTO
Рет қаралды 5 М.
34万キロエンジン内部大公開!あなたは信じられない光景を目撃します!【34万キロシリーズ2】
18:16
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 5 МЛН
Rebuilding A 1996 Suzuki Jimny Part 44
13:50
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 243 М.
Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 31
28:59
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 231 М.