No video

レグザのブラックアウト修理完結編 原因箇所特定と対処

  Рет қаралды 287,537

Tokyo DIY channel

Tokyo DIY channel

Күн бұрын

東芝Regzaのブラックアウト故障が発生し、電源基盤を後付けしたファンで冷却することで対処してきましたが、ついに原因箇所を特定し対処をすることで、ファンを止めて運用できるようになりました。これにてブラックアウト修理は完結かと思います。
*これまでの経緯は以下
液晶テレビREGZAのブラックアウトを自分で修理。レグザのトラブルは電源ユニットが原因のケースが多いようです。
• 液晶テレビREGZAのブラックアウトを自分で...
液晶テレビREGZAのブラックアウトを再度自分で修理。もう電源ユニット弱すぎです。意地でも直したる!
• 液晶テレビREGZAのブラックアウトを再度自...
*アメリカで発生している同じ原因によるブラックアウト、自動復旧故障と対処方法
私と同じく、OZ9998HDNの放熱不足が原因となっています。
• Toshiba 50L3400U backl...
• Toshiba 50L1400U after...
• Video
Tokyo DIY Channel official page
tyodiy.com/

Пікірлер: 139
@kimarimedarot7257
@kimarimedarot7257 3 жыл бұрын
私も同じ症状が出ておりまして、ここにたどり着き、追加の放熱版を設置する事で解決出来ました。 助かりました、ありがとうございます!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。それは良かったです!レグザは機能的には優れていると思うので、安定すれば快適に使えますよね。
@gougou7946
@gougou7946 3 жыл бұрын
初めて拝見しました。 肉眼の光学ズームのとこで笑って吹き出させてもらいました。 動画内容の濃さ、信頼度、お声、すてきです。 チャンネル登録しました。 ありがとうございます!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ずっと、メガネいらずで過ごしてきたので、このまま逃げ切れるかとおもったのですが、だめでした。同僚曰く「俺は老眼にならない」と言うことは「俺は死なない」と言っているのと同じだそうです。
@yukihirohikita379
@yukihirohikita379 2 жыл бұрын
42J8 2014年製を使っていますが最近ブラックアウトが出てこの動画にたどり着きました。 残念ながら電源基板が異なっていたため、別の原因を探っていましたが、電源基板上のL6599ADというICが目視で壊れているようでした。 調べたところ、LCDの高電圧電源を制御するICのようなのでこれを交換することで修理できそうです。 貴動画が参考になりましたのでありがとうございました。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。L6599ADというのは初めて聞きました。調べてみるとLGのモデルにも使われているようですね。目視で異常が確認できていると復活の可能性は高いかなと思います。幸運を!
@user-wt6lk8il5f
@user-wt6lk8il5f 3 жыл бұрын
ちょうど同じ症状が家のREGZAでも起こってたので助かります!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
同じICが使われていて、同様の症状だと当たりの確率大です!
@katsuyukihamamoto
@katsuyukihamamoto 3 жыл бұрын
元々高温になる室温での使用は想定外の設計思想が原因なのかもね! 実際には、夏の車内並みの温度になる時もありますね。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。気温の基準はメーカーそれぞれなんですかね。二階がリビングの家なので、日光の影響はうけやすいと思います。
@waterspring9530
@waterspring9530 3 жыл бұрын
液晶テレビに携わったことはありませんが、各種電子機器の開発設計に携わりました。 完成品メーカーには各社夫々品質試験基準があります。このメーカーのテレビの試験基準は知りませんが、大きな恒温槽に入れて、例えば40℃の環境では全く異常が無いこと、50℃では1時間は全く異常がなくそれ以上の時間では保護回路が働いても良いが、故障や発火、発煙などが無いこと(仮定)などと決められています。開発途中の試作品や初ロットから何台か抜き取ってテストはクリアしているはずです。試作では放熱板を強く押さえて製作していたが、大量生産していると押さえ方が甘い個体が発生するというのは考えられることです。もしクリティカルな部分であれば、工場に専用治具を支給して押さえ方を規定するとか、接着剤を指定の銘柄にするとかが必要です。それにも関わらず、生産が増えてきた場合に工場が指定を守らずに工程や材料の変更を勝手に行って不良になる事例はサイレントチェンジと呼ばれ後を絶ちません。これは一般的な事例であって、この機種の不良多発を特定したものではないので間違えないで下さい。 私見ですが、そもそもICの設計が怪しい気がします。バックライトLEDのメーカーが出しているICのようですが、設計や企画だけして製造は委託するファブレスだと思います。簡易なデータシートを見ました。セットメーカーや外注設計先ではICの仕様書に書かれている電流などの定格を守って回路設計してい ると思います。LEDの電流を吸い込んで検出を行い、明るさを設定する為にDC-DC制御を行うICのようですが、もし発熱するICならば標準16ピンDIPというのがおかしいです。30~40年前の日本は家電向け専用ICを作るのが得意でした。例えばラジカセのパワーアンプICやビデオデッキのモータードライブICなどそこそこ発熱します。その為に標準DIPではなく小さなフランジが出ているようにして、放熱効率を高めるパッケージを作成しました。小パワーであればフランジからプリントパターンに熱が伝わり放熱します。もう少し大きいパワーならネジでヒートシンクに止めたりします。しかし一部メーカーが独自にやっても世界標準化はできず消えていくことになります。ICの製造を委託するメーカーが放熱が良いパッケージ、例えば放熱フランジが付いていたり、ネジ止め用穴が開いているのを持っていなかったのかも知れません。またはコストがアップするので無理に標準DIPにしたのかもしれません。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。プロの方のコメントは非常に参考になります。私も放熱板をばらした感じで、大量生産でICへの圧着をすべて実現するのは難しいかと思いました。やはり、MOS-FETのように放熱板と圧着させる機構が必要かと思います。あと、家庭での使用は環境のばらつきが大きいのが難しいところかと思います。気温とは別に太陽光の放射熱の影響もあったと思うのですが、そこまでは検証しきれないのかもしれません。
@waterspring9530
@waterspring9530 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 2013年発売の42J8などバックライトの不具合は複数出ているようですね。2015年頃にはリコール出していますから、それ以降の製品は 原因は別としても類似の不良が発生しないように設計、製造や品質保証部門も注意しなければならない筈なのに嘆かわしいことです。ハイセンスに売却される前の設計だと思いますから尚更です。詳しい原因は分かりませんが、結果的に設計ミスと言えるでしょう。自動車、住宅建材や屋外で使用される電気器具では太陽光を模したライトを当て続けて動作や劣化を検証しますが、室内で使用するテレビでは行わないはずです。黒いプラスチック筐体に直射日光が当たれば高温になるのは当然ですが、40℃や50℃の環境試験で済ませるのは一般的なことです。開発段階のテストや初ロットの抜き取りテストもそう多数は出来ませんから、見逃してしまうことはあります。しかし設計段階で放熱がウイークポイントであることを設計者は知っていたはずですから、加速試験を行って膿を出す必要があったと思いますが、開発日程のプレッシャーに負けたのでしょう。家電の場合はボーナス商戦とかあって、設計見直しで発売時期が2週間延期とか許されないのです。 ところで、取り付け時に密着不足や経年によるグリスの劣化以外に原因になりそうな推測をしてみました。このLEDバックライトは、シングルDC-DCコンバーターとマルチLEDストリングという低コストを目指した設計になっています。(リンク頁の図4) ドライバICの左下のコネクターから8本の線でバックライトに接続されていると思いますが、多数のLEDを直列にしたストリング4系統を ひとつのICで制御します。電圧はひとつのDC-DCコンバーターで一括制御しますが、LEDの順方向電圧は製造時や温度のバラつきによって違います。DC-DCコンバーターに並列接続しただけでは順方向電圧のバラつきで系統ごとに明るさが違ってしまいますから、ICで4系統独立して定電流制御を行い、順方向電圧のバラつきの差分はIC内部で熱として放出します。つまり4ストリング間のLEDの順方向電圧のバラつきが大きければICの発熱が大きくなります。バラつき具合は情報がありませんので、無視できる程度なのか想定より大きくなったかは分かりません。温度に関しては。低温のLEDストリングは順方向電圧が高くなります。残りの高温のLEDストリングは相対的に順方向電圧が低くなるので、高温のLEDを制御する系統は発熱が増えます。もし4系統のLEDが等しく高温になった場合にはDC-DCコンバーターの電圧が下がりますのでICの発熱はそれ程増えません。既にメーカーでは原因は判明していて、この推測は当たっていないかもしれませんがご参考まで。 ednjapan.com/edn/articles/1309/05/news011_2.html
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
なるほど。あのICはそういう機能を担っているのですね。だとすると発熱は必然。太陽光の試験は屋内用の家電ではしないですよね。設置場所が二階の西側壁まえという過酷な場所だったのも原因かと思います。 デジタル家電の設計は大変ですよね。とんでもなく安い価格競合製品が大量にあふれて、価格の低下がすごいです。そして、ボーナス時期に合わせて期限がきまっているとなると、検証を十分にするのはコスト的にも期限的にも厳しいですね。
@zoroarkwhite
@zoroarkwhite 3 жыл бұрын
同感です このレベルの放熱器が必要とされる部品にプラスチックパッケージはありえません 放熱タブ付きか、悪くてもCERDIPでしょう 普通はドライバを設けるか、未使用のブロックが出るのを承知の上で複数個に分ける設計をするでしょう
@zoroarkwhite
@zoroarkwhite 3 жыл бұрын
ちょっとこのICのメーカー、怪しい データシート見ましたが、雰囲気が…
@user-vc3wq9dr3j
@user-vc3wq9dr3j 3 жыл бұрын
はじめまして、知恵袋に書き込んだらこちらを紹介してくれました。私のREGZA 65z9x は向って左側が10分から1時間くらいでチラついたり部分的や半分暗くなるようになりました。電源を切って入れると復活しますが症状がまた出ます。REGZA55j8や55z8のブラックアウトはLED中央の接続部分の不良が多くて直したので65z9xもそれが原因と思いましたが、左右で別れていて接続部分がありませんでした。そこで熱影響かもとバックパネルを外したままサーキュレーターをあてると2時間以上無症状でした。電源基盤にヒートシンクはあるのですがただの棒状で単独のパーツを冷やしているように見えないので悩んでいます、取り敢えず特定出来たら、もともと冷却ファンが付いているのでパソコンのように増設を企んでいます。増設は可能ですかね?動画は参考になりました。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。サーキュレータをあてると不具合が出ない場合は放熱不足だとおもいますので、ファンの増設も選択肢だと思います。私もこの本格対処をする前はファンを増設することで対処していました。 kzbin.info/www/bejne/g3SyZpWdor-mpLM ただ、私の増設したファンが小型だったこともあり、動作音が気になるレベルでした。バックパネル内にファンを増設する方法だとファンのサイズは小さいものしかはいらないきがしますので、バックパネルの外に大型のものをつけるのが良いかもしれません。
@inpsti0714
@inpsti0714 3 жыл бұрын
基盤ハンダは融点が高いので鉛ハンダを盛って融点を下げるに限る。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かにそれを試すべきでした。環境対応なのかもしれないですが、基盤についているはんだは、とかしてもなんか表面にシワシワの膜ができてしまって扱いにくいです。
@user-xf9ny8qf3s
@user-xf9ny8qf3s 3 жыл бұрын
異なる組成のハンダを混ぜると極端に脆化しますよ。
@kenyuitu
@kenyuitu 3 жыл бұрын
素晴らしい
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ZEROEMISSION778
@ZEROEMISSION778 2 жыл бұрын
シャープのアクオスでも保々同じ現象でLEDドライバIC(OZ9998HDN ×2個)使用されていました。自分のはICと放熱板の間が経年変化のためか若干のギャップがあり、IC側にヒートシートが張り付けてシートとアルミ放熱板の間がシリコン接着剤でギャップを埋めてあったのですが僅かの隙間ができたために放熱がうまく伝わらずサーマルシャットダウンが起きていたようです。対処としては、平たい2㎜厚の銅板(熱伝導率が高い)をCPUグリスとの併用で噛ませて対処して直しました。 おかげで今は落ちないで動作できています。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます!アクオスで同じICがあるとの話は知りませんでした。頂いた感じだとレグザと同じく、ハンダで放熱版を固定していた感じですかね。なかなか無理がある気がしますよね。グリスは経年でやせていきそうですし。
@ZEROEMISSION778
@ZEROEMISSION778 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie ご返事ありがとうございます。まったくもってその通りで放熱用アルミ板曲げて2層になっている物が基盤上に4か所ハンダ固定されている物でした。ただしICと基盤の間には放熱処理の挟み込みは無くICのヘッド部分を放熱板で抑える構造でした。DIPタイプの16PIN ICが2個電源回路基盤上に配置されてます。 実は自分の修理したアクオスは知り合いが持っていたものでしたが電源が途中で切れる症状が頻発したためにメーカーに出張修理を頼んだのですが液晶パネル自体の交換が必要であり10万ほどのかかると言われたそうで修理しないで出張料金だけ払って帰ってもらったそうです。 結局、知り合いの方は新しい大型テレビを購入したので自分はその話を聞いてあまり納得はしなかったので知り合いからこのテレビをいただいてユーチューブ等の動画を参考に修理にチャレンジしたという経過でした。 4K対応の比較的古くない45インチのアクオスで液晶が割れているのでもなく一時的にも最初は画面が映るので、メーカー修理担当者のパネル交換ということに何か引っかかりを感じ自分で考察したということです。OZ9998HDNのIC自体は中国か台湾あたりで製造されているようなLCDドライブICのようで汎用的に使われているようですね。結局のところICが悪いというよりも放熱の設計対策があまり宜しくない気がします。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@ZEROEMISSION778 たしかにしばらく映るのであれば液晶パネルは正常な感じがします。最近の家電は修理をしない前提な感じがしますよね。でも、一部が壊れてるだけなわけで、修理して使えば自分もうれしい、地球もうれしいと思います。
@user-cg6hn3vl9v
@user-cg6hn3vl9v 3 жыл бұрын
ワシのレグザも壊れたんで試しに修理してみようとしたらネジがことごとく舐めてしまい開けることすらできんかった。 今はネジを掘る為の電動ドリルを物色中。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私は全て手で開けていたんですが、数が多いんですよね。電動を使いたくなる気持ちが分かります。
@no1massuru
@no1massuru 3 жыл бұрын
大変分かりやすく参考になりました。 変なところが気になるたちでして、、、OZ9998HDNのICについてどのように調べる方法があるのか気になっちゃいました。 ちなみに自分でがんばっても全く調べる事が出来ませんでした!!😭
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。このあたりのデータシートを見てみました。 html.alldatasheet.com/html-pdf/1132397/ETC2/OZ9998/110/1/OZ9998.html また、"OZ9998HDN toshiba"で検索するとアメリカで起きている故障事例が出てきます。Paul's TV Coというyoutubeチャンネルも出てくるのですが、私のようなDIY野郎にはたまらないチャンネルです。
@masa0216
@masa0216 3 жыл бұрын
初めて拝見しました、電気系にお詳しいのですね。私は機械音痴でなんとも、、、さて、私もレグザを購入してからずいぶん経ちますが数年前に画面に筋が入りダメになったので放置していました。最近KZbinで治るかもしれないということがわかりもう一度状況を確認しようと電源を入れたのですが電源が入りませんブラックアウトではなく電源そのものが入りません。私は部品のこともわかりません、はんだ付けもしたことありませんが直したいのです。なんせ高かったので。考えられる原因と必要な部品、機材を教えて頂ければ助かるのですが、、合わせて画面に筋が出ることについても。メーカーに問い合わせても新しいのを買うのと同じくらい修理費かかりますよとめんどくさそうに言われてもう捨てるしかないのかな、、というのが現状です
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。電源が全く入らない(正面のランプが点灯しない)のであれば電源基盤が原因の可能性が高いと思います。コンデンサーなどの部品交換よりもハードルが低いのが、電源基盤の交換です。ハンダは使用せず、コネクタを繋ぎ変えます。お手持ちの機種名(型番)と「電源基盤」でヤフオクなどをみていると出てくることがあります。私の機種の電源基盤も出品されていたのですが、4000円だったので迷った末に見送ったことがありました。
@masa0216
@masa0216 3 жыл бұрын
ご返答ありがとうございます。電源基盤とは動画の中の黄色(黄土色?)の基盤のことですよね?早速探してみます有難うございました
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
そうです。黄土色の方が電源基盤になります。コンセントをさしても待機を示すランプがつかない場合は電源基盤が動作していない可能性が高いです。
@shinya10102010
@shinya10102010 Жыл бұрын
我が家の50Z20Xも似たような現象(ブラックアウトで音声のみ)が発生してまして、、、動画参考にさせて頂きました。 ただ、我が家の場合は一度現象が発生したら時間が経っても解消せずでして、問題のICも見当たらないため(放熱版が付いているICはあったのでグリスを塗ってみましたが効果なさそう)、基盤かバックライトの不具合かなぁと思っています。 色々実験しているのですが、外部入力やKZbin再生では何故か現象が一度も再現せず、地デジなど放送を映しているとき限って発生しているように見え、手がつけられない状態です😂
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
外部入力では発生しないとなると、メイン基板のほうですかねえ。単に地デジ利用の時間が長くてそのようになっている可能性もあるかなと思います。メイン基板、電源基盤に個別に風をあてて切り分けるのはどうでしょうか。
@shinya10102010
@shinya10102010 Жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie ご返信ありがとうございます!先日、改めて地デジを付けっぱなしてみたのですが3時間以上経過しても現象再現せず…よく分からなくなってきました。 室温とか関係してるかもしれませんので、ご助言頂いた風を当てての切り分けなど試してみたいと思います。(上記の確認時は室温28℃くらいで比較的暑かったため、室温が低い時に起こりやすいとか…)
@birobiro371
@birobiro371 Жыл бұрын
初めまして 家のレグザが一時間ぐらいしたら 音声のみで画面がブラックアウトしてしまい再度電源を入れたら 入る時と入らない時があり 入ると それから一時間は問題なく入ってます 私の症状は このICが原因ではないのでしょうか? 何かアドバイス頂けると助かります
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
ブラックアウトした際に時間をおいて、冷やすと必ず電源が入るようであればこのICが原因の可能性が高いと思います。扇風機で背面を冷やすと症状が回避できる場合もこのICの可能性が高いといえます。
@yukiba2809
@yukiba2809 3 жыл бұрын
完結verを完成することが出来てメーカーに一矢を報いることが出来ましたね。 大変ご苦労さまでした。 昔は日本のメーカーは修理サービスにも力を入れていましたが経費削減で修理サービスは無いに等しくなっていますね。 海外でk国メーカーが伸びているのは日系が対応しなくなったこの部分を補っているからです。 ま、彼らのは壊れて当たり前だから修理サービスがないと全く売れないことになるのですが。 仰せのように安物のICを使ってしまった上での更なる不十分なヒートシンクの固定方法ですねー。 ヒートシンクを半田で固定するなんてテンションがかからないので最悪の方法ですよ。 ま、単価が全然違ってきますからねー! Panaも海外向けや低価格品はメーカー委託ですしいよいよ日系の家電も収束ですかね。 物を作っている人にとっては寂しい話です。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。価格の下がり方が尋常じゃないので、メーカーも大変なんだろうなとは思います。TV,モニター系では日本ブランド以外はBenQ、フィリップスを使用していますが、調子よいです。
@tamcruise750
@tamcruise750 3 жыл бұрын
はじめまして。動画拝見させていただきました。壊れているパーツの導通をテスターで一個一個調べる 方法とかではできないのでしょうか? 私のテレビも調子が悪いです・・・。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。多く使われているパーツは、抵抗、コンデンサ、ダイオードがあります。コンデンサについては基盤につけたままでも測定できることが多いです。静電容量計測ができるテスターが必要です。抵抗やダイオードのショートや断は基盤につけたままでも検知できる場合があります。ICは難しいと思います。特に今回の場合は対象のICが低温の時は正常にどうさしているので測定で発見するのは難しいと思います。
@tamcruise750
@tamcruise750 3 жыл бұрын
ありがとうございます。普通のテスターしか持っていないので用意したいと思います。
@air-suk
@air-suk 2 жыл бұрын
うちのZ810Xも同事象になりましたが、うちの原因は液体コンデンサの劣化だったようです
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
私もレグザ電源部の電解コンデンサーを交換しています。採用しているコンデンサーの品質がいまいちな感じがします。
@reI_512_
@reI_512_ 3 жыл бұрын
RoHS指令とかいう規制のせいで市販品には基本鉛フリーはんだが用いられてしまっているんですよね😅 鉛フリーは信頼性が低く融点も高いため、個人でなにかするなら有名メーカーの鉛入りはんだを使うことをおすすめします。 無名メーカーの低品質なはんだは鉛が多く含まれているせいであまり奇麗にならないんですよね。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
最初からついているはんだは温めると表面に謎のシワシワができて扱いにくいんですよね。つける際には鉛入りを使っています。
@debutto
@debutto 2 жыл бұрын
自分もレグザの50s10も一部液晶が暗くなる現象が発生しました 開けてみたら同じICだったのでどうも熱で劣化して対処出来てない感じですかね レグザのブラックアウト問題はこのICが諸悪の根源な気がする
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
最近のモデルはわからないのですが、この同じICが多くの機種で使われているようです。本格的に壊れるかもしれないので、中国から通販で買っておこうかと思いましたが、いまのところ壊れずに動作しています。
@debutto
@debutto 2 жыл бұрын
​@@TwoWheelJunkie 先日ICをリスク承知でAliexpressで購入、交換しました。 前までは電源入れて5分でバックライトが切れていたのが今ではほぼ切れなくなりました。 ただそれでも発熱は結構するので正直動画の熱対策+バックパネルの一部切除して熱対策しないとまた再発しそう🤔
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@debutto 私も買っておきたいですね。このテレビの機能はきにいっているので。ali見てみます!
@debutto
@debutto Жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie すみません進捗があったので再書き込み、結局再発しました。 最近だと頻発度が増し酷い時は電源投入後30秒程で発症。 どうも原因はICでは無いのではと判断し、LED周りの電圧計っても正常、原因が分からなかったのでとりあえずCPU(メインボードについている小さいヒートシンク)の発熱が酷いからヒートシンクをでかいものに交換したらまさかの症状が治りました。 もしかするとCPUの熱暴走の場合、シャットダウンではなくLEDの一部を消灯させているのかもしれません ご参考までに
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
@@debutto 貴重な情報ありがとうございます。やはり全体的に放熱設計に余裕がない感じですかね。グリスで放熱板をハンダ固定したりと、なかなかの強敵です。
@macaion897
@macaion897 3 жыл бұрын
ここまでつまびらかに原因を究明されると、メーカーもヒヤヒヤですな。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。大量の部品点数からできている製品なので、なかなか完璧は難しいのだとおもいますが、最終試験の精度があがるといいなと思っています。今回のケースは放熱版の当たり具合という個体差もあるので、それでも完璧は難しいと思いますが。
@user-ek9rp8qh6q
@user-ek9rp8qh6q 3 жыл бұрын
パナソニックのVIERAも同じやり方で直りますか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
故障原因によりなんともいえないかと思います。同じように、一旦落ちてそのご勝手に復旧するじょうたいであれば、どこかのサーマルシャットダウンを疑う価値はあると思います。
@user-ei8mz9lp7e
@user-ei8mz9lp7e Жыл бұрын
根本的原因はそこではないよ。  デバイスの温度が上がるのは2次的要因。 一次要因は別にあり、その結果2次要因のデバイスの温度があがる。 一次要因を対処しないと いずれ同じ結果が再発するよ。  一次要因はね・・・・・
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。放熱板の修理をしてから二年と少し経ちましたが、順調に稼働中です。ドライバーICはaliexpressから500円で二個購入してあるのですが、今のところ出番はなさそうです。
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 3 жыл бұрын
小生も同じ故障、メーカーが有償で基板替え修理したが、半年で再発、設計不良品だ😡👎S社に買い替え以降、T社製TVは購入してない。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、S社の品質は良いですか。確かに職場に大量にありますが、壊れたのは見たことがない・・・
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 様 S社は20年近く前の液晶が画面消えでとのと、10年で液晶に縦線入りました、此れは居間で1番観てので年数より使用時間の多さです。
@taromapi2063
@taromapi2063 3 жыл бұрын
私のレグザは朝電源を入れたときに寒いと画面が乱れてまともに表示されません。あったまってくると正常になります。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。その事象は私の事象とは別だと思いますが、故障個所は同じく電源基盤だと思います。こちらの動画の事象ではないかと思います。 kzbin.info/www/bejne/jqe2c4BjjNCLfrc この方はドライヤーで温めて起動しているとのことです。私の実家のレグザも同じ症状になり、買い替えてしまったのですが、難燃性の布を対象パーツにつけると治るかなと思ったりしています。
@ENJOYFortnRED3PING
@ENJOYFortnRED3PING 3 жыл бұрын
東芝はこの事例を把握してるのかな? それとも数年後冷却性能が低下してブラックアウトするようにわざとこんな設計をしたのかな? 保証期間内に壊れなきゃいいだろ的なのりでw
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。統計的な故障原因情報としは把握しているものと思います。さすがにわざとやったとは思わないです。以前、コメントを頂いたプロの方によると、新商品発売スケジュールのプレッシャーがきつく、見切り発車的に世の中に送り込んでしまうケースがあるようで、そのケースかなと思います。私は2006年発売の42z2000というレグザも持っているのですが、故障しらずの現役です。(機能は劣りますが、故障はないです。)
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
@@doudou210 やはりZ2000は故障しらずですか!当時の電源は東芝自社設計だったんですかね。
@nickfero
@nickfero 3 жыл бұрын
イマサラのレスですが、ハンダにテンションをかけ続けるのはかわいそうです。テンションはバネ性のある金属やプラスチック部品に任せた方がいいです。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘の通りだと思います。特にICの下側(腹側)の放熱版を固定させているハンダには、基盤から離れる方向にテンションがかかり続ける構造なので、ハンダで抑えるのは無理がある気がします。しかし、そういう設計になっているんですよね・・・・
@user-mt2vz3ic3c
@user-mt2vz3ic3c Жыл бұрын
直して頂きたいですが、可能でしょうか?お願いいたします
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
すいません。家電の修理は修理後に最悪の場合、火が出たりすることもあるので、自分の機器以外は対応できないんです。すいません。
@evev8848
@evev8848 3 жыл бұрын
いまだに国産神話に縋るものは 事実を受け入れるべき 東芝は本当によく壊れる
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
レグザは機能的には魅力的なので、故障率を下げて欲しいところです
@user-dv6gg4sk2e
@user-dv6gg4sk2e 3 жыл бұрын
国内企業が売ってるだけでパネルも基盤も組み立ても海外だしね… ウチの4台は幸い不具合なく映ってます。エコポイントの頃に買ったものなんで10年くらいになるのかな。
@hairanndo2002
@hairanndo2002 3 жыл бұрын
うちのレグザも最近暗くなる現象が発生し始めました。 電源を落として付けると復旧するので、徐々に復旧するのとは少し違うかもしれませんが、今度試してみます。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。バックライトがLEDかどうか確認さるとよいかなと思います。
@realmadridista1982
@realmadridista1982 3 жыл бұрын
自分のレグザもお願いしたい。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
私と同じ症状(電源を入れてしばらくすると、ブラックアウトしてしばらくすると復旧。これの繰り返し)でしょうか?同じ症状だと同じ原因の可能性はあるのですが、やってみないとわからないのがつらいところです。
@realmadridista1982
@realmadridista1982 3 жыл бұрын
そうです。点けて数分で消えたり点いたりします。 HDDに取り溜めていたためにどうにかしたいなと思って放置しておりました。 もちろん修理のお礼と部品代。 あと、動画掲載していただいても大丈夫ですね。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
@@realmadridista1982 とどめを刺すように壊してしまったり、あとで火が出たりする可能性もなくはないので、自分のもの以外は難しいんですよね。私と同じ原因の場合は風をあてて冷やす手もあります。 kzbin.info/www/bejne/g3SyZpWdor-mpLM
@debutto
@debutto 3 жыл бұрын
同じかどうかは分かりませんが 自分は50s10という型番ですが明るさを40未満に下げて発熱量を抑えるという手法を取りました。 放熱板外すの面倒くさかったんです…
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
海外事例でその対応策で回避した例がありました。私も明るさ設定を下げてみたのですが、再発してしまいました。
@user-ir8dn8dw5d
@user-ir8dn8dw5d 3 жыл бұрын
基板、中国製ですから あと東芝が中国企業に企画(規格では無い)出して設計製造してるものでしょう 問題のチップも中国系ですし 丸投げ結構ありますよ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
そうなんでしょうねえ・・・電源基盤の方は仕様だけだして、あとはお任せなのかもしれないですね。だとすると、ストレステストをどれだけするかなんでしょうね。
@carinobrutal321
@carinobrutal321 Жыл бұрын
お家のテレビも直してもらっていいですか? お返事待ってます!よろしくお願いします🥺
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
美女限定で対応しています。というのは嘘で最悪の場合、発火事故もあり得るので自分のものしか修理できないんです。
@Monk-ln8ph
@Monk-ln8ph 3 жыл бұрын
自動普及?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
あちゃー、やってしまいました。復旧でした。ブラックアウトしたテレビが普及したらこまっちゃいますね。
@spoints434
@spoints434 3 жыл бұрын
レグザ、なんでこんなに同じ症状の別機種含めて多いんだろう… >俺も今、隣に基盤変えた1台が。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。機能的には素晴らしいんですよね。最初にデジタル対応してNASに録画できるのを知ったときは感動して、すごく高かった42Z2000を購入したのが初レグザでした。電源基盤という非機能なところの改善を期待したいです。
@user-er8ng4bc4t
@user-er8ng4bc4t 3 жыл бұрын
古いハンダは、一旦ハンダしてから古いハンダを溶かすと取れやすいと聞いた
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに環境対応はんだ(鉛フリーはんだ)になって扱いが難しくなった気がします。すぐに、光沢のないダマになる感じです。コメント頂いた通り、はんだ吸い取り線への吸収は新しいはんだを足した方がよい気がします。
@user-dn2dv3qh1i
@user-dn2dv3qh1i 3 жыл бұрын
僭越ながら有資格目線から意見を言わせていただきます。ハンダを多少多めに盛りフラックスが残ってる間に吸い取り機で吸うと取れやすいかと思います。もし参考なれば幸いです
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
確かに追いはんだしてみればよかったです
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
@@user-dn2dv3qh1i やはり追いはんだが重要なんですね。機械式の吸い取りきも欲しいので水が、値段が。。。
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 6 ай бұрын
メーカーの環境試験の不正かな?😸
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 6 ай бұрын
今回のケースは放熱板の設計がイマイチなので、製造当初は放熱効果があったものの、経年でグリスがやせてきて放熱効果が低下して故障という感じかと思います。レグザタイマーですね。現場のエンジニアは「この設計はやばいよなあ」と気づいていた人はいると思います。その意味では自動車不正問題と同じかもですね。
@user-rp5vk1yl2s
@user-rp5vk1yl2s 3 жыл бұрын
空冷式テレビですね
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。真の空冷式テレビの作成は以下です! kzbin.info/www/bejne/g3SyZpWdor-mpLM 16Kとかの時代がきたら、水冷テレビもあるかもしれません!
@TOCHIKN
@TOCHIKN 3 жыл бұрын
REGZAブラックアウトで壊れたな〜 ソニー買い換えた
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。販売店の方に聞くと、レグザは電源系のトラブルが多かったようです。私はレグザ好きで通算3台購入しているのですが、改善されているといいなと思います。
@user-zz2tx7cg3h
@user-zz2tx7cg3h 3 жыл бұрын
【シャットダウン】  我が家のレグザは完全にシャットダウンする現象が起きていました。  短時間で起動するよう待機させるのを止めてから症状が出ていません。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
うちのレグザにはホットスタンバイ的な機能は無いようなのですが、ネットで他モデルのマニュアルをみて、時間指定でホットスタンバイする機能があるのをみました。これかと思います。その機能の有無で挙動が変わるとなると、ソフト的な不具合な気がしてきますが、どうでしょうかね。テレビももはやコンピューターで「挙動が怪しい」は結構ありますよね。
@user-zz2tx7cg3h
@user-zz2tx7cg3h 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie さん  カバーを開けてファンで送風していても発症は緩和されていたので、熱の問題も関係していたと思われます。
@user-tz1yw1jz4c
@user-tz1yw1jz4c 3 жыл бұрын
我が家のレグザもブラックアウトになりました。 背面を外してみようと思ったのですが途中で諦め、ネットで新しいTVを購入する事に。 中国製の40型ですが込みこみで20780円でした。 多少の不具合(JCOMとリモコン同期が出来ない)はありますが、 5年使えればいいかとの判断です。それまでに4Kや8Kが低価格になるのを待ちたいと思います。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。40型で2万円というのは衝撃的な価格ですね。メジャーメーカーは価格勝負は難しそうです。2万円なら高頻度での買い替えも可能な気がします。
@rayrisurigiris
@rayrisurigiris 3 жыл бұрын
うちもこれだわーデカいヒートシンクを周辺ボディーにつけまくったらしばらく映るようになった 段々重傷化するからたぶんグリスが劣化するのかなぁ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。重症化については私も興味あります。OZ9998HDNが悪化していっているはずとのコメントもいただきました。アマゾンJPでも注文できるようですが、アマゾン配送ではない中国発送なので来るかどうか確信持てずで未注文です・・・・
@rayrisurigiris
@rayrisurigiris 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 自分の場合買って3年くらいで症状がでて 一度メーカーに電源基盤変えてもらいましたが再発 ヒートシンクつけて更に3年は動いたんですがまた再発、 もう面倒なので放置してます。捨てる予定。
@DIY-vr5gp
@DIY-vr5gp 3 жыл бұрын
昔持ってたレグザは冷えると画面映らずまたはノイズだらけになりましたね 直さなかったのですがね
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
頂いたようにレグザは冷えると(温まる前)の不具合もあるようです。パーツ交換しかないケースかなと思います。
@DIY-vr5gp
@DIY-vr5gp 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 前にとある動画である部品を温めると治るってのも見ましたね
@takayukiohta3492
@takayukiohta3492 3 жыл бұрын
現状TOSHIBAのTVを買うのが間違い(笑)
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
でも機能的には魅力的なんですよね・・・
@user-mt2vz3ic3c
@user-mt2vz3ic3c Жыл бұрын
使ってい東芝レグサ50j7が電源入れてすぐ消えます😢
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
電源入れてすぐということですが時間的にどれくらいでしょうか。数分だと熱の可能性はあると思います。
@user-hz5gc4fm7o
@user-hz5gc4fm7o 3 жыл бұрын
同じような症状で、バラしたところ、ネジがいくつかあまり、とうとう諦めてベランダに放置してあり、もう半年。早めにこの動画を知っていれば治せたかもしてませんね。 (´Д`)ハァ…
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ベランダだと復活は難しいかもしれないですね・・・・・
@user-hz5gc4fm7o
@user-hz5gc4fm7o 3 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie さん、やはりそうですよね(´;ω;`)
@user-lp6sh7cj5p
@user-lp6sh7cj5p 3 жыл бұрын
保証期間過ぎに、レグザの画面LEDか消えた。 メイドイン チャイナなので裏蓋開けたが時間の無駄を感じ、分解したまま廃棄しようと考え、バラバラにしたまま車庫に放り込んだ。 放り込み様が想像付くと思うが、叩き付けた。 廃棄に金を掛ける訳には行かないので、暇な時間に、基板やケースを小さく細切れにして放り棄てようかと思ってる次第です。 機械電気などの修理屋なんで胸糞悪い。 同時にシャープのトースター、ヒーターの不均一片寄も辛抱して使ってるが、二度と買わないぞ、取引停止だ! パナソニック、東芝の洗浄便座も。 ソニーのブラウン管テレビも同時期壊れたが、30年近く持った。 今は、テレビはマックスゼンが2台と洗浄便座はアサヒ衛陶、いつ迄、持つやら。 日本のトップメーカーも終焉に近づいていてダメだわ!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
LEDバックライトの故障のほうが修理が大変そうです。LEDが一つ焼損して、全消灯になる事例をみました
@user-jk5fk6yl2q
@user-jk5fk6yl2q 3 жыл бұрын
上級国民の 某高級車の事故も 放熱板の不具合が 原因なんでは ❓️ 放熱板の不具合で 高級車が 暴走する時代なんやね 😞 😳 こりゃ 裁判も 一から やり直しかな ❓️ 😨
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
車の設計、実装は別世界のような気もします。以下で、プリウスのインバーターの内部構造が紹介されていますが、驚くほど考えられている感じです。へー!ほー!と感心しながらみました。 kzbin.info/www/bejne/l5PIm6GahLh5odk
@sineaho777
@sineaho777 3 жыл бұрын
素人目の判断ですが、一定期間が過ぎるとワザと壊れるように~タイマーなどと揶揄される類かなと思います。 もうそうするようになって何年も経ちますが大型デジタル家電(実質テレビorモニター)に関しては安物を頻繁に買い替えるようにしてます。 メーカーや品質や機能を重視してもあっという間に陳腐化、劣化、故障で馬鹿を見るのでコスパ悪すぎます。 使えるうちに売り払うと有料ゴミにもなりませんしw
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 3 жыл бұрын
捨てる問題は確かにありますよね。うちの42Z2000というテレビは今のところ現役ですが、壊れたらどう捨てるか・・バックライトが旧式なので、一人では持てない・・・。小さなテレビを買って、既設品処分を申し込むかもです。
[TOSHIBA TRAP] Repairing A Broken REGZA Blu-ray Recorder
23:49
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 964 М.
[Repair] SONY BRAVIA KDL-55W900A I was able to fix the red lamp 4 times
9:17
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 3,2 МЛН
Can This Bubble Save My Life? 😱
00:55
Topper Guild
Рет қаралды 75 МЛН
Ouch.. 🤕
00:30
Celine & Michiel
Рет қаралды 49 МЛН
故障したテレビを修理してみた!
15:11
rv125esa
Рет қаралды 65 М.
【家電】東芝REGZA逝った。。。。
3:16
Super Golden Retriever Holdings【スゴレホールディングス】
Рет қаралды 27 М.
repair a 24-inch full HD monitor that does not turn on for 55 yen
18:34
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 721 М.
Hiroshima - Short Film
9:38
Hashem Al-Ghaili
Рет қаралды 5 МЛН
液晶 LEDバックライト DIY修理( LCD LED TV backlight repair )
11:23