【ReHacQ新企画】神回…龍馬伝チーフP NHK退職【なぜ会社やめた?】

  Рет қаралды 359,730

ReHacQ−リハック−【公式】

ReHacQ−リハック−【公式】

Күн бұрын

新企画
なぜ会社辞めたんですか!? (なんでじゃなくて ”なぜです”)
新オフィス初収録は
龍馬伝 チーフプロデューサー 鈴木圭さまに出演させていただきました
突然の退社そのワケとは?
▼この動画の後編はこちら▼
【辞めNHK】プライドとは何か?退社理由、赤裸々告白【龍馬伝】
• 【辞めNHK】プライドとは何か?退社理由、赤...
【おすすめ】
【PIVOTの裏参謀?】41歳脱サラ起業の実態【衝撃の倒産リスク】
• 【PIVOTの裏参謀?】41歳脱サラ起業の実...
【サブスクのお知らせ】
▶rehacq-mattari...
無意味な楽屋トークや、たまに企画会議を行う
サブスクも一応シャレでできました!
入っていただけると、製作費がとても助かります!!笑笑
ただ、入っていただかなくても、ほとんどは無料で見られます 笑笑
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
/ rehacq
#ReHacQ #リハック #高橋弘樹 #龍馬伝 #nhk #鈴木圭 #テレビマン #退職

Пікірлер: 401
@苦戦法師
@苦戦法師 6 ай бұрын
旭川医大の学生時代に何回かお会いしてましたが、非常に謙虚な方でNHKでの仕事も全く語ってなく、NHKを辞めて医者を目指していたことは知ってましたが、こんなに凄いプロデューサーの方とは知らずに接していました。高橋さんありがとう!
@coolstruttin3219
@coolstruttin3219 Жыл бұрын
以前NHKで契約社員として働いていました。世間では色々言われ、確かに変な人やコネ入社も中にはいましたが、その人材の総体的な優秀さには度肝を抜かれました。優秀でもつまらない人材は官僚になるのでしょうが、優秀且つ創造性のある人材はここに来る、日本の頭脳集団を見た感じです。局内のそこらを歩いているオジサンでも、何か専門分野の本が書ける、そんな人達がゴロゴロいる世界です。多分民放はここまでではない。ですからこの物静かな鈴木さんもダメ人間の様にご自分を語っていますが、とても優秀な方なはずです。何か働いていた時の感動を思い出して書き込んでしまいましたが、NHKの回し者ではありません。悪しからず。
@TT-nc4nk
@TT-nc4nk Жыл бұрын
働いてらした方の肌感覚を知れる貴重なコメントですね。シェアありがとうございます。
@Msk-ml44km
@Msk-ml44km Жыл бұрын
NHK党の立花さんも優秀ですしね。
@わたしの-d1z
@わたしの-d1z Жыл бұрын
そもそもNHK自体いらないじゃん?
@5gatu
@5gatu Жыл бұрын
@@わたしの-d1z それは暴論だな 集金のやり方や裏黒さはさておきNHKの存在意義はかなり高い
@わたしの-d1z
@わたしの-d1z Жыл бұрын
@@5gatu ?????
@AkikoRosendals
@AkikoRosendals Жыл бұрын
KZbinのインタビュー番組。私の中で、これは過去一でした。 穏やかに淡々とお話しされている中でも、優秀かつ熱く、公私共に様々なご経験をされた鈴木さん。そんな大先輩を前に、観ていてちょっとハラハラするくらい会社時代の癖が出てしまってる高橋さんだけど、とても丁寧に、視聴者がイメージしやすいよう解像度高く話を展開。まるで鈴木さんの自伝を読ませて頂いた感覚です。 素晴らしい番組、ありがとうございました! 高橋さん、応援しています!
@hiroesuita3319
@hiroesuita3319 Жыл бұрын
成田さん見つけただけでもすごいのに、人材発掘力?神がかってますね。
@yucchiom
@yucchiom Жыл бұрын
児玉清さんのくだりで驚きました。私が通っていた幼稚園(昭和40年代)に、父兄として児玉清さんが時々いらっしゃいました。通っていたお嬢さんは私より1つか2つ下のクラスなので面識はなかったのですが、母は同世代なので有名な俳優さんに会えて嬉しそうでした。いつのころか、そのお嬢さんは病気で早くに亡くなったことを知り、ご両親の悲しみはいかばかりかとお気の毒に思っていたのですが、その方が鈴木圭さんの奥様だったなんて!本当にびっくりです。私自身が定年を前に一昨年会社を辞めたので、会社を辞めた同世代の方の動向が気になり、日経テレ東大学から興味深く拝見していたのが、この企画です。鈴木さんの経験談も非常に面白かったのですが、これまでとは少し違う意味で感慨深く拝見しました。
@psychologisttobea6342
@psychologisttobea6342 Жыл бұрын
神回すぎる… 鈴木さんの佇まい、話し方に惹かれるものがあります。 そして、1つ1つのエピソードを丁寧に深ぼってくれる高橋さんも流石すぎます。 鈴木さんほどのキャリアはないですが、今年から医学部学士編入で医者を目指す私としてはとても刺激をもらいました。 私も自由になりすぎて抑うつ状態になったのでそれも共感できました笑。そして、お薬がよく効きました笑。 さらに、バンクバーに留学したのも同じでびっくりです笑
@oni39giri
@oni39giri Жыл бұрын
龍馬っぽい自由な人だなーって思いました 若さとか関係ないんだなー メチャクチャ勇気をもらったなー
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
鬱に対しよく効くお薬がある,ということは、、躁の人への悪用ほか、2001頃から,厳密にいうと、、阪神大震災以降、大阪では阪大病院が中之島から(その跡地に検察庁ができてる!立ち退き原因は,当時は、所有権登記上の問題からだと医療関係者らには説明されていました)北摂へ移転してからは、、不自然な院内感染で入院患者が次々と亡くなる事故が数回あったり、、当時は、抗生物質への耐性菌ができて対応できなかったと報道が盛んにされてましたが、、建築物がWTCやATCのように建築前から中での電気通信網や空調設備機器のメンテ会社を万博時期にお掃除屋さんとして起業されてたご夫婦のご子息が東京に上場され、急に大企業になり、ちょうど、民営化の前に、官僚の天下り採用を百人余りされ、部長以上の管理職を多くした中で、、ヤクザが専務などという立場になることで,同時にグローバル化で移民系の人材を登用し、また、日本の一部上場企業の不穏時期にヘッドハンティングし、彼に顧客を紹介させ、二十代の若者に担当させ、ヘッドハンティングした営業マンを潰す,,という時期があり、その時に、個人情報法の抜け穴、、(デジタル化は二元論だから、、陰陽で、禁止することを高じさせると、正反対の状況が理論的に可能となる、、つまり、、漏洩,悪用しないという契約を結んでおけば、事実上は何をしても罪にはならない,という現実、、個人の所有する個人情報なのに、法人が所有すると悪用の証拠がなければ、公にしなければ,自由にしてること、また、本人に照会されても拒否することを許すことになってる実態。。?)が横行し、随分と日本人のエリート?というか実績を持ってたビジネスマンが潰されてる。。 こういう会社が病院建設時にすでにデジタル・カルテの電子情報や入院患者の検査結果などをネット上でエクセルで主治医に届き、検査技師と医師、看護師らと直接,合わないことで、、急に外来診察中に薬で意識を失わさせられたり,,(阪神大震災前後から、府立病院なら府の人事課が関与してるのと、病院内の医事課職員が府から確認してるのとは相反して、、業務請負の募集が大々的にされてたり、、厚生省と労働省が合併する時期に、こういう病院内の業務請負が強硬手段がとられていたのを近所だったので石鏡町さんへ確認しに行った!労働省が公的資格として新たに医療秘書というので,日経もその業務請負を持ってるけれど、2001,2頃、日経新聞の部長以上が急に中国資本に買収されたことで、中国系の人に変えられてしまって、とっても悔しがってられた,,という背景もあり、、業務請負は電子カルテを使うという意味でも、また,ビルメンテをしてる会社が建物の細菌検査も行うので、、食品会社含め、相当な費用を払わなければ、彼らは細菌を繁殖させることも業務請負看護師や助手にさせたりが可能なので、、、、という状況になることで、、日本国内の大手飲食製造メーカーや医療関係病院も一挙に、人事がすえ変えられてしまう。。) 何が言いたいかというと、、脳神経系には本来、ブドウ糖以外は神経細胞が吸収しないという生態保護があったが(脳神経細胞網??とかいう防御反応)、戦時中、軍事技術として、、原発も開発されたが、医学でもスパイに自白剤とかは昭和期にNHKでも解説があったけど、脳神経細胞内に薬物を入れることで、人工的に人格崩壊させたり、自白させたり、または、悪者、実行犯を作るなどの研究が内科学で進んだため、、戦後、山田豊子著の白い虚塔の東教授こと、小澤凱夫教授が関東から大阪に招聘され、外科学を関西で(明治期から関西では京大が主であったため、大阪市大も京大系の人事下にあったから)創められ、当初は、脳外科も心臓外科も肺胸部外科,胃腸外科も小児外科もされていて、先ず、トータルを知って、専門化していくことで、一人の人間の体を診るという方針だったのが、、中之島の阪大病院でした。。昭和50頃、おそらく?市大病院でDNA研究を未だ未だしてはいけないことになってる時期のはずが、、堺の北港から戦後から引き続き、ずっと、難民が天王寺公園、飛田新地?目指して移民してきてたりして釜ヶ崎ができ、また、ヤクザが蜜入出国してるところだったようだ。その中で、、子供を使った車への当たり屋が昭和30代には結構,あり、昭和37?には未だ、ススキ原っぱだった後の長居公園で山口組内の決闘があったそうで、それで、中国大陸系の末裔の男性は?奥さんが変わっている。。多くの友人がお母さんと離婚したり、一家で転居されたりし、その後、在米系の韓、中国系や後に芸能界系のご親戚?の方達と再婚され生まれ育ってるけれど、、随分と、攻撃的な環境に変わってしまい、シャープの早川さん含めて、商工会議所や北浜証券取引所などの創設の五代さん繋がりの帝塚山在住の方達にも、不穏が始まってる? 親日のロッテ社長が転居され、ゴルフ打ちっ放しになったり、大屋さんの後妻さんが映画界通じて香港の拳法映画で千葉真一さん繋がりの方達が平成前?までくらいは、金井克子さんのお母様が本屋さんをされてたり、でも、、お店がなくなってからは、天王寺駅で天王寺公園前にあった朝鮮銀行が移ってきたり、、その前はセガミ薬局で、どんどんチェーン店を増やして行ってたが、、そこに朝鮮銀行が来ていて驚いてたら、関西興銀?だったか?関西相互銀行?とかいう銀行名にかわり、、(大和銀行がりそなになった後、2010代以降に5時まで営業していた近畿銀行?大阪銀行?を吸収してからりそな系になると3時までの営業になったり、、関西という名前が使われるのは2010より後の結構,新しいことです。。)だけでなく昭和60前後頃には、朝鮮銀行があった周辺に、三菱エレベーターの業者さんのビルテクに吸収される前の会社があったはず?  この数十年の激変の原因、、自治体のっとりがいかにして進められるか?という組織的な動きを考えると、、昭和60代には、大阪市の阿倍野医師会で大阪市大病院整形外科教授が未成年無免許運転者に事故で手術ができなくなったのに、不思議と、教授は身寄りのない彼の保釈金と罰金まで出されてる、、というので驚いていた。。当時、医師会の講習会はほぼ毎日,あり、川崎病の発表で心臓外科で有名になられた北村総一郎当時は、奈良医大第三外科教授でしたが、講習をして下さった。ただ、、昭和53、4?頃、奈良医大で不思議と(今の私は、、前記した加害者が院内に入ってる可能性を疑うが、、?苦笑)術後管理の可能性がある術後死が続いて先生は悩まれてらした。。メスを使う循環器外科医はおそらく、清潔に関しては一番,神経質で、人柄に職業が現れてる。。完全主義者である人格が多く、言葉以前にどれほど多くを考えてられるのかを思う。。三外のお正月に先生のご自宅に連れてって貰ったが、、医局員は柱や壁にもたれて仮眠していた。 北村先生も不眠症で夜,遅くまで手術が続くと、術後に問題が起こらないか、ICU で主治医や執刀医はごろ寝していた 医療って患者さんの生命力への本の手助けで医師は祈りを自然と習慣化させてるのを思う。。 阪神大震災後の生体間移植とiPS細胞という夢のような医療には見られなくなった医療界の基本姿勢に思える。。?
@flag09
@flag09 Жыл бұрын
この方を見つけてくる高橋さん、天才です。鈴木さんの人柄と少し明らかになる人生が、面白かった。 後半楽しみストック増えました。ありがとうございます。
@makgucci
@makgucci Жыл бұрын
隠れた大物の見応え半端ない、とんでもない秀作。
@動けないシャア
@動けないシャア Жыл бұрын
スケールは全く違うけど、49歳で仕事辞めて全く別業種に就職した、ダメダメ親父の私ですが、共感も出来たし、励まされましたし、自分が転職を選択したことも、なんか整理出来たような気になりました。ありがとう
@嘉-o5z
@嘉-o5z Жыл бұрын
頑張って💘
@腰毛
@腰毛 Жыл бұрын
^_^わ
@腰毛
@腰毛 Жыл бұрын
わゎ
@腰毛
@腰毛 Жыл бұрын
わゎ
@腰毛
@腰毛 Жыл бұрын
わわ
@Zealot-zb9ql
@Zealot-zb9ql Жыл бұрын
だめだめっちゃ面白い、高橋さんの感情移入能力が高くて鈴木さんの前妻のエピソードで泣きそうになったのこっちも泣きそうなったなー
@Puc2i
@Puc2i Жыл бұрын
すごい人だ…世の中にはおもろい人がいっぱいいるんだなあ
@lumicos9716
@lumicos9716 Жыл бұрын
高橋さんの面白い人を見つける力とインタビューの質問が秀逸ですね。人間は面白いとつくづく思いました。後半楽しみです。
@mariakawahara
@mariakawahara Жыл бұрын
一度の人生で、何度生まれ変わったって良い。会社や仕事はツールであって、生きる志の全てではないという…素敵な生き様だなぁ。
@蜜子-b2l
@蜜子-b2l Жыл бұрын
高橋さんが泣きそうになったタイミングで、私ももらい泣きして、へなへなと脱力して一旦離脱。 涙が出て、心が落ち着いて、また視聴再開。一気に観終えて、ループ再生。 さっそくtonari感がすごくて、刺さります。
@ポロ夫
@ポロ夫 Жыл бұрын
tonari感ですね!
@蜜子-b2l
@蜜子-b2l Жыл бұрын
@@ポロ夫 じわじわ背中を押してくれる tonari感です!
@日本語とEnglish
@日本語とEnglish Жыл бұрын
『児玉清さんは義理のお父さんです』とおっしゃった鈴木さん、すごく穏やかというか、優しい顔をされてるなぁ。泣きそうになった。
@ポロ夫
@ポロ夫 Жыл бұрын
児玉さんの娘さんなんて素晴らしかっただろうなって思いました。もう亡くなってしまっているのでうかがい知ることさえかなわないわけですが
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
児玉清さんって,ハンサムで理想的なジェントルマンのイメージの俳優さんだと思っていたのですが、、ある時からNHKで朗読や読書解説でみなをひきつけたかたですよね。 タイムショックの初代も日本社会を侵略される側の立場に立った映画主演し、児玉清さんもその番組を続けてくれた。。
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
児玉清さんというと、、2010以降、本格的に日本が海外資本に飲み込まれてしまって、国民が街から救急車で行くと戻って来ず、街のあちこちがシャッター街に変貌して行って、かつて、とても親しみやすく聡明な多くの方達が、、いなくなり、、お店も閉めれ、別のチェーン店ができ、、時折、遠方から買い物に来た方達が、様子を見に来て、声をかけてくれるという感じになっていく。。 あんなにいっぱいいた犬友が、通りすがりに怒鳴り創める人がどこからか?散歩するようになって、、犬友も転居していき、、仲の良かった何匹かの犬も不思議な病名で急死する。。イジワルな人だけが残る街になり、、通りすがりに大声で怒鳴るから犬も驚き、吠えるとさらに,土下座しろ!とごなり、警察を呼ぶ。。そういう時にも、空き家に近くなった団地から誰も出て来なくなっていた。。皆、週末毎、ETCを使って出かけてた週末農園のある中国地方へと転居してしまっていたのだろうか? 公団住宅や製薬会社の社宅団地も会社が関東大震災以降、大阪本社ができてたけど撤退して、一棟に一部屋くらい、明かりが灯ってるという街に激変していた。。
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
不思議なのは、、この時の警察が、怒鳴る人を説教すべきと思うのに、機嫌を取る感じだったこと。。このあと、警察人事もおかしくなり始め、近所の市長さん自宅の前のワンルームマンションに車庫を借りてたが、また、別の怒鳴り屋に捕まり、辟易して警察に相談すると、、自分たちは未だ2年間は居るけれど、退職後はわからん,,と言い残してたが,案の定、日本語がままならない人が警察から電話してきたり、、ヤクザみたいな警察官が空き巣の聞き取りに来出す。。
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
多分?北鮮拉致というけれど、、実際には国内拉致のまま,行方不明者が日本人に続出してるはずけど、、その人数は言われず、、私の感覚では子供が増えてるから保育所や幼稚園が足らない一因だと思うのですが、、少子化ばかり謳っていて、、どうなんだろう? 確実に、、日本人は消されて行ってる。。
@Kuroshio7
@Kuroshio7 Жыл бұрын
最高を次々と塗り替えていく、ReHacQ。驚きと、人生の学び直しをさせてくれることに感謝です。
@junhoso4879
@junhoso4879 Жыл бұрын
めっちゃ良かった。私も医学部志望だったのですが今52歳。。同じ年齢で編入志したと聞いてうずうずして学士編入の予備校調べちゃいました。人生100年時代ダメ元で二年間やってみたくなった!続きが楽しみ。
@東京神奈川-c2r
@東京神奈川-c2r Жыл бұрын
この回、凄すぎて一気に引き込まれました。龍馬伝は観ていませんでしたが、ぜひ観たくなりましたのと、いわゆるエリートの方の生々しい生き様が伝わります。これを企画する高橋さん、人選力含めやっぱり凄い‼️
@kaz5169
@kaz5169 Жыл бұрын
鈴木さんのお話し凄すぎるのですが、自分のようなダメダメな高齢者にも刺さりました! 本当に正直なお方だと感じました。次回が楽しみです✨
@dd-mp7rg
@dd-mp7rg Жыл бұрын
まさか大好きな龍馬伝のプロデューサーの方の生き方が医者になっているとは!キャスティングも内容も神。面白すぎる。
@keith_mind
@keith_mind Жыл бұрын
今は会社を辞める=生き方の選択 昔は会社を辞める=負け組 勇気を貰えるこのシリーズも素敵です🫰
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita Жыл бұрын
@久保涼太@ゲームクリエイター 会社が消えた、もありますね
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita Жыл бұрын
@久保涼太@ゲームクリエイター 海は死にますか 山は死にますか
@iamthatiam6207
@iamthatiam6207 Жыл бұрын
高橋社長!素晴らしいインタビューでした。淡々とした鈴木さんの経歴の凄さと、聞き出す高橋社長の凄腕。まるで、聞くドキュメンタリーみたいでした。高橋社長の前途は明るいと確信しましたぁ!
@nameroh
@nameroh Жыл бұрын
さすが高橋さんいい番組作りますね。
@mamasasananariri
@mamasasananariri Жыл бұрын
50歳でNHK退職、医大に通って医者になるってかなり大胆ですけど、鈴木さんの醸し出すオーラにはそんな空気がないのが良いですね。この動画は龍馬伝と同じく、チャレンジ精神と勇気を奮い立たせてくれそうです。 最近は話すのが得意で、自分語り慣れしてる人がメディアに出ることが多いのですごく新鮮です。
@happypopo0912
@happypopo0912 Жыл бұрын
すごい才能があったのに、辞めちゃったんですね。会社を辞めるのは「脱藩」。男心だけじゃなく女心にも刺さりました。「なんで会社辞めちゃったんですか」野口さんの回を見て、ほんとに辞めちゃった私にはめちゃくちゃ響きました。次回も楽しみにしています。🎉
@takufuru1070
@takufuru1070 Жыл бұрын
僕も40歳でプイっとお世話になった会社を辞めました。鈴木さんの業績とは比べることさえできませんが。。。共感しかない。力を貰いました。有難うございました。
@ml555ml5
@ml555ml5 Жыл бұрын
人選が素晴らしいです。 鈴木さんのお話が聞けば聞く程面白くて、とても深みのある方だと思いました。 気になる人に即アポ取って会ってしまう辺りの行動力が、元テレビマンって感じで良いですね! 続きも楽しみにしてます。
@ommart
@ommart Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったし後半も気になる! 前から思ってて今回とても強く思ったんだけど、高橋さんの質問力と言うか、相手の話を聞きながら「気になる、興味がある」って言いながら脱線したり深掘りしたりする時にどんな事を感じたり考えてるのか非常に興味がある。どう言う着眼点でそこを気になって聞こうとしたのか、サラッと先に進めずに質問したのか、その時に高橋さんは何を考え、何を見たいと思ってるんだろう
@GG-zl3vg
@GG-zl3vg Жыл бұрын
段々番組が形になってるの、見てて凄く楽しい
@Iアイ-p3j
@Iアイ-p3j Жыл бұрын
「アイデアに年齢の上限はない」。「面白ければ採用」。先輩の懐の深さを感じます。 高橋さん、懐の深さを見せていただく日は近いです。心してお待ちください! 鈴木さんの人生。紆余曲折。根本にある「生きる力」。 脱藩後の後編が待ちきれません!!!
@fumikosteiger
@fumikosteiger Жыл бұрын
海外在住なので、龍馬伝は見たことありませんがー。高橋パンダさんは、ずっとこの方にインタビューしたかったんですね。熱意が伝わってきます。その一方で、穏やかな話ぶりの鈴木さん〜とはいえ、岩崎弥太郎を持ってくるセンスの良さ、キーパーソンとなる現在の奥様の存在〜進行中の大河ドラマのような人生ですね。ぜひ医療業界でもPになっていただきたいなあ。
@Michelle_keyaki
@Michelle_keyaki Жыл бұрын
龍馬伝、自分の人生を重ね合わせて夢中になって見ていました。 当時リーマンショックで大変な時期でしたが新しい世界を夢見てベンチャーに転職して身を削ったりと私にとって熱い時代でした。
@mimimokomoko0893
@mimimokomoko0893 Жыл бұрын
元NHKのちゃんとした人なのかと思いきや、お金ないのに後先考えずにふらっと会社辞めて、そのあと医者を目指す、て、めちゃくちゃ破天荒な方ですね。 白洲次郎のドラマ大好きで録画したのを何度も観てたな〜
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
確かに、そう謙遜されてますが、、時代背景を考えると、、鈴木さんの入社S60代、1986(S61)4/26,ウクライナというかつてソ連時代、原発工場、倉庫があったウクライナの首都キエフから車で数時間?もあれば行けるところでのチェルノブイリ原発での原子炉の炉心溶融事故があり、中之島の阪大病院では、看護婦さんたちがそれから5年経っても、周辺の紅茶やパスタ,コーヒーの安全を議論していた。。この地域は、欧州全般を放射能汚染したと言われ、そのせいか?2008夏に英ウェールズに行くと、、昭和50夏に行った時は、英国の草原って,日本の草原と同じで、古代からの道や野原だったりして、様々な生態系があったのが,,まるで、、単一でしかも人工的な植生に感じられて、疲労感を覚えた。。大阪も熊野博以降、同じ状態。。苦笑 なお、、チェルノブイリの前に、、IIWW後の国連にスイスは未だ,加盟していなかった。。この国連の異常さ、2010以降、如実に露呈してきたよね? 牛のゲップが地球温暖化の原因だとか?  苦笑  ヒステリックに泣き叫んで訴えてる美少女を世界中のテレビはずっと,報道し続けてたけど、、あれ?当時、バカみたい!と感じたことだけ覚えていて、彼女が何を訴えていたのかもう覚えていない、、それほど,馬鹿げた報道だった。。? 日本の国連加盟は、11年後、、日ソ国交回復宣言後に それに犬養首相の孫さん?は確か、S47頃、カトリック系の支持を得た日本の国際弁務官として活躍なさってられる女性は、国際問題というのは、自分の目耳で確かめないとこんがらがって、わからないと断言されてる著書を家庭科の授業の中で宿題になった。。 IWW後の国連時代にできてるはず? 国連も、日本の裁判所と同じく?記録が改竄されてる? サカキバラ事件でさえ,資料が廃棄されてるという。。?
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
1993、阪大病院が中之島から北摂へ移転したが,その理由として言われてたのが、土地の所有権が国立病院であるものの、、所有権を主張する人が出てきたからと説明されていた。でも?現在、同じ土地に検察庁が入ってるビルが建ってるよね?ヘン?  当時の日本人はそういう詐欺が無かったから、国際的な偽造公文書詐欺師らにまんまと騙されたのだろうか? ちなみに,,昭和30代、40前半までは、香港へ旅行すると、パチモン(ソックリ,偽造品)製造技術がいっぱいあって、昭和バブル期のブランドブームの時は、ルイ・ビトンの偽造やらあらゆるバッグ類のブランド品の偽造は、クリスチャン・ディオール製バッグを作ってる工場が偽造を出してることもあり、それは未だ、品質が悪くはないが、ともかく,偽物作りは、掛軸、書家の偽造もしてるので有名だった。。そして、昭和の終わりに、TKC というコンピュータ会計の会社が日本の中小企業を中国に製造工場を移転させ、当時の中国には未だ法律がなかったから、工場を建て,技術を教えたら、ストして働かず、、結果、工場の乗っ取りが行われ、無法地帯であったが、、中国は謝罪もしない。。おまけに,日本の中小企業主は自殺に追い込まれて,借金を返済したという。。
@やまサン-m5s
@やまサン-m5s Жыл бұрын
凄い人を探してきましたね!見応えありすぎですよ。
@mimiy8590
@mimiy8590 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@madame_yon
@madame_yon 6 ай бұрын
児玉清さんが『徹子の部屋』に出演された時に、児玉清さんのマネージャー的な仕事をされてた亡くなった娘さんの事を話されてたのを思い出しました。「娘が癌を告知された時に、『3歳の息子の事が気掛かり。』と言って涙を流しましたが、娘の涙を見たのは、この時だけです。立派な娘でした。」と。 御主人が鈴木さんだったとは、驚きました。
@fujika-55
@fujika-55 Жыл бұрын
かつて鈴木さんのお話を伺って、それが人生の潮目になりました。変わらぬ暖かなお人柄に、また励みになりました。 素晴らしい企画に感謝です。
@johnpaulroth4562
@johnpaulroth4562 Жыл бұрын
結局楽しいと感じない仕事は辞めた方がいいという結論ですね。僕もそうしました。高橋さん、大好きでいつも楽しみにしています。これからの仕事を楽しんでくれたら嬉しいです。
@ichimi119
@ichimi119 Жыл бұрын
これはこのチャンネルじゃないとみられない。面白い。
@よし-g6y
@よし-g6y Жыл бұрын
ここまで自分のいい時も悪い時もオープン話してくれた鈴木さんに感謝!二人とも「人が好き」で、人が喜ぶものを出したいというテレビマン精神がすごく溢れてました。 高橋さんが動画ごとに太ったり痩せたりしている変化が見ものです
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
確かにね! 高橋Pにもクローンができてしまってるのかなあ。?
@ryokon4706
@ryokon4706 Жыл бұрын
NHK大河ドラマで一番好きなのが龍馬伝です。 そのPさんが、こんなに面白い方だとは! 高橋さんの企画は、ほんと面白い!!😊
@KT-ff5xm
@KT-ff5xm Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 リクエストですが、市井の普通の人の辞めたシリーズも見てみたいです。私の夫は知能も高くなく、今までいた介護職を自主退職させられました。子ども達もまだ小学生で、私の収入だけでは生活できません。毎日お金と将来の心配をしながら生活しています。 高橋さん含めて優秀な方はきっとなんらかの形で収入を得ることができると思うので、優秀でなく、学歴もなく、すぐに詰んでしまう余裕のない人達のことも何らかの形で取り上げて頂ければ励みになります。
@C-Weld
@C-Weld Жыл бұрын
一回きりの人生ですから良い生き方をされている様で何よりですね。
@ÅBBA_XE
@ÅBBA_XE Жыл бұрын
白州次郎、今でも大好きです! 良い番組ありがとうございました。
@3sirohige598
@3sirohige598 Жыл бұрын
新事務所おめでとうございます。味のあるゲストさんだなあ。何度か見直したい。
@eriemaki7760
@eriemaki7760 Жыл бұрын
早速、凄い方連れてきて。高橋さん。身体に気をつけて下さい🙇
@madk5509
@madk5509 Жыл бұрын
こんな質の高い対談番組が見られるなんて… 人生、本当にいろいろある。そんなことをしみじみ感じた。
@goldleader406
@goldleader406 Жыл бұрын
興味深い方々を次々引っ張って来るクマPの嗅覚凄い
@んら-i3k
@んら-i3k Жыл бұрын
いい話だあ。後半すぐみたい。鈴木さんのお人柄が素晴らしく、再度見直し中です。
@小市民-k6c
@小市民-k6c Жыл бұрын
これまでと違って高橋さんが落ち着いて話を聞いてる気がして旧チャンネルの高橋さんの良さが出てきたと勝手に思ってます
@はまわはまわ
@はまわはまわ Жыл бұрын
「とんび」はめちゃくちゃ面白かったですよ~。堤真一のはまり役だと思いました。NHK放送の後でTBSでやってて一人で憤慨してました。
@Mikeinu0728
@Mikeinu0728 Жыл бұрын
すごい方のお話が聞けました。出世コースのNHK名プロデューサーから無職、そして医師ってすごいですよね😮次回が楽しみです。
@fruitsfresh3092
@fruitsfresh3092 Жыл бұрын
立場は全く違いますが、鈴木さんのお話にとても共感しました。 そして、一見エリートで隙がなさそうなこの方の懐に入って色んな話を引き出していく高橋さんはやっぱりすごい!
@unknown-xm8lm
@unknown-xm8lm Жыл бұрын
凄く面白かったです!あっという間に終わった感じです。凄い人を呼びましたね。誰かの紹介とかじゃなく、高橋さんご自分で出演依頼されたんでしょうか?メディアにあまり出てない凄い人を引っ張ってくる手腕は流石です!
@GK-ql2zs
@GK-ql2zs Жыл бұрын
先日の成田さんのバンタンでの祝辞のアンサーではないですが、「人生とは?成功とは?」という問いに対しての、回答を頂けたような回でした。優秀でエリート街道の真ん中の方の人となり決断が知れて本当に興味深かったです。この方のお人柄も素晴らしいですね。
@kazukoshimazaki5675
@kazukoshimazaki5675 Жыл бұрын
パンダさん やっば持ってるわ〜 児玉清さんは義理のお父さんです〜までのくだりで鳥肌立ちました!何度観てもすごいですよ 〜 後半もすごく楽しみ!
@さしす-r3k
@さしす-r3k Жыл бұрын
ちょっと、素晴らしすぎて興奮してます。高橋Pありがとう。
@Tang_2015
@Tang_2015 Жыл бұрын
高橋さん、ただでさえ深みのある人間だったのに、日経テレ東問題によってさらに深みが増して、無双状態ですね。
@見る専用アカウント-r9p
@見る専用アカウント-r9p Жыл бұрын
今長年勤めた会社辞めるか迷ってるので、お話聞けて嬉しい
@やなやなさ
@やなやなさ Жыл бұрын
涙を堪え続けてのインタビュー 泣けました。
@mosimosichannnel
@mosimosichannnel Жыл бұрын
これは面白い。あっという間に50分見てしまいました。 鈴木さんも本当に魅力にあふれる方で、それを発掘してくる高橋さんの眼力もすごいと思います。 いろいろ個人的に思う事もありました。
@luckinvestor3
@luckinvestor3 Жыл бұрын
とても誠意があって熱意のある素敵な人だと思いました🤔
@まねき-c6r
@まねき-c6r Жыл бұрын
とても面白かったです! 引き込まれてあっという間に終わってしまって、今から次回が楽しみすぎます。 鈴木さんも素敵な方ですが、その良さを引き出す高橋さんすごいです!
@MasahiroTashiro-y5p
@MasahiroTashiro-y5p 10 ай бұрын
すごく穏やかなオーラを纏った佇まいなのに、たまに見せるギャンブラーの鱗片がギャップがあって面白い
@taur1973
@taur1973 Жыл бұрын
面白いし、為になる!! まだまだ『辞める』とか『転職』をネガティブに、特に組織が大きなお固いところは捉えがちで。行政とか。 運、相性、良き師匠ってのが、私には善いKeywordとして引っかかりました!
@toshi9131985
@toshi9131985 Жыл бұрын
自分も映像制作の仕事をしており、つい先日人事でディレクター職1本からマネジメント兼務となったばかりだったので、共感できるところもあり大変参考になりました。貴重なお話ありがとうございます!
@duo6173
@duo6173 Жыл бұрын
テレビマン、辞めた人同士の対談は楽しすぎる。 50歳で医師、頑張ってください。 一緒に働きたいです。
@K2nd619
@K2nd619 Жыл бұрын
これはすごい回ですね。辞める時は「これだ!」とはっきりするものがなくて、総合的になんとなく結果的に辞めるということはあるあるですけど。相互の選択もなかなか凄いですね。新しい奥さんとの出会いと馴れ初めも深掘りして欲しいですね。どういう女性が支えているのか、支えたくなったのか。キーマンだなと思うし、すごく気になります。
@satokina_1
@satokina_1 Жыл бұрын
めちゃくちゃ楽しかったです‼️鈴木さんの生き様がまさにドラマで、ご本人がディレクションされている感じがしました。まさに神回ですね‼️次回も楽しみすぎます❤❤❤❤
@もちまややま
@もちまややま Жыл бұрын
44歳、20年いる業界を辞めようかと思っています。40になってから、このままでいいのかな、とか、特にずっと成長がない、などと思うようになりました。 タイムリーで本当にありがたいです。
@咲生戸乃梨
@咲生戸乃梨 Жыл бұрын
この動画を拝見できて、ありがたく思いました。理由は、龍馬伝に岩崎弥太郎さんを取り上げていた理由を知ることができたからです。だから、渋沢栄一さんも取り上げられたのかもなぁと考えました。 テレビでも見ることができない話だけど、凄い内容が展開されて、楽しかったです。 ありがとうございます。
@chissmiz5244
@chissmiz5244 Жыл бұрын
龍馬伝も見たことないし、鈴木さんのことも存じておりませんでしたが、お話とても興味深く、最後まで惹き込まれました。 続きが楽しみです。
@k.mezaki
@k.mezaki Жыл бұрын
ほらきた!面白くなってきたです!
@nobuyoyamamura8593
@nobuyoyamamura8593 Жыл бұрын
2回も みtrしまいました。 段々奥深い一面が 見え、、、 次回を 楽しみに待っています!❤
@きりぬかない
@きりぬかない Жыл бұрын
龍馬伝、めちゃくちゃスターを産み出した番組ですよね! 毎週観てました!
@まるまる-x9d
@まるまる-x9d Жыл бұрын
こういうの大好きです。優秀な人の生き方についていろいろ聞きたい。
@shingo19660720
@shingo19660720 Жыл бұрын
ちゃんと仕事のできる方の話を聞くと自分のポンコツさが身に染みますね。
@onikkoosaito1087
@onikkoosaito1087 Жыл бұрын
42:07 鈴木さんが患ったうつは俗に「荷下ろしうつ」と呼ばれるものだと思います。 退職や重要な仕事を成し遂げた後に気持ちが緩んで、それまでは気を張っていた事で跳ね返していた疲れやストレスがどっと押し寄せて発症するものです。 不幸な出来事やハラスメントに起因するうつと異なり、一見うつとは縁のなさそうに見える人がかかります。 例えば「真面目」「仕事ができる」「コミュニケーション能力が高い」という誉め言葉が 裏を返すと「息抜きが下手」「仕事一辺倒」「気遣いのしすぎ」というストレスの要因になる訳です。
@soup9771
@soup9771 Жыл бұрын
むちゃくちゃ面白いです。夢中で拝見しました。後半もとっても楽しみです。
@いぐちパール
@いぐちパール Жыл бұрын
わー凄い楽しかったです。こんなに人間の魅力を引き出せる動画に ワクワクしてます。エーもう終わり?早く続きが観たいです!
@エラートライアンド
@エラートライアンド Жыл бұрын
高橋さん刺さりすぎてる😀やっぱり、でかい仕事ででたドーパミンはなかなか劇薬ですよね~😀
@ysbuchanan
@ysbuchanan Жыл бұрын
奥様が亡くなられたことで何かが心の中から抜けてしまわれたのでは? お若い時にこれからの家族という時に奥様を亡くされたら鬱にもなられて当然のような気がしました。 高橋さんもお忙しくできる体力があるのは喜ばしく楽しく拝見させて頂いています。観るだけの身としては色々な社会の事を知られて嬉しいです。が、お身体は、食べ物と睡眠が資本です。良い食べ物と運動を椅子座りの仕事をしながらも出来る運動で足腰を鍛えて、上半身の動きもデスク仕事や歩きながらでも隙間時間を利用されて運動をされますように!(熟睡へと繋げて)
@k.mezaki
@k.mezaki Жыл бұрын
@metropolitanj
@metropolitanj Жыл бұрын
ナイスキャスティング!鈴木さんって素敵な人ですね。高橋さんと一緒に番組とかつくってみてほしいな。
@sapphiredragon6322
@sapphiredragon6322 Жыл бұрын
ありそうで無い企画で斬新でした 鈴木Pと聞いてパッと思い浮かんだのが朝ドラのファイトです 諸般の事情で全く再放送されないのが残念ですが… 次回も楽しみです
@torijirou
@torijirou Жыл бұрын
民放とNHKのPって、こんなにも「文法」が違うのか。その違いからお互い気づきがあって、そこを取っ掛かりにして探り探り話を展開していく感じに、静かに興奮してしまった。 追記) 3回見て、その都度気づきがある。冒頭から、鈴木さんのご親族の気配を感じていたら、途中で今の奥様が声だけ登場されたあたりに驚く。奥様もご主人のテレビ局員時代の総括を聞きたかったのかと思われ。奥様が児玉清さんと鈴木さんの親族関係を明かすあたりは、話を膨らませたかったのかなあ。
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
児玉清さんはギリギリまで、ラジオなどでも読書の読込みや解説をして下さってらしたので、社会が破茶滅茶になっていく中で、昭和期の理性を呼び起こしてくれる方としてよく、聞いていた。。2011(h23)5/16と今調べると出てくるが、、当時、どういうわけか?週刊誌チェックもコンビニで結構、異常な社会に戸惑い、毎日のようにチェックしていたのだけど、、亡くなられたのを知らないままでいた。。2011というと、、鈴木さんがすでに退社して留学からも帰国され田舎暮らしをされ、鬱になったといわれてる頃だろうか? 本当は、、?児玉清さんというサポーターが居なくなり、、気力が失せてしまわれた,ということでもないのだろうか? 児玉さんのお嬢さんが2才姉さん女房で、マネージャー役をされてたということですが、、彼女が亡くなり鬱病になったということですから、、1999(H11)に奥様ががん告知でプロデューサーに移動された,ということでしたが、、 それからの作品が次々と話題作で、、なんとなく?しっくり来ない,,ごめん 退社を伝えた直後の2010(H22)に授賞式に行かれたということですが、、 フリーになってから、バンクーバー留学を3ヶ月で帰国し田舎暮らししてる中で、、鬱病を発症し通院されたというのですが。。どうも?辻褄が合わなくて、、苦笑。。児玉清さんは2011(H23)5/16に亡くなられてる。。 今,ネットで見る児玉さんのお写真は、往時の頃とは違い、認知症に見える表情のものばかりしか出て来ないし、プロフィールも非常に疎で,児玉さんの功績を辿ることができなくなってる?  ヘン?  ごめん
@長坂愛子-f3k
@長坂愛子-f3k 9 ай бұрын
退社は2012(H24)の間違い,訂正です 児玉清さんの死後,半年からI年後に退職? どうも、、やはり、、何かアクシデントがあったのではないでしょうか? この時期、東日本大震災のあとで、、文科省国立研究開発法人とやらの防災科学技術研究所の人事が大きく変わっています。。 菅首相も、速報を聞いても、自分の目耳で確かめるとヘリで確認した後のテレビで、、どうも、、菅さんらしくない素振りに胡散臭く感じた印象が残っています。。自衛隊10万人以上(そんなに多かったでしたっけ? 米軍からも出動がされ、また、不思議だったのは、慰問というけれど?ミュージシャンが先を競うように入って、吹田市役所職員の方もかつての米原発実験被曝したいわく付きのボートを鉄筋の二階の屋根にのった写真が公開されました)震災後,4ヶ月後、首相が脱原発を表明すると、野田政権に更迭され、経産相も枝野氏にかわり、小沢氏の元秘書に有罪判決が下されました。野田改造内閣で復興庁が立ち上げられました 公務員給与削減法が成立し、ますます、、脱官僚、もしくはより安全帯にある公的組織への移動が激しくなってる。。 この頃には、、社会の異常さははっきりしてきて、2013になると、野田政権から奪還した安倍政権で、いわゆる今のマイナンバー法の最初の法案が成立されてる。。もう、、テロが大手を振って活歩してる中で、、多分?安倍政権は交渉して、相手の意向を呑むことでしか政権が維持できなくなってる? 2008の夏の段階で、英国ウェールズで5年前の大手不動産の倒産で遺跡として保存してきた古城やホテルなど、様々な海外資本のホテルに買収されたりして、しかも、それが海外の2,30才代のチンピラが実質管理に立ち合ってるという状況だった。。ゴミ収集の市の役所員はヤクザ者の人相で、本来、I番の町中にある住宅地は、前庭にゴミ袋が積み上げられ、空き家になっていた。。お店は海外の中近東やインド系の人たちがしてるか,アメリカ系の若者がチェーン店風の店を構えている。。 振り返れば、、フーリガンが暴動を起こした時に、住民は居なくなったそうだが、、港にある金融街にあるコンビニのガラス・ウィンドウには弾痕があった。立派な歴史ある建造物でも、戸口が少し開けられてるだけで、、もっと,港の先にある 香港上海銀行だけが営業中であったが、、なぜか?相撲とりのポスターが貼られていて、、ビジネスマンとしては北京人や東南アジアからの留学生の親御さんたちが多かった。東ドイツからの夏季研修に参加した学生も居て、オーストラリアから来た青年は、東ドイツからの美女を狙って、インの経営者(フランス人)と交渉して同じ部屋にして欲しいと頼み込んでいた。。 本来のイギリス人の労働者は、、電車に乗ってバスで通勤し、 ホワイトカラーのイギリス人は、アジア人と通り過ぎるのを恐れて、Uターンする。。英国の別荘地は空き家だらけで,不動産が暴落していた一方で、ディズニーランド的な観光が多くなって、薄っぺらいものに成り下がっていた。。昭和40の時の英国とは全く違っていた。。 そして、、1989(H1),旧ソ連書記長のゴルバチョフ,訪中し、中ソ共同宣言、東欧革命、ベルリンの壁崩壊、阪神大震災前の1991チェルノブイリの事故調査をIAEAに要請し、それは国際諮問委員会(委員長は,終戦から原発関係というと裏からの大きな力の重松逸造氏すでに72才のはず?) の名のもとで調査が始まる。。ベラルーシやウクライナ代表は甲状腺疾患の増加など深刻な症状を抗議するが、、日本の時と同様に?無視? チェルノブイリ以降、、ドイツが統一したものの、、世界中が紛争だらけになってしまってる。。1991(h3)、ベラルーシのケビッチ首相が陰謀家?ブリブリス露とウクライナのクラフチューク大統領を仲介し独立させ、ウクライナに残された兵器はチェチェンとタジキスタン紛争の民族紛争に流出す。。どうも、、当初の小泉悠さんの時事解説はこういうことを言ってらして、国連が判断するような単純に考えていいものではなく,深刻で慎重にあたるべき問題なんだということなんだろうか? 陽気でポジティブなウクライナ首相?  ブラジル人が政界のリーダーって?どういうことなんだろう。。?
@こいこいきき
@こいこいきき Жыл бұрын
二回見ちゃった。次早く見たい!
@yuki44100
@yuki44100 Жыл бұрын
コート掛けが画面の空白を埋めると言う余計なことは気にしないところが好きw
@666hy6
@666hy6 Жыл бұрын
凄い❤この着眼点楽しい😊
@user-jdwtpgad
@user-jdwtpgad Жыл бұрын
世に出て無い優秀な人の人生って面白いです そして自分とは違う天才的な人にも駄目人間な部分もあることを知れるのが凄く良いです 人間は面白いと思える番組ですね
@ねこちゃん-v5g
@ねこちゃん-v5g Жыл бұрын
神回です。もう3回も見てます。とても勇気をいただきました。ありがとうございました。
@さぼこ-e3c
@さぼこ-e3c Жыл бұрын
面白かったです✨ 近年のニュースは、日本社会が『疲弊している』ことばかり取り上げられている様に感じます。 でも、このチャンネルでは、こんなにもイキイキと働いている人たちがいることを、思い出させてくれます。 後編も楽しみにしています✨
@ninanina-rl4nv
@ninanina-rl4nv Жыл бұрын
高橋さんとても面白い動画でしたありがとうございます!!
@ぎんぎん-c6j
@ぎんぎん-c6j Жыл бұрын
世の中には優秀な変態が居るもんだ。素晴らしい。
@fukyaotvmusic3528
@fukyaotvmusic3528 Жыл бұрын
なぜ会社を辞めたのか聞き続けた結果自分も辞めたパンダさん🐼
@larcdirspitz
@larcdirspitz Жыл бұрын
めちゃめちゃ深い話、ありがとうございます!
@かおごん-n7z
@かおごん-n7z Жыл бұрын
優秀な方は何をされても優秀って事ですね👍️
@YUKI-pi4sh
@YUKI-pi4sh Жыл бұрын
素敵な人選🌿
@QuestAngler
@QuestAngler Жыл бұрын
高橋さんのキャスティング能力が凄いっ!!もっともっとやってくれぃ🤩👍
@きっどん-x8u
@きっどん-x8u Жыл бұрын
続きが早く見たいです!そして何より龍馬伝をもう一回見たくなりました。個人的には向いてる仕事と好きな仕事の話しが刺さりました。
@syamosyamosyamo
@syamosyamosyamo Жыл бұрын
率直に話しているから引き込まれるね 特にビジネスパーソンには頷く点が多い
【辞めNHK】プライドとは何か?退社理由、赤裸々告白【龍馬伝】
38:55
ReHacQ−リハック−【公式】
Рет қаралды 208 М.
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
【楽曲制作】焚き火を眺めていたらメロディと歌詞が降ってきた【35歳独身家なし】#貯金が尽きたらYouTubeを辞める男
8:33
アウトドアぼっちゃん〜貯金が尽きたらYouTubeを辞める男〜
Рет қаралды 1,3 М.
最悪のデザインを暴露します。#162
48:47
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 72 М.
【NHK→日テレ】プロの伝える技術とは?NHKエースアナが激白【なぜ辞めた?】
39:55