れきぴーちゃんが三木城に行ってきました。

  Рет қаралды 3,383

歴史のピーポー

歴史のピーポー

Күн бұрын

Пікірлер: 16
@buubchan
@buubchan Жыл бұрын
歴ピーちゃんがんばって 応援してるよ いつも楽しみにしてます
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー Жыл бұрын
応援してくださりとっても嬉しいです🤗✨ 頑張ります٩( 'ω' )وガンバル ご覧下さりありがとうございました😊🎶
@御御足おみあし-u6u
@御御足おみあし-u6u Жыл бұрын
拝見させて頂きました🙂 この度の🏞探索地は📺大河ドラマにて紹介されるものの🏯現地の撮影を映し出されましたことはなく✨貴重な映像でした🧐 ⛰急勾配の中にも👮‍♂軍勢の体調を考え“✨段状の平坦地群”を施すなど兵の気持ちを汲みます🐒秀吉公は立派ですね😆 また🪦墳墓を再利用する✨名案も流石ですね。“そつのない考え方”には秀吉公を見直しました😁 🍀当地では別所長治公と並ぶ半兵衛さまも崇められ🍂歴史を重んじる町と認識しました🙂 🏯三木城の規模は💧井戸の大きさにも比例し🏞播磨に於いて主要なお城でありました事、とてもお勉強に為りました😊 🍀いつもご苦労様です☺ありがとうございました✨
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー Жыл бұрын
わたしも三木城は初めていきました😊♪ 街のなかにちょっと不思議な高台がありそこが三木城でした🧐 平井山の段上の平坦地群もはじめてみたので驚きでした😲 陣中で没した半兵衛さんにもお会いできて 本当によかったです😀 ご覧下さりありがとうございました🤗✨✨
@あくん-y2p
@あくん-y2p Ай бұрын
そこの平井山から見たら正面位に硝子張りの大きな建物が見えるのですが それが三木市役所なんです お城跡はその少し後ろくらいと思ってもらえれば 三木城跡にカンカン井戸ってあるんですが それは井戸ではなくて今でゆう神戸市西区神出近くまでの地下通路 要は食料とかの補充に使ってた井戸と聞きました なぜ、カンカン井戸って呼び名になったかと言うと その井戸に石を投げるとカンカンって音がするから付いた名前みたいですよ 小学生の頃よくその城跡で遊んでました😄
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー Ай бұрын
カンカン井戸は ただの井戸じゃなかったのですね😲 お城で遊んだ思い出いいですね😊 わたしも井戸のンカン聞いてみたい😅 またゆっくり行きたいです✨ ご覧下さりありがとうございました🤗🎶
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 3 ай бұрын
上月城の赤松政範にしても三木城の別所長治にしても、秀吉は播磨では残虐なことをしたものです。
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー 3 ай бұрын
そうですね😞 秀吉の播磨侵攻戦のお城は まだまだ勉強中ですが… 上月城も紹介したいお城です😊 ご覧下さりありがとうございました🤗🎶
@正典高井
@正典高井 3 ай бұрын
しかし、この作戦をたてた竹中半兵衛は地元農民に対して困らない様にと土地を寄進し、今も竹中田とか竹中山の名前が残っています。 また、三木城落城後は秀吉が地元民に対し年貢等を免除していますが、これも約半年前にこの世を去った半兵衛の献策でした。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 3 ай бұрын
@@正典高井 あれだけの虐殺をすれば戦後にそういう施策をしないと三木の民を統治出来なかったでしょう。上月城ではそういう施策は聞いた覚えがありませんが、やっても無駄だっただろうと思います。その経験からしても三木では使えると考えたとしたら頷けます。
@正典高井
@正典高井 3 ай бұрын
@@noritakaakamatsu9713 兵糧攻めを考えたのは、竹中半兵衛ですが、長治が普通に降参すればあんな悲惨な事にはならなかった。秀吉のせいというより別所長治の意地のせいで家来達を地獄に落としたのです。しかし、それは城の中での事で農民達にとっては別世界の事です。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 3 ай бұрын
@@正典高井 意地の無い武将というのは私には想像し辛いです。それが意味の無い意地であれば家臣が最後まで付いてくるのも想像し難いです。でも私は長治の人柄を詳しくは知らないので勉強してみます。 東播磨の三木では城の中の武士と外の農民との区別があり、私がその施策が可能であったと考える理由です。西播磨の上月は300年近く赤松一族の本領だったので、末端のレベルまで血族意識が強い土血柄でした。そういう施策は通用しなかったのではと想像しています。
@鈴木剛-s7g
@鈴木剛-s7g 11 ай бұрын
40年ぐらい前祖父母叔父家族が市内に住んでいたけど 三木城此は行かなかったな。 当時は私は戦国時代に興味なかったけど、 お城好きな兄も行きたいって言わなかった 今だったら行きたいと思うけど
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー 11 ай бұрын
身近な場所だったりすると案外行かない事もありますね🤔興味も年代でかわったり😊 その頃の三木城は どんな感じだったんでしょうね😀 機会が有りましたら訪れてみて下さい😊 ご覧くださりありがとうございました🤗🎶
@正典高井
@正典高井 3 ай бұрын
兵糧攻めを考えたのは、竹中半兵衛ですが、別所長治が普通に降参すればあんな悲惨な事にはならなかった。半兵衛のせいというより別所長治個人の意地のせいで家来達を地獄に落としたといえる。
@歴史のピーポー
@歴史のピーポー 3 ай бұрын
そうですね😞 さまざまな視点があるなかでも 早めに対処しておけば… 三木の干殺しはおこらなかったとも思いますし その後の鳥取城や高松城の物語も… ちがってきてたかもしれないですね😓 ご覧下さりありがとうございました🤗🎶
明石城
10:20
一般社団法人 明石観光協会
Рет қаралды 41 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
日本伝統建築「本堂 荘厳」念佛宗(念仏宗無量寿寺) 総本山 兵庫県加東市 Nenbutsushu Muryojuji “The Royal Grand Hall of Buddhism”
11:04
念仏宗無量寿寺(念佛宗)総本山 佛教之王堂/Nenbutsushu Muryojuji “The Royal Grand Hall of Buddhism”
Рет қаралды 28 М.
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 佛教之王堂「錦秋の伽藍」兵庫県加東市  Nenbutsushu Sanpouzan Muryojuji "The Royal Grand Hall of Buddhism"
3:59
念仏宗無量寿寺(念佛宗)総本山 佛教之王堂/Nenbutsushu Muryojuji “The Royal Grand Hall of Buddhism”
Рет қаралды 12 М.
# 44 【飛鳥歴史探訪】御破裂山・談山
21:44
お気楽山おやじ(ひでひで)
Рет қаралды 197
れきぴーちゃんが松坂城にいってきました。
26:21
歴史のピーポー
Рет қаралды 526
れきぴーちゃんが関城にいってきました。
30:28
歴史のピーポー
Рет қаралды 1 М.
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山「佛教之王堂」夏の伽藍 Nenbutsushu Sanpouzan Muryojuji "The Royal Grand Hall of Buddhism"
3:50
念仏宗無量寿寺(念佛宗)総本山 佛教之王堂/Nenbutsushu Muryojuji “The Royal Grand Hall of Buddhism”
Рет қаралды 18 М.
禅坊 靖寧|施設案内 Facility
1:18
禅坊 靖寧
Рет қаралды 7 М.
大陸と日本 海の道9『対馬ライン』対馬と釜山の歴史 200万年前〜現代まで  Continent and Japan Sea Route 9 "Tsushima Line"
9:42
音の幸せ配達人♪ 森山雪子と仲間の 癒やしの音チャンネル
Рет қаралды 689