KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
田舎に移住したら薪ストーブ焚き放題の罠|知っておいたほうが良い薪ストーブにまつわる苦労|小屋からの定期刊行便《vol.9》[vol.83]
17:54
Reasons I choose to build a Tiny House
10:30
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
Relationship with neighbors in rural areas
Рет қаралды 926,155
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 70 М.
テロルの小屋暮らし田舎暮らし
Күн бұрын
Пікірлер: 549
@heidi5690
Жыл бұрын
僕も田舎に引っ越したが、町内会に入らないと挨拶もしない!閉鎖的な村社会 は入りにくい。ドア開けて入ってくるし。。
@nanaba4
3 жыл бұрын
短大生の時にともだちと女2人で夏休みに、北陸の民宿に住み込みでバイトしたけど、意地悪だった。親から手紙が届いただけで過保護だとけなされた。近所の民宿をしている年輩女性がきてバイトの悪口を玄関で言っていた。母親が恋しくなりましたもん。田舎のひと=優しいではない。噂話、陰口が好きな人が多かったから、期待しない方が良いかもです。
@特別天然危険物
2 жыл бұрын
バイト先が悪かったようですね 必ずしもそんな人ばかりではない 運が悪かっただけです
@kunitaka9446
2 жыл бұрын
田舎は基本村社会だから 思い切って島とかいったほうがいい観光慣れしてるから 以外とWelcome
@gummad1702
2 жыл бұрын
まあ単純に知能が低い方が多いですよね どこの田舎もそうとはいいませんが(笑)
@やまぐちえいじ-b1q
2 жыл бұрын
@@特別天然危険物 必ずしもいい人ばかりでもない 運がよくなきゃいいバイト先には巡り合わんよ
@立ち上がれ日本
Жыл бұрын
@@特別天然危険物 知らないだけの少数派
@NotFound-ef7xq
3 жыл бұрын
こういうの見ると都内から離れられない、、なんだかんだこの無関心が心地いい
@kazuyukitomita891
3 жыл бұрын
都会は良いですよ。 田舎の人間は半分は都会に住みたいと思っているでしょうね。 ※その理由は人間関係と風習 田舎は昭和の続編みたいなモノですよ。
@user-fr9ob6ep2p
3 жыл бұрын
自分は田舎(広島)から小学生で東京に来れてしみじみ本当に良かったと思ってます。
@ドットコム125
2 жыл бұрын
みんな価値観違うからね~。答えなんかないからね。
@rococo9342
2 жыл бұрын
分かります。ほっといて欲しいです。
@和田秀仁
Жыл бұрын
従兄弟に何故東京に出てきたの、と尋ねたら「息が出来ないんだよ!」とキレ 気味に返された。
@ぜんまいチャンネル
3 жыл бұрын
見栄はって高いお金だしてブランドもの買うより、それ以外のところを工夫して自分なりに楽しんでる人の方が魅力的だし、話してても面白い!
@頭痛ニキ
3 жыл бұрын
それね。 見栄張る為に働いてストレス抱えて見栄でストレス解消してまた働くそしてまたストレス。 悪循環
@Mix-fg9tn
3 жыл бұрын
私は田舎で育ち、田舎で働いていましたが人間関係でとても苦労しました。その後東京で働きましたが、 多少の苦労はあったものの、田舎よりだいぶ楽に感じました。 しかしある事情でまた田舎に帰らなければならなくなったのですが、なぜか東京時代よりも過ごしやすく感じました。 振り返ってみると私は若い頃、自意識過剰気味で被害妄想の強い性格だったと感じております。 それは当時は全く自覚がありませんでした。自分は普通な性格と思い込んでいたからです。 しかし色々な経験や知識の積み重ねを経て気付くことができました。 これは決して動画主様がそういう性格だと言ってる訳ではなく、自分の体験が皆様の参考になればと述べただけですのであしからず。
@YuiSin-w6s
Жыл бұрын
住み慣れたところ、育ったところが1番馴染無ということなのでしょうね。
@ボーダー走る
3 жыл бұрын
38年前に親が長男で引っ越しから半数以上の村民に今も挨拶さえ無視されます、一般常識は通じず村のシキタリしか通じません、親を看取り早く引っ越したい
@ransan1016
3 жыл бұрын
田舎のこういうとこ、本当に面倒だなぁ・・・
@もも-y4z4c
3 жыл бұрын
こういった人里離れたところだと、いざ困った時に助け合えるのがご近所さんだと思うので、大切な関係だと思います。 自然災害などで被害に合った時なども、交通手段が絶たれた時に、助け合える唯一の相手ですからね。 積雪時の窓の対策についても、早いうちに教えてくれるなんて親切だと思いますよ!
@pirica4977
3 жыл бұрын
私も本当そうおもいます!雪国育ちなので、住宅の作りや自然への対策ってなめたら命取りになるし、結局事故起きてからだと遅いから、みんな必要最低限のことは教えてくれてるんだと思いますね。都会のように個人主義を貫きたいなら、もっと山奥の誰もいないところに行くしかないのかなぁと。😅
@チューリップ-w9r
3 жыл бұрын
私は 畑で倒れていても助ける人がいないとはっきり言われました🤢 ある暑い日 畑に行こうか思案していました そうして夕方買物に 1日暑い日だって😵買物にいったさきで救急車で運ばれ 若い主婦の方に 親切にされ お水も相手の方に買っていただき 何とか飲ませていただき 親切にされ 脱水と診察され 今はその事が嬉しくて どなたが 救急車やお水を とてもありがたくてありがとうございますが言いたくて 同じ時間に買い物に行くと つい探してしまいます🤗
@アース地球人
Жыл бұрын
田舎の居住地域が何かと不便で、行政も充実してないので、田舎の隣人関係はGive and takeが重要です。唯の親切だと思ってほっといてはいけない。「何かあったらお願いね」の村人の心のメッセージを忘れないように。都会の住人のようにご近所付き合いが苦手な人は田舎暮らしは向いてません。最初に、村長さんの家にご挨拶に行くのが常識です。地域の土木作業もよくあります。
@アース地球人
Жыл бұрын
@@pirica4977 誰も助けてくれない所で生きていけますか?🤫
@中田尚子-b7b
3 жыл бұрын
都会人は、あまり、隣りの人に干渉しないでしょうが、田舎の人は、違います。わたしも、昔田舎に住んでましたが、婦人会やら、お宮の当番やら、で、なかなか大変で又田舎人は、ちょっと離れたところからやってきて、なにかと、干渉してくるのが常でした。テロルさんも、都会せいかつがながかったから!こういうのは、ストレスでしょう。でも、動画見ている限りでは、とても穏やかな人柄におみうけします。でも、こんなつまらない、苦労や人付き合いのわずらわしさも慣れればどうってことなくて、いい経験と、思い出になります。動画見てると、いつもほっこりしてしまいます。
@maiahayami
3 жыл бұрын
私も小屋作りをしており、滞在していないときはブルーシートで壁を保護していますが、そこそこ有名な別荘地で綺麗な別荘が多く、 周りから「変な人」と思われているようで、恐るおそるのぞき込まれているようです。 話をして知り合うと私が「変な人」でないことは分かって頂けますが、やはり別荘地の雰囲気が悪くなると思われている方もいると思います
@centaurusjp
3 жыл бұрын
ブルーのターポリンシートは、工事現場や応急処置などの場面で使うために敢えて目立つ色にしているので(撤去忘れを防げる)、常用には向いてないですね。 ストーブやチェーンソーのマウントは面倒臭いと思います。
@メグミ-k1k
3 жыл бұрын
マウント取らないと生きてられないヒトって、結構いますから😑 どうぞおかまいなく、って思いながら「あー、そーなんですね」ってかわせるようになりたい😣
@kairixyz538
3 жыл бұрын
どこに行ってもご近所付き合いってのは大変なもんなんだなぁ
@ヒロヒロン
3 жыл бұрын
どこに行っても人間関係はある
@DD-tw2xn
3 жыл бұрын
都心の独り緊急事態宣言(ひきこもり)最強
@rtpc5
3 жыл бұрын
@@ヒロヒロン 様 生きて行くのに一番大変なのが人間関係。職場を辞めるのも人間関係。うつ病になるのも人間関係。 だから親子、夫婦から始まりご近所付き合い 仕事関係、全て程良い距離を保つことが大切ですね。☝️😮
@特別天然危険物
2 жыл бұрын
@@DD-tw2xn そして孤独死を迎える末路 にならないように
@VictorHortachannel
3 жыл бұрын
自分も将来、北海道移住したいと思ってるので、凄く参考になりました。 テロルさんも先輩移住者の方々も、少なからず人間関係に疲れた部分もあると思うので、自然豊かな土地で心穏やかに暮らしたい思いは同じのような気もしますので、良い距離感は保ちつつですね。 でも、どこに行ってもマウントマウントですねw笑っちゃいました。
@kyowlet
3 жыл бұрын
道東移住者の感想ですが、こちらはいい意味で隣人に関心のない人が多いですよ。 ただ近所付き合いが希薄ということは、何か困ったことがあった時に隣人とコミュニケーションが取れないということでもあります。 敷地の境界に無頓着なので、お互い建物が多少はみ出しても気にしない、とかいいこともありますが・・・。 ゴミの出し方がめちゃくちゃだったり、秩序というものを期待してはいけない土地です。
@青空うれし-n5i
3 жыл бұрын
北海道に移住するなら近所関係だけでなく雪の事も考えて。マンション住まいなら別ですが、戸建てなら雪かきのやり方や屋根からの落雪が原因で隣人とトラブルになる場合もあります。積雪地ならではの苦労です。
@kyowlet
3 жыл бұрын
地域にもよりますが今は無落雪屋根が主流ですね。 また北海道に移住するのに住宅密集地を選ぶことは少ないでしょう。 多くの移住者にとって雪かきは冬の間の健康維持の手段で、娯楽の一つだったりします。 隣人が雇ったおかしな除雪業者に悩まされたなんて話はよく聞きますが・・・。
@kazuyukitomita891
2 жыл бұрын
田舎でも地縁・血縁者でつるんでいる地域はアウト。 事実上入り込めないですね。 隣組(となりぐみ)制度、神社などの清掃当番、簡単に言えば 迷信を信じ込んでいる地域は止めた方が身のため。 ※噂がおかしな方向に必ず転ぶ
@大住良人
2 жыл бұрын
私は冬の北海道に一冬居ましたが北海道で50年間暮らしてる人が言うには本州から来た移住者は永住するのは無理ですと言ってましたよ!😱
@48nbys80
3 жыл бұрын
確かに美しい景観と癒しを求め不便覚悟で森の中に移住したのに目の前引っ越してきた住人がビビットカラーの家とか明らか景観を壊すようなセンスゼロの家建てたらマヂでぶっ飛ばしたくなるだろうねw
@E__i__i__3
2 жыл бұрын
田舎住み長かったけど、とにかく謙虚にしていればニコニコで世話を焼いてくれた印象。 お金がない、教えてください、なんとかやっていきたいんですと腰を低くすれば皆さん手を差し伸べてくださるしマウントも減ると思います。 私はお金がなさすぎたんだけど隣の農家のおばあちゃんが食べなさい食べなさいって沢山野菜くれたし近所のおじさんが川で釣った魚をこっそり譲ってくださったしいらなくなった農機具もたくさんいただきました。 場所柄もあると思いますが、昨今は若い移住者は基本的に歓迎されるイメージです。
@papua-
3 жыл бұрын
大変そうなだろうなと思ってましたがやっぱりって感じで面白かったです!調べても出てこない情報ですね
@hide-ue7oz
3 жыл бұрын
アドバイスと取るか嫌味と取るかですが、田舎での生活は「よそ者」を非常に警戒するので最初は辛いでしょうね。 また年配者で日頃遣る事が無いと「獲物」として根掘り葉掘り聞いてくるんだと思いますね。折角孤独を楽しみに来たのだから仲間とし迎い入れ て貰うまでは大変でしょう。ワイドショーに一喜一憂する様な人々に囲まれないことを祈ります。
@かんとはり
3 жыл бұрын
先人からありがたいアドバイスをたくさんもらいました、ってお話いいですね😄
@5jigen315
3 жыл бұрын
人間関係でベストなのは、田舎県の大きな市の郊外(中心部から少し離れて自然多いところ)ですかね〜。 私は田舎県の県庁所在地住みですが、人口多い場所はあまり他人に干渉しません。ゼロではないですが。
@user-fw9no7it7j
3 жыл бұрын
とても参考になるいい動画でした。 主さんの隠さない真実のお話、移住して生活しないと分からない事ばかり。若い時、別荘に憧れました。 自然を体感するには金力、体力、維持力、辛抱力など色々なYou Tube動画で教えて貰い 都会の四畳半でいいと思うようになりました。進化しました。
@パンドだよ
3 жыл бұрын
田舎は、村八分とかあるので気をつけて下さい☺️私も、小屋がありますが嫌がらせで私がいない時にタチションしているじいさんがいます。
@yn3306
3 жыл бұрын
タチションポイントに踏むと挟まるワナでもしかけといてください。
@ak47ja
3 жыл бұрын
@@yn3306 ナイスアイデアです!でもそれやると放火されそうです。村八分や田舎の過疎地集落の問題提起をした山口連続殺人放火事件の犯人の言葉が象徴的です。「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」
@nicorn9347
3 жыл бұрын
ものすごいオブラートに包んで喋っていらっしゃいますねw よっぽど鬱陶しかったんでしょうねえ、、
@TFu-ro5kj
3 жыл бұрын
テロルさんの、クレーム?もアドバイスとして消化して結果オーライにする適応力の高さ、素晴らしいです。 テロルさんのような方なら、どんな場所に行ってもうまくやっていけますね。 私が選んだ別荘地は、近所付き合い一切なしでOK、何かあったら管理会社に任せる。。。という感じで、気が楽です。 別荘地もいろいろですね。
@mayROK
2 жыл бұрын
埼玉から近所に引っ越ししてきた人いたけど、近隣と仲良くなれなくて、鬱になってかえっちゃったな。 近所の人たちも孤立しないように家に訪問したりして仲間に入れようと頑張ってたけどそれはそれで、監視されてるみたいでいやだったみたい。 難しいよなぁ。
@Taka-sf6cf
3 жыл бұрын
自分の所有地であれば好きにしたい気持ちありますよね。共感できます。 ただ、ブルーシートを変えられたことは良かったのではないでしょうか。 せっかくの別荘地で移住者の方々とともに生活していくのであれば、やはりバランスを取るという考え方は必要ですね。景観を損ねるような色味は避けられて正解であったと思います。
@島津茶々
3 жыл бұрын
山梨には、来たり物と行ってどんなに地元に貢献してもよそ者扱いする風習があります 移住する前によくしらべてから~ね!頑張って下さい。
@fjiewojfolf3699
3 жыл бұрын
確かに!牛の糞だらけでインドかと思いましたww 長野からも静岡からも嫌われてて、地元民どうしでも「出ていけ!」が揉め事の決め台詞ですもんねww 車の運転なんてアノ名古屋人もビックリな位気味が悪いし。 お互い口臭人には気をつけましょう。
@chabom.1190
3 жыл бұрын
@@fjiewojfolf3699 それ山梨のどこですか? 牛の糞だらけの場所って知らないです。
@dovercamel7377
3 жыл бұрын
なんだか、あんまり見ない感覚の動画で面白かったです。
@MAX-mn7hm
3 жыл бұрын
都内から地方に移住するような事に憧れが有りましたが、この動画を見て考えなおしました。結局、人との関わりを持ちたくなくても社会の縮図がこんな田舎にも存在し、気を使いながら、顔色を見ながら遠慮しての生活になっちゃうんですね。。。
@hime3280
3 жыл бұрын
マウント取り合いは本当にあると思います。 これからもこういう動画は面白いと思います。 ぜひぜひ、何回かやって下さい。 景観重視でこられた方はブルーシートが目につくでしょうね。 私も田舎に行くと農作業でブルーシートだらけの畑を見ると少し残念に思いますが、農業されている方は仕事ですからね。 お金がないと田舎暮らしもできないけど、人がなんか言ってきたら、カチンときても、受け流すくらいが、いいですね。
@KB-hs4go
3 жыл бұрын
シートを買う金がないので、プレゼントしてくれますか? って聞いて、本当にプレゼントされたらそれ使うわ。 ってか、都会でも隣人がケチなんで、隣人の庭の大木の枝がワサワサとウチの敷地に入ってくるのを、毎回ウチが10万位全額払ってるんだが。 都会でも田舎でも隣人は運だよ。 最初は隣人が良い人に見えても、後で化けの皮が剥がれるからね。
@カモミールカモミール-c5d
3 жыл бұрын
なる程。土地柄に合わせてゆく事、大切なんですね!
@miyamint7887
Жыл бұрын
田舎の方が人間関係が濃いですからね。でも基本的には良い人達と思います。 テロルさんが、周辺の人達に気を配りながら話しを進めているのが印象的です。 せっかく素敵な場所になりつつあるので、頑張って下さい。
@鈴木隆-g7d
3 жыл бұрын
ブルーシート指摘は正論。周りとの調和を乱すし、使う人もホームレス臭く見られる。直ぐに変えた主さん賢明です。
@kitamuram4389
2 жыл бұрын
とても参考になります、独り自由に暮らしたくてと思う一方、人が少ないところほど人は互いに助け合う必要があるのでしょう。そんな世界では互いに人となりを知り合うことから暮らしが始まるのだなと思いました。
@LeonAuther
Жыл бұрын
個人的に、自然の中ではブルーシートは控えた方が良いと思います。 個人の自由とかでなくて、自然との調和を意識することは大切だと思います。
@オオイシオオイシ-g8d
Жыл бұрын
面白いです! 私は田舎出身で、10年ほど東京で生活して地元に戻りましたが、田舎は過干渉だと感じます。 自分は東京の感じが過ごしやすかったです。 が、干渉されるが故に気づくことや、助けられることもあるので 楽しみながら生活しています!
@intheforesthira6013
3 жыл бұрын
初コメ失礼致します。 私も同じく移住組で最初の3年は同じく毎日誰かが来ました〜 同じように色々言われましたね〜 また、鍵を締めている事が変だとも言われました笑 流石に精神的に限界がきまして…場所をかえて住みかえ 現在は趣味を通じて仲間も増え住みやすい環境です! 田舎移住を勧めるだけの方が大半ですが、 こういう情報発信は大切だと思います! ありがとうございます🙏
@asas-sh9ml
3 жыл бұрын
私も僻地中の僻地に引っ越した時に村一番の意地悪女から、あんた鍵を掛けとる、鍵を掛けるな!といわれました。 村人が来ていつでも勝手に開けて上がり込める様にしろ、と。 え、鍵掛けてますよ。防犯上。って言うと激怒されました。 この村には悪さする者居らん、疑ってるのかと…。 もう目が点状態。 いやいや、村人のそんな保証何処にもないし外部からも田舎の家に入り殺人とかも有るやん、誰彼も勝手に入ってこられたら困る、プライベート侵害…等々。 他にも数え切れない珍学則ならぬ珍村則があり、精神病み引っ越しました。 若い?女性のひとり暮らしであり得ないやろうって。 ファミリー暮らしでも普通あり得ないし。 もう田舎でも元々存在している田舎にポツンと住みに行くものではないなと思いました。 この動画主さんの様に田舎暮らしでも移住者と別れているのが良いとも思いましたが、なんか疲れて。 今はマンションで、誰ものぞきにも来ないし、鍵も厳重に施錠出来て快適。 私には程ほどの田舎のマンション暮らしが快適だったみたいですが、どうしても草花や樹木に接して生活したいのは変わらず、今度トライする時は反省点も含め慎重になってしまいます。 今回の動画は貴重。田舎あるある、移住者あるあるで勉強になりました。
@namekom
3 жыл бұрын
@@asas-sh9ml 静岡県中部の山の田舎は観光地なこともあり過干渉とか陰湿さとかがなくておすすめです。私も都会から越したのですが居心地良いですよ。候補の一つにぜひ。
@kenhakuturu663
3 жыл бұрын
経験あります。無理せずに都会へも戻ってこられるよう、柔軟にお考え下さいね。要するにイジメですよね。
@JOKER-fb4mf
3 жыл бұрын
動画を見ていてマンガ家の家の外観が気に入らなくて建築差し止め裁判を起こした少し離れたところに住む近隣住民や幼稚園建設に反対した高級住宅地の住民のことを思い出しました。
@山田哲也-t4c
3 жыл бұрын
窓から外を覗いてるネコさん,可愛いですね.
@tarot270
3 жыл бұрын
マウントの取り合いあるんですね。そういうのが嫌で田舎暮らしを始めるものかと思っていましたが…。結局人が集まるところには同じようなことが起こるものなんですね。
@vestaosto
3 жыл бұрын
とても参考になりました。 私見ですが、ブルーシートはとても「人工的」に 見えますよね。だから緑が多いところでは自然に近い色のほうが 違和感がないですよね。
@ねこマス-s4r
3 жыл бұрын
高価な物、ブランド物で見栄を張るのはコンプレックスの裏返しだと心理学は解説しています。全くその通りですね。車選びなんか良い例ですよね。アスファルトしか走らないのにでっかい四駆に乗っていたり、目立とうとしてうるさいマフラーに変えていたり。 恥ずかしいなあ。
@yn3306
3 жыл бұрын
車の性能に差はあれど、道路交通法と道の制限から、移動効率は一番安い車と一番高い車でほとんど変わらない。でも、サーキットに行くのが趣味の人とかの車種、めちゃくちゃ金が有り余ってて高級車持ってる、とかいうのはわかる。 一番わからないのが、普通の所得で普通に街乗りレジャーするだけなのに高級車に乗ってるようなパターン。それは見栄以外の何物でもないだろうと。
@msss8036
3 жыл бұрын
事故を考えると大きい車を選びたいです。
@ミュウまろ
3 жыл бұрын
たしかに。ブルーシートだとホームレス感強くなりますね。
@france0016
3 жыл бұрын
真面目な話し方で、色んな苦労も多々あったんですね!人は何気なく話した言葉で傷ついたりしますよね。
@Noir-bv5fz
3 жыл бұрын
色々と、ご苦労されてるんですね。でも、今が幸せで、理想の生活で、良かったですネ!!これからも、色々な事、沢山あると思いますが、enjoyして下さい🤗🥳
@ももたん-s2z
3 жыл бұрын
程よい距離感 バランス 本当にそれですよねー。 人にも感謝ですが 1番生かされているのは大自然なので 日々、森に感謝ですね。 以前、職場に樹齢がかなりの赤松が大切にされていました。 中から病気になってしまったみたいで 添木で支えられてました。 切っても大切に使えるといいですね! これからも楽しみにしております!
@00koji
3 жыл бұрын
自分は伊豆の別荘地ですが、基本的には近所付き合いは無いですね、定住者も100世帯くらい居るらしいですが、基本はお互い無関心です。 まあ、別荘地によるんでしょうね、ある程度格が高いと景観とか重視する方もいるんでしょうね。 ただ、、、別荘地だと管理費払ってるから管理会社がゴミ回収とかやってるところが多いですね、台風後の枝や落ち葉の掃除も自治体じゃなく管理会社で、町内会的な組織は無いですね。
@namekom
3 жыл бұрын
静岡は陰湿な地域が少なくて住心地良いですよね。 自分も都会から越してきて県内中部の山の方ですが、よく聞くような田舎特有のあれこれとかほぼ無いです。
@user-ti6rx1sh4u
2 жыл бұрын
いいなー
@yukimurasaki1
3 жыл бұрын
相手側の視点に立てる事は素晴らしい事です。多くの人が自分視点でしかものを言えません。 人というのは、自分が見えないものです。 利他愛→自分を理解されるより「相手」を理解しようとする心 自己愛→相手を理解するよりも、「自分 」を分かって欲しい理解して欲しいと言う心 人は経験により(利他へ)向上していくものですが、退化もします。退化すると生きづらい世の中 が蔓延します。
@msss8036
3 жыл бұрын
利他愛とか言ってるとマウンティング受け続けませんか?
@TIG3344
2 күн бұрын
お若いのに、語り口が穏やかで素敵ですね。
@jirosendai8514
3 жыл бұрын
確かに、別荘の横でブルーシート引いた家あったら、治安悪化しそうで嫌ですね。 でもあなたの人柄がよさそうだからこそ伝えてくれたんだと思います。 ほんとにヤバい人間だったら、絡むのすら怖いですしね。
@tomikawa6147
3 жыл бұрын
適当な距離って言うのと、悪目立ちしないっていうのは何処に居ても言えることですね。 他人に不躾なことを尋ねるからには自分も情報開示して対等だと思うけど、初対面からプライベートに土足で踏み込む人も多い。親しく成っても明け透けに尋ねないのは慎みだと思うけどね。移住者同のあれこれとか、こういう動画は心が動きます。
@sakimura5257
3 жыл бұрын
受け取り方にもよるだろうけど、心配して言ってくれている事が多いように感じます。何回も繰り返し言われる事が苦痛に感じるなら田舎への移住は向いてないのかなと思いますね。
@sakimura5257
3 жыл бұрын
@UCdzZbIkwFf4QuGYy4nAFB1A 決めつけは良くないけどね! ハッキリ言えない所は日本人の悪い所でもあるわけだし、嫌なことを嫌だと言えるのは私は素晴らしいなと思えますよ。
@yoichi9372
3 жыл бұрын
移住者マウントめっちゃ笑いましたわw 内容的にもすごく面白かったです。
@kazuyukitomita891
3 жыл бұрын
日本人は海外でもそんな感じらしいよ。
@xtype9017
3 жыл бұрын
さらに田舎に行けば山ごと買えますので、 誰とも接する気のない方にはオススメ。
@あなたの神アッラー
3 жыл бұрын
ブルーシート確かにそうかもしれませんね
@ボウズモッツァレラ-f1p
3 жыл бұрын
ご自分を貫かれ、正直で、応援したくなりました。お体大切に過ごされて下さい。
@wanwansanada
3 жыл бұрын
素晴らしい、田舎移住の恐ろしいところもきちんと説明してるあなたは人格者ですね。
@YuiSin-w6s
Жыл бұрын
憧れの移住ですが、やっぱり、無理そうだど思いました。 参考になりました。
@misoji-kun-27
3 жыл бұрын
都会ならどっかに出かけて、家の周りのことは気にならないが、田舎は出かける場所も少なく殆ど家周辺で行動するから、都会より圧倒的に周りのことが気になるし、娯楽になるんだよねぇ・・。こればっかりはどうしようもない。あと田舎にも移住者を歓迎してる田舎と歓迎してない田舎。どちらでもいい田舎。3種類ぐらいあると思う。ほとんどの田舎が歓迎してない田舎だろうなぁ。
@パンドだよ
3 жыл бұрын
田舎のじいさんには、特に家庭とか仕事根掘り堀聞く人には気をつけて❗️
@ponheat3670
3 жыл бұрын
1985年ごろ予備校に通うため立川市と墨田区を中央線で行き来していました。どこの公園にもブルーシートのテントが必ずあって、毛布や鍋がはみだして、防寒着姿の人があちこちに寝ていました。シート苦情奥さんも勇気出して助言を言ったと思います。仏壇用の菊、ミニトマトやカボチャやブドウを栽培して配れば、隣と仲良くなりますよ。
@tadamiura4912
3 жыл бұрын
薪ストーブマウントあるあるw コメリで売ってた安い鋳物製の薪ストーブを使ってましたが、機能的には全く問題ないものでした。 チェーンソーも手入れ次第ですしね。 高いもの自慢してマウント取るのって最近のキャンプブームのギア自慢みたいなもんですよね。 大事なのは道具を使っていかに結果を出すかであって、道具自慢するのはミーハーみたいに飽きたら使わなくなりそうですしね。 そば打ちしてピザ窯でピザ焼いて、でも今は飽きてもう使ってないですみたいな。 その道具を愛する人は、ずっと長く同じ道具を使い続けます。
@斉藤一-e5g
3 жыл бұрын
雑誌の表紙に載ってる様な物じゃないと許容出来ない人って何処にでも居ますよね キャンプ、釣り、ゴルフ何でもそう
@dafadafrer
3 жыл бұрын
どこ行っても大変だなって感じますね。 本当はもっと色々あるんだろうけどやんわりと伏せつつ、サクサクとわかりやすく話してくれるこの人がなんか好きだな。 お金掛からんない人からすると安心する情報がいっぱい詰まってました。
@DiverGense
3 жыл бұрын
緑地のある郊外位が丁度良い
@たんぽぽ-c7r
3 жыл бұрын
田舎に新築、グルっと擁壁しているのに 庭に人がいる… ある時子供が怪我をしたと言ってきたので 水で傷口を流してやり、 カットバンを貼って帰した。 ある早朝、着替えが決まらず 家の中でブラとパンツでウロウロしていたら 庭に人が… 驚き、悲鳴を上げてそこいらの服を着て その子に「よその家に入ってはいけないよ。」 と言って帰したら そこの家の爺さんが 「あんた家は野原だった。田舎では他所の家の庭も自分家。何で庭に入るなと言うんだ!」 と怒鳴り込んできた。 「昔は野原でしたけど今は家が立ち、外構の塀も建ってるますよね?人の家に入ったら不法侵入です。私の家には入って欲しくないです。」 と言ったら 「お前は田舎に住んだらいけない奴だ!ここのルールに従うのが筋だろ!」 と言われたので 「黙示的にある慣習と言うことですか?ここの地域の人は皆さんそうされているのですね?区長さんに聞いてみます。だとしても我が家の敷地には入らないでください。怪我でもされたら困ります。」 と返したら顔を真っ赤にして帰っていった 何日か経過 花壇に花を植えていると 「2階の○○○○は使ってるのか?」 と聞いてきたので 「はぁい?(何で知ってるの?)」 と疑問に思っていると誇らしげに 「ウチの息子は消防署で働いてるから俺はこの辺の家の間取りは全て分かってるんだ!」 その瞬間ゾゾゾ!!!と鳥肌が立ちました。そして、 「消防署に勤務している貴方の息子さん、即ち、公務員が仕事上で知り得た事を第三者に漏らしたと言う事ですね。それは立派な守秘義務違反ですよ」 と言ったら 「これは公務員の特権なんだ!!」 と言って帰って行きました。 気持ちが悪いを通り越して 既に引っ越ししたいです… 田舎あるあるですねw
@natalma-n9d
3 жыл бұрын
すごいエピソードですねw その爺さんの心境が全くわからないよね。何のためにそんな事するんだろう?
@ak47ja
3 жыл бұрын
@@natalma-n9d ものすごい田舎では昔は郵便局長と医者は王様扱いだったんですよ。(逆らうとそれらサービスが受けれなくなる・・・それは非常に困るから!)その次が公務員様です。つまりエリート意識があるんですわ。序列とかにもこだわる人多いですよ。つまり冠婚葬祭とかでの席順とか包む金とか・・・まあメンドクサイことだらけですね。そういうのが嫌な人達が作り上げたのが現在社会の都市生活なので、昔のままの田舎はどんどん過疎化していくだけですね。
@ゴンベエ-c1l
3 жыл бұрын
ピザ窯、陶芸、そば打ち、パン作り、無農薬野菜作り・・・大体都会から田舎に移住した人がやってることだな 元から住んでる田舎の人はどれ一つやってないんだけどw
@sakuramiyama8599
3 жыл бұрын
これ面白いコメント🤣アハハ では田舎に住んでる人は一体何して暮らしてるのかな😆😂
@cdrkana
3 жыл бұрын
40代くらいまでは都会の人と同じような生活をしてると思うよ。テレビ、ネット、街で買い物、それに加えてアウトドアかな。 50代超えてくると親が高齢になってくるから、畑と田んぼを代わりに世話したり、介護したり。 一応、自分は移住民だけど、若い世代でよく見かけるのは無農薬野菜とパンと古民家暮らしで、それ以外はあまりやらないと思う。ピザ、陶芸、ソバとかは比較的高齢の人が好んでやってる感じ。
@田中カナタ-v4c
3 жыл бұрын
田舎育ちで全部やってました(笑)面白いですよね。
@Retire-p1y
Жыл бұрын
ブルーシートは事件事故、あるいは台風被害の屋根等を連想しますからね。日常生活では使用しにくくなりましたね。又、別荘エリアとなれば余計神経をつかわないといけません。大変ですよね。
@ziprock6864
3 жыл бұрын
自分は色んな田舎に住んだことありますが、人間関係で苦労したことはほとんど無かったですね。 苦労どころかいつも地元の方に助けてもらってました。 田舎と都会では価値観や言葉の捉え方も若干違うので、互いが不快に感じる場合もあるかもしれません。 しかしそれも些細なことなので、田舎民と都会人という分類ではなく個人の問題だと思いますね。
@ゆたん-o2u
3 жыл бұрын
森にブルーシートは事件性を感じるね笑
@dazaifu11
3 жыл бұрын
男のロマンは女の不満 動画内容に共感するもやはり人間関係は悩みの種と付きまとうものですね。最後のコメントの如く近すぎず遠からずの距離を保つは名言ですね。近すぎてのトラブルは修復が難しいですからね。
@特別天然危険物
2 жыл бұрын
田舎は環境が厳しいところが多いのでお互い協力しないと死んでしまうことがあります おのずと人間関係が濃くなってしまいます 地域社会で生活していくには決まりを守ることは当然のことです 鬱陶しいと思わずうまく付き合っていきましょう 意地の悪い人とはうまく距離を取って優しい人と距離を縮めましょう それができなければ都会で生活し生涯を終えることをオススメします
@unachannel5527
3 жыл бұрын
都会の生活に疲れて移住したのに、都会のマウントは出てしまう、悲しい性(笑) ※ 赤松って・・・たしか松茸がでるのでは?
@takahirakatahira4831
3 жыл бұрын
向こうからしたらわざわざ表から目につくところに目立つブルーシート拡げて景観を悪くする嫌がらせをしてるという風にとらえられてしまう可能性もあるし、実際にわざとそうしてる人もいたりしますからね 定期的に替えるもので年間のコストが大きくなるから気使いのためにいちいちそんな負担してられねえよ!っていうんならそれは正当な理由だと思うけど、2~3年に一度交換で2,3000円の差とかなら気使った方が利があるでしょうね
@なしジューネー
3 жыл бұрын
マウントというよりは心配とアドバイスもあるかなぁ、って思いました。
@Cat2-Dog
3 жыл бұрын
よくわかります。移住ではないけど田舎生活を始めて6年 いろんなことがありました。 それをどんな形で動画にするかを考えながら動画つくりに励んでます 安易に田舎生活を実行しないでいただきたいです。 田舎での生活を考えている方にお伝えしたい
@おのののかいもこ
3 жыл бұрын
山梨県にキャンプでよく行きますが、 コンビニも色を抑えた看板が多いですよね。
@reikorvs
3 жыл бұрын
最初は愚痴ばっかりでなんだろうって思ってたけど、なんか最後は笑ってしまった。愚痴なんだけど俯瞰してる感じがなんとも言えない。笑笑
@ストロベリーレッド
3 жыл бұрын
人と人が1番めんどくさい
@あゆみ-s9t
Жыл бұрын
気持ちわかります! ウチは田舎の市内から割と近くに越してきたのですが、3年目くらいに色んな人が珍しがって家庭菜園や植木の干渉などありました。 地元民vs移住者の意見の食い違いや、役員押し付け、監視もあります。 噂話好きの人の話を聞いてるとくだらなくて… 楽しい話題なら良いんですが。
@高澤日出夫
3 жыл бұрын
確かに、四駆が常識レベルですね!苦労しましたね雪道!ですが、この生活はマイペースが一番!!
@SkyBeast2009
3 жыл бұрын
マウント取られたと感じるのは劣等感を感じるからなんですね。 余裕が無いんで、私はこんなん使ってますで良いと思います。 それで、貧乏人 笑 って思う人は少ないと思いますよ。 自然体が良くて引っ越して来たのに、受け取り方を変えないと本末転倒です。
@namekom
3 жыл бұрын
お金がないんです貧乏なんです、って言えばそれ以上干渉されることないですしね。
@meloncream-y
3 жыл бұрын
主人が村育ち。転勤族で他県住まいですが主人の祖母が亡くなった時の葬儀の手伝いをしながら涙が出そうでした。 田舎は自宅葬儀も多く、近所で炊き出しみたいなのをお願いするんですが、炊き出し用の食材やガスボンベ、材料費を持ってお願いにあがります。 義母の後ろをメモしながらついてまわりました。 義母いわく炊き出しに集まった女衆の悪口が始まるんだと。お金や材料が足りないと悪口、多めに渡しても悪口なんだと。 それ聞いたら、あゝ私は義両親が亡くなった時にこの村のやり方は出来ない、無理だ、って涙が出そうなのを堪えるので必死でした。 目の回りそうな葬儀でもう何をしたのか記憶がありません。 主人も田舎暮らしに戻りたくはないようですが、長男なのでいずれは・・・怖いです。
@田中カナタ-v4c
3 жыл бұрын
別に葬儀に付き合わなくていんじゃないですか?世の中のしがらみは大体が自分の強迫観念ですよ。
@Yヒデキ
3 жыл бұрын
私も移住した10年になります。やはり最初は苦労しました、その地域にはその地域のしきたりが有りますからね、それを知らないで今まで道理の行動をして居たらかなり言われましたよ。又田舎の小さな世界で生きてきた人たちだから世間ずれしていないというか、えこじと言うかでも悪気は無いですよ。郷に行ったら郷に従えです。
@sketchnews
3 жыл бұрын
私は地方に住んでるから思うんですが、「最初は、一番やべーのから寄ってきてる」+「Iターンハイみたいな自称都会人が、友達100人できるかな精神で、無防備にヤベー奴の相手をして、それを全部だと思い込む」から、病むんじゃないかと思います。 東京行って、最初に近づいてくるの何ですか?NHKか、自治会でしょ?? 外国に日本人が行って、一番最初に寄って来るの、詐欺師でしょ?? あれです。 自治会に入らない、近所と濃密に関わらないは基本です。心地いい人、心地いいコミュニティは、自分で探して選択してくださいね。
@1841-m3m
3 жыл бұрын
めちゃめちゃ納得w
@ak47ja
3 жыл бұрын
ああ、私は小学校2回転校したけど、転校先で1人ぽっちでこちらにすぐ話しかけ来た人が、まさにそういう感じで嫌われ者だった事を思い出しました。
@t3233226
3 жыл бұрын
うむ、達見ですな
@ぜんまいチャンネル
3 жыл бұрын
ほくも山小屋たてて普段の仕事でつかいますが、ブルーシートは、とにかく目立ちます。 なんていうのか、 生活感が強く出ちゃって、、 そのことじたいは決して悪くないのてすが、山の風景に溶け込まないなぁーと、いつも感じています。 そこへボロボロのトタン板の屋根なんかが加わると、もうホームレスの住むバラックみたいに見えちゃいます。。 それは正直な気持ちですが、ブルーシートがあっても、周りが整理されていて、ごみなど落ちてなければ、まだ気持ちプラスかもしれませんね~
@user-dd7ez7zw9f
3 жыл бұрын
良いこと悪いことを発信してるくれる人は信頼できる人
@gyouzaou3959
3 жыл бұрын
とても興味深かったです。 田舎暮らしに憧れて果たせずにいる者ですが、移住も色々あるんだなぁと参考になりました。 ありがとうございました。
@kazuyukitomita891
3 жыл бұрын
あなたが若いなら止めた方がいいですよ。 都会の人は都会の水準、当たり前の価値観、現代的なやり方 一切通用しない社会構造ですよ。 あなたがその地域で正論言っても多勢に無勢になるから。 kzbin.info/www/bejne/nGKan4F9ZbZjqNE
@chaboboo5194
3 жыл бұрын
確かに!聞いてきたひとは一方的に比較出来ますよね!ズルい〜 ソッコーで「お宅はいくらでした?」って切り返したいですね。自然なかんじで。
@nightflyer1100
3 жыл бұрын
興味深いお話でした。やはり別荘地でも近所付き合いがあるんですね。
@rokotamama
3 жыл бұрын
貴重なお話をありがとうございます。寒冷地はやはりそれなりのコストが掛かりますね。命に関わるところは節約できないので、薪ストーブやチェンソー、車のシートなどの優先順は低いですね。時間とお金に余裕がある年配者やセミリタイア組の方々には、アドバイス頂くと同時に、お古で使える物を回して頂けたら本当に助かりますね💕代わりにマウントでも何でも差し上げます〜♪何なら「〇〇様寄贈」と貼りますよ😙 寒冷地では越冬の技が必要だから、経験を積んでいけばじきに立場が逆になりますね。その時はぜひ優しくして頂けたらと思います…🙏
@ドリアンランタロウ
2 жыл бұрын
お話伺うと移住者同士の見栄の張り合いも有る様な感じかな。赤松は松食い虫も出るので大きくしないが大事です。因みに切るのは、木に登る為の爪の付いた靴や靴に履く装具も売ってます。電柱に登る時用や枝打ち用の無墜落胴綱も売られてます。お若そうなので、自分で登って小さく短く切り落とす事も出来ると思います。体力維持頑張って下さい。松切ってしまうなら、幹に打込んで胴綱を掛けられる装具も売ってます。
@kunihame
3 жыл бұрын
ここのコメ欄いろんな人の意見が聞けて勉強になる
@まーまゆ-k7s
3 жыл бұрын
いつも細かい所まで話してくれてありがとう。🍓 奥様も決して嫌味では言ってなさそう。 テロルさんの事が凄く興味があって、教えてくれているのだと思う。 でも人はみんな違うから、自分の考えを押し付けるのは 間違っている。(泣) 何となく 奥様のタイプがわかる気がする。 また 配信楽しみに待っています
@tmikumo851
3 жыл бұрын
理想を求めて来る人は周りも完璧じゃなきゃ嫌なんでしょうね。 お高い地位にいて裕福な方も多いから、アドバイスすることに躊躇いがなくて迷惑かもなんて考えなさそう。
@noaniki
3 жыл бұрын
ちょいちょいある、都会の『人間関係』に疲れて田舎に来るパターンだと、そこが田舎であろうが都会であろうが、その人自身の人間関係に疲れやすい特性もあるので、結果は同じですね。 惑星エンドアに来たつもりで、自分以外をイウォークだと思うと「小言」と感じていた事も「そこに住むためのアドバイス」に変わります。楽しい田舎ライフが送れますよw
@pirepo1601
3 жыл бұрын
私もスローライフ興味があります。 がしかし、自然の中で生きるということは人間のエゴを除いての事ですね。 スローライフを送りたいのであれば自然や野生動物との共存を考えて住まなければいけないですね。
@魚金-t5f
Жыл бұрын
ブルーシートの話はなるほどなと思った 自然があふれているところに目立つ人工物があるって確かに萎える
@山田太郎-o8k8k
3 жыл бұрын
田舎住民者です。地元の人たちはチェーンソーや草刈り機の話はよくしてますね。全然詳しくなさそうだけど
@まろまろ-l2m
3 жыл бұрын
田舎から出てきて東京の下町に住んでいる友達いわく「絶対に田舎には住みたくない、戻りたくもない。俺は都会に張り付いてでも生きてやると決めて出てきた。お前は都会育ちだから田舎の怖さが分からない。」と言われたことを思い出した。「田舎の不便さ」じゃ無くて「田舎の怖さ」と言っていた理由がなんとなくわかりました。
17:54
田舎に移住したら薪ストーブ焚き放題の罠|知っておいたほうが良い薪ストーブにまつわる苦労|小屋からの定期刊行便《vol.9》[vol.83]
テロルの小屋暮らし田舎暮らし
Рет қаралды 721 М.
10:30
Reasons I choose to build a Tiny House
テロルの小屋暮らし田舎暮らし
Рет қаралды 164 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
9:01
Living alone in the countryside in my 70s, enjoying the company of the things in the forest
ウリウリばあちゃんの楽しい田舎暮らし
Рет қаралды 674 М.
17:05
【お金の話し】50万円の別荘買った、管理費、税金、ランニングコスト、いくらかかるのか?中古別荘、地方移住、田舎暮らし
よつめもん。50万円の別荘買った、、、
Рет қаралды 1,3 МЛН
31:00
薪で暮らす仙人に聞いた!ゼロ・ウェイストで面白く暮らす方法とは!?中村修【My ZeroWaste Life】
上勝町ゼロ・ウェイストチャンネル
Рет қаралды 342 М.
12:53
【自分なりの暮らし】コロナ禍の若者が選んだ"小屋暮らし"
日テレNEWS
Рет қаралды 2,9 МЛН
13:43
【徹底取材】移住者が営むカフェで退去トラブル 告発のTwitterが炎上し市に爆破予告も 一体何が・・・高知・土佐市【ウラドリ】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 512 М.
16:33
もう限界です!ご近所さん、そこまでしますか?【田舎暮らし121】
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 659 М.
10:19
【老後】景色のいい別荘地に移住して失敗してしまった事例【60代の夫婦】
老後資金シニアサポート
Рет қаралды 364 М.
18:51
【八ヶ岳 二拠点生活】別荘購入から1年経過 ◯良かった点×悪かった点
decaplio
Рет қаралды 75 М.
21:05
人気の地方移住!住んで分かった“魅力&誤算”【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 677 М.
17:20
田舎の変わった山小屋に引っ越す為に大掃除します!
すずの田舎暮らし
Рет қаралды 154 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН