Ep33 2年前に放鳥したスズメの子供が子供を連れてやって来た!

  Рет қаралды 1,356,046

スズメのペンちゃんネル

スズメのペンちゃんネル

Күн бұрын

Пікірлер: 416
@yoyo458981
@yoyo458981 6 жыл бұрын
ペンギンちゃんを助けたからこの子たちの命がつながって・・・なんか感動しますね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
小さな命の繋がりは、仕方がないですが他の大型の鳥たちにとっても繋がっていきますね。 ペンが繋いでくれた子供達、待ちきれずにテーブルに広げている中でも降りて来るようになりました。( ^)o(^ )
@麻雀南ノ塾塾長南ノ竜馬
@麻雀南ノ塾塾長南ノ竜馬 6 жыл бұрын
私も雀を2羽、同時期に保護してたことがありますが 顔の形、模様、仕草で野生でも全然違う事が分かりました。 野生に戻ってからも見かけたら分かりましたし 呼べば嬉しそうに羽をふるわせて寄ってきました。 懐かしい思い出です。この動画でそれを思い出しました。 長文失礼しました。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。保護して放鳥した方でないと判らない気持ちがありますよね。 文面から川東様とスズメさんとのふれあっている姿が目に浮かんできそうです。 何年前か判りませんが、今も元気でいれば良いですね( ^)o(^ )
@麻雀南ノ塾塾長南ノ竜馬
@麻雀南ノ塾塾長南ノ竜馬 6 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 もう5年前なのでもう世代が移っているかもしれません・・・ 今、私には幼い子供がいますが親離れをした時には こんな感じなんだろうなと生き物だけでなく 人としても親を学んだ。学ばせてもらった。 そう思っております。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。5年ですか。世代交代しているかも知れませんね。愛情を注ぐ事に関しては我が子も動物も同じですが、違いは子どもには社会のルールと命の尊さを教える事が出来ます。 孫が大きくなってこのスズメと関わった事を思い出し、小さな命を大事にしたことを学び直して貰えば、これから関わっていくであろう人々を敬って生きていって欲しいと願います。目上の方を敬うことが出来る人間になった時こそが安心して離れられます。昨今、ネットという事もあって言葉遣いに目に余る書き込みも多く見受けられます。自分の感情だけを丸出しにして、思いやりの気持ちがみじんにもありません。お子様には思いやりも気持ちを持った人間になって戴きたいと思います。川東様のコメントからはそんな心配は無さそうに思いますので、きっと優しい大人になっていくでしょう。頑張って子育てして下さい。
@田中秀夫-t6h
@田中秀夫-t6h Жыл бұрын
子供達連れて挨拶に来るだけで嬉しいですね。毎年この幸せが続きますことを期待します
@riasunokaze
@riasunokaze Жыл бұрын
お早うございます。 この子はもう他界していますが、この子の子供達が遊びに来てくれています。 今年も楽しみです。(o^^o)
@sweet-pea5303
@sweet-pea5303 5 жыл бұрын
「 このお家は 大丈夫だからね」 「おばあちゃんも ママも お世話になったんだよ」 「たーんと お食べなさい」 💞そんな会話が聞こえる
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
( ^)o(^ ) ( ^)o(^ ) ( ^)o(^ )
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 жыл бұрын
雀「この家はオレのナワバリでな」w
@高橋雅志-m4j
@高橋雅志-m4j 5 жыл бұрын
ユリアが行く
@uninyan
@uninyan 6 жыл бұрын
親鳥の様子から、「この家は大丈夫」っていうのが幼鳥に伝わるんだろうな
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。きっとそうなのでしょうね。 部屋に入ってきた子スズメも、普段ここでエサを食べていた子供だったことでしょう。 「ペンギン」の2期目の子供だった可能性もありますね。
@io5703
@io5703 2 жыл бұрын
代々の親鳥達は、親か親戚だと思って安心して子供見せてお食事貰っていくんだね。賢いね。
@eneral2791
@eneral2791 6 жыл бұрын
自分でついばむこともできるのに、親からも餌をもらうんですね。 甘えてるみたいでかわいい。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。親離れ・子離れの瀬戸際なんでしょうね。 数日後には子スズメがまとまってここから新天地を目指して飛び去って行きます。 それまでの間に甘えるだけ甘えている感じを受けますね。
@あられあられ-w2r
@あられあられ-w2r 5 жыл бұрын
さっき、ペンギンの落鳥で号泣して、随分前に落鳥した最愛の愛鳥に一目でいいから会いたいと願ってやまなかったけど、これを見たら一気に幸せが込み上げて来ました。 今、可愛い仕草の愛鳥と暮らしてます。仕事もあって、なかなかチビ助を迎えるのは難しいのですが、こちらを見てると我慢出来ます。 鳥は美しいです。どんな鳥も、美しくて、可愛い。自由に飛べる翼が好きです。飛ばない子も居ますが…それでも、思うのです。 鳥類は、美しい。
@片山真智
@片山真智 2 жыл бұрын
可愛らしい姿を懐かしく観ました。 ペンちゃんのDNAは脈々と…ですね。🐦
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。 昨日も足元に1羽、ちょこんとやって来ました。 抹茶達とは違う若いスズメでした。 新米のリーダーの誕生かなぁ~?(o^^o)
@ぽんぽこポン太-r9w
@ぽんぽこポン太-r9w 5 жыл бұрын
すごいですね!あんなに小さいうちだと人が育てようとしてもなかなか難しいですがよく育ってくれましたね。飼育の神業と子スズメの生命力をすごく感じます。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて、2年後には子供を連れて来てくれました。 kzbin.info/www/bejne/g3elpqyQnrR0o9U 残念ながら数々のEpisodeを残して3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc 今はこの子の子供達が遊びに来てくれています。kzbin.info/www/bejne/nZbUeJqBZc-ef7c
@TV-rd8uj
@TV-rd8uj 4 жыл бұрын
お疲れ様です、ジャックスワローちゃん、かわいいですね、また来てくれて、恩返しですね、かわいい、また、お邪魔させていただきます、高評価登録させていただきました🐢🐩🐄🐩🐟🤨
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 いつもありがとうございます。 2週間体調を崩してしまい、プチ鬱になっています。 カラッとした天気が待ち遠しいです。
@あかべぇ-q2m
@あかべぇ-q2m 5 жыл бұрын
あなたが素敵だ❗️🤗
@遠空さえ
@遠空さえ 4 жыл бұрын
本当に凄い事ですね。ご飯をあげた人に対して、こんな小さい雀が恩を忘れずに来てくれるなんて😊
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。とても嬉しかったです。でも・・・ 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、親は3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc 今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
@遠空さえ
@遠空さえ 4 жыл бұрын
@@riasunokaze 命とは、儚いものですね、 どんな生き物でもそれは 一緒ですものね。😢 でも、手の中で…それも本当に…何て言ったらいいのかな、家の中で飼っている家族のような鳥達でも急に亡くなってしまう事があります。それを野生で生きてきた、雀ちゃんがご飯を与えてもらった事によって、手の中で…これも、やはり凄い事だと思います。 今は、この動画を観ながら元気づけられている人達がいっぱいいると、思います。私も以前住んでいた所でも、すずめ達がいっぱい来てましたから米とかパンをあげてましたが、警戒心が高いので、そこまでいきませんでした。今の所は、古いビルの5階ですが、カラスの方が来てしまいます。でも、歩いて2分の所に公園もあり、その道には雀達がいっぱいいるので私は米などを持って空間が広い木々のベンチに座って眺めています。人がいっぱい来ない静かな場所です。 もうすぐ、寒くなって雪が降る前まで、雪が降っても行こうかな?と、思っています。前はインコを飼っていた時は、鳥の残したご飯をあげてました。寂しいですよね。でも、大切な思い出に……❇本当に貴重な動画をありがとうございます。私も雀にすかれたいなぁ~😊動画の方は、後で観させてもらいます。長文、朝から失礼しました。
@yoemaofe8307
@yoemaofe8307 4 жыл бұрын
可愛い子ですね。良いですね。楽しいですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 放鳥する時の夢でした。(o^^o)
@chelseaarcot8586
@chelseaarcot8586 6 жыл бұрын
3年というと野生の雀の平均寿命と同じですね 人が飼育すれば10年以上生き抜く個体もいるようですが 長生きできるといいですね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。この頃「ペンギン」の行動がおかしくなってきました。 スズメにもあるのかな?痴呆症。落ち着きがなくなって。。。。「ペンギン」らしさが見受けられなくなってきました。 ちょっと寂しいのですが、見守ってあげるしかなさそうです。
@泉杜緒子
@泉杜緒子 5 жыл бұрын
家の福良は、片足が折れていたのを保護し獣医師に書類をお願いし、和室二間で飛行する生活で9年生きてくれました。
@正子高部-x7u
@正子高部-x7u Жыл бұрын
ここは、親類のお家で、ご飯が、美味しくて、優しいんだよ。って、代々伝わりそう‼️主様が優しいのが、しっかり、受け継がれていますね。
@riasunokaze
@riasunokaze Жыл бұрын
お早うございます。 ずっと引き継がれてくるなんて思ってもみませんでした。 今朝も可愛いスズメ達が玄関で待っていてくれました。 暴風が心配な朝です。
@まめこ-h2z
@まめこ-h2z 6 жыл бұрын
うれしいですね。。。 なんて可愛いんでしょう、、これからもまた楽しみですね❤️
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。「ペンギン」じゃなくて「ペンギンの子供」が連れて来てくれた事に嬉しさを覚えます。 「ペンギン」も「ペンギンJr.」も今まで一緒に行動していたから安心感があるのでしょうね。 応援、ありがとうございます。
@harrytheknight
@harrytheknight 6 жыл бұрын
雀は、ホント可愛いですよね。私も、鳥の中では雀が一番好きです、癒されます。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。人間に身近な鳥で、何処で見かけても気になってしまいます。 野鳥はすぐに姿を消しますが、スズメさんはいろいろな表情をみせてくれるので楽しいですね。 4時前に起こされていましたが、日の出が遅くなってセミの鳴き声のほうが早くなったこの頃です。 今日はどんな顔を見せてくれるのか楽しみです。( ^)o(^ )
@松本恵子-r9j
@松本恵子-r9j 3 жыл бұрын
ペンギンのスズメまた子どもジャツクスワロー、また子どもを連れて来凄いね☺️おじいちゃん👴に恩返しで子どもを見せに来たのね🙌☺☺☺
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
こんばんわ。 本当に不思議なペンファミリーです。
@吉川素子-r8b
@吉川素子-r8b 5 жыл бұрын
雀の恩返しってあるんですね~。 いやされました〜♡
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 放鳥したときの夢でした。本当に連れて来てくれて嬉しかったです。( ^)o(^ )
@BATO2003JP
@BATO2003JP 6 жыл бұрын
何度観ても、癒されますね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。ありがとうございます。 私も時々若い頃の「ペンギン」の撮り溜めた動画を見て楽しんでいます。( ^)o(^ )
@チロルイギー
@チロルイギー 5 жыл бұрын
子スズメ、下に餌あるのに親に餌もらいたくて口開けてるの可愛い❗ あまえんぼう
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。 自分でも食べられるのにする仕草が可愛いですね。(o^^o) 大きくなってやってくる、ペンの子供のスワローでした。kzbin.info/www/bejne/eKaupopqqKqkp80
@tdydmdtdydmd8973
@tdydmdtdydmd8973 6 жыл бұрын
平和な気分になります。可愛いなー雀ちゃんたち
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。放鳥したらさよならで終わりと思っていたのですが。 こんなにも長く付き合わされるとは思ってもみませんでした。いろいろとスズメの世界を教えられます。
@hinays6879
@hinays6879 6 жыл бұрын
素敵ですねぇ~! 私も子供の頃に拾いましたが知識がなく 頑張ったのですが死なせてしまいました… 良かったですねぇ(^-^)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。そうでしたか。 命が無くなった瞬間に軽くなる感触が悲しさを呼び込みますよね。 今年は2羽、命を落としてしまいました。1羽はネコ、もう1羽はハヤブサでした。 うちの子ども達は今年も元気に来てくれていますので良かったです。
@yukari3283
@yukari3283 6 жыл бұрын
素敵ですね✨ 来客がたくさんいて嬉しいですね☺️ペンギンちゃん🐦大家族で来て欲しいですね✨
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。休日だと、ついついすずめさんと遊びすぎてしまいます。(笑) 部屋の片隅の「タイガーウッド」の子供も大きくなりつつあって、日増しに声がハッキリ聞こえ始めました。 近日中に巣立つかも知れません。また、撮影出来るといいなぁ~( ^)o(^ )
@グリモワール-y9x
@グリモワール-y9x 4 жыл бұрын
2020年七月末期、子チュンは親チュンに「ごはんちょうだい!」と言って膨らみますが 親チュンに「自分で食べなさい!」と無視されるのが何とも微笑ましいですw
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 時が来て、子チュンから離れて行くのは生きて行けるという確信があるからなんでしょうね。 今度アップする動画も、置き去りにされた子チュンのドタバタ劇です。 『ステ子ザウルスの弟』をアップしますね。(o^^o)
@がーひーちゃんねる
@がーひーちゃんねる 6 жыл бұрын
感動ありがとうございます。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ペンギンだけでは無くファミリーもいろいろ見せてくれます。 「ペンギン」がいてからこそなんですよね。エサをねだりに来るスズメたちとはまた違った一面を覗かせてくれます。 いつまで続くのか楽しみです。ありがとうございます。
@love-is-unconditional
@love-is-unconditional Жыл бұрын
素晴らしい❤
@riasunokaze
@riasunokaze Жыл бұрын
こんばんは。コメントありがとうございます。 保護して放鳥した子が、子供を連れて来てくれたら嬉しいなぁ~と思っていました。 連れて来てくれた時は本当に嬉しかったです。(o^^o)
@シンディまみ
@シンディまみ 4 жыл бұрын
幸せのお裾分け有難うございます‼️
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、親のペンが3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U また、今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 淋しいです。
@シンディまみ
@シンディまみ 4 жыл бұрын
そうなんですね、、 一緒に過ごされた時間はきっと幸せだったと思います、、
@moritaaya343
@moritaaya343 6 жыл бұрын
たかがスズメ、されど命ですね! また、玄孫まで元気な姿を見せてくれるのを期待してます!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ペンの子供たちは無事に親離れをしていった様子です。 日に日に寒くなるので、これから体力を取り戻していくことでしょう。4年目を迎えるので1年でも長生きして欲しいと思うこの頃です。3期は子育てする・・・死ぬまで命を繋いでいかなければならない小動物の背負った運命には驚かされた年となりました。応援、ありがとうございます。
@だこた絹んぬ-m7k
@だこた絹んぬ-m7k 6 жыл бұрын
偶然なんでしょうけど親子2代で子供を見せに来てくれるなんて嬉しいですね!それにしても思ったよりカメラと距離が近くて驚きました
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。テーブルとベンチなので近いですよ。 他のスズメさんはファミリーが降りて来て、安心出来る場所だと確認してから降りて来ますので、「ペンギン」か「ペンギンJr.」かだという事は直ぐに分かります。親子2代で同じように紹介しにくるなんてアンビリーバボです。( ^)o(^ )
@弘子中根
@弘子中根 6 жыл бұрын
雀ちゃん🐦🐦かわいい💠 朝から癒されました🎵
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。本日は休みなので、朝からずっっっっっとスズメさんと遊んでいました(笑) 第2期の子スズメさんが沢山集まってきてくれています。来週にはいなくなると思います。 いっぱい食べて元気に巣立っていって欲しいものです。
@rintarou4476
@rintarou4476 6 жыл бұрын
この距離の近さこそ 信頼の証ですね お口を開けてご飯をもらう赤ちゃん かわいいですね♡♡♡♡
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。テーブルとベンチなので手を伸ばせば、という近さです。 ちょっと遠慮して身体を引いてあげていますが。(笑) この距離降りてこられるのは「ペンギン」と「ジャック・スワロー」だけです。 この2羽が降りて来て、安心したファミリーや仲間のスズメさんたちが来てくれています。 小さい内の小動物は可愛いですよね。( ^)o(^ )
@まゆ子-w7u
@まゆ子-w7u 5 жыл бұрын
舌きりすずめの話のようですね。よいおばあさんに出会って恩返しした話がほんとうのような気がしました。 庭でえさ探しをしていたすずめがすごく可愛くてほしかったのを覚えています。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。 スズメさんは人間にとって身近な鳥さんで、優しい人の顔を覚えてくれます。 昔話もあながち、本当の部分がどこかにあったのかも知れませんね。顔を覚えてくれて寄って来てくれるだけで、なんか、飼っているような気持ちになります。( ^)o(^ )
@hirohatsu2011
@hirohatsu2011 4 жыл бұрын
子は親の背中を見て育つ。 小鳥の世界も一緒なんですねえ。 安心しきってエサをついばむ姿に癒されます。
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、親のペンはは3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供のスワローが私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。ペンギンの総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@michaelschmidt5702
@michaelschmidt5702 5 жыл бұрын
so tiny cute ! I hope and wish this cute birdy life well !
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
Thank you for your comment. Every day I am playing with sparrows. It will heal my heart.
@user-nj1bw7mq2m
@user-nj1bw7mq2m 5 жыл бұрын
これほど嬉しい事はありませんね〜😁
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
放鳥するときに、あわよくばと思っていた事が実現しました。 本当に嬉しかったです。 今年は孫、ひ孫の姿が見られたらいいなぁ~。( ^)o(^ )
@hirostv
@hirostv 5 жыл бұрын
お里帰り❓️うれしいですね❗️ きっと安心できる環境なのでしょうね。これからの成長が楽しみですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。残念ながら3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U
@高橋美春-p4c
@高橋美春-p4c 4 жыл бұрын
雀と友人になるのは、けっこう時間がかかりますがいちど信頼関係ができると本当に癒されますね‼
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。 この子から子チュンへ、子チュンから孫へと受け継がれています。 不思議で奇跡なペンファミリーです。
@toshiwatoritakunai
@toshiwatoritakunai 6 жыл бұрын
鳥だから素直に喜べるが、4年前に出で行った娘が子供連れて帰ってきたら。。。。。。。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。ん~~~~~。。。。 願わくば、そういう事がありませんように。
@ノキペン
@ノキペン 6 жыл бұрын
素直に喜べばいいじゃん
@hamonsissou
@hamonsissou 6 жыл бұрын
爆笑しましたw
@桜花-d3z
@桜花-d3z 6 жыл бұрын
吹いたー😂ww ウマイねーw ( …実は笑えない問題なら ゴメンナサイ💧)
@所沢の大工六十四歳
@所沢の大工六十四歳 5 жыл бұрын
オモシロイ でもウチは娘が三人だ。 どうする?
@kazukazu0607
@kazukazu0607 6 жыл бұрын
良いですね〜 受け継がれてますね。 世代が変わってもペンギンで始まりずっと受け継がれてきた絆 ずっと続いてほしいです!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。近場に巣を設けた「ペンギン」が連れてきてくれると思ったのですが、意外でした。 1期目は連れてきてくれなかったので、今年はもう無いものだと思っていたので嬉しかったですね。 来年はこの子が連れて来てくれるかも知れませんね。楽しみです。( ^)o(^ )
@mimi-ng4xt
@mimi-ng4xt 6 жыл бұрын
嬉しい事ですね🎵 うちにもスズメちゃん来てほしいな~
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
身近な鳥ですので、エサをくれる人と認識すれば寄ってくると思いますよ。 今は殆ど巣立っていったので、住み着いているスズメが数羽来る程度になりました。 障子張りをしていたら、外から見えていたので声を掛けられました(笑)
@fallout1225
@fallout1225 4 жыл бұрын
かわいいね。お目々も、お腹も、癒やされる
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子が2年半で私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8
@maboroferret
@maboroferret 6 жыл бұрын
かわいいですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。放鳥したときに子供を連れて来てくれたら嬉しいなぁ~、と思っていました。 まさか実現するとはまったく思ってもいませんでした。ペンに育てられた子供も、子供を連れて来てくれて幸せです。( ^)o(^ )
@maboroferret
@maboroferret 6 жыл бұрын
こんばんは。riasunokazeさんのやさしさも語り継がれていると思います。何度見ても癒されます。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
ペンからスワローやタイガーも聞かされたのでしょうね。 部屋へ入って来た子チュンも、あの落ち着きようでは聞かされてきたと思います。 スズメ同士の会話が出来ているように感じてしまう一幕ですね。
@yuriminto4311
@yuriminto4311 2 жыл бұрын
ヒナのエサは何をあげてましたか? 電信柱の巣から落ちたとみられるヒナを保護しました。 まだ全く飛べない状態で生後一週間くらいとみられます。 すり餌を与えてますが、栄養が偏らないか心配です。
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。 ホームセンターなどからミルワームを買って与えて下さい。 すり餌も大丈夫です。 ただ、夜の10時頃までと、朝の4時頃には必ず与えて下さい。 喉のエサが入る部分が空になると餓死しますので、その辺りを観察しながら与えて下さい。 取り急ぎ返信。
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
麺類も大丈夫です。
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
ミルワームは栄養価が高いので、数匹あげたら穀物類を与えたりして下さい。 元気に育ってほしいですね。頑張って下さい。宜しくお願い致します。
@makbo3253
@makbo3253 4 жыл бұрын
自分も昔道路のど真ん中で倒れているのを保護したスズメ・ベビーを思い出しました☺️自ら手に乗ってきてモフモフしてたのが懐かしい🥰
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。 保護して下さり、ありがとうございます。 思いやりと優しさはきっと返って来る事でしょう。(o^^o)
@pecospeed1967
@pecospeed1967 6 жыл бұрын
3代にわたって来てくれるとは、2019年に期待ですね、楽しみです。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
本当に連れてきてくれるとは思ってもみませんでしたが、夢は叶うものですね。 今はよその土地で仲間を引き連れて頑張っているようです。雪が降る頃にやってきてくれる事でしょう。 今年の冬も無事に乗り切って欲しいと思うこの頃です。
@福島由美子-b8j
@福島由美子-b8j 6 жыл бұрын
可愛い(^○^) 立派に育ちましたね。元気いっぱいです。ジャック、頑張りましたね。子スズメちゃんたちも安心してご飯を食べていますね。どんな風に安全を伝えているんでしょうね。本当に近っっ(・0・)  ペンギンちゃんが心配ですが、ヒナにつきっきりなのかな? 親子三代で勢揃いするところも見られるかな。無事でまた遊びに来て欲しいですね(^-^)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。心配ご無用でした。今朝は1時間遅れで玄関を開けたら待って居てくれました。 一番乗りは「ペンギン」でした。( ^)o(^ ) その後、孫達も降りてきたので、親子三代が揃ったようです。動画をじっくり解析せねばなりませんが。楽しみです。 近い距離で撮影しているので、目がとても愛らしく見えますね。( ^)o(^ )
@福島由美子-b8j
@福島由美子-b8j 6 жыл бұрын
こんばんは(^o^) ペンギンちゃん、無事で良かったです。ベテランのお母さんすずめはきっと大忙しなんですね。うるうるの目も可愛いですが、ヒナがエサをねだるポーズってたまりませんね(^。^) 膨らんで身体を震わせて、口をいっぱい開けて。ペンギンちゃんがまだヒナだった頃の姿と重なってまた可愛い(^-^) 勢揃いの画像も是非見せてください\(^O^)/
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 6 жыл бұрын
今晩は🎵 嬉しい限りですね~🎵 ペンギンのDNAが引き継がれて、riasunokazeさんのところに、それも近くに来てくれるなんて‼可愛いいヒナですね~🎵(*^^*) ペンギンが、また、姿を見せに来てくれてないのは、少し心配ですけど、大丈夫❗ あの子は、強い子です❗(`ー´ゞ-☆良い📷写真を撮ってまた見せて下さい🎵
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。昨夜は編集に掛かって3時間の睡眠時間でした。(笑) 5時過ぎに玄関を出たら・・・・4時から待っていたのでしょうね。 一番乗りは「ペンギン」でした。( ^)o(^ ) 食べ終わると垂直離陸でしたので子育ては終えたのかな? コツコツ溜めております。お楽しみにしていて下さい。( ^)o(^ )
@久保みか-w6r
@久保みか-w6r 6 жыл бұрын
riasunokaze さん、いつもありがとうございます🙇 お体、睡眠不足はお体に悪いので、ご無理なさらずに💦 ペンギン達も私達も、riasunokazeさんの健康を、願っています🎵(≡^∇^≡)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
夕べはぐっすり寝ましたよ~~~。今朝は天気が悪かったので4:30まで寝られました。 スズメさんも暗かったので30分遅かったのが良かったです。( ^)o(^ ) 私の身体も心配して下さり、ありがとうございます。脳みそが減りすぎていくのが気がかりです(笑)
@泉田拓摩
@泉田拓摩 5 жыл бұрын
可愛い〜いやされるー
@嫁は二次元いつでも
@嫁は二次元いつでも 6 жыл бұрын
ジャック・スワロー笑笑 いいネーミングですね!(*´∀`)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
ジャックスパローは映画であるので、ツバメみたいに元気に飛び回って欲しくて名付けました。 ウッドは森の方から良く飛んで来ていたので名付けました。ひねりながらね(笑) 2羽とも元気で良かったです。( ^)o(^ )
@YOUTSUBE-nob
@YOUTSUBE-nob 4 жыл бұрын
スズメに限らず鳥たちは構ってやると恩をちゃんと忘れないでいてくれる。 顔を覚えて貰えるととても嬉しい。
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@もぐ樹太美絵
@もぐ樹太美絵 4 жыл бұрын
憩いの一時が得られる場所なのですね!
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
放鳥して終わりと思った子が連れてきてくれました。 後のスワローです。
@2009kenzo
@2009kenzo 6 жыл бұрын
素敵な動画ですね。私の飼い猫が雀を咥えて持ってきたことがあります。床にポトンと落としたので慌てて拾い上げ手のひらに乗せました。もうずいぶん弱っていて虫の息です。 それからしばらくして息を引き取りました。暖かかった雀のぬくもりが手のひらからこぼれていきます。命の尊さ、儚さを手のひらから実感した瞬間でした。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 小川で目の前で水浴びをみせてくれたり砂遊びを見せてくれて子スズメさんが、砂場で死んでいたのを孫が見つけて埋めてあげましたが、本当に死んでしまうと軽いですね。ご近所さんのネコが2匹うろうろしているので、おそらく、と思って居ます。先日はハヤブサが私の前にいるスズメさん達に突っ込んできて1羽持って行かれました。弱肉強食の世界ですのでハヤブサの場合は仕方がありませんが、猫の場合はもてあそぶだけで無駄死になって可愛そうです。ご近所の方がうちの猫が咥えて来たのでって、持ち込まれました。立つ事も出来なかったのですが。。致命傷が見当たらなかったので、kzbin.info/www/bejne/r6Kvl2WorNOSjKc何とか元気を取り戻しました。猫・放し飼い反対の方々も多いので気をつけて下さると助かります。命の尊さを感じて戴き嬉しく思います。身近な鳥ですので、ちょっと目を向けるだけで楽しくなりますよ。( ^)o(^ )
@楽楽-w3n
@楽楽-w3n 5 жыл бұрын
無事に野生に帰れたんですね 命が受け継がれているって 良いですね
@ykamoshita1135
@ykamoshita1135 5 жыл бұрын
ほほえましいです。代々来てくれるなんて嬉しいですね(^^)
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。 今は3代目がリーダーとして、みんなにエサを分けてくれと足元までやってきます。 例年ならチビチュンたちもここから巣立って行くのですが、今年はなかなか離れてくれません。 エサを与えるのを控えているのですが、リーダーに足元まで来て懇願されると負けてしまいます。
@中かつ-e9x
@中かつ-e9x 4 жыл бұрын
良いですね😃❤
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、親は3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 今はこの子の孫達が遊びに来てくれています。kzbin.info/www/bejne/gWeYn5KpqNyAj6s
@momotarou6706
@momotarou6706 6 жыл бұрын
子雀をみるといつも思い出してしまいます。何度みてもかわいいです。でもペンギンちゃん、おじいちゃんなんだね( *´艸`)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
何しろ4年目ですからねぇ~。来る冬を無事に乗り切って欲しいと願うばかりです。 昨日我が家から巣立ちした子スズメと親がエサをねだってうろついています。 恐らく今シーズン最後の子供達でしょうね。本日はペンギンにウッドにスワローも顔を出してくれました。 子スズメ達を新天地に案内して戻ってきたようです。元気な姿をみると安心します。( ^)o(^ )
@momotarou6706
@momotarou6706 6 жыл бұрын
本当にたくさんの子供や孫ができてしまいますね(*'▽')
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
もはや、飛んで行った方向でしか判別が付かなくなってきました。 ペンギンだよな?っと思うとスワローだったり。あ~~~ウッドだったのかぁ。とか。 孫達も自由に来られるとちんぷんかんぷんですよ。(笑)
@momotarou6706
@momotarou6706 6 жыл бұрын
あははは、親子、一族ですもんね。(*'▽') 一羽の命の尊さをかんじますねぇ
@tajimariko5706
@tajimariko5706 6 жыл бұрын
愛らしい!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
放鳥後も、3年も経過しても遊びに来てくれて本当に可愛い子です。 スズメの歳では高齢なのかも知れませんので、子育て後はのんびりして欲しいと思うのですが。 種を繋いでいかなければならない運命を背負っている動物は、死ぬまで子育てするんでしょうね。
@hu3053
@hu3053 3 жыл бұрын
なんか、ありがたい光景だよね。
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 放鳥後も家族のように付き合ってくれて嬉しかったです。 残念ながら数々のEpisodeを残して一昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc 昨年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 今はこの子の孫達が遊びに来てくれています。kzbin.info/www/bejne/hIiVma2Xe8ijiLs 今後とも宜しくお願い致します。
@松岡知奈-x4i
@松岡知奈-x4i 6 жыл бұрын
鳥は警戒心が強いですからね。アップで見られて良かったです。🐦💨
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。 「ペンギン」の子供達は特別です。何かしら意思の疎通が出来ているように思います。 別の動画で3羽のスズメが相談して巣を覗きにくるというのを見ると、会話が成り立っているのでしょうね。 爺さんは私を育ててくれた人だから安心だよって。
@pokerface4U
@pokerface4U 2 жыл бұрын
舌切り雀じゃないですが、スズメの恩返しみたいなこと、本当にするんですね、可愛い! ひょっとして里帰り気分なんじゃないですか? 別動画で、怪我をした子雀を保護したおばあちゃんが毎日話しかけていたら、今9単語話すというのを観ました! いらっしゃい、ひでちゃん、かわいい等々、かなり聞き取れましたよ。話しかけてみて下さい、毎日、毎分ww
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 一昨年の1月には自然界で育ったこの子の子供のスワローが私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 言葉を話すスズメさんの動画、見ましたよ。(o^^o) 凄いですねぇ~。あれには驚きです。 口笛を吹いて、返事をしてくれるだけで嬉しくなるのが精一杯です。kzbin.info/www/bejne/iKWuk3-CerWkedk
@TV-rd8uj
@TV-rd8uj 5 жыл бұрын
すごい記録映像、すずめちゃんかわいいです。チャンネル登録させていただきました🐢
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
数々のEpisodeを残して行ってくれました。 リアルタイムで視聴して下さった皆様には応援されながら、ペンに最後を看取ることが出来ました。 マツコデラックスさんが全てのEpisodeを観て、号泣したとテレビでおっしゃって下さいました。 今はこの子の子供達が遊びに来てくれています。今後とも宜しくお願い致します。 今は、私の小屋の片隅に巣の様子を伺いに来ているスズメさんがいるので、数日後にアップする予定です。 恐らくペンギンの血を引く子供達だと思います。お楽しみにして下さい。宜しくお願い致します。
@夕月夜-w1q
@夕月夜-w1q 5 жыл бұрын
えっ見分けつくんですか?!すごい!
@岡部和幸-z1g
@岡部和幸-z1g 6 жыл бұрын
おぼえてくれててよかったですね!!チュンチュンチュン
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。1期目は4kmも離れた場所での子育てでしたが、2回目は近くで営巣してくれました。 そしてまた、第三期の子育てが始まったようです。数日前からエサを運んで行ったり来たりし始めました。 三期目の子スズメの姿も多く見受けられるので、年に3回は抱卵するんですね。 またまた「ペンギン」から教えられました。今度は連れてきてくれるでしょうか?
@旗本-o9j
@旗本-o9j 6 жыл бұрын
やっぱりペンギンちゃんのDNAでしょうか?確かに大物感が漂っていますね❗
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ただたんにずうずうしいだけかも知れません(笑) 今朝は親子3代そろい踏みしました( ^)o(^ )
@旗本-o9j
@旗本-o9j 6 жыл бұрын
riasunokaze 三代と言うのが凄いです。スズメの生態の勉強になります❗ありがとうございます❗
@my9298
@my9298 6 жыл бұрын
都会では雀を見かける機会が少なくなったので、とっても羨ましいです。。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 都会の場合には生息域が限られてくるでしょうね。カラスはどこでも巣を作れますが、スズメの場合は自然のある場所じゃ無いと無理でしょう。不忍池のあたりには沢山住んでいるそうです。身近な動物が姿を消していくのは寂しい限りです。今年はツバメの数も激減していました。昨年の半分くらいの数しか確認出来ませんでした。もっともっと増えて欲しいですね。空を飛び交うツバメを見かけるだけでも癒やされますよね。ありがとうございます。
@じぃやん-s7z
@じぃやん-s7z 5 жыл бұрын
粋だね‼️
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 でも、残念ながら3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U
@にゃんこ-s1d
@にゃんこ-s1d 2 жыл бұрын
その気持よくわかります。昔保護して飛び立った雀生き物なんでもオッケーな私ですが、餌をやると苦情がでる環境に引っ越しして、できなくなりました。雀があんなに可愛い鳥と知った瞬間でした。
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
こんにちは。 放鳥して終わりと思った子でしたが、まさか夢を叶えさせてくれるとは思ってもみませんでした。 身近な鳥ですが、本当に可愛いですよね。(o^^o)
@ミーコと隆
@ミーコと隆 6 жыл бұрын
うわー、スズメの恩返しだ。こどもや孫を見せに、戻ったんだね
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。孫まで近くで見られるとは思ってもみなかったので嬉しかったです。 来年はひ孫をみたいものです( ^)o(^ )
@abby9434
@abby9434 4 жыл бұрын
アマチュア無線のアンテナのタワーが立っていますね。  良いね
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんにちは。 ありがとうございます。 朝晩冷え込んでるうえに日が短くなって、自分の時間が持てなくなり返事が遅くなりました。m(_ _)m 家内に死ぬ前に片づけてねって言われ続けています。 そろそろ終活時かもしれません。(笑)
@青木京子-f8o
@青木京子-f8o 6 жыл бұрын
こんばんは(^^)嬉しいですね(^^)ペンギンの血を受け継いで、お父さんのとこに連れて来てくれて(^^)
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。今朝は大事件があって1時間も時間を取らされてしまいました。その後テーブルに「ペンギン」「ジャック・スワロー」「キャプテン・フック」の親子3代がそろい踏みするというサプライズがありました( ^)o(^ )
@pearlkun27
@pearlkun27 6 жыл бұрын
4:00あたりを見ると2羽ですよね? 自分で食べれるのに、羽根を膨らませておねだりする様子はかわいいですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
そうですね、母親におねだりしないお兄ちゃんのようです。 静かすぎるお兄ちゃん。特徴がないので分かりません。(笑) かたや、自分でも食べられるのにねだっちゃって。本当に可愛いです。( ^)o(^ )
@yaobikuni
@yaobikuni 5 жыл бұрын
スズメ、可愛い!そして、名が素敵!
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
こんばんわ。 インパクトがあって面白いでしょ。(o^^o) 今の子供達を編集したいところなのですが、年末で大忙しです。
@佐藤辰也-b9m
@佐藤辰也-b9m 5 жыл бұрын
そこらへんにいるスズメだけども 一度助けてやって それで 元気になって包丁してやったらその恩を忘れずにしっかりと子供を連れて帰ってきたんだねただのすずめだけども 映像を見ても何か心温まるものがあるね
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
放鳥するときの夢でした。夢は叶うものなのですね。 大変、嬉しかったです。( ^)o(^ )
@winkinoko
@winkinoko 5 жыл бұрын
すてき!
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
こんばんわ。 ペンギンの血が受け継がれていきます。( ^)o(^ )
@martaakh8105
@martaakh8105 2 жыл бұрын
Cutie,lovely Birds ❤️👍
@riasunokaze
@riasunokaze 2 жыл бұрын
Thank you for your comment. Unfortunately, after numerous Episodes, the parent sparrow has passed away at the age of 3 years and 8 months. kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U Also, this child, raised in the wild, ended his life in my hands. kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8
@蓮々-i6e
@蓮々-i6e 6 жыл бұрын
孫世代きたー!
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。ずいぶん賑やかになりましたが、第二期の子スズメも巣だっていき、今第三期の子スズメの姿がみえています。「ペンギン」も三期目の子育てを始めたようで行ったり来たりが始まりました。年に3回も子育てするのは始めて知りました。
@蓮々-i6e
@蓮々-i6e 6 жыл бұрын
riasunokaze おはようございます。 年に3回もですか! 私もはじめて知りました。
@尻が痛む-l5t
@尻が痛む-l5t 4 жыл бұрын
臆病で有名なスズメなのに、こんなに懐かれて羨ましいです、
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
お早うございます。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 種を超えて深い絆を結べる事を証明してくれたスズメでした。総集編です。kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc 今後とも宜しくお願い致します。
@yoshio5518
@yoshio5518 5 жыл бұрын
わーすごいですね!自分もやってみたい。
@ポテコ-g4u
@ポテコ-g4u 6 жыл бұрын
来年も楽しみですね!😊
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 肝心の「ペンギン」が姿を消したのが気がかりです。暫く前までエサを運んでいたのですが。。。。 巣立ちした子スズメと一緒に4km先へ飛んで行ったのかな?
@kuronana9857
@kuronana9857 4 жыл бұрын
初めまして🌸信頼関係が出来て良かったですね鳥にも安心で来る場所が判って居たのでしょうね
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 残念ながら数々のEpisodeを残して昨年、3年と8ヶ月の生涯を終えました。kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U 今年の1月には自然界で育ったこの子の子供が私の手の中で生涯を閉じました。kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 3月には1歳9ヶ月で命を落としたチェリーも私の手の中で。kzbin.info/www/bejne/eXq1q5KMl6djoaM 奇跡を起こしてくれたペンファミリーたちでした。 そして、今年の新しいリーダーのミモザちゃんです。(^^) kzbin.info/www/bejne/bZebhGmFnsalrpI
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
今後とも、宜しくお願い致します。m(_ _)m
@kuronana9857
@kuronana9857 4 жыл бұрын
@@riasunokaze 様 とても悲しいですね😢 そんな事とは知らずコメントしながら涙が出ますスズメとはいえ同じ命冥福をお祈りしま冥福をお祈り申し上げます🙏 此方こそ宜しくお願い致します💐
@うぃーす-i8p
@うぃーす-i8p 6 жыл бұрын
🐦の恩返しww
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
こんにちは。放鳥したときに子供でも連れて来てくれたら嬉しいと思って居ました。 まさか、本当に連れて来てくれたときには大喜びしました。今年はその子の子供が連れて来てくれたのには驚かされました。 本当に恩返しされた気分です。来年も来てくれたら嬉しいですね。( ^)o(^ )
@ごみん-x6h
@ごみん-x6h 6 жыл бұрын
鳩で草
@突く突く帽子
@突く突く帽子 4 жыл бұрын
子でも体格は全然変わらないのかわいいw
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんにちは。 親より大きな子チュンもいますよね。(o^^o)
@CHIBItheSPARROW
@CHIBItheSPARROW 3 жыл бұрын
4:10 - the brave girl went first. Awesome movement on the rails.
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
Yes, She is a brave baby sparrow. The mother finished 3 years and 8 months and left many episodes. kzbin.info/www/bejne/ZpyUdYKabqh_Y8U This baby also died in my hands. kzbin.info/www/bejne/l4rRenZppbycqK8 This is a compilation of the mother. kzbin.info/www/bejne/iZWUqq2enKuMZqc
@otokonokonokonoko
@otokonokonokonoko 5 жыл бұрын
エサをやると、連中は記憶してる。冬だけやってても、食いものが無くなる季節になると、覚えてるやつがいて、催促しやがる。
@47mm18
@47mm18 5 жыл бұрын
数年前の話。住宅地の車道でペチャンコになったスズメに寄り添う一羽のスズメ、しばらく様子を見てたけど一向に離れようとしないからあれは親子だったのかな(´;ェ;`)
@ernstmach1583
@ernstmach1583 4 жыл бұрын
以心伝心👏
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。 放鳥するときのあわよくばの夢でした。 まさか本当に連れて来てくれるとは驚きました。
@kazukohonda5338
@kazukohonda5338 6 жыл бұрын
お父さん、こんばんは😃🌃起きてますよん🎵ペンギンちゃんの子供のジャックスワローちゃんが子供を生み、ペンギンちゃんの孫ですか🎵((o(^∇^)o))🎵賑やかですね✨ お父さんのお家に来て、可愛いいな~v(´▽`*)💘💘💘みんな頑張れ~
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
おやおや。夜鷹ですね。(笑) いつもは9時過ぎに寝て4時には起きるのですが、今夜は動画をまとめていました。 日中は孫に邪魔されますので(笑)それに明日は孫の誕生日。一緒にプレゼントを買いに行かなくちゃならないので頑張っていました。もう1時ですね。あと3時間で子供達がやってきますよ(笑) そろそろ寝るかな?おやすみなさい。( ^)o(^ )
@kazukohonda5338
@kazukohonda5338 6 жыл бұрын
riasunokaze さん、お父さん、お孫さんの、お誕生日なのですか~✨ おめでとうございますv(´▽`*)✨ お父さんまた、動画楽しみにしています。PS.よく、おばあちゃんに、夜鷹と言われました(笑) おやすみなさい💤
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
(笑) おやすみなさい。( ^)o(^ )
@nao-yq4om
@nao-yq4om 6 жыл бұрын
いいタワーですね^^
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
ありがとうございます。欲しいと思って建ててしまうと以外と使わなかったりします(笑) 建てて二十数年、マジで使ったのは5~6年くらいなもんですかねぇ~。 数年内には撤去の予定です。そろそろ終活。家内には片付けてから逝ってねって云われておりますので(笑)
@kazuchin46
@kazuchin46 3 жыл бұрын
この調子だとペンギン家系の雀は代々受け継がれて、ここに餌を求めてやって来そうですね。 数十年後にはムクドリの大群みたいになったりして(^o^)
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
もう、なってしまいました(笑) なので、食堂は閉鎖中です。
@presley828
@presley828 5 жыл бұрын
ホットなドラマですね~^^ところでハムもおやりのようで私もAコールでDXしてました(笑)
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
お早うございます。昨年からスズメさんに掛かってQRT状態です。 XYLにはタワーを片付けてから逝ってねって言われていますので、そろそろ終活しなきゃと思います。 身体が動くうちに片付けたいですね。(笑)
@焼肉太郎-v5b
@焼肉太郎-v5b 6 жыл бұрын
こうやって、命が受け繋がっていくんですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。テーブルまで連れてきてくれて嬉しい限りです。 4年目を迎えた「ペンギン」長生きして欲しいと願うだけです。
@ケキケキ
@ケキケキ 4 жыл бұрын
かわいい
@riasunokaze
@riasunokaze 4 жыл бұрын
こんばんわ。コメントありがとうございます。 このチビも今年の1月に亡くなっちゃいました。 今は、このペンの孫達に囲まれています。(o^^o)
@さとやん-v4q
@さとやん-v4q 5 жыл бұрын
雀の恩返しですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 5 жыл бұрын
放鳥するときの願いでしたから嬉しかったですね。( ^)o(^ )
@晴雄-n3r
@晴雄-n3r 3 жыл бұрын
何が正しいか間違えてるのかは多分永遠に分からない事です。が、ペンギンちゃんんです。あなたが育てた愛してる子。良かったですね。
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
放鳥して終わりと思った子でした。 確かに難しいですが、目の前の命を大事にしたかったです。
@こねこねこねこ-w6y
@こねこねこねこ-w6y 6 жыл бұрын
すずめは 定番 かわいい
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。身近な鳥ですので懐きやすいですね。 見ればみるほど可愛いです。( ^)o(^ )
@クローバー四葉野
@クローバー四葉野 3 жыл бұрын
親子代々受け継がれていくんだな~(*´ー`*)感慨深いなぁ生き物は♪
@riasunokaze
@riasunokaze 3 жыл бұрын
お早うございます。 ペンに血は脈々と受け継がれていますね。
@渥海くるみ
@渥海くるみ 6 жыл бұрын
感動しますね…(´;ω;`) スズメの恩返しでしょうか…♪
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。目の前のテーブルに連れてきてくれたときには本当に嬉しくなります。 安心する親がいるから警戒心は無いのでしょうね。何年続いてくれるかなぁ~? 現在、個体の識別が出来るのはペンギンとスワローとウッドの3羽だけです。 孫はぜんぜん判りませんが、秋になって若いスズメが寄ってきたら、フックかなぁ~って思うでしょうね。
@しいたけ1453
@しいたけ1453 6 жыл бұрын
こういうことがあると、やめられないだろうね。
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
数が増える時期と、巣立っていって減る時期とあります。 増えると近所迷惑だし・・・・と、思いつつ来てくれるとあげちゃいますね。 葛藤をしながら・・・・止められません(笑)
@しいたけ1453
@しいたけ1453 6 жыл бұрын
よく鳥頭なんて言って三歩歩けば忘れるって言うけどそんなことないね。 他の動画でカラスがなついた動画も見たけど、なついたらかわいいね。 このすずめたちもちゃんと貴方のことを覚えていたし、他のすずめが寄り付かないっていうのが何よりの証拠だよね。すばらしい。 次にもしまた孫が子どもたちを連れてきたら、今度はカリート・ブリガンテとビトー・コルリオーネと名付けてほしいな
@riasunokaze
@riasunokaze 6 жыл бұрын
お早うございます。散歩歩けば・・・って良くいいますよね。 でも、鳥さん達は上手に付き合えば犬並みの知能を持っているような気がします。 仕事帰りを待っていて寄って来ます。飼っていた犬が喜んでいるのとダブって見えたりする時がありますね。ゴッドファーザーですか。私はスティーブマックイーンがいいなぁ~(笑)
Ep40 部屋の外から私を呼び出すスズメの「ペンギン」
4:12
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 113 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
【シマエナガのふしぎ(冬)】冬の姿!見つけ方のコツも紹介!冬のシマエナガはふわふわ!
17:27
エトピリカチャンネル【美しい自然・癒しの動物動画】
Рет қаралды 110 М.
[可愛い]  畑に居着いてたスズメと仲良くなった!
6:05
松枝康子
Рет қаралды 2,8 МЛН
Movie For Cats - Little Birds in The Forest Garden
14:27
Paul Dinning
Рет қаралды 4,7 МЛН
自宅の二階で雛を保護しました
5:07
ピイ
Рет қаралды 167 М.
Touch to Immobile bird
3:36
タイピー日記/taipi
Рет қаралды 15 МЛН
Ep2 保護したスズメの成長記録・2 ~親元へ戻ったスズメ~
4:00
スズメのペンちゃんネル
Рет қаралды 689 М.
Baby Sparrow  すずめの赤ちゃんをひろった
6:18
とりちゅーばーゆり Yuri ToriTuber
Рет қаралды 1,9 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН