リスナーから送られてきたアートを鑑賞する。動物にばかり食いつく。【アート鑑賞1】 #37

  Рет қаралды 16,208

ゆる学徒カフェ

ゆる学徒カフェ

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@yurugakuto
@yurugakuto Жыл бұрын
※収録日は 5/11 です 【チケット販売中のゆる学徒カフェのイベント】 〇生き物を愛でる会第2弾 ーカメムシ目の夜🌗ー ・11/17 19: 30開演 kenhori2.notion.site/52dca95efdeb43abaf67c4b48021d4cd 〇ゆる天文学ラジオ藤井さん歓迎会(公開収録) ・11/20 19: 30開演 kenhori2.notion.site/c89d7516e581401faeea658e66ae73bd 〇編集スタッフ飲み会(一般客も参加OK) ・11/21  kenhori2.notion.site/OK-defd060e01a748c0a48cd98a8447fa39 〇脱エアプ映画(白雪姫) ・11/24 19: 30開演 kenhori2.notion.site/d01531407eb845e8a357d0cc435fff1f 〇知的下ネタライブ-性科学の古典『キンゼイ報告』を読む ・12/1 19: 30開演 kenhori2.notion.site/90522cede2084e15bcb83f60c6c9d100
@ソソソ
@ソソソ Жыл бұрын
現役美大生私「はぇ〜すご。かわいい〜」
@tanaka0404
@tanaka0404 Жыл бұрын
bondって絆みたいな意味ありましたよね それがそうなのかは分からないけど
@関法史
@関法史 Жыл бұрын
時計作りだけど応募してみたら良かった〜
@pieko6
@pieko6 3 ай бұрын
ワニの絵すごく可愛い! レプリカとかないのかな?家に飾りたい
@白梅みさと
@白梅みさと Жыл бұрын
ゆる学徒、山田五郎さんファン多そう。
@ergaomnes.hiroto
@ergaomnes.hiroto Жыл бұрын
英語圏の履歴書はCVが一般的というかクリシェよ あまり芸術系かどうかは関係なく
@thesaito2721
@thesaito2721 Жыл бұрын
芸術みるのに、なんで平田トキヒロさんよばなかったの…?
@forbes678
@forbes678 Жыл бұрын
bondsは絆とか、西遊記でよく出てくる言葉(つまり仏教的世界観)でいうと縁、契りというような意味合いかなと感じました、、、モームの『人間の絆』はOf human bondageですね
@ba-el2wl
@ba-el2wl Жыл бұрын
1:46ミレイの代表作が23:50オフィーリアですよ!
@れい-l6l
@れい-l6l 7 ай бұрын
堀元さんが山田五郎さんとコラボして絵画鑑賞でしどろもどろになってるところ見てみたいです😸♪
@初時雨-c8d
@初時雨-c8d Жыл бұрын
展覧会の絵はプロムナードを場面ごとに雰囲気を変えて表現しているのが大好きですねぇ
@Pandagraph-2002-
@Pandagraph-2002- Жыл бұрын
FPSとマリア様は、平和の象徴とゲームで簡単に戦う世界を風刺してるのかと思った。
@Pandagraph-2002-
@Pandagraph-2002- Жыл бұрын
電球を変えてる絵は、自由の女神像の格好をオマージュしてるのかと思った。
@Pandagraph-2002-
@Pandagraph-2002- Жыл бұрын
Chain of Lifeのお花とかリスの模様が宝石みたいにキラキラしてて凄い綺麗!
@squandered3589
@squandered3589 Жыл бұрын
電球を変えている絵は、 有名な「電球を変えるのに何人の○○が必要か?」というジョークをモチーフにしている感じですかね。
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x Жыл бұрын
ムソルグスキーは建築家で親友のガルトマンが亡くなった時に催された展覧会に行って、『展覧会の絵』を作りました。展覧会で見た作品の一部に対してそれぞれ曲を作り、メドレーにしました。そして、作品と作品の間にはプロムナード(散歩)と呼ばれる部分や亡くなった友人を思い偲ぶような部分などが挿入されています。これは、展覧会で作品から次の作品へと移動するときの様子や気持ちを表現しています。全体として、展覧会へ行って作品を鑑賞し、そして少し移動してまた作品を鑑賞し、という展覧会での体験を音楽に起こしたような作品になっていて、観客はムソルグスキーを、あるいは展覧会へ足を運んだ人を追体験できるという感じです。 多分
@テキシコ
@テキシコ Жыл бұрын
トトロみたいな文末
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
20年近く前の就職活動で「CV送って」と言われて、検索したことがあります。
@お手紙もぐもぐ
@お手紙もぐもぐ Жыл бұрын
いつか誰かから無駄にハイクオリティなベルトコンベアの絵が届きそう。
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
21:03 美術に極めて疎い私は、大変失礼ながら「AIで描いた絵のような感覚」を覚えてしまった私自身に戦慄している。
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
26:58 つまりアウフヘーベンしたんですね!(警察待ち)
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
22:34 手の内で流している情熱の涙は水か油か。それを油絵で描いているということは、彼らには救世主ーメシアーの可能性が秘められていることを暗示しているのではないだろうか。(深読みおじさん) (ゆる言語学ラジオ#19 31:05 参照)
@taro_yamada180
@taro_yamada180 Жыл бұрын
ちょっと自分では想像ができないから、絵心がある人にベルトコンベアの絵を描いてもらいたい。 でも冷静に考えたら堀×黒なのか堀×水なのかでモメそうだよなあ。
@lafit.9106
@lafit.9106 Жыл бұрын
CV は、ラテン語のcurriculum vitae の略で、履歴書のことです。 あ、ごめんなさい、知らないふりのボケでしたか?!うんちくネタですよね。。。😅
@じろう-n2v
@じろう-n2v Жыл бұрын
😅←コイツの殺傷力
@lafit.9106
@lafit.9106 Жыл бұрын
@@じろう-n2v えぇっ?!そうでしたか! 最初一行だけ書いて投稿したものの、わたしの脳内堀元さんが「いやぁ、そんなの知ってますよー!うんちくネタじゃないですかー!」と再生されたので、付け足してしまいましたw
@わわ-v3v
@わわ-v3v Жыл бұрын
すげー! それクリシェですか?
@lafit.9106
@lafit.9106 Жыл бұрын
@@わわ-v3v クリシェ、だと思ってましたが、わたしもシャバの空気が読めてない可能性があります😂 わたしの知る限り、ヨーロッパ語圏では一般的な語彙だと思います。ラテン語がそのまま日常語に使われる土地柄なので。 略さず書かれることもあるので、覚えてると知ったかぶりできますよw
@showUmiracle
@showUmiracle Жыл бұрын
メタモン発生してて草
@大学お芋
@大学お芋 Жыл бұрын
20:39 もしかするとクリムトの『接吻』のことでしょうか?
@takpon9261
@takpon9261 Жыл бұрын
半年前か😳
@hiroyukippp7380
@hiroyukippp7380 Жыл бұрын
凡夫がボンズについて語る動画
@koyomi_5690
@koyomi_5690 Жыл бұрын
『スマホを落としだだけなのに』はスマホを落としただけではなかったというのはクリシェ
@Sinker_1987
@Sinker_1987 Жыл бұрын
収録日で草生えた
@mahoroHAL
@mahoroHAL Жыл бұрын
マっ黒がマネ、モヤモヤがモネ
@osakitofu5188
@osakitofu5188 Жыл бұрын
CV警察が発生してて草
@forbes678
@forbes678 Жыл бұрын
フクロウの前にいるネズミがintimidateされているのかも?
@に生きる者ハビタブルゾーン
@に生きる者ハビタブルゾーン Жыл бұрын
bonds 絆?
@biasch2
@biasch2 Жыл бұрын
パッチワークリス??パチリス?
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x Жыл бұрын
もしかして手の✖はキリストを表してる?
@UlalaHiguchi
@UlalaHiguchi Жыл бұрын
CVって普通に日本でも使わない...?知らないの衝撃。
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
ムーアの法則は誤解だらけ。元論文を読んだら全然違う主張だった。#122
22:29
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 69 М.
医療より魔術が信用されるのはなぜ?#108
1:07:53
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 25 М.
なぜ人間は変態になるのか?性的倒錯の心理学 #99
25:00
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 18 М.