リズと青い鳥 (Liz and the Blue Bird)

  Рет қаралды 1,956,712

Christopher Schreiner

Christopher Schreiner

Күн бұрын

Пікірлер: 1 400
@海棲哺乳類-l7d
@海棲哺乳類-l7d 10 ай бұрын
みぞれがこんなに覚醒するきっかけを作ってくれた新山先生にほんと感謝でしかない
@fp19940707
@fp19940707 Жыл бұрын
いつか辞めてやる、辞めてやる 授業終わったらすぐ帰りたくてしょうがなくて、練習きついし、毎日続く基礎練と同じフレーズの繰り返し、女子の人間関係だるって思いながら結局中高6年間続けたユーフォ吹きでした。 でも、30歳目前にして思うことは、あの舞台に立った瞬間、青春の輝きそのものだったなって思うんです。 ゴールド金賞!って言われて喜びを共有し、引退前の定期演奏会でソロステージ、大きなホールで何百人のお客さんが私に注目して、仲間と一緒に音楽を世界観を作り上げる。青春以外の何ものでもない。 こういうのは大人になってやっとわかる。 今は心から吹奏楽部でよかったって思います。
@yuha8877
@yuha8877 10 ай бұрын
同感です。練習は嫌な思いでしか残っていませんが、コンクール当日のみんなの一体感、そでで待っている間の高揚感、ステージで必死に演奏してた後の発表までの嫋やかな時間、発表を待つドキドキ感、「**番、**高等学校 ゴー」と聞こえた瞬間の達成感、 中高大とHornで表に出ることの少ない楽器でしたがみんなで共有できた瞬間は30年以上たった今でも鮮明に覚えています。自分も本当に吹奏楽部でよかったと思っています。(ちなみに長女、長男も吹奏楽部に入って同じHornを吹いてくれたも灌漑深いですが。)
@user-ng6zv4eu8r
@user-ng6zv4eu8r 9 ай бұрын
そうなんですね…人間関係と自分のできなさに絶賛悩み中ですがまだ続けてみようかな
@makotutanat4950
@makotutanat4950 9 ай бұрын
​@@user-ng6zv4eu8r できない自分にイライラしたりするのは悪いことじゃないよ 人間関係だって自分じゃどうしようもないことばっかだし でもやめないでほしいな、、、↑のコメント見たらわかると思うけどみんな同感だと思うよ! 頑張って!!
@eptjmpwt3177
@eptjmpwt3177 8 ай бұрын
きつい時って大人になって振り返るとその時がとても輝いてたと懐かしく思ってしまいますよね。でも人は幾つになっても忙しい時や厳しい時のことを振り返ったら美しかったと思えるものだと思います
@夏霞-w9c
@夏霞-w9c 7 ай бұрын
​@@user-ng6zv4eu8r自分がその立場の時は絶対に気づけないけど、大人になったらあの時は楽しかったなって絶対思えるはずだよ、働き始めたら中々出来ない事ばかりだし。
@user-mc2su2vu6t
@user-mc2su2vu6t 4 жыл бұрын
眩しすぎるライトと、前の団体が残していった緊張感と熱気、響け見てたらいっぱい思い出す
@グリルたぬきちセブン
@グリルたぬきちセブン 4 жыл бұрын
本当に思い出しますね。 ステージ裏で前の団体を聴きながら、凄く緊張して待機してました。
@ha-ni-ru-ga-3792
@ha-ni-ru-ga-3792 4 жыл бұрын
懐かしいなあ、あの頃に戻れたら。
@ほんなまわさび-x1q
@ほんなまわさび-x1q 4 жыл бұрын
分かります、ここには無いけど 結果発表の前とか結果発表の時とか ほんとに緊張してた、もう一度あの場所に戻りたい
@髙澤美空
@髙澤美空 4 жыл бұрын
それをもう一度味わってから引退だと思っていたら突然引退になりました悲しいです、、、コロナまじ恨む!!
@rane_351
@rane_351 4 жыл бұрын
暑すぎてピッチがっ
@abc__def_12345
@abc__def_12345 Жыл бұрын
ライトの眩しさがマジでこんな感じ
@猫ラーメン
@猫ラーメン 4 жыл бұрын
コンクールでこんなオーボエ聴かされたら余裕で泣く
@commemes6773
@commemes6773 3 жыл бұрын
こんな団体の中で吹きたいと思いながらも、悔しさで泣けてきて、それでも感動し、敗北を味わい、この短い時間にすごい気持ちを味わうでしょうね。 それでも聴きたいと思うような団体です
@m_iii_65
@m_iii_65 3 жыл бұрын
私もこんなの聞いたら泣きます🥺
@ねこねこ-x9d
@ねこねこ-x9d 2 жыл бұрын
@ろん-z8j
@ろん-z8j 2 жыл бұрын
色んな意味で泣く…
@あけぼの-o2r
@あけぼの-o2r 2 жыл бұрын
袖で聞いてるオーボエパートみんな吐く
@くるみるく-i9l
@くるみるく-i9l 3 жыл бұрын
他の音楽系アニメは心の声的なものが聞こえて今までの練習のフラッシュバックが流れがちだけど、「響け」は演奏しか音がないから、その場の緊張感とかをめちゃくちゃ感じられる。 好き。
@くるみるく-i9l
@くるみるく-i9l 3 жыл бұрын
@@user-ns6wo4kp6k そうなんですね!!わざわざ教えていただきありがとうございます😊
@零時-f5r
@零時-f5r 3 жыл бұрын
吹奏楽のコンクール独特の緊張感とか、感じられて良いですよね……
@takada1960871
@takada1960871 3 жыл бұрын
しかもその緊張感が表情とかにも出てるからまた素晴らしい
@46猫-e4h
@46猫-e4h 2 жыл бұрын
ちゃんとストーリーを追っていたら、曲を聴くだけで情景が目に浮かぶのがまたすごい。
@wagauchinatru-kanto
@wagauchinatru-kanto Жыл бұрын
私達の心の中で再生されますね
@ハローキティー-k7i
@ハローキティー-k7i 3 жыл бұрын
誰も言ってないからあえて言うけどフルートとかオーボエとかの描くのが難しいであろう木管楽器の運指があってるのがほんとにすごい
@絶対アンチしないウーマン
@絶対アンチしないウーマン 3 жыл бұрын
京アニは手を抜かないから…
@カールデイヴィッドアンダーソン
@カールデイヴィッドアンダーソン 3 жыл бұрын
一曲分の演奏シーンを描くのすごすぎるよな。普通回想シーンを入れないとやってけない。
@はまぐり-o1t
@はまぐり-o1t 3 жыл бұрын
@@絶対アンチしないウーマン ね……誰だよ火ぃなんか着けたやつ……まじで許せんわ (コメント今さらで草
@r.i.p.7166
@r.i.p.7166 2 жыл бұрын
何をしようとも作品までは消えない事の証明になった
@Ydyxhckblnoarsyv
@Ydyxhckblnoarsyv 2 жыл бұрын
私も見てて思いました。小さなことだけどこだわり手を抜かないのは本当にアニメを心から愛してる証拠なんだと。 本当に京アニさんありがとうございます。
@mint-og4gq
@mint-og4gq 4 жыл бұрын
久美子ちゃんが一年生だった時はオーディション落ちた子達が、ステージ上がってるの気付いて涙が止まらない
@masomaso13
@masomaso13 3 жыл бұрын
葉月…
@ああ-f5y8q
@ああ-f5y8q 3 жыл бұрын
てかチューバって3本は少なくない?
@mi-mv1lv
@mi-mv1lv 3 жыл бұрын
夏妃先輩ッッ…🥲
@goodra_7
@goodra_7 3 жыл бұрын
ゴトリコが上手かったからだと言われてますね。その分ユーフォを増やしてるし
@さたあか-w7z
@さたあか-w7z 2 жыл бұрын
流石っすね!
@ツナ-i5s
@ツナ-i5s 3 жыл бұрын
なんか、みぞれは緊張とは縁のない人間というか、だからこそこの曲はこの代の北宇治にうってつけだなぁと…(語彙力)
@加藤里菜-w5q
@加藤里菜-w5q 4 жыл бұрын
ソロが始まる前、 自分が吹くわけじゃないのに すごい力が入っちゃう笑 大会中その瞬間が1番緊張する。
@午_睡
@午_睡 Жыл бұрын
ここ 4:20 あえて奏者じゃない2人にカメラを合わせるの好きだな その背景でこの曲の主人公と言えるフルートとオーボエの掛け合いが寄せ合う波みたいで、その中で真っ直ぐ前を向く久美子の瞳の力強さが眩しく見える
@ちゃむー-l5g
@ちゃむー-l5g 4 жыл бұрын
他のメンバーがソロある時ってソロ始まる時がんばれ!って心の中でめっちゃ思う笑
@user-aijgtawa
@user-aijgtawa 3 жыл бұрын
それな(先輩のクラリネットソロの時に心の中で頑張れ!ってずっと思ってました)
@bananaaaaaaaaa
@bananaaaaaaaaa 3 жыл бұрын
それ分かります!(小5の初めてのコンクール、唯一のテナーの5年の友達が2回ソロ?あって、めっちゃ応援してた)
@qd86
@qd86 9 ай бұрын
リズと青い鳥はみぞれちゃんがいたからこその選曲なんやろうなあ こんな上手い子いたらオーボエ映える曲やりたいもん。
@sunbasil
@sunbasil 3 ай бұрын
considering what taki sensei was like in the show, i would agree, he always cared about his students and created space for them to shine
@なのは-d3b
@なのは-d3b 4 жыл бұрын
皆ほぼ楽器下ろしてるような静かな場面の次にみんな一斉に楽器構える瞬間が好き。次にどんなに場面の切り替えあるのかな〜って思うしffに切り替わった時一気に音圧とか響きが客席まで伝わってくる感じがめちゃくちゃ好き!
@たけ-c4u
@たけ-c4u Жыл бұрын
わっっっっっっっっっっっっっっっかる!!!
@_m_o_n_a_7913
@_m_o_n_a_7913 4 жыл бұрын
オーボエのソロ始まった瞬間鳥肌止まんなくなった。 コンクールで金賞とる団体は絶対鳥肌立つ
@aslanjadecallenreese_ashly5728
@aslanjadecallenreese_ashly5728 3 жыл бұрын
@ふらみんご 急に自分の事話してくるやんw
@孤立したイケメン
@孤立したイケメン 3 жыл бұрын
隙を見せたからやぞ
@あお-c2b6j
@あお-c2b6j 3 жыл бұрын
銅賞でも鳥肌が立つ 他団体の演奏は上手く聞こえる
@marugoto-banana
@marugoto-banana 2 жыл бұрын
それな
@おもち-n1j
@おもち-n1j 2 жыл бұрын
@@あお-c2b6j だから舞台の裏でめっちゃ不安になる
@害悪級のポンコツ
@害悪級のポンコツ 3 жыл бұрын
よくアニメとかドラマだと演奏中に回想が入ったり、キャラの心の声が聞こえてきたりするけど響け!にそれがないのが良いところだと思う。目線とかその時のカットでキャラの心情を表現してくれるお陰で曲に集中して観ることができる。 ありがとう京アニ
@スラム街のおさむ
@スラム街のおさむ 9 ай бұрын
奏ちゃん、大会でリズと青い鳥だから青いリボン付けてきたの可愛い
@Sui-w3mu
@Sui-w3mu 5 ай бұрын
萌えを感じる
@飽き性-p8e
@飽き性-p8e 3 жыл бұрын
オーボエの裏で伴奏してるファゴットが愛おしい
@sou.ko0
@sou.ko0 9 ай бұрын
この代が全国行けなかったのは演奏が悪かったんじゃなくて、みぞれのオーボエがあまりにも圧倒的すぎるあまり演奏が「チーム鎧塚」みたいな雰囲気になっちゃってたからじゃないかって個人的に思ってる それくらいみぞれのオーボエは別格で特別
@rururuyo
@rururuyo 8 ай бұрын
私もそう思います。審査員との相性等を突っ込まれたらそれまでですが、実際コンクールは1人が特出していればいい訳でもなく、メンバー全員で作り出すものですので、そこが良くも悪くもだったのかなと思いました😭
@______-11
@______-11 8 ай бұрын
原作だと明確に書かれているのですがそもそも去年全国大会に行けたのが奇跡に近く、他の強豪校のエースが欠員しておりそこが抜けたという外的要因もあってのものだったんですよね 今年はその強豪校が完璧にまとめ上げて来たというのもあります
@おみそちくわでんぶ
@おみそちくわでんぶ 16 күн бұрын
そも弱くなってた学校がたった一人の先生の手で1年もかからずに全国いけたのがミラクル 努力の先に奇跡があった、先輩たちの諦めなかった努力がその結果を引き寄せたんだ
@qd86
@qd86 8 ай бұрын
みぞれちゃんの演奏を聴いている、この会場のオーボエのパートの方々の絶望感すごいだろうな
@蓬華-y9f
@蓬華-y9f Жыл бұрын
4:20秒からのオーボエとフルートのかけ合いのところで久美子と麗奈移すの3年生編を予感させてる感じがして好き
@砂利-y7o
@砂利-y7o 6 ай бұрын
まじ思った
@user-ydj
@user-ydj 5 ай бұрын
同感
@mo-uf5wn
@mo-uf5wn 4 жыл бұрын
やっぱ響け見ると、今年最後のコンクールのはずだったのに〜って思っちゃう
@kosame1767
@kosame1767 4 жыл бұрын
ほんとですよね....。 何もないまま引退....。
@おさく-s7i
@おさく-s7i 4 жыл бұрын
卒部おめでとうございます!👏🏻🎉 中一なのでまだ大会とかもやったことないし、大好きだった先輩と演奏出来なかったっていう悔しさなど色々込み上げてきます。 大会出来るようになる環境になったら今度こそ絶対に金賞目指して頑張りたいと思います💪自分語りすいません🙇‍♀️
@mo-uf5wn
@mo-uf5wn 4 жыл бұрын
@@kosame1767 つらすぎます……
@kosame1767
@kosame1767 4 жыл бұрын
@@mo-uf5wn さん。 ですね....泣
@mo-uf5wn
@mo-uf5wn 4 жыл бұрын
@@おさく-s7i 中一……!!!お若いですね!笑 めちゃくちゃ成長できる時期だと思うので、その悔しさをバネに頑張ってください! 私はもう高2で、大学生や社会人になっても吹奏楽はやらないつもりなので人生最後のコンクールのはずだったんです、、😣😣 金賞取れますように!! 応援しています🔥
@user-iz3pu3kk7c
@user-iz3pu3kk7c 4 жыл бұрын
席に座った時に広がる世界への緊張、眩しすぎるくらいの照明、瞬きさえ忘れる時間、思い出すこれまでの日々。青春の全てをかけてきた日々を思い出しながら聴くと泣けてくる。
@まる子-n8c
@まる子-n8c 3 жыл бұрын
みぞれちゃんが本当に尊い、、 リズと青い鳥見てからだと余計に鳥肌と涙が、、、
@あたまババナ-h4l
@あたまババナ-h4l 3 жыл бұрын
フルートの子って誰ですか?
@まる子-n8c
@まる子-n8c 3 жыл бұрын
@@あたまババナ-h4l 希美ちゃんっていう、みぞれちゃんの親友です!
@spuid2621
@spuid2621 3 жыл бұрын
映画の方と少し絵の質感も違ってまた良い
@oisiimakaroni
@oisiimakaroni Жыл бұрын
わかるわかるわかる...!!!
@6airi610
@6airi610 4 жыл бұрын
これを本当に演奏してる人がいるのすごい、
@みたらしだんご-u2e
@みたらしだんご-u2e 3 жыл бұрын
コロナのせいで吹いたら即帰宅なの泣ける 他校の演奏も、結果発表のあの瞬間も味わえないの辛い😭 今年で最後なのに…
@hi_hi_fu_fu
@hi_hi_fu_fu 3 жыл бұрын
いま普門館もないし、なんか寂しいね 現役生たちが一刻も早く青春取り戻せますように
@からころ-o3l
@からころ-o3l 2 жыл бұрын
隣の県、昨年普通に結果発表あったんだけど、金賞取っても叫ぶなって言われてその方が辛かった…
@user-fh6bu5yb9c
@user-fh6bu5yb9c 4 жыл бұрын
ソロが…長くて… こんなの緊張とプレッシャーで 私なら死んでしまう…
@たろう佐藤-z2v
@たろう佐藤-z2v 4 жыл бұрын
イベールの『寄港地』とか 笑
@マジカルメリケンサック
@マジカルメリケンサック 3 жыл бұрын
プレッシャーに耐えるの強すぎ
@鮭ーしゃけー
@鮭ーしゃけー 3 жыл бұрын
Robert W.Smithの「海の男達の歌」とかね…。
@en0575
@en0575 3 жыл бұрын
なに吹いてもいつもソロが多くて オーボエって😂
@吉田美由紀-e8j
@吉田美由紀-e8j 3 жыл бұрын
@@鮭ーしゃけー 私最後の中学校コンクールでその曲のオーボエソロ吹きました!オーボエって本当にリードひとつで全部調子変わるから海の男たちの歌もこの曲もそうだけど、音幅が広いソロは本番でしっかり決めるのはかなりむずかしい話だと個人的に思います。 それをしっかりいつも通りの演奏ができるみぞれは本当にスゴいと思います!
@ch-dm8eq
@ch-dm8eq 3 жыл бұрын
6:02からの描写すごい分かるなあ。オーボエのどソロってなんとも言えない緊張感と美しさで不思議な世界に迷い込んだみたいになるんだよね。素敵な表現だと思います。ありがとう。
@niceokav
@niceokav 2 жыл бұрын
I love this comment it really describes it great
@turizuki1118
@turizuki1118 2 жыл бұрын
他の部活音楽モノだと、回想や心の声が入ったり他校のライバルの台詞が入ったりするけど、そういうの一切なく音楽と映像のみで感情を表現してくるのマジで凄い 引きで作画を誤魔化すでもなく、かと言って過度に作画を見せびらかすでもなく、ただ純粋に『必要だから描いた』っていう映像美 ユーフォは今までに見た音楽モノアニメの中で圧倒的一番の作品
@ななし-h4o
@ななし-h4o 3 жыл бұрын
所々の大事なところにいるファゴットに感動
@こもも-f2b
@こもも-f2b 4 жыл бұрын
今年もみんなでステージに立ちたかったな
@yoshi1668
@yoshi1668 4 жыл бұрын
5:26 ここの部分、リズと青い鳥の映画の、みぞれが覚醒するところでは トロンボーンはかなり音量小さくて、水の中にいるみたいな感じだったけれど、 ここでは結構吹いていたので、リズの映画ではオーボエを目立たせるため、またオーボエに 引き込まれて合奏が破綻する様子を作るためだったんだろうなーっと思いました。
@k_s.piano_0309
@k_s.piano_0309 4 жыл бұрын
自分はあそこの部分ののぞみが他の音色の音が聞こえないくらいに動揺してたのを表してたと思ってました!主さんの考え方も凄く良いですね〜。
@チョココロネ-h6m
@チョココロネ-h6m 4 жыл бұрын
@@k_s.piano_0309 それが正しいと思いますよ!みぞれに圧倒されすぎて吹くことが出来なくなった、と捉えた
@あきやま-b2e
@あきやま-b2e 3 жыл бұрын
@@チョココロネ-h6m 希美の他にもみぞれの演奏で泣いてた部員もいたしどっちも正しいかもですね〜
@チョココロネ-h6m
@チョココロネ-h6m 3 жыл бұрын
@@あきやま-b2e 返信早すぎて申し訳ないです。 本番の(誓いのフィナーレ)演奏聴くと全然違うんです!正解は無いですけど本来の曲はもっとバーン!ってした感じのトロンボーンです
@あきやま-b2e
@あきやま-b2e 3 жыл бұрын
@@チョココロネ-h6m もちろんわかります笑 特にリズで途中、希美が吹けなくなるあたりから音がこもった感じになりますよね。 希美の動揺を表しているのは分かりましたが、同時に音楽室全体が驚きや動揺に包まれていたので、それも表現されているっていう解釈もすごくなるほどなって感じだったので…笑
@ホモサピエンス-m2h
@ホモサピエンス-m2h 4 жыл бұрын
8:15 からの音楽に合わせて場面がどんどん変わるところ、最後にあすか先輩が正面に映るの鳥肌やばい。
@히나_0309
@히나_0309 3 жыл бұрын
そこで毎回泣きます…
@星月こあ
@星月こあ 7 ай бұрын
みぞれちゃんがいたからの選曲…、こんな長いソロとかほんとの強い心の持ち主なんだろうな、
@いこみきさん
@いこみきさん 6 ай бұрын
どう考えてもコンクール向きの曲じゃないからね普通は
@45blue43
@45blue43 2 жыл бұрын
本番で、こんなにソロを全力で 気持ちよさそうにかつ美しく吹けるのは 本当に凄い…….!!!!
@pam17chan
@pam17chan 4 жыл бұрын
響け見てると青春だなって思うけど、自分も青春してたんだなって思う
@夏-x4l
@夏-x4l Жыл бұрын
中高の部活って本当にありがたい環境だったな。社会人で趣味で楽団っていってもなかなか難しい。来世でもまた吹部入って、今度はオーボエやりたい
@木公日生
@木公日生 Жыл бұрын
なんかみぞれ先輩だけがうますぎたからとかでも納得しちゃう
@夢野-k4u
@夢野-k4u 3 жыл бұрын
0:21 ここのピッコロの子の表情の変化すき
@이주민-h4z
@이주민-h4z 3 жыл бұрын
ティンパニの動きがスルスルしてて、ピストンを押す音タンポがポコポコなる音が入ってて京アニめっちゃ好き。はやくコンクールやりたい。
@ROCK-fr2wy
@ROCK-fr2wy 4 жыл бұрын
リズと青い鳥観てから、またこの演奏聴くと、みぞれソロがやばい(語彙力)
@だいぶ-u5s
@だいぶ-u5s 4 жыл бұрын
0:16第一楽章 1:55第二楽章 3:28 第三楽章 6:35第四楽章
@nguyenbbb1
@nguyenbbb1 4 ай бұрын
Thank
@フルート人間
@フルート人間 3 жыл бұрын
コンクール出場経験者にしか分からない、椅子の再現度の高さ
@いっちー-r9e
@いっちー-r9e 3 жыл бұрын
あんま触れられないけどホルン4人なのに激うまよね
@user-nv5xx2yb3t
@user-nv5xx2yb3t 3 жыл бұрын
1:22~~~ ここの刻み(?)みたいなのホルンよね ...高すぎん?
@あお-c2b6j
@あお-c2b6j 3 жыл бұрын
4人とも顔面偏差値高いしうまい
@ライン-x9d
@ライン-x9d 3 жыл бұрын
@@user-nv5xx2yb3t 細かいですがそこアルトっぽくないですかね?
@ずんだもち-f5y
@ずんだもち-f5y 3 жыл бұрын
そこ確かアルトなかったと思います
@DNOTRS
@DNOTRS 7 ай бұрын
@@ライン-x9d この曲好きすぎてフルスコア買った勢ですが、ホルンなんですよ。しかも1小節ごとに1&2→3&4って交互なってるタイプの刻みです。鬼畜。 サックスセクションはお休み中です。
@胡耶-w2y
@胡耶-w2y 4 жыл бұрын
4:31滝先生の指揮 青い鳥を表してるのかな
@ゆうすけ-v6x
@ゆうすけ-v6x 3 жыл бұрын
コンクール特有のラスト走り気味なところ実はかなり好き。駆け抜けるぞ!って情熱が伝わって来て。 8:42からの、特にコンバスの絵は動き速いからこっちも興奮するよね
@悪魔-i6t
@悪魔-i6t 4 жыл бұрын
晴香先輩は相変わらず泣いてるの可愛いな
@あらシュー
@あらシュー 7 күн бұрын
今日見終わりました。本当に素晴らしい作品でした。僕は原作通りじゃなくて逆に良かったと思ってます。ただの金賞で終わるのではなく、ソリストになれなかった悔しさ、奏、麗奈との感情のぶつかり合いが見ててこっちまで悲しく引き込まれる演出に感動しました。この作品に出会えて本当によかった。ありがとう。
@秋津奏-c3n
@秋津奏-c3n 4 жыл бұрын
元吹部だけど、響けやリズをみるとコンクールの緊張感を思い出してと胸が苦しくなる。 (ユーフォ担当だったから余計) みんなで頑張った練習。 舞台に立った時の眩しくて熱いライト。 小編成だったから、今まで近かった人達が遠く感じるあの距離感。 演奏の一発目の音の緊張感。 そして終わった後の達成感。 あれを感じたいがために、毎日の練習が頑張れたと思ってる。 また、舞台に立って演奏がしたいな。
@idolyamenaide
@idolyamenaide 3 жыл бұрын
はじめてKZbinでこの動画みた時、二年生編だって知らなくて「あれ香織先輩は!?晴香先輩は!?」「待ってこの3年生誰!?」ってずっと思ってた。あんなに香織先輩にべったりだった優子先輩が部長なんて大きくなって...;-;(泣)
@とある伊藤
@とある伊藤 10 ай бұрын
8:14 くらいから去年の先輩たち映るのマジでエモい
@LaZeriousWilliams-uf9ki
@LaZeriousWilliams-uf9ki 10 ай бұрын
はい
@eyeseto7650
@eyeseto7650 2 жыл бұрын
オーボエやってた友達はコンクール曲でほぼ必ずソロあって毎年病んでたからこんなに堂々と吹けるのすごいわ…。
@はるなつ-g7q
@はるなつ-g7q 2 жыл бұрын
観客席から見られて緊張するって舞台袖で待機しながら思うけど、いざ座ると眩しすぎて見られているという感覚が無くなって演奏に集中できる
@commemes6773
@commemes6773 3 жыл бұрын
これ久美子が入部する時は、こんな上手じゃなかったんだよね。 つい「下手だ」と口から出てしまうくらい下手だったんだよね。 そう考えたら、すごい感動する。指導者の力はもちろんあるけど、部員の頑張りがすごいあると思う。 私の学校も、くそほど下手で入るの辞めようかと思ったけどこんなに上手くなるかもと思って吹部入ります。(100%無理です)
@fumi7299
@fumi7299 Жыл бұрын
みぞれのオーボエめちゃくちゃ綺麗で感動するけど希美のフルートの描写めちゃくちゃ綺麗で2人とも最高に綺麗だゾ
@TyroneDonson-bd3fd
@TyroneDonson-bd3fd Жыл бұрын
I know
@hironemu4519
@hironemu4519 Жыл бұрын
ここはリズと青い鳥のアンサーな気がするわ
@天邪鬼-v6y
@天邪鬼-v6y 4 жыл бұрын
イヤホンつけて大音量で聴くと中毒性が増す
@みぞれ鎧塚
@みぞれ鎧塚 4 жыл бұрын
分かりますw
@setsu1189
@setsu1189 4 жыл бұрын
広告来た瞬間耳終わりました(´°ᗜ°)ハハッ..
@spuid2621
@spuid2621 3 жыл бұрын
広告への憎悪
@無名-e1i9b
@無名-e1i9b 3 жыл бұрын
一日に数回聞かないと発作起きるやつ他におらん?
@aa-rb6be
@aa-rb6be 3 жыл бұрын
管弦楽とか吹奏楽はいいスピーカー買って聴いたほうがいいよ
@さとう-i8v
@さとう-i8v 3 жыл бұрын
オーボエのソロから鳥肌が立つってコメ多いけどまじで鳥肌立った笑 すごいなぁ、 こういう時に裏で伴奏するの楽しいよねー
@ぴの-u5l
@ぴの-u5l 3 жыл бұрын
元々吹部だったから久しぶりに聞くと楽器吹きたくなる
@user-kusahaeru
@user-kusahaeru 4 жыл бұрын
最後拍手したくなるんだよね…本当にすごい
@user-yu7vw7zw9l
@user-yu7vw7zw9l 4 жыл бұрын
リアルの大会のDVDでもこんぐらいカメラワークあってくれ 追記 いや、リアルの物でもこのくらいわくわくするようなカメラワークがたくさんあったら素敵だろうなと思っただけです。別に顔のアップを望んでる訳じゃないwwwww
@Fuwaruru
@Fuwaruru 4 жыл бұрын
なんですか?それ(驚愕) (なんでもこのパターンにすればいいわけじゃねーよ)
@まみむ-j5j
@まみむ-j5j 4 жыл бұрын
こんなカメラワークいいと めっちゃ頑張っててブッサイクなかおがうつっちゃうやん\(^o^)/
@ゆう-q3t
@ゆう-q3t 4 жыл бұрын
これは、キャラクターが可愛いく美人かつイケメンなのでここまでアップして撮影出来るんです。現実でこんなアップにした場合酷い結果になります。
@オレンジ-y3u
@オレンジ-y3u 4 жыл бұрын
コンクールのcdって画質悪いよね
@こなる-w7k
@こなる-w7k 4 жыл бұрын
自分の時の映像で、先生だけドアップでだんだん透明にフェードアウトしていくっていうおしゃれ演出になってて笑ってました
@まいまい-p5v7w
@まいまい-p5v7w 3 жыл бұрын
3楽章のオーボエソロのとこでめっちゃ鳥肌立つ………。 吹奏楽ってほんとに良い!!!
@hosimiya_ichi
@hosimiya_ichi 4 жыл бұрын
こんな可愛い顔して楽器吹ける人なんてそうそういない🥺
@トルデリシャス条約
@トルデリシャス条約 4 жыл бұрын
分かる…特にオーボエなんて…
@hosimiya_ichi
@hosimiya_ichi 4 жыл бұрын
@@トルデリシャス条約 ホルン、トランペットもマッピ小さいから口元が見えて、超変顔してるみたいになっちゃうんですよ🥲
@マジカルメリケンサック
@マジカルメリケンサック 3 жыл бұрын
可愛い顔を崩さずに吹いてる
@青リンゴほー民
@青リンゴほー民 3 жыл бұрын
@@マジカルメリケンサック 元々の顔が可愛くないし演奏の時に可愛さなんて意識してない。…(๑o̴̶̷̥᷅ ௰ o̴̶̷̥᷅๑)
@mimikiki8967
@mimikiki8967 3 жыл бұрын
@@青リンゴほー民 私の場合 意識してないと言うより 意識できないww
@mizunyaaa_249
@mizunyaaa_249 2 жыл бұрын
愛ゆえの決断がたまらなく好きで聞く度に鳥肌が立つ
@けん太郎-f9d
@けん太郎-f9d 4 жыл бұрын
涙を禁じ得なかった。 ああ、願わくば、部活で互いを高め合ったあの頃に戻りたい。もう一度、あの部活動の雰囲気を味わいたい。 若い皆さん、今を大切に!
@宙-i6s
@宙-i6s 2 жыл бұрын
7:26からのフルートが狂おしいほど好き
@mka_k265
@mka_k265 2 жыл бұрын
え!超分かんのー!
@ベリエ-m6n
@ベリエ-m6n 8 ай бұрын
オクターブ移動3回やってんの地味にすごい
@mana.ka66
@mana.ka66 Жыл бұрын
コストが大幅にかかる吹奏楽の作画をここまで完璧にこなしてるのもすごすぎるし、その上にまた日頃からの京アニの神作画が来るからキャパオーバーでしかない
@おむらいす-x5s
@おむらいす-x5s 3 жыл бұрын
2021年のコンクールでハープを担当したので、ハープばかりに目がいくんですけど、あの47弦もあるグランドハープをここまで再現してくれているのがホントに嬉しいし、良いし、感激…… ハープだけでなく、ほかの楽器も……!ホントに素晴らしいです
@聖アントニウスの誘惑
@聖アントニウスの誘惑 3 жыл бұрын
3:06 ここのコントラバスの二人かっこよすぎた
@machaa0511
@machaa0511 3 жыл бұрын
高校は勉強が忙しくなるから吹奏楽部に入ることは出来なかったけど卒業したら絶対また吹奏楽やる。このまま一生吹奏楽に触れないで生きるなんて無理だ
@omame4477
@omame4477 Жыл бұрын
4:14めっっっちゃ分かりにくいけど息継ぎの音入ってるのすごい…
@LaZeriousWilliams-uf9ki
@LaZeriousWilliams-uf9ki Жыл бұрын
Hai
@にこ-g1h
@にこ-g1h 3 жыл бұрын
高三の1年はみんなで合奏できたのは、ホーム練と定演の距離をとって演奏できる、2回だけだったな。 もっとやりたかった。こんなはずじゃなかった。
@mimi-xf7kt
@mimi-xf7kt 3 жыл бұрын
定演あるだけ羨ましいです😓😓
@saku8189
@saku8189 8 ай бұрын
4:31 滝先生の指揮が鳥の羽ばたきに見えるところ好き
@user-kc6dg9ot9x
@user-kc6dg9ot9x 4 жыл бұрын
5:14からがもうほんとに好きすぎる
@murigaaru
@murigaaru 3 жыл бұрын
このアニメが表現できてないのは吹いてる時の顔の崩れ具合だけだと思う。
@amazon5625
@amazon5625 Жыл бұрын
元吹奏楽部からしたらこんなに可愛く吹ける人はいない😢
@岡本直也-w3z
@岡本直也-w3z Жыл бұрын
​@user-le9kv5bd6yそういう問題ではないだろう。 管楽器を演奏する際の表情筋、体や視線の動き方が不自然なんだよ。 楽器を吹かせたら不細工になるという意味ではないと思うが。
@ohi_ng
@ohi_ng Жыл бұрын
今回の映画みたらちょっとだけシワ入ってた!ちょっとうれしかた
@るんるん-b2s5e
@るんるん-b2s5e Жыл бұрын
@@岡本直也-w3zまあアニメだから顔綺麗じゃないとね
@那由多山下
@那由多山下 Жыл бұрын
演奏しているときの顔の崩れ具合以外はどれも素晴らしいと思う 響けユーフォニアムは京アニの渾身の作品でもあると僕は思う
@mkkr_yh
@mkkr_yh 3 жыл бұрын
8:07のところ、楽譜に「いくぞ!全国」って書いてあるのが映るシーンでいつも涙が出る。
@okpati3627
@okpati3627 2 жыл бұрын
けど実際行けなくてちょっと残酷だけどリアルですね!!
@Dream-di2qf
@Dream-di2qf Жыл бұрын
4:31ここの滝先生の指揮、青い鳥が羽を広げて飛んでるようにしか見えなくて素敵すぎる
@konkonkon_5
@konkonkon_5 3 жыл бұрын
アニメで携帯越しだけどこの明るさに懐かしさを感じる!眩しかったな…譜面真っ黒だったなみたいな思い出…銀賞とった悔しかったって言う気持ちが蘇る…そんときは中二だったけど今は高一時は早いな…
@スーン最強
@スーン最強 2 жыл бұрын
今頃だけどコンクールのライトなんか熱くて余計に緊張感増すんだよなぁ
@鯖-m2z
@鯖-m2z 4 жыл бұрын
やばいリズと青い鳥見てからだともう泣けてくる🥺🥺
@007piano
@007piano 4 жыл бұрын
パーカス双子似すぎて、マジで瞬間移動したのかと思って焦る
@aya2312yskw
@aya2312yskw 3 жыл бұрын
この双子二卵性双生児らしいですよ〜 どう見たって一卵性ですよね…(^_^;)
@somacina4126
@somacina4126 3 жыл бұрын
@@aya2312yskw てか、正直、アニメで双子を二卵性双生児にしたら、双子の意味があんま無いような。
@aya2312yskw
@aya2312yskw 3 жыл бұрын
@@somacina4126 ですよね〜 あれって本当に二卵性双生児なんですかね…? もう公式さんが間違えてるとしか思えないほどそっくり…(^.^;
@タカボーイ-m4f
@タカボーイ-m4f 4 жыл бұрын
この演奏で全国行けないんなら、先生の選曲ミスといわざるを得ない。 神がかっている。
@kanakousami2155
@kanakousami2155 3 жыл бұрын
絵本モチーフの自由曲なら、ねぇ。 演奏良くても5、6分のオープニングピース的な曲とかじゃ全国には上げてやれないな。
@ぽぽペ-e2f
@ぽぽペ-e2f 3 жыл бұрын
@@kanakousami2155 それってリズと青い鳥のこと? 全楽章で20分以上あるしちゃんとした吹奏楽曲として作られてるんだけど…
@user-my08
@user-my08 3 жыл бұрын
物語的に、ね。
@樹-s6k
@樹-s6k 3 жыл бұрын
たしかにね笑
@チョココロネ-h6m
@チョココロネ-h6m 3 жыл бұрын
小説だと 北宇治は去年よりも上手くなったが、他校が上手くなり過ぎてたという解釈でおk
@wagauchinatru-kanto
@wagauchinatru-kanto Жыл бұрын
みぞれが今まで以上に生き生きと、そして感情的に演奏していることに感動
@TyroneDonson-bd3fd
@TyroneDonson-bd3fd Жыл бұрын
Me Too Bro
@xx-jv3it
@xx-jv3it 3 жыл бұрын
色々演奏してみた動画も出てるけど、公式がやっぱり一番上手いし凄い 流石プロ……
@pachinko_mania
@pachinko_mania 10 ай бұрын
劇場で聞いてきました。リズと青い鳥でのみぞれが自然と脳内で浮かんできちゃって泣いちゃった
@ベリエ-m6n
@ベリエ-m6n 8 ай бұрын
高校でも吹部やればよかったなーって吹奏楽曲聴くたびに毎回思うけど、高校で入った部活で出来た思い出も宝物だし、吹部を青春の1ページにしてくれた中学吹部に感謝
@zaki-mi7li
@zaki-mi7li 3 жыл бұрын
打楽器のティンパニを1年生がやってて、パーカッションパートでも色々あったんだろうなぁって想像させてくれる京アニさすがっす。
@popopumumurin
@popopumumurin 2 жыл бұрын
3年生の先輩は自らハープを志願したみたいですが、2年生が二人とも去年と同じ楽器なのは謎でしたね笑 特にシンバルの子は麗奈も認めるほどの実力者という設定なのですが・・・ ティンパニを担当している一年生はパーカスの中でもリズム感により優れている子みたいですよ。 (横からどうでもいい情報失礼しました。パーカスと響けが大好きなもので)
@ぴぱ-u1r
@ぴぱ-u1r 8 ай бұрын
1分半以上もソロやり続けられるのすごいわ、、、
@水琴-u8w
@水琴-u8w 6 ай бұрын
これを聴くとついついダッタン人の踊りを聴きたくなっちゃう。オーボエやイングリッシュホルンの音って独特の良さあるよね……好き。にしても懐かしいな……合奏ってソロとはまた違った良さがあって、個々で吹いているのにある時「ひとつだ」って思うほどピッチもタッチも重なる時があるんだけど、その時の感覚って涙出てくるくらい、なんとも形容できない感覚なんだよな……50人近くの人間が「ひとつ」って思えて、自分だけじゃなくてみんながそう感じてるって思える瞬間があったんだ。あれを体感できたことは私の人生で間違いなく最高の経験の一つだと思う。吹奏楽って素敵だ。
@nasa1722
@nasa1722 4 жыл бұрын
Liz and Bluebird piece was never the same after watching the Liz and Bluebird film
@arteezy6288
@arteezy6288 4 жыл бұрын
nasa1722 absolutely especially when mizore & nozomi solo part came out
@tth7376
@tth7376 4 жыл бұрын
@@arteezy6288 How's things going with Hikigaya?
@pendaco
@pendaco 4 жыл бұрын
@@arteezy6288 I wish they included a few more looks between the two in this segment. To show us how they've grown.
@wa7saka
@wa7saka 4 жыл бұрын
yeah it feels so different now
@reehanah3325
@reehanah3325 3 жыл бұрын
i dont remember seeing this scene in the movie tho? :(( is there another film i havent watched yet
@kapika2002
@kapika2002 3 жыл бұрын
アニメから興味を持った人はぜひ本物の全日本吹奏楽コンクールの演奏を聴いてほしい! 学生たちの思いがめっちゃ伝わるから
@commemes6773
@commemes6773 3 жыл бұрын
思いが強いであろう団体は、泣けますよね。 全然聞いた事ない名前の団体でも
@hinachansukosuko
@hinachansukosuko 2 жыл бұрын
一般人でも見に行けたりするんですか?
@Yuuuugenn
@Yuuuugenn 2 жыл бұрын
@@hinachansukosuko コロナのせいで私の住んでる地域は生徒の保護者などではない一般の方は見れなくなりました。コロナが落ち着いたら見に行けると思いますので、ぜひ聴きに行ってください!
@saba-densetu
@saba-densetu Жыл бұрын
全国ではないけど、奈良とかならKCNとかで県のコンクールとか定期演奏会とかの演奏が流される時がある
@梵尻ゃん
@梵尻ゃん 2 жыл бұрын
ステージから見える景色も、見上げる照明の眩しさもステージ裏の隙間から覗く舞台の上もリアルすぎて、、、全部昨日のことみたいに思い出した、! フルートのソロで緊張とか張り切りとかで力んでいつもより運指がちょっと大袈裟になるのとか再現がスゴすぎる
@wakataka4
@wakataka4 2 жыл бұрын
アニメだからって前提にあるけど、みぞれとのぞみの関係と、それに被せるように久美子と麗奈に当てが得て、そしてみぞれのフルプレーに導く自由曲を選曲してくる滝先生が神すぎる。 一曲を吹くだけで映画2本作れるドラマがある。
@GlanzePatrickEDatoy
@GlanzePatrickEDatoy 4 жыл бұрын
Mizore's solo gave me goosebumps, specially after watching Liz and the bluebird. Hoping for season 3
@SilverFever
@SilverFever 4 жыл бұрын
There is, it called Hibike Euphonium: Kumiko San nensei hen will be out on 2021
@medievalegg9936
@medievalegg9936 4 жыл бұрын
Do I have to watch hibike euphonium to watch Liz and the Bluebird?
@SilverFever
@SilverFever 4 жыл бұрын
@@medievalegg9936 no,but Liz And The Blue Bird is really good
@medievalegg9936
@medievalegg9936 4 жыл бұрын
@@SilverFever thanks and yeah i really want to watch it.
@karnakua8054
@karnakua8054 4 жыл бұрын
Ngl that solo hit different
@もち-i6r
@もち-i6r 3 жыл бұрын
オーボエほんと凄い綺麗、
@現役貸切バス運転士
@現役貸切バス運転士 Жыл бұрын
昨日、このアニメを何気なくネトフリで見たんだけど面白くて一気見してしまった。明日、劇場版見ます。何年も前のアニメとは思ってなかった。
@えのきえのき-i6p
@えのきえのき-i6p 4 жыл бұрын
音楽とか全く知らんけど凄すぎて泣いた 音楽の力ってすげー!
@somaそうま
@somaそうま Жыл бұрын
2:21あたりのティンパニ鳥肌立つ そしてそのあとクレッシェンドしてくるオーボエ、トロンボーントランペットで産毛立ち上がる
@mzyd市民
@mzyd市民 8 ай бұрын
現中3のオーボエ奏者です。第1ホルン第2パーカッション第3トランペットで結果全部落ちてオーボエでした。当時言われた時に思わず驚きと悲しみで帰り道に1人で泣いてしまいました。多分先輩の元へ行った時に既に泣いていたと思います。先輩は真面目な人で1人の時はほとんど練習をサボっていました。でも今は当時第1希望者0人だったオーボエに頑張って第1希望者を3人入れてサックスと同じ数の人がオーボエをやりたいと言ってくれました。そして昨日オーボエの講師の先生が来て音色が綺麗と褒められました。そして今この動画に出会ってオーボエに入って本当に良かったって思えました。本当にありがとうございます。
@my_7r
@my_7r Жыл бұрын
7:27のフルートのメロが好きすぎる。 オクターブで下がるのが。 0:24はホルンだからこそすっごい良い。 0:51のクラとユーフォ(サックスも)の掛け合いも好き。 3:27からのオーボエは全てが好き。 特に盛り上がる4:41が最高に好き。 5:26のトロンボーンの低音最高。 5:52からのユーフォフルートの相性良すぎる。 1:25のトランペットハモリが好き。
@oumamail
@oumamail 9 ай бұрын
ほんとこの緊張感 何十年かぶりに思い出しました こんなに他のパート見たことなかった ティンパニの描写が進化してる!
リズと青い鳥 [full]
22:02
Josedolf Staller
Рет қаралды 1,2 МЛН
神奈川県予選大会 「天泣」 (演奏:時瀬高等学校箏曲部) | この音とまれ!
9:37
「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル
Рет қаралды 14 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
ダッタン人の踊り/歌劇「イーゴリ公」より【木管五重奏】
5:43
アンサンブル ロジエ
Рет қаралды 178 М.
【MAD】一年の詩 ~吹奏楽のための(本物の北宇治の音)
6:42
Natural Selection 自然选择
Рет қаралды 44 М.
Seika girl High School Music of the Spheres (Philip Sparke)
8:56
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН