若手社会人に伝えたい残酷な真実 10選

  Рет қаралды 361,555

マコなり社長

マコなり社長

Күн бұрын

今回は、若手社会人に伝えたい残酷な真実 10選という話をしていきます。
「もっとああしておけば良かったな」って思うこと、ありますよね。
この動画を見て、「もっと若手の時に、ああしておけば良かった」ということを後悔しない社会人生活を送るきっかけにしていただきたいです。
もし、あなたが若手の社会人ではなかったとしても
いつからでも自分の人生をより良くすることはできるはずです。
■マコなり社長おすすめ本
◎マインドセット編
自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
◎基礎スキル編
改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
◎ビジネス思考編
ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
◎キャリア編
転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■株式会社divでは一緒に働く仲間を大募集しています!
下記リンクから応募待ってます!
careers.di-v.c...
■マコなり社長のLINE公式アカウント
nav.cx/CagfiW
ID: @makonari
■マコなり社長のTwitter
/ mako_yukinari
■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
tech-camp.in/e...
↑完全オンラインで挫折せず学べます
■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
tech-camp.in/r...
■マコなり社長のプロフィール
真子 就有(まこゆきなり)
株式会社div 代表取締役
1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
■KZbinビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
forms.gle/YWXV...
■動画制作
原稿:マコなり社長
クリエイティブディレクション::堀井 拓也 @horii00
編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
■使用曲
Free - Elektronomia JJD open.spotify.c...
Brainstorm - Rex Banner artlist.io/son...
Success audiojungle.ne...
※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持って行ってください。
■タグ
#マコなり社長 #生産性 #仕事術

Пікірлер: 518
@makonari_shacho
@makonari_shacho 3 жыл бұрын
私が運営するテックキャンプは、複数のコースを用意しています。 みなさんの目的に合ったコースを選んで、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。 未経験からプロのエンジニアを目指すなら エンジニアコース tech-camp.in/expert 今の仕事やキャリアに活かせるプログラミングスキルを身につけるなら プログラミング教養コース tech-camp.in/technology
@hddXhjijfr
@hddXhjijfr 4 жыл бұрын
1. 一年目で出遅れたら取り戻せない 2. 上司に嫌われたら終わり 3. 上司がポンコツだと終わり 4. 経営者目線は1ミリも要らない 5. 仕事は100%こなして最低ライン 6. 納期は死んでも守る 7. 余暇をダラダラと過ごすと一生凡人 8. 評価されない仕事はチャンス 9. 伸びない業界・会社を選ぶと不利 10. 愚痴を言う会社の人と関わるな
@AIAI-ji2wp
@AIAI-ji2wp 4 жыл бұрын
合わないと感じたらその環境から去る勇気。 これすごい重要。 貴重な時間がもったいないですね。
@bgtw44
@bgtw44 4 жыл бұрын
まったくですね。若い頃の自分に言いたい。昭和感覚だと我慢しろって皆言いますからね 三年も居ちゃ駄目
@ガンバ-g5n
@ガンバ-g5n 4 жыл бұрын
キム兄 お前まじつまらん。自分の動画はるな
@賞金首-o3n
@賞金首-o3n 4 жыл бұрын
自己研鑽をこそこそやって、気づいたら周りに差をつけるのを楽しんでます
@オールハイルルルーシュ-y4d
@オールハイルルルーシュ-y4d 4 жыл бұрын
全く、僕と一緒ですね!笑 お互い頑張りましょ!
@catcat6823
@catcat6823 4 жыл бұрын
そういう気持ちも大切ですけど、相対評価だと、自己研鑽が普通の集団だったり、物凄く才能がある人を見たりすると辛いですよ。 羽生善治やスティーブジョブズ等、突き抜けた成功をする人は絶対評価の方が多いと思います。
@ahojin8
@ahojin8 4 жыл бұрын
本人が幸せならOKです
@東部y
@東部y 4 жыл бұрын
残酷な真実というより、皆うすうす気づいてはいるけど目を背けている話だけな気がする。
@みっふぃらび
@みっふぃらび 4 жыл бұрын
「評価されない仕事は信用貯金になる」素晴らしい!新入社員に、そう、これを伝えたかった!って思いました。ありがとうマコなり社長。
@mariahino8378
@mariahino8378 4 жыл бұрын
すごい。何がすごいって、いいところは全部転職した今の会社に当てはまるし 良くないところは全部前に働いていた会社に当てはまってるというところ
@oyasumiywan
@oyasumiywan 4 жыл бұрын
自分はどれも全く出来ていませんでした。 若手の頃に戻りたいです。 もういっそのこと生まれ変わりたい。 明日があると思って時間を無駄にしてきたこれまでの生活に心を入れ替えます。
@na_gi1448
@na_gi1448 4 жыл бұрын
20卒だけど、新卒で入った会社を辞めました。 自分の力で生きていけますように。
@岡村直哉-t4u
@岡村直哉-t4u 4 жыл бұрын
はやっ!
@housewel1
@housewel1 4 жыл бұрын
生きよう!
@リオルC
@リオルC 4 жыл бұрын
大丈夫。 生きていけるし前にも進める。
@na_gi1448
@na_gi1448 4 жыл бұрын
皆さん優しすぎますね、、、 有難うございます。
@chacha499
@chacha499 4 жыл бұрын
頑張ろう!!
@MatsuyuChannnel
@MatsuyuChannnel 4 жыл бұрын
確かに上司に嫌われたら詰みますね。 転職しかないです。
@banshee0721
@banshee0721 4 жыл бұрын
突然のコメントを失礼致します。 今年就活生であった私ですが、先日第一志望から内定をいただくことができました。 これもすべて、まこなり社長のチャンネルを拝見し、見物を広めたおかげだと考え、お礼を言おうとコメントさせていただきました。「本当にありがとうございます:Drz(土下座)」。 私事でありますが、私は「日本育ち」の外国人でございます。二つの文化に巻き込まれながら、育ってきましたがそんな私にまこなり社長の言葉は響いたのです。 あなたのおっしゃることは、日本だけでなく世界にも通用すると心の底から信じます。どうか今後とも頑張っていただきたい。そして、陰ながら応援させていただければ幸いでございます。
@堀正人-h9y
@堀正人-h9y 4 жыл бұрын
素晴らしいメッセージだと思いました。日本の心をよく分かっておられると感じました。🤗
@nao9513
@nao9513 4 жыл бұрын
内定おめでとうございます! ホント、人生を変える動画ですよね^_^
@gentleman64797
@gentleman64797 4 жыл бұрын
「見物を広めた → 見聞を広めた」 が正しい。「百聞は一見に如かず」の「百かい聞くことは、一かい見ることにおよばない」の「見聞」です。若い貴兄が日本の未来を切り拓いていくよう、検討を祈ります。
@炒飯-i4h
@炒飯-i4h 4 жыл бұрын
現場の声に耳を傾けない組織は衰退する
@AS-gi6oh
@AS-gi6oh 4 жыл бұрын
子どもの頃からなりたかった職種になって3ヶ月、毎日やりがいを感じているけれど、マコなりさんの動画を見ると強い焦りを感じます。 職場の人にも恵まれ楽しく働けていますが、完全に伸びない業界、考えの古い環境、自身の成長がしにくい中でどう動くべきか迷っています。 焦りを感じさせてくれたマコなりさんには頭があがりません…。 仕事に慣れてきた今、もう一度冷静に将来や自身の市場価値について考えてみます。
@keihattori5942
@keihattori5942 4 жыл бұрын
自己中でキレまくる上司の元をさった自分は正解だった。新たな世界が開けた。
@ジージーたろう
@ジージーたろう 4 жыл бұрын
ビューティフォー
@えりょう-p3x
@えりょう-p3x 4 жыл бұрын
4月から社会人になります。この動画に出会えて本当に良かったです。 まこなり社長、いつも素晴らしい情報をありがとうございます。
@マッサマンカレー-d4i
@マッサマンカレー-d4i 4 жыл бұрын
21卒ワイ、来春からの社会人生活に震える
@biwako-qj7jv
@biwako-qj7jv 4 жыл бұрын
どういう道を行っても、どんな結果でも、人は後悔すると思うので、人と比べず自分は自分と考え前向きに生きていくことが大事だし、後悔よりも笑って話せる人が理想です
@RyM4321
@RyM4321 4 жыл бұрын
マコさんほんとにありがとう!! 何年後かに社会人になるので 気をつけていきます!!
@Mokotan2024
@Mokotan2024 4 жыл бұрын
30代になり、マコなり社長が言っている事はほぼ全て当てはまっていると思います。しかし、日々意識して働くことが実に難しい。疲れてしまうと、うっかりだらっとしていつのまに寝て翌朝仕事に向かうとか・・・。それでもマコなり社長のおかげで、最近読書等が増えてきました。
@marimoblog9002
@marimoblog9002 4 жыл бұрын
「伸びない業界・会社を選ぶと不利」は本当にそのとおりです。 会社・業界選びに失敗した人は情報収集を始めて、 伸びしろのある会社・業界に転職しましょう! 私も最初は業界選びに失敗しましたが、この考えを知って転職しました👍
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 4 жыл бұрын
介護業界は伸びているが、儲からない構造になっている。 伸びている外食チェーンとかも、急に成長が止まって落ち目になる。 テクノロジーといっても、ソニー・東芝・サンヨー・シャープだとね。 落ちぶれる日の丸家電ですな・・・
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d 4 жыл бұрын
入るまでは好調であらゆる分析結果がプラスだったのに、内定を貰った途端に不祥事やブラックスワン的事象で落ちぶれる業界とかもあるので、結局運次第。CFが問題なくともコロナで破綻したレナウンみたいなもの。それほどまでに現代の変化の速度は著しく早い。
@さひまあひん
@さひまあひん 4 жыл бұрын
まるおまりも それは確率の問題。 それは気にせずに最善を尽くすのが普通な
@wasabee9
@wasabee9 4 жыл бұрын
@@KOKI-cy3ph SONY、東芝、電機、パナ 等々、 すでに収益のメインは家電ではありません。あまり儲かりませんからね。 ソニーに至ってはゲーム会社なのか金融の会社なのかもうよくわからない。
@kamesan-v9j
@kamesan-v9j 4 жыл бұрын
わかります。勉強になります。 でもうつ病にならないようにも気をつけないとな😊
@meari1224
@meari1224 4 жыл бұрын
大学受験生の今、これを見ています。 この動画内容を踏まえて仕事を楽しいと思える日が来るよう、上を目指してまずは今目の前の勉強を頑張ります。ありがとうございます。
@iiii-crypto
@iiii-crypto 4 жыл бұрын
残酷な真実シリーズ好きです
@ガンバ-g5n
@ガンバ-g5n 4 жыл бұрын
キム兄 嘘つくなやごみ
@kimkim6314
@kimkim6314 4 жыл бұрын
むしろ部活という野球をしたのが後悔ですね・・・ もっと練習すれば出来るとか全く思わないし、あんな先輩たちの理不尽を耐えたからといって何も残らない。
@jackjack-vo1zt
@jackjack-vo1zt 4 жыл бұрын
俺もバレー部3年間頑張ったけど、ほとんど意味なかったわ。先生と先輩の言うこと聞いて、汗水垂らして、あきらめずやり切る、一貫性のある生き方を追求する。もう、この考えが人をダメにするよね。
@naka1317
@naka1317 4 жыл бұрын
仲間がいたわー 部活よりバイトしとけばよかったって思う
@オレはイケメン
@オレはイケメン 4 жыл бұрын
組織の中でメンバーの一員として耐え抜いた3年間は、サラリーマンとしては使える奴ですって証明できる。それだけ。
@SEIRA___
@SEIRA___ 4 жыл бұрын
小学生からバレー部を続けて、部活の中で浮いたりいじめられたり孤立したりしたけど…学んだ事はあったよ。 実力さえあれば試合には出られた。ダラダラ長時間やるよりも、目的を持って論理的に試合に必要な筋肉、体力、動きを意識して練習する事が大事。そして向き不向きを見極める。向いてる事を突き詰めればそこで評価される。 これは、スポーツ以外でも同じだと思う。
@奥沢ベロニカ
@奥沢ベロニカ 4 жыл бұрын
その部活の中にいい仲間と思える人ができなかったのは残念でしたね。 やはり学校や部活は偶然の出会いではあるけど良い師や良い仲間で充実度が違いますよね。 最初の頃はフツーの関係が練習や大会で良い関係にならなかったテンションも残念
@吉良吉影-p4i
@吉良吉影-p4i 4 жыл бұрын
⑤、⑥、⑦、⑧ 簡単なことだと思いませんか?意識するだけだと。 しかし働いてみるとこれらがどれだけ難しいことかよくわかります。 仕事そのもののストレス、自分の能力の限界は残酷に静かに襲いかかってきます。
@yunsaaan
@yunsaaan 4 жыл бұрын
社会人2年目のわたし、1年前にこれ見たかった🥺 ただ、2年目もまだまだ若手! 諦めずガムシャラに頑張ります!!!
@山崎裕貴-r6c
@山崎裕貴-r6c 4 жыл бұрын
同じ状況です! 2年目だって若手!いっぱい恥をかいていきましょう!!
@yunsaaan
@yunsaaan 4 жыл бұрын
みま 同年代!嬉しいです😆 恥をかきながらたくさん勉強していきましょう😊
@奥沢ベロニカ
@奥沢ベロニカ 4 жыл бұрын
3年目くらいはまだまだ若手ですよ! 頑張って下さい! 社会人○○年目ですが新人の時に見たかった…生意気だったわぁ。
@lalala-nm8ik
@lalala-nm8ik 4 жыл бұрын
私は、あまりがむしゃらには働かないです。心が疲れないように病まないように働きます。心が壊れて職場から離れていった人たちをみてきましたから…
@yunsaaan
@yunsaaan 4 жыл бұрын
奥沢ベロニカ さん ありがとうございます😆 個人的に、社会人〇〇年目は遅いとかないと思います! 一緒に頑張りましょう🙌🏻 (生意気だと思われたらすみません🙇‍♀️)
@nerune_runerune
@nerune_runerune 4 жыл бұрын
納期に関してよく聞く話。 今日中に終わらせて→その日のお昼までに提出する 明日まで→前日に提出 今週中→水曜日に提出 残念ながら、ほとんどの会社が『ぎりぎりになるように頼んでくる』けどね
@MrAGORIUM
@MrAGORIUM 4 жыл бұрын
もう若手社員ではないけど、この動画ではっきりと理解したこと 自分は会社組織に向いていないっ!!ってこと
@相撲マン
@相撲マン 4 жыл бұрын
タイトルからは想像がつかないほど言っていることが前向きなんですよね。その前向きさの原動力がどこから来るのか知るためだけでも、この人の動画は見る価値がある。
@座長小山ケイ初級生配信
@座長小山ケイ初級生配信 4 жыл бұрын
人選びと自分から行動する積極性を大事にします。
@tokishp
@tokishp 4 жыл бұрын
社会人ですが、「1年目で出遅れたら取り戻せない」はちょっと違うかなぁ それより継続することが大事です。最初にダッシュしても途中で立ち止まってしまったら、 すぐに追いつき・追い越されてしまうものです。 日本の会社は良くも悪くも長い目で社員を見るので、 もし本当に出遅れてしまったとした場合、「もう取り戻せないんだ」と諦めてしまう方がまずいです。
@あかさたなはまやらわ-q5k
@あかさたなはまやらわ-q5k 2 жыл бұрын
若手で活躍しすぎたら、青の甲羅にやられてしまいました
@sakujo40
@sakujo40 4 жыл бұрын
遅く丁寧で確実に仕事を進めていた人が一番成長したケースもありましたよ! ぱっとしなかったですが、教わったことの取りこぼしがらなく、安定性が桁違いでした。
@yoshikixjp000
@yoshikixjp000 4 жыл бұрын
すごく、思い当たる節があって ドキッとするし、辛いんだけど 全て、その通りなんだよなぁ、、、
@shoheiyamashita3903
@shoheiyamashita3903 4 жыл бұрын
最後のbgmのFreeがいいタイミングでサビと繋がるかどうかいつもハラハラしながら見てる。
@GATEJAPAN
@GATEJAPAN 4 жыл бұрын
ダメな部下top10のお話もして頂きです!!!
@石田貴裕-s2v
@石田貴裕-s2v 4 жыл бұрын
「どんな仕事も断らない人」。 居たなあ。 前勤めていた会社に。 三歳年上の先輩だったけど。 今でもめっちゃ尊敬している。 確かに、まこなり君が挙げた例の人みたく、「何でも出来る人」と言うよりは「何でもやる人」だったなあ。
@tkbyseisk
@tkbyseisk 4 жыл бұрын
客観的に聞いたらすごく参考になるけど自分が一緒に働くのは無理やなあ…
@kh-nj8cr
@kh-nj8cr 4 жыл бұрын
めっちゃ分かる。
@v_yi
@v_yi 4 жыл бұрын
いわゆるワンマン経営者
@伊東真一-x9j
@伊東真一-x9j 4 жыл бұрын
上司に逆らわないイエスマン系のリーマンが増えてしまったがために、日本では画一的な人間ばかりが会社組織を構成してしまい、新しい考え方が生まれてこなくなり、海外の独創的な創造ができる会社に追い越されて沈没していってしまった。 思考力や独創性がない、上司に媚びるだけの人材がどんどん上に登っていって上層部組織を構成し、独創的な人材が淘汰されてしまった結果、日本企業は皆、落ちぶれていってしまった。
@MrOrz1988
@MrOrz1988 4 жыл бұрын
これがち そして自分もそうなりつつあることにヘドが出る
@rr8316
@rr8316 4 жыл бұрын
同質的な人が集まって視野が広がらないんですよね
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d 4 жыл бұрын
今の225企業は、カメレオンみたいな人間ばかり。簡単に色に染まれるが、他を染める能力はなく、リスクテイクをせず官僚化して、社長ですら歯車化している。伸び続ける業界はオーナー社長が社員を引っ張り続ける日本電産やソフトバンクのような会社を言う。伸びない会社は均質化して社内政治だけの大企業病に罹った金融や大手家電メーカーを言う。
@msoman01
@msoman01 4 жыл бұрын
うーん、それは外国企業で働いたことない人の意見かな…。 少なくともアメリカでは会社員は基本みんなボスには従順ですよ。日本人以上かも。 中には従順でない人もいるけどそういう人はその組織内では基本的に上に上がれません。 権限がないので自分の意見を仕事にうまく反映出来ず、結果として独創的な仕事も出来ません。 独創的でうまくやれる人は、対人関係が上手でイエスマンでありつつ自分の意見を根回しして通せるタイプですね。ゴリゴリ自説を振り回す人はやっぱり上に行けないです。 だから凄く主張の強い独創的な人は結局独立してますね。自分から出るか、会社から追い出されるかは別として。 別に真子さんに肩入れするわけではないけど、雇われているのに上司に反抗的な人は欧米の会社でもただ冷や飯食わされちゃうだけで、良いことはあまりないと思いますよ。
@kunime-ji5066
@kunime-ji5066 4 жыл бұрын
まあ、あまり否定的に考えずに休日を有効利用してオタクを楽しみましょう。ガツガツ仕事してもしょうがないです。仕事も効率的に楽しくやりましょう。
@yasu278tvchannel3
@yasu278tvchannel3 4 жыл бұрын
ネガテイブネタから入ると注目を浴びるよね
@吉良吉影-p4i
@吉良吉影-p4i 4 жыл бұрын
ファクトフルネスで学びました(´-`).。oO
@hi2j910
@hi2j910 4 жыл бұрын
1:30 一年目で遅れたら取り戻せない 3:07 上司に嫌われたら終わり 4:49 バカ上司だと終わり 8:24 経営者目線は1ミリもいらない 10:37 与えられた仕事は100%こなして最低ライン 11:38 納期は死んでも守れ 13:28 平日の夜と土日にダラダラしてると一生凡人 15:15 評価されない仕事はチャンス 17:19 伸びない業界や会社を選ぶとそれだけで不利 19:38 愚痴を言う会社の人と関わるな
@yudai3819
@yudai3819 4 жыл бұрын
21卒です。 来年の4月突き抜けた新社会人になるために頑張ります。
@s.t.t678
@s.t.t678 4 жыл бұрын
もっと早く知りたかった。情報の質が高すぎます
@カニクリーム-h5w
@カニクリーム-h5w 4 жыл бұрын
言葉厳しいようですがこれをキチンと理解し分かりやすく新卒に伝えてくれる人はいませんからね
@brillin-arts
@brillin-arts 4 жыл бұрын
「1番楽しい遊びは仕事」 良いこと聞いた
@卯辰-x4r
@卯辰-x4r 4 жыл бұрын
⑧の中で、どんな仕事も絶対断らないことが良いとおっしゃってましたが、それは危険だと思います。
@湘南乃侍
@湘南乃侍 4 жыл бұрын
物凄く勉強になりました! 勿論、 上司から評判悪かったり自分への扱いが気に入らなければ環境を変えるのもアリですし、やはり入ってみないとわからない要素は結構ありますね!
@harakoh8028
@harakoh8028 4 жыл бұрын
まこなり社長、鬼ほど厳しい上司だけど優しい。
@b.r3269
@b.r3269 4 жыл бұрын
新入社員で入って仕事素早くこなそうとしたら、ミスを連発して上司に嫌味言われまくった結果 この程度のレベルなんだと気づき正確性を重視する代わりにレスポンスの速さを諦めました...
@sassy_0515
@sassy_0515 4 жыл бұрын
伸びてない業界に入ると不利は本当にそう思います。 私は呉服業界に入りましたがどんどん減ってきている需要と時代遅れの営業方法で時代から取り残されている気分です。 テクノロジーの進化とは真逆の環境です。 だから転職活動してますが、呉服10年のキャリアしかなければ結局同じようなところしか受け皿がないんです。
@とみゆき-f2r
@とみゆき-f2r 4 жыл бұрын
さっきダラダラテレビみてたけど、ちょっとクワガタ探しにもいきましたよ🎵がんばるさ❤
@元気なおじさん38
@元気なおじさん38 4 жыл бұрын
損切り…タイミング的に「今だよな」と思いながらなかなか出来ない。 ダメな自分が嫌になります。
@テリーテリー-f1i
@テリーテリー-f1i 4 жыл бұрын
そんなあなた 直ぐやめましょう!!!!! がんばれがんばれ
@yukiblog6645
@yukiblog6645 4 жыл бұрын
ダメではないでしょう やめれた時がベストタイミングなんすよ
@元気なおじさん38
@元気なおじさん38 4 жыл бұрын
自分が退職することで、「周りに迷惑がかかる」とかは気にしなくて大丈夫ですか? ちなみに、若手ってほどではないです。現場で年齢は下の方ですが、立場は上の方です。(まこさんで言うとこの「突き抜けた存在」ってのは達成できた感じはしてます)
@テリーテリー-f1i
@テリーテリー-f1i 4 жыл бұрын
すごいじゃないですか! そんな力があるならどこででもやっていけますよ 迷惑かなとか考えてしまう理由も分かるけど、やめてしまえば会社と繋がり無くなりますしね! 同じアドバイスを一昨年彼氏にもしました!彼はその仕事やめて、鬱治りましたよっ
@元気なおじさん38
@元気なおじさん38 4 жыл бұрын
@@テリーテリー-f1i さん ありがとうございます。 素敵な彼女さんがいて彼氏さんが羨ましいです。 今の職場の今後はあまり考えず(自分の今後のことをしっかり考えて)、真剣に退職を検討してみます。
@SG-oy3uw
@SG-oy3uw 4 жыл бұрын
意識高く持ちすぎて精神病んだら大変よ〜。 マコなり社長も前提として仰ってますが、突き抜けられる人用ですね。
@ktakashi5510
@ktakashi5510 4 жыл бұрын
マコ社長。いつもありがとうございます。 マコ社長のお話で、どれだけの人が助けられていることか。 そして、どれだけの人が気づきを得ているか。 マコ社長にしていただいたこの話こそ、 価値がある話です。 心よりの感謝をお伝えいたします。
@しんご-n4q
@しんご-n4q 4 жыл бұрын
自分は絶対マコなり社長の会社で働けないし、働きたくないと思いました。 同じ業界なのに私と考え方がこうも違うのですね プログラミングで人間の仕事を自動化して働かなくていい世の中になればいいと思います
@とくしゅん-u1y
@とくしゅん-u1y 4 жыл бұрын
今大学生なんですけど、マコなり社長のような結果を出している人から会社についてのアドバイスが聞けて本当にありがたいです。今この時期にこのような話を聞けたことを感謝しつつ、行動にも移していきたいと思います。
@salaryman-kabuyuuseikatsu
@salaryman-kabuyuuseikatsu 4 жыл бұрын
マコなり社長の言っていることはまさにその通りだと思いますが、突き抜けた存在を目指そうとすると大半の人は、 精神的に病んでしまうのではないかと心配になってしまいます。 目指せる人は目指して、そうでない人は自分のペースで凡人として生きていくのもアリアリだと思います。 40代後半の私が若手社会人に伝えたいことは、仕事からはちょっと外れてしまいますが、インデックス投資など 手堅い投資を月3万円で良いのでコツコツ続けることをお勧めします。 40代後半になればその意味がきっと分かると思います。
@木村吉孝-m1t
@木村吉孝-m1t 4 жыл бұрын
アラフィフサラリーマンの日常 様 ムムム・・・これも貴重な意見ですね( ˘ω˘ ) 有難うございます。参考になりました('◇')ゞ
@t.katayama5636
@t.katayama5636 4 жыл бұрын
失敗しすぎていて、心が抉られるように痛いです。30超えてもう若手じゃないからもう挽回不可能。
@木村吉孝-m1t
@木村吉孝-m1t 4 жыл бұрын
T. KATAYAMA 様 一緒に頑張りましょう(^^)/ 私は今まで助けてくれたひとに恩返しするためにまず必ず自己研鑽と結果 出せて100パーセントをすぐやりますよ🙋半年後には更にパワーアップ している自分に楽しみです('◇')ゞ
@road_to_x0
@road_to_x0 4 жыл бұрын
若手って何歳までを言うんですか?人によって違うと思いますが
@Sabanokanzume.
@Sabanokanzume. 4 жыл бұрын
説得力をだすためとは理解はしているけど『死んでも』は好きになれない…私はね
@nabuanifu9664
@nabuanifu9664 4 жыл бұрын
同意。『絶対』ということもあり得ない。
@けい-e4f6k
@けい-e4f6k 4 жыл бұрын
入社して3年目、締切を守らないし遅れる場合に事前に連絡もしない人間ばかりを相手にしてきて、私自身も感覚が麻痺していました。 私が埋もれないためにも、締切を守れなかったら○ぬという意識は失わないようにしようと強く思いました。
@安藤紫織-z6e
@安藤紫織-z6e 4 жыл бұрын
マコナリさん凄いです。自分の目の前のこと1個1個こなす。そうすると権限獲得する。ミッションをこなすミッション100パーセントこなす。今回の動画すごく内容が濃かったです。目からうろこでした。
@nishikenpanchannel
@nishikenpanchannel 4 жыл бұрын
マコなり社長今日も為になります。 海外で新卒以来自分合う環境で自分の思う通りの仕事しかして無いつもりっす
@nishikenpanchannel
@nishikenpanchannel 4 жыл бұрын
ありがとー!
@5269ft
@5269ft 4 жыл бұрын
とっても勉強になりました。自分は中堅の下っぱくらいの位置に最近上がってきて、でも何かとつけてうまく成績が出ない、と嘆き、逃げ、成績を出す後輩を妬んでいるダメな社員です。まずはそのことに気が付けたことに感謝します。今しばらく、どうするべきか自分の頭で考えてみようと思います。
@zatuyoukakari
@zatuyoukakari 4 жыл бұрын
残酷ではなく普通だろ と思う部分もあったが、世の中綺麗事だけじゃ生きていけないと伝えている 社長さんが苦労してきたことが伝わります 何でもかんでも古いものは無駄だと切り捨てる人とは違う
@とし-e7g
@とし-e7g 4 жыл бұрын
今日自分の上司から、進捗状況聞かれました。。 このままでは駄目なんですね。とても勉強になります。
@naoyyottakke03
@naoyyottakke03 4 жыл бұрын
最後の「愚痴を言う人とは関わるな」はちょっと自分に当てはまった感がある。愚痴はあまり言わないけど周りに信頼されてないから結局同じ
@qwqw636
@qwqw636 9 ай бұрын
最後の「愚痴を言う会社の人と関わるな」は、その通りと思いました。 特に「あの部署は民度が低い社員の集まりだからやめとけ」「あの上司は最低の上司」などと言った言動は一切無視することです。 前者は、実は私自身が、人事異動は大体会社からの業務命令ですが、32歳の時に、「○○部署に異動を希望される方は」と言う公募による異動が一度だけありました。 その時に、周りからさんざん言われたことですが、結果はそんなことは無く、異動して正解でした。 一方、元の部署はその後潰れてしまい、遠方に転勤になりました。
@草野マサムネ-c9w
@草野マサムネ-c9w 4 жыл бұрын
1年目の上司は社会人人生に絶大な影響を与えます。ただ、その方がバカであってもすぐに見切りをつけて転職はしないほうがよいと個人的に思います。 理由は2点。 ①翌年に上司が変わる可能性はある ②どんなバカ上司であっても反面教師になる 新入社員の皆さん、頑張ってください!
@hotr6627
@hotr6627 4 жыл бұрын
これ、意識高くないと無理だわ 命を大事にね
@yamajun819
@yamajun819 4 жыл бұрын
夜と休日に自身の成長の為に時間を使う。凄く大切ですよね。
@tera_white
@tera_white 4 жыл бұрын
②④⑤は識学の考え方とも似ていますね。 会社は選べるけど上司は選べない。 それでも人生に遅すぎるということはなくて、 気がついたところからスタートするだけですね! 今日の動画も面白かったです!
@君の尊師
@君の尊師 4 жыл бұрын
これを見て確信しました。 会社勤め絶対に出来ない💦 自分の仕事をこれからもちゃんと続けます
@sinca7211
@sinca7211 4 жыл бұрын
まさに、その通り❗️ こんな事、教えてくれる人はいないので、今の若手は羨ましい。 若手の時に知ってたら、人生変わってたかも。
@atzfujisawa9365
@atzfujisawa9365 4 жыл бұрын
新人の頃にこの話を聞いていれば本当にどうにかできた人なら、同じ話を今聞いても実践に移せる。 そういう者に 私はなりたい。
@エッセンシャルイシュー
@エッセンシャルイシュー 4 жыл бұрын
マコなり社長さんの言う事は確かに一理あると思います。 しかし、今はNOと言える勇気も必要だと思います。でなければ、潰れていく事も考えられます。 NOと言える勇気 嫌われる勇気 がわたしは大事だと学びました。
@焼肉定食-c7q
@焼肉定食-c7q 4 жыл бұрын
社会人5年目です。上司ガチャはすごく大事ですよね(笑) 社会人2年目までだめだめでしたが運よく配置転換で上司からチャンスをたくさんもらえる部署に異動でき、それから評価がどんどん良くなりました。
@ルドドナ-k3k
@ルドドナ-k3k 4 жыл бұрын
真剣に仕事に向き合っていれば、自然と上司だけでなく、周りの人からも好かれる人になると思いました。 後、良い上司に出会うのはまじで仕事の価値観変わると思う
@1aj854
@1aj854 4 жыл бұрын
上司との関係性はすごく大事なんですね。 自分が上司サイドになったら、より一層真剣にならないと。
@奥沢ベロニカ
@奥沢ベロニカ 4 жыл бұрын
偉い! 初めてこのコメ欄で前向き意見みた!
@miki-wc6qn
@miki-wc6qn 4 жыл бұрын
上司が決めたミッションを100%こなすことは給料貰う上で当たり前。めっちゃ参考になりました‼️
@オールハイルルルーシュ-y4d
@オールハイルルルーシュ-y4d 4 жыл бұрын
マコなり社長は、好きだけど マコなり社長の元では働きたくない!笑 でも、ハングリー精神をかきたたせてくれそう
@mehforgoogle
@mehforgoogle 4 жыл бұрын
この要求にこたえれる人材は 自分でやったほうが良いという矛盾が生まれてますね・・・
@pla-life
@pla-life 3 жыл бұрын
上司に嫌われたら終わりですが、その上司がバカ上司で批判と愚痴ばかりで改善していこうとしないような人ならどうしたら… 社会人1年目です。 毎日心が擦り減っていくので辞めたい… 仕事そのものは好きですがこのままでいいのか悩みます。
@illumination5555
@illumination5555 4 жыл бұрын
マコなり社長の話は説得力があって聞いてて飽きないし最高です‼️
@大久保史隆
@大久保史隆 4 жыл бұрын
信用貯金は本当に大事だと思います
@madokak8851
@madokak8851 4 жыл бұрын
今回のマコなり社長のお話も頷く点が多かったです。
@tmasat8732
@tmasat8732 4 жыл бұрын
この動画を見て、改めて考えてみると、出来てない事がほとんどです。外には出さない様に気をつけながら、気持ちの内側に体育系のメンタルを注入してみます⏫
@tsunakan2700
@tsunakan2700 4 жыл бұрын
7つの習慣読んでいれば媚びることの重要性がわかりますね、感情を切り離して考えられるほど人間はロボットみたいにできてないことにがっかりしました それが嫌なので出世すること自体を諦めました、そういう生き方が嫌いです 媚びるべきか違う方向性を見るべきか、そこが一番の悩みどころでマコさんの動画を視聴させていただいてます
@奥沢ベロニカ
@奥沢ベロニカ 4 жыл бұрын
媚び、って言う発想や言い方が良くないのかもですよね。 仮に一人で起業しても取引先や、仕事がデカくなればプロフェッショナル達とのプロジェクトの依頼が来るかもしれないし本当の一人ってありえない訳で… 昨今良く使われる媚びって本来の意味で使う人と、考えて同調している人が上手くやってるのを僻んで媚びと言ってる人もいるし。 媚びではなく同調や方向転換、って学びにもなるし
@たーにーとも
@たーにーとも 4 жыл бұрын
昔の会社にこんな社長良くいたなぁ。 自分がどれだけ努力してるかを語り、社員にもプライベートまで口出ししてブラッシュアップを求めて、そのことをなんの疑問も思ってなかった社長。 おれは、どれだけ手を抜いて尚且つ結果を出すことに努力して、今はそれなりの立場と給料もらってる。 手を抜くってことは、仕事の無駄と核心が理解出来ないと出来ないよね。 人生40年目。 まったく過去に後悔ないなぁ。
@sshiba8319
@sshiba8319 4 жыл бұрын
この動画だけ見てるとそーゆー感想になるかもしれませんが、まこさんも新卒の時に「エレベーターのボタンを死守する先輩社員(しかも先輩に押させるとキレるという謎プレイ)」とのエレベーター争奪戦を経験して、本質的な仕事にのみ全力を捧げることを決意されたりしてるので、どちらかというとあなたとわかりあえるタイプだと思いますよ
@酒楽酒楽-g3m
@酒楽酒楽-g3m 4 жыл бұрын
会社での立ち位置に関わらず自分を人間的に成長させるという意味ではすごい勉強になります。
@Men-no-Suke
@Men-no-Suke 4 жыл бұрын
馬の合わない上司に嫌われたことはありますし、その時はやめようとも考えましたが、やっぱりこんなことでやめるのはもったいないと思って耐え忍びました。その後1年で上司が異動になったので、以後晴れやかな気持ちで仕事ができています。 確かにやめれば即環境を変えることができますが、たまたま相性の悪い上司にあたっただけで会社自体は好きなら、じっと耐えて環境が変わってくれるのを待つのもありですよ。
@user-ld1cr1em2u
@user-ld1cr1em2u 4 жыл бұрын
私はまだ学生ですが、社会人になる前にこの動画を見れて良かったです!
@怒裸権榎道
@怒裸権榎道 4 жыл бұрын
マコなり社長の話はいつも長いけど、 今回は10選もある割には短くまとまっていて良かった。
@lalala-nm8ik
@lalala-nm8ik 4 жыл бұрын
無理がたたって自殺はしないように気をつけたいです(本音)
@miracle-mint
@miracle-mint 4 жыл бұрын
根拠や裏付けはキッカケに過ぎない。信頼ある実績が真の価値。マコなり社長の勇気にカイ✨
@FallroadGran
@FallroadGran 4 жыл бұрын
19:04 Q.人手が足りない業界はどうするんだよ。A.それこそ、生産性向上のための設備投資やテクノロジーで解決するんですよ。 19:09税金についてなんですけど、日本政府の財源は円の通貨発行権が有るから、必ずしも税金である必要性はなく、税府紙幣発行や国債発行でやればいいわけで、税金は所得格差の縮小や、景気がいいときは大きく税金を取ってインフレを調整するビルトインスタビライザーに過ぎませんよ。消費税は最大のクソ税金で、このビルトインスタビライザーの機能がなく、景気にかかわらず赤字企業も問答無用に取られ、心理的に消費は抑制され、輸出企業は輸出戻し税で実質払っていないというもので、百害あって一利なしなのでさっさと廃止すべきだと断言します。
@saketaro4246
@saketaro4246 4 жыл бұрын
3:09 「上司に嫌われたら終わり」 テックキャンプでプログラミング学習して紹介される就職先の99%がこういう老害体質なのかと思うと、忖度なしで本当のことを言ってくれる社長には本当に感謝です。
@yu8245
@yu8245 4 жыл бұрын
学校も一緒だな 先生は、選べない 選択肢がないってかわいそう
@サルサ総帥
@サルサ総帥 4 жыл бұрын
確かに。 抜け出そうとすると、退学という選択肢しか基本的にない点で学校の方が辛い気もしますね。
@yu8245
@yu8245 4 жыл бұрын
サルサ総帥 幼いときから 年功序列を植え付ける日本 だから飛び級はない けど、年齢で学年は、あがる。 できなくても上に上がれる。
@名前無し-l1g
@名前無し-l1g 3 жыл бұрын
あー、なるほど。学校の上司=先生ということですね
@囲炉裏-e7h
@囲炉裏-e7h 4 жыл бұрын
個人的にマコなり社長のKZbinを見ることが勉強になってる
@RT-mm6uv
@RT-mm6uv 4 жыл бұрын
私の父の会社は部下も上司を評価する制度があります。素敵な制度です。
@あお-d3b1c
@あお-d3b1c 4 жыл бұрын
来年度から社会人なんですけど、社会人になる前に知ることができてよかったです! 今のうちに動画の内容心しておいて、大学生のうちに学べることを学んでおこうと思います!
@dfghjklswqwdes
@dfghjklswqwdes 4 жыл бұрын
1 スタートダッシュ大事 2 上司に嫌われたら終わり 3 「結果を出せないバカ上司」だと終わり 4 経営者目線はいらない(まだ権限がない) 5 与えられた仕事は100%こなして最低ライン 6 納期は死んでも守れ (遅れそうなら早く言え) 7 休みをダラダラするな(自己研鑽しろ) 8 評価されない仕事こそチャンス (信用貯金が貯まる) (本気でやれば学びになる) 9 伸びない業界・会社を選ぶと不利 (市場価値上がらん・テクノロジー関係がオススメ) 10 愚痴る奴とは関わるな
凡人がエリートを超える「たった1つの選択」
31:34
マコなり社長
Рет қаралды 541 М.
【残酷すぎる】賢い人だけが知る「世界の真実」TOP3
29:10
マコなり社長
Рет қаралды 600 М.
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
【真似するな】人生が毎日つまらない人の特徴 TOP3
20:39
マコなり社長
Рет қаралды 385 М.
Вы НЕ умеете замечать ЗНАКИ и ПОДСКАЗКИ от жизни
20:54
МАРГУЛАН СЕЙСЕМБАЙ
Рет қаралды 323 М.
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН