KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
An unexpected relationship with “Yamataikoku”!? Yayoi period’s ring-moated settlement!
15:58
【若一調査隊】奈良・談山神社「大化の改新」ゆかりの地 中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を討つためにここで…?
16:10
When u fight over the armrest
00:41
ОБМЕНЯЛА КВИНКУ НА…😱(смотрите до конца😂)#роблокс #игры #смешное #интересное #квинка
00:42
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
Now you won't have problems💡🧼#camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:21
【若一調査隊】邪馬台国の有力候補地 奈良・桜井市「纒向遺跡」衝撃的な大型建物群は卑弥呼の宮殿だったのか?古代史最大の謎に迫る
Рет қаралды 47,618
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 623 М.
YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL
Күн бұрын
Пікірлер: 167
@fukusuketarou6914
Ай бұрын
奈良行きたい…1週間くらい使って遺跡や博物館を見て回りたい…。
@トキトキ-o7p
Ай бұрын
待ってました🎉 坂谷さん頑張れ🎉
@vnmtm
Ай бұрын
関東民ですが、このチャンネルで関西を中心にあちこちの歴史を学ぶのをとても楽しく観ています。五十嵐さん東京異動…!寂しいですが、新天地でも御活躍を祈ってます😭穏やかでにこやかでいやみなところのない雰囲気と、若一先生との楽しそ~~~なのんびりした会話の数々がとっても好きでした…🥲あたらしいPさんとも楽しい番組を待ってます!
@くるまとらきち
Ай бұрын
竜馬さん転勤なんですね 東京でも活躍してください🎉
@松下雅美
Ай бұрын
娘と行きましたー!行く前にこの動画見たかったです!また行きます!
@youbanya
Ай бұрын
竜馬さんの笑顔が見られなくなってさみしい。
@marina-7207
Ай бұрын
長年大好きな人気コーナーです!坂谷さん頑張って下さいねー!
@koshtac7777
Ай бұрын
勉強になるいい番組
@shadownao0110
Ай бұрын
今後楽しみだな
@2023banana
Ай бұрын
あれー五十嵐さん! 東京でも頑張ってください〜😢
@buluemoon2008
Ай бұрын
畿内説では、「箸墓」や「桃の種」を卑弥呼との関係の立証もなく、C14による年代推定をもとに、卑弥呼の時代に合わせようとしてきた。しかし、C14の年代推定に使う校正表が、2020年に日本の提案を含めたINTCAL20に改定された。 例えば、2011年3月歴博はC14の校正表INTCAL09を使い、「箸墓古墳の築造」を240~260 年と発表し、いまでもそれが参照されている。しかし、最新の校正表INTCAL20だとAD250 年頃と4世紀前半(AD300~AD350 年)の二つ候補がある。したがって、古墳時代では、単純にC14を使った年代推定ができなくなっている。現在では他の古墳との関係で、箸墓古墳の築造年代は4世紀初めを中心とする時代に戻っている。 「桃の種」についても、名古屋大学と山形大学がINTCAL13の較正曲線を使いAD135~AD230年と判定した。(2018) しかし、INTCAL20だと、AD220~AD260年とAD290~AD340年程度の二つが候補となる。したがって、推定が100年も後ろにずれたことになる。これも、箸墓と同じ4世紀はじめと推定するのが妥当だろう。 結局、箸墓古墳の築造年代を卑弥呼の時代に引き上げようとする動きは無駄に終わった。
@ヒデキング-u9f
Ай бұрын
入れ墨があるんだから 自分も海人族の連合体と考えてる
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
たしかに……
@hisashi626
Ай бұрын
纏向に倭国大乱の痕跡はあるのですか? 一大卒はどこにあったのだろう。
@nekono_mimikon
Ай бұрын
一大卒は魏志倭人伝にあるように伊都国なのでは。 魏志倭人伝と同じく三国志の蜀で言えば傀儡の劉禅がいる成都に対し、政治・軍事・司法の全てを握る諸葛亮がいる漢中の丞相府のような関係かも知れません。
@KeCN
Ай бұрын
@@nekono_mimikon 徒歩か手漕ぎ舟での移動手段しかない時代の畿内と糸島を結ぶ連絡手段は何ですか。 糸島で中国王朝からの品を改め、再梱包後に畿内へ送るのは現代の感覚で考える仕組みでしょう。全く合理性に欠けます。少なくとも若狭か難波の辺りでしょう。
@hisashi626
Ай бұрын
@@KeCN 若狭か難波? 文献でも考古学でも、何か根拠はあるのですか?
@KeCN
Ай бұрын
@@hisashi626 文章をちゃんと読んだかな。徒歩か手漕ぎ船の移動手段しかない古代なら 糸島、畿内間に距離的合理性がない。邪馬台国が畿内であれば一大率を置く場所が海岸ならば若狭か難波だろうということ。
@buluemoon2008
Ай бұрын
>纏向に倭国大乱の痕跡はあるのですか? 纏向は、2世紀終わりに始まる、魏志倭人伝で描かれている堀も柵もない平和な街です。なにしろ、出土した土器から見れば、九州を除く全国から人が来ているのですから。当然、倭国大乱の痕跡はありません。 加えて、前方後円墳以前の時代には、王墓と呼べる墓もありませんし、鏡も出ていません。畿内説は、箸墓を含む前方後円墳を作った大和政権の前には、当然、その前身として魏志倭人伝で描かれる王国があったと信じて生まれた説ですが、期待は裏切られました。なので、前後の脈略がなくても、卑弥呼の墓=箸墓でないといけないのです。
@十蘭コメント
Күн бұрын
大型建物群の年代は、弥生時代のB.C.2世紀始め頃と、年代測定されたのですか? きっと、年代測定は、されていないでしょうね。 C14 の年代測定が判明してから、配信して下さい。
@意富多多泥古
Ай бұрын
橋本さんだ
@一介の百姓見習い
Ай бұрын
纏向遺跡 の敷地・・自然農・・・の故川口由一さんの 圃場だったけど 遺跡調査に協力されたとかいってましたね ・・・
@TTTTmy
Ай бұрын
なんでまた男性なんですか?
@エルモ-e5z
Ай бұрын
前方後円墳の前の古墳とされる円形墓、箸墓と同時期の前方後円墳が東四国にいくつもあります。 纏向のように潤沢な発掘資金を当てられることもなく簡単な調査で埋められたり、開発という名のもと壊されたりしています。 畿内ありきの学術で本当の日本の成り立ちが解明されるのでしょうか。本当の事が知りたいと皆さん思われないのでしょうか。 単なる町おこしと馬鹿にする頭の堅い方々がその解明を阻んでいるように見えて仕方ありません。利権に絡んでいる人以外は真実が知りたいのです。纏向は重要な遺跡ですが、それ以前がありません。突然、人が流入し都市が形成されたかのようです。 ただの素人の一意見です。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
纏向遺跡のどこに都市跡があるんですか 集落跡さえもありませんよ
@hiroyoshi8068
25 күн бұрын
状況証拠を幾ら積み重ねても纏向が邪馬台国ではないという結論にしか辿り得ないんですけどね。
@ジェンティルドンナ-y7u
Ай бұрын
宮内庁がその気になるまでずっと論争やってるんだろうな。多分永遠に終わらない気がする😂😂
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
重要なのは、マスコミや文部科学省かも
@buluemoon2008
Ай бұрын
奈良県立橿原考古学研究所の土器の説明では、 『また纒向遺跡からは、西部瀬戸内沿岸地域から北陸・東海に及ぶ広範囲の古式土師器が出土する。古墳時代初等の同遺跡が、列島の極めて広範囲に及ぶ交流の中心地であったことを示している。[奈良県立橿原考古学研究所] 』 と九州は含まれていません。一方、これらの土器にはヤマトの土で作られた地方の土器が含まれるため、地方の人が纏向に持ってきたものとされています。他地域の土器の割合から、他地域の人が2~3割纏向にいたとされています。しかし、北部九州の土器がほぼ出ていないということは、逆にこの時代(古墳時代初頭)に九州とは人的交流がなかった物証ということになります。九州と交流のない邪馬台国はありえないわけです。
@kei.suzuki
Ай бұрын
九州の遺跡から畿内由来の庄内式土器が出土しているので畿内から九州に人が流入しているのは明らかですよ
@buluemoon2008
Ай бұрын
纒向遺跡で九州の人の流入がないことの反論として、北九州では庄内式土器が見られ、畿内から九州への人の移動がみられるという指摘もある。纏向に九州以外の地方から来た人々はその建設にあたったと考えられるが、九州に入った近畿の人々の目的はなんだったのか。それは以下の論文に参照された内容をみれば推測できる。九州に前方後円墳を造りにきたのだ。 したがって、九州と近畿が交流を閉ざしていた時期と、近畿から人が九州に入った時期は違う。近畿からの流入があった時期に、九州が大和のネットワークに組み込まれたことをしめしている。 佐々木憲一2010「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」p.254 『 この古墳出現前後の時期,各地独特の土器が移動することが知られている。従来この現象は,その古墳出現と何らかの関係があるように理解されてきた。例えば岩崎卓也(1984)は,外来系土器が質・量ともに多い地域と古式前方後円墳の分布に「ある種の相関関係が存在した可能性」を認める。 また井上裕弘(1991)も,北部九州において古墳出現前後に畿内系の土器が流入する地域に出現期の古墳が存在することを指摘し,弥生後期以来の伝統的でない四本柱の住居の出現と考え併せ,古墳を創出したヤマト勢力の動向を背景の一つに挙げている。』
@katumoku10
Ай бұрын
@@buluemoon2008 さん おっしゃるとおり北部九州に畿内の庄内土器が見られるのは卑弥呼の死後の古墳時代初頭からなのです。考古学的に畿内の勢力が北部九州の倭国を倒して、ヤマト王権が成立したことを示しています。二世紀末の倭国大乱と三世紀後半の建国の戦いの痕跡を発見しています。よろしければ「刮目天の古代史 鉄鏃・銅鏃の出土状況のデータ共有」をご参照ください!これによって卑弥呼の正体が玄界灘を支配していた縄文海人ムナカタ族の姫巫女(和邇氏の祖)宗像女神市杵島姫であったことが推理できます。 最も大事なことは、記紀が天皇の歴史書ではなく勝者藤原氏の歴史書だったことに気付けば、様々な謎が解けてきます。 乱暴者の神スサノヲが高天原から追放された神話は、一〇七年に後漢安帝に朝貢した倭国王帥升(正しくは奴国宮廷楽師 師升)に宋史王年代紀第十八代奴国王スサノヲが殺されて倭国を乗っ取られた史実を誤魔化すために作られた話だったのです。ここからイモずる式に謎が解けてきます。詳しくは「刮目天の古代史 王年代紀は記紀神話を正した」をご参照ください。
@buluemoon2008
Ай бұрын
『また纒向遺跡からは、西部瀬戸内沿岸地域から北陸・東海に及ぶ広範囲の古式土師器が出土する。』この地域が、古墳時代の東アジアからの渡来人の血が濃い地方(古墳人)と重なることに、気づいてしまいました。この時の渡来人は中国を出て真東に向かい、黒潮に乗って日本の太平洋側に着いたのでしょう。紀湊から紀路を通れば纏向地域へは一直線です。
@kei.suzuki
Ай бұрын
言語的にも魏志倭人伝の時代と奈良時代の日本語にはヒナモリ等連続性が認められており、この後にトライ人なるものがやってきて列島を征服したんだー は不成立ですね 残念
@PICMX
Ай бұрын
おみみ おめめ ひみこ
@スボ-l7p
Ай бұрын
紀元前210年徐福は3千人の若者職工と共に有明湾に上陸、絹を織り水田稲作を普及させました。弥生時代の幕開けです。後に邪馬台国となります。😌
@koshtac7777
Ай бұрын
纒向珠城宮は第11代天皇垂仁天皇の都です
@蒼龍飛龍-c8z
Ай бұрын
資料は魏志倭人伝頼りで、その資料を正しいとしている限る判明しないでしょうね。倭人=日本人としいる事も誤解を呼んでいる気がします。魏志倭人伝の道程に従うと海に出るのですが、倭人が海洋民族ならそうなってもおかしくないです。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
海に出ません
@monochrome08
19 күн бұрын
11:24 「径百余歩」の発音おかしくね? 「けいひゃく/よほ」と区切るんじゃなくて、 「けい/ひゃくよほ」と区切らなきゃだめでしょ。「計100m」みたいな抑揚で読むべき。 誰だか知らないけど、アナウンサーちゃんと仕事してよ!
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
判らんでもないというか、少し思ったけども 別にねえ
@gorinbasi
Ай бұрын
学者の先生方もいつまで「ヤマタイコク」なんて言ってるかね~最初から「ヤマトコク」って読むことは判ってただろうにね~
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
邪は、卑字では「じゃ」としか読めません 壹も、臺も、「と」とは読めません ヤマトと読む事は不可能です
@kanrekim
Ай бұрын
箸墓古墳と鍵唐古遺跡付近の鏡作神社掘って魏の時代の鏡が出土しないことには決定的な証拠にはならない
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
魏の時代の鏡が九州や近畿で出土しても、そこに在った決定的な証拠にはならない なぜなら、遺物はどういう経緯でそこに埋められたのかが判らないから 元々は誰がどうしてたものか不明です
@山中山-y2l
Ай бұрын
当時の奈良盆地を中心に大きな勢力があり、おそらくは大和王権の前身なのだろうとは思いますが、それが魏志倭人伝で言うところの邪馬台国なのかはちょっと分かんないですね🤔 日本側の歴史、神話に卑弥呼が全く登場しないそうなので。邪馬台国と奈良盆地の大和は全く別の国という可能性も普通にあると思います。
@kubo0621
16 күн бұрын
纒向遺跡の規模と先進性が三世紀の日本で最大で、かつ大陸との交流もしてますので、まず間違いないとみられています この時代、大陸との外交は壱岐と対馬を経由するしかなく、敵対する勢力が同時にこのルートを使用する事はあり得ませんから
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
@@kubo0621 何がまず間違いないのかは判りませんが 九州の倭国を通して交流してたのでは
@スボ-l7p
Ай бұрын
唐古鍵遺跡の楼閣は楼閣船にあった楼閣。 徐福(ニギハヤヒ)は楼閣船(天磐船)に乗り奈良へ。水田稲作を普及させました。畿内における弥生時代の幕開けです。😌
@パンもち-u7w
Ай бұрын
邪馬台国をヤマタイと読むからおかしくなる。あれはヤマトと発音するんだよ。ただトの発音は今のトとは少し違うらしい。 早く教科書などでヤマトと読ませないと。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
邪は、卑字では「じゃ」としか読めません 壹も、臺も、「と」とは読めません ヤマトと読む事は不可能です ええ。はい。
@ザ.オベスティ
Ай бұрын
安田靱彦の絵を勝手に貼るな!
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
それはそう
@masaya6403
Ай бұрын
邪馬台国(やまとこく)の中心地は、物証的には、纏向及びその周辺で決まりだと思いますが(九州説などは 比定し得る場所がない)、本当に、箸墓の早期の本格的発掘調査を願いたい。 宮内庁、早よしてや!
@KeCN
Ай бұрын
>物証的には、纏向及びその周辺で決まりだと思いますが その物証とは何でしょうか? 出来れば教えてください。
@masaya6403
Ай бұрын
@@KeCN まず、現代の年代測定に係る科学技術(DNA全ゲノム解析、同位体法、年輪年代法など)の発展に伴い人類史の様々な事象の発生年代が、よりピンポイントで分かってきたこと。 それに関して、日本の古代で言えば、遺跡や物品の歴史が、従来より早い時代(古い時代)にあったと分かってきた。 たとえば、弥生時代の始まりは、教科書的には、まだ紀元前350年頃になっているが、今の研究者の間では、これはもっと古いというのが主流で、前1000年頃までさかのぼるというのもあり、私はそれに賛成だ。 そして、魏志倭人伝に記載されている卑弥呼の邪馬台国の時代は、紀元後180年頃から250年頃だが、畿内の従来の弥生や古墳時代の遺跡が、もうこの頃には、十分発達した社会や技術を持ち、もっと古いものであると分かってきた。 逆に、北部九州のものは、邪馬台国の時代よりもさらに古くなっていった。 そして、この動画でもあるように、卑弥呼の墓(箸墓)の造営年代が、魏志倭人伝の卑弥呼の死期と同じ年代になってきたことや纏向遺跡の存在など、『事実』としての証拠が整った。(※魏志倭人伝は、270-280年頃に書かれており、その他の部分は別にしても、それよりたった20-30年前の卑弥呼の魏への朝貢や卑弥呼の死を裏付ける年代は、極めて正確である、と私は考える。) そして、もっと言えば、卑弥呼から次の女王・壱与、そして、崇神大王の系譜が、最初期のヤマト王権の始まりであり、応神・仁徳期から雄略の頃までは、河内地方に勢力を伸ばすが、これは、崇神系の本流から離れた傍系・姻系の系譜である、と私は考える。 そして、継体王朝は、完全に別なる豪族の系統であると思う。 まあ、とにかく、宮内庁は、重要な古墳の本格的発掘を阻害するのは止めて、日本の科学発展に協力してもらいたいものだ!
@KeCN
Ай бұрын
@@masaya6403 畿内説では魏志倭人伝の内容に全く合致しませんね。邪馬台国や卑弥呼と同時代の遺物が出土してもそれが邪馬台国に関わるものとは言えない。関わるものとしては具体的に何があるのかな?
@masaya6403
Ай бұрын
@@KeCN もう、あなたのようなコチコチの九州説の人間とは、議論しても無駄だと思いますが、この動画にいろいろ示していることが、具体的な例です。 魏志倭人伝での記述で、南行きを東行きにさえ変えれば、邪馬台国に行きつきます。 投馬国は、出雲です。 さて、九州説では、魏志倭人伝の記述に合う候補地はありますか? 遺跡はありますか? 水行10日なんと言えば、種子島以南になってしまうのでは? 別の関係では、初期ヤマト王権下では、崇神大王以下の大きな前方後円墳群が、のちの山の辺の道の沿道に並び、その時代は4世紀前半だと比定されています。 九州説の場合、このヤマト王権と九州説の邪馬台国との関連は、どうなるのですか? まあ、これで、私からは、こんな建設的でない議論は止めときますが、繰り返しになりますが、良かったら、九州説で、200ー250年頃の有力な候補地を挙げてみてください?
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
邪は、卑字では「じゃ」としか読めません 壹も、臺も、「と」とは読めません ヤマトと読む事は不可能です
@時間無制限永遠
4 күн бұрын
➡➡ 卑弥呼が・・・ア😍カン・・・しておった場所・・・かいな。彼女の喘ぎ声が・・・響き渡っておったかもしれへんな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
え???
@田中中田-n9f
Ай бұрын
「倭」という呼称は中国からの見下した表現なので、日本人である我々が使うのは違和感を覚えます。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
一々、現代語に置き換えてたら訳が分からなくなります 使っているというよりは、歴史の専門用語にしているだけです
@はかせ-w5i
21 күн бұрын
邪馬台国のわけがない笑 議論の余地もない笑 100%畿内ではありません笑
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
奈良県だと、東に海が有るというより、陸地に囲まれた盆地だと書かれるべきだし
@倶利伽羅紋々
Ай бұрын
阿波説に1票🖐️ (24/9/11)
@koukouyamada2726
Ай бұрын
学術の世界では、近畿説以外はすでに無視されているに近しい。
@katumoku10
Ай бұрын
上に書きましたが、記紀神話は江戸時代にできたものなのですよ。ほとんどの日本人は騙されていますが、江戸時代以前の神話はこれと全く違うものだったのです。 江戸時代に国学者本居宣長が古事記を発掘して絶賛したので神道家平田篤胤が復古神道を提唱しました。それが幕末の志士たちに人気となり、明治新政府が神仏分離令を出したら、廃仏毀釈運動が起こり、全国の神を祀っていた寺院が打ちこわしに遭い、僧侶は無理やり還俗させられたのです。そして国家神道が創設されて国史が学校で教えられるようになって日本人に浸透したのです。伊勢神宮の神様は男神です。奈良時代から南北朝まで未婚の皇女が神の妻として奉仕する斎王制度が伊勢と加茂神社にありました。共に同じ神様を祀っていたので、近場の賀茂神社の斎院に位の高い内親王が行きましたが、遠い伊勢神宮の斎宮は人気が無かったのです。伊勢神宮には持統天皇は創建前に行っていますので、参拝していません。その後明治になるまで、天皇はどなたも伊勢神宮には行幸していないのですよ(^_-)-☆ 申し訳ないですが、卑弥呼=アマテラス女神説は妄想なのですよ(^^;)
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
2 күн бұрын
@@koukouyamada2726 因みに、学術の世界では、埼玉県や熊本県の鉄剣を「ワカタケル大王」としている 教科書でも記載して教えている しかし、教科書を見ると「鹵」とは書いていない 西の異体字が書いて有る
@スボ-l7p
Ай бұрын
三国志時代の呉は滅亡(280年)の際に、晋との決戦前夜に大船に乗った2万の大軍は逃亡、行方不明(孫皓伝)その大軍は九州に上陸し霧島の高千穂峰で鉾を突き刺した(天の逆鉾、天孫降臨)。 その大軍(漳州人)は小舟に乗り換えて奈良(纒向)に移動してヤマト政権の樹立。崇神天皇即位286年。ヤマト政権は呉の復興であった。漳州人、小舟に乗り換えて奈良はアビラ・ヒロンの日本王国記より😌
@ronkon1000
Ай бұрын
卑弥呼は特定の人間じゃなくて、第13代金村玉三郎みたいに、日ノ御子として、世襲だったんじゃないかな。すると、もともとあった九州にも、遷都後の奈良にもいたって説は納得がいく。卑弥呼よりㇳヨさんが誰だったのかを否定した方が、謎は解けやすいのではないかな。
@majesty164
Ай бұрын
卑弥呼=ヒメ説は音韻上も有力の様ですね。 魏志倭人伝には複数の国の官として男性首長と考えられる卑狗=ヒコの名が登場しますが、 卑弥呼も女性首長を指すもので固有名詞では無かった可能性がありそうです。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
壹輿です 仮に、臺輿でも、「臺」は「と」とは読めません
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
@@majesty164 卑弥呼は上古音で「ぴえみは(ぴえみか?)」か、魏晋音で「ぴみふ(ぴみく?)」です 卑狗は「ぴえく」か「ぴかう」です
@majesty164
2 күн бұрын
魏志の現存最古の版では"壹"となっていますが、 それ以前に刊行された史書への魏志からの引用はほぼ"臺"ですから壹は臺の誤記と考えるのが妥当です。
@majesty164
2 күн бұрын
@@yamataikoku4in8miyazaki7zaki 魏志の人名記述は上代日本語の再建音と概ね対応します。
@Harutoshi86104
Ай бұрын
纏向遺跡の規模からすると 卑弥呼の時代より後世の気がする 炭素年代測定法は数万年単位の測定が可能で 2000年前位だと不確実だ 径百余歩の卑弥呼の墓は円墳だと以前から言われていたが 箸墓に決めたとたん 前方後円墳に適用した この地域は ヤマト政権の前の政権の神々が宿る地域 のちに天津神の政権が征服したと思えてならない
@koukouyamada2726
Ай бұрын
素人が考える事くらい、専門家は当然考えた上で言ってんだよ。
@Harutoshi86104
Ай бұрын
@@koukouyamada2726 若一調査隊の動画は毎回観ていて 彼を尊敬しています しかし 私は九州説に傾倒しています その意見を言うなとするなら あなたは意見の多様性を認めない単なる盲従者に過ぎない 反論するべきならまだしも 上から目線で感情を吐露するなんて哀れですね
@koukouyamada2726
Ай бұрын
@@Harutoshi86104 トンデモ学説には、多様性は適用されません。科学的、学樹的研究の結果の違いにのみ、多様性が認められます。
@あいう工夫
Ай бұрын
纏向の規模など意味が無い、 箸墓古墳の大きさもどうでも良いし、年代も正直もうどうでも良い。 纏向が最大の遺跡 箸墓が最大の土木建造物 とかも、いい加減やめて欲しい。 そしたら、築年、西暦240年±の鑑定結果も出ている、 版築の壁での周囲50㌔以上ある、総構えの城の 太宰府羅城はどう説明するのか? 太宰府羅城こそが、 纏向や、その他の遺跡とは 隔絶した規模の、 邪馬台国時代 最大の遺跡であり、 最大の土木建造物だろう。 また、 魏志倭人伝の伊都國の官 爾支と一大率ならび持衰の関係は、 後の大和朝廷の物部氏の祖先の記述である 事は、確率的な証明方法で、 蓋然性に足る客観的事実に認定できる。 つまり、そうなるとニギハヤヒなりニニギは九州島に居たと考えられ、 それよりあとと考えられる、 神武東征の時期や事実にも疑義が生じる。 神武天皇やニギハヤヒよりも前に崇神天皇が居たの? 太宰府羅城という巨大城郭を造営できうる、 断トツの列島最大の勢力でかつ、農業や工業ににも鉄器を使用する、鉄器文明に至っていた、 北部九州を筆頭に、同じく鉄器文明に至っていた丹後半島と高志、 青銅器文明であった出雲、 それに比べ青銅器文明にも至っていないレベルの 纏向や奈良近辺は金石文明のレベルだが、 卑弥呼は、そんな文明の遅れた土人の酋長だったの? そんな鉄器文明の先進地域から見たら、極めて遅れた文明で且つ、 武装解除されているレベルの地域が邪馬台国の本拠地で、魏国と外交してたの? そんな極めて遅れた文明で武装解除されているような國が、 先進地域から共立されるとか連立され邪馬台国連合(女王国)のトップになり、差配するなど、 トンデモ説でしかない。 どの先進地域がそのような極めて遅れた文明で、武装解除されているような國の支配など受け入れるのか? 全くナンセンスである。 そして、纏向・近畿からは、他の先進地域に魏国へのルート、魏国から来るルートも遮断されている地勢であり、 全く、極めて遅れた文明で、他の先進地域は極めて強大且つ脅威でしかない。そんな纏向勢力が倭国の代表として魏国と外交など非現実的である。 纏向勢力が、他の先進地域を支配していた形跡はない。 何なら、その逆の方がまだ有り得る。
@Harutoshi86104
Ай бұрын
箸墓古墳の歴史博物館による炭素年代法14での調査結果は240~260年となったのですが 2020年の検査結果から この精度は16%とされ 寧ろ別の専門家の別のモデルによる検査結果で 箸墓古墳の築造年代は400年頃となっています 邪馬台国近畿説は古書からも 遺跡からも 根拠が薄い訳です
@時間無制限永遠
4 күн бұрын
➡➡ 日本人よ。この遺跡周辺で・・・アメリカ軍の空襲がなくて・・・ホンマに良かったな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@時間無制限永遠
4 күн бұрын
➡➡ 10:00 ふん・・・えらそうに。たかが・・・サルの子孫の遺体が・・・あるかどうか・・・という場所・・・だけのことではないけ。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
え? はい?
@ぐうたら釣友会会員1
27 күн бұрын
「卑弥呼」というのは、魏の役人の当て字であり、「卑」なんて「ヒミコ」の僕である使者がいうはずがありません。とするならば、「ヒミコ」とは「ヒメ」の「ミコ」となります。卑しいという字を当てるのは、がまんなりませんね。
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
卑弥呼は上古音で「ぴえみは(ぴえみか?)」か、魏晋音で「ぴみふ(ぴみく?)」です 仮に、「ひみこ」でも、「ヒメみこ」にはなりません 「め」は?
@古太郎-z3g
Ай бұрын
纒向は邪馬台国の集大成だと思っています。是非、復刻してモニュメント造って欲しいですね。
@時間無制限永遠
4 күн бұрын
➡➡ 15:02 卑弥呼が・・・ア😍カン・・・しているときの・・・喘ぎ顔・・・かもしれへんワイ。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@南邦夫-k4u
Ай бұрын
巻向はトミとヤマトの起源。卑弥呼は関係ない。私は、卑弥呼は沖縄論。
@koukouyamada2726
Ай бұрын
私は、卑弥呼アイヌ論。
@katumoku10
Ай бұрын
@@koukouyamada2726 卑弥呼は縄文系のムナカタ海人族の太陽神信仰の姫巫女です。 アイヌはたしかに縄文系ですがオホーツク人との混血で、文化も違いますから、成立はずっと後なのですよ(#^.^#)
@katumoku10
Ай бұрын
同感です。箸墓古墳の被葬者はヤマトトトビモモソヒメですが、大物主大神(大国主)の妻という伝承ですから卑弥呼ではないですね(#^.^#) 沖縄は卑弥呼のムナカタ海人族と同じ太陽神信仰が伝えられています。琉球神道はかなり卑弥呼の太陽神信仰に近いものだと思います。ヲナリ神信仰やマレビトなどは同じものだと思います。
@koukouyamada2726
Ай бұрын
@@katumoku10 真面目に言っている訳ないし、 そのムナカタ海人なんていう、学術的に一般的では無い名称はなんなんだ。
@katumoku10
Ай бұрын
@@koukouyamada2726 縄文時代中期からから隠岐の黒曜石などを沿海州や半島北部などに運び、遼河人などと交易で活躍していた海人族ですよ。彼らは体に刺青をしていたので胸かたと呼ばれていた海洋民族として知られていますよ。主に、日本海沿岸部の根拠地において海外の文化を取り入れて園耕民となって生活していました。ヤポネシア・プロジェクトの斎藤教授が提唱する日本の民族形成の三段階モデルの二段階目です。かれらの子孫が、弥生時代や古墳時代初頭で活躍して、ヤマト王権が成立したのですよ(詳細は「日本列島に集まった人々とは?」参照)。 blog.goo.ne.jp/katumoku10/e/f8983dbe5cb50bfe6cbce5dafe276fef
@2008gasuke
Ай бұрын
何故 邪馬台国 卑弥呼という言葉を日本人が使う 最悪の差別言葉だろう こんな差別まみれろ言葉平気で使うなんて いつもおもう やまとのくに ひのみこと呼べと思う たとえば天皇は昔から天皇であり みこさんもむかしからみこさんである
@yamataikoku4in8miyazaki7zaki
3 күн бұрын
そう 差別言葉です 邪は、卑字としては「じゃ」としか読めません で、普通に読めば、後漢書倭伝は上古音で「邪馬臺国じゃまだ」 魏志倭人伝は「邪馬壹国じゃまいち」です
15:58
An unexpected relationship with “Yamataikoku”!? Yayoi period’s ring-moated settlement!
読売テレビニュース
Рет қаралды 231 М.
16:10
【若一調査隊】奈良・談山神社「大化の改新」ゆかりの地 中臣鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を討つためにここで…?
読売テレビニュース
Рет қаралды 63 М.
00:41
When u fight over the armrest
Adam W
Рет қаралды 22 МЛН
00:42
ОБМЕНЯЛА КВИНКУ НА…😱(смотрите до конца😂)#роблокс #игры #смешное #интересное #квинка
i_roblox_queen
Рет қаралды 3,8 МЛН
00:14
Smart Sigma Kid #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 105 МЛН
00:21
Now you won't have problems💡🧼#camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
Marusya Outdoors
Рет қаралды 27 МЛН
16:42
【若一調査隊】宗矩・十兵衛…徳川幕府を陰で支えた剣豪“柳生一族”の足跡を訪ねて「柳生の里」を歴史散策!
読売テレビニュース
Рет қаралды 67 М.
30:27
【令和に大発見か!?】開かずのお堂と古代ユダヤ遺跡と似すぎている大蛇の祠!剣山アーク伝説を調査していたら、剣山近くの木屋平から奇妙なモノを発見! ソロモンの秘宝エピソード11.5。
キューテレビCUEtv
Рет қаралды 157 М.
50:16
The Missing Castle of Kiun Castle Searching for trillions of yen in gold lying underground
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 485 М.
16:05
【若一調査隊】滋賀で出土した最古級土偶&最大の銅鐸の謎に迫る!
読売テレビニュース
Рет қаралды 56 М.
16:23
【若一調査隊】奈良・飛鳥の長年の古代史ミステリーに肉薄!巨石「益田岩船」と「牽牛子塚古墳」の知られざる驚きの関係とは!?
読売テレビニュース
Рет қаралды 186 М.
50:55
The Castle that Vanished with the Gold: Dig Out the Buried Gold of Shirakawa-go #Documentary
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 626 М.
44:49
【期間限定フル公開】ナショナル ジオグラフィック『ツタンカーメン ~財宝に隠された真の素顔』「新たな発見の数々」(声:関 智一)|Disney+ (ディズニープラス)
ディズニープラス
Рет қаралды 437 М.
50:01
新幹線で行く大人旅~奈良・世界遺産と美仏旅めぐり~
全国無料テレビ BS11
Рет қаралды 5 МЛН
16:12
【若一調査隊】“究極の日本美” 京都・大原「三千院」2つの庭園と国宝仏像など文化財の数々
読売テレビニュース
Рет қаралды 37 М.
22:21
「長いだけじゃなかった…」巨大蛇行剣の全容が明らかに、刀剣の歴史に迫る新発見が続々と【報道特集】| TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,8 МЛН
00:41
When u fight over the armrest
Adam W
Рет қаралды 22 МЛН