オールデンより売れている一流革靴ブランドの闇をGメンが暴く!!!!

  Рет қаралды 9,471

靴のラジオ

靴のラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@石川誉-d5s
@石川誉-d5s 17 күн бұрын
あけましておめでとうございます🌅 職人目線の解説面白いです これからもGメンシリーズ楽しみにしてます!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
あけましておめでとうございます😊 Gメンシリーズまだ靴があるのでやっていきます!! レッドウイングとフットソーポートがありますので🌈
@mai_take_mashroom
@mai_take_mashroom 20 күн бұрын
分解していくと色々作り方が違うものですね。 構造がよく分かるのでこのGメンシリーズ好きです!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
いつもコメントありがとうございます!! 今の所、Gメンシリーズには何かある事が多いので・・この奇跡はいつまで続くのか・・笑 また近いうちにGメンシリーズやらせていただきます👍
@gihide3964
@gihide3964 14 күн бұрын
お疲れ様です!もったいない昔のオーダー靴はシャンクを白樺の木の皮を使ってましたね又釘は柳の木の釘を使ってました。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 күн бұрын
お疲れ様です!! 今ではあまり見かけませんがウッドをうまく加工して釘みたいにやったりしますよね😊 量産メーカーだとほぼ見かけないのでオーダー靴やこだわってる靴にしかないかもです😊
@masaya_iji
@masaya_iji 21 күн бұрын
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします🙌 年明け1発目がGメンとはアツいっす🔥 とはいえ、今回のバラシは超大変そうでしたね😅
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
あけましておめでとうございます!! ありがとうございます!今年もGメンで突っ走ります🔥笑 なかなか手強い相手でしたがネットで言われていることとの確認ができたので良かったです👍
@kurashima16
@kurashima16 20 күн бұрын
アレン気になっていたので面白かったです!良くも悪くもUSって感じですね。勉強になりました。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
ですね!USの魂が宿っている気がしました😊笑 またアメリカの靴でGメンやる予定なのでお楽しみに🔥
@SP-rd2xg
@SP-rd2xg 20 күн бұрын
新年一発目はアレンエドモンズの解体からなのは予想外で面白かったです。 作りはやっぱりアメリカンですねー。 アレンエドモンズは履いてみたいけど日本だと試着できるとこが少なくて手が出ません…
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
ありがとうございます😊 Gメンシリーズを今後もよろしくお願いします🤝 アメリカンのなんというか大味な感じもありますよね!!笑 確かに・・まあ、アレンのヴィンテージを見つけるのも面白そうかなとも思いました🤝
@senseofwonder9426
@senseofwonder9426 21 күн бұрын
あけましておめでとうございます🎍📻️ 今年もよろしくお願いします🙇 最初はアッパーの内側にスポンジ入れる必要はないと思いましたが、アッパーの小指内側が破れた時のことを思えば、直接アッパーの外側に達するよりは、傷めないための保護かもしれません🤔 内底に関しては柔かそうな素材を重ねることで、強く地面に着地しても、足に響くことはなさそうで足には優しそうですね🤳 解体するのに苦労する反面、一から同じ手順で作ろうとしたら手間暇かかりそうです😮 逆再生できたら栗山さんが1から作る感じに見れそう👞
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
こちらこそ今年もよろしくお願いします🎍🎍🎍 その部分にスポンジがあるとしたら意味はあるかもしれませんが、スポンジに圧や摩擦がかかったらすぐにボロボロになるかもしれません💦ライニングが破けるくらいの摩擦なので・・💦 足に優しい仕様というのは僕らも良いと思いました👍 各ブランド色々な考えがあって面白いですよね、Gメンはそんな推測も楽しんでいただけたらと思います笑 逆再生では確実に作ってる風になるかも😂笑
@yocoyoco
@yocoyoco 20 күн бұрын
靴屋目線は分かりませんが、ユーザーから見てアレンのクラシックモデルはとてもいい靴ですよ。 いわゆるドヤれる高級靴では無いですが決して安物ではありません。頑丈で履き心地が良くビジネスマンが履く靴としてはベストの部類だと思います。 サイズ展開も幅が4Aから3Eまで10段階と日本では信じられない程有ります。 アメリカでよく売れているのもそういう事でしょう。 私は65番ラストばかり6足持ってます。 オールデンも持ってますが履き心地はアレンの方が好きですね。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
10段階もあるって凄すぎる・・アメリカにはいろいろな人種の方がいらっしゃいますのでそう言うところも関係してそうですよね😊 なるほど・・履き心地が良く、自分の好きな靴が履けるって幸せですよね🤝 アレンに感謝です🤝
@yoshisaka1965
@yoshisaka1965 21 күн бұрын
トップリフト下の奴は、ゴムではなくプラだと思います。 このモデルはマクニールかマカリスタかわからないですけど、通常、アレンは中底のみでインソックシートは無いんですよ。なので、ヒールの釘もソール打ち抜けるけど、中底は貫通できないので、釘の長さはかなり計算して作っていると思います。 で、代表的なモデルであるパークアベニューなんかはインソックシート無しです。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 確かに今、昔の記憶を辿って思い出したんですけど、確かに中底だけでしたよね!!中底だけでその革にブランドの刻印があったような・・その釘の話もわかります。 前に靴修理をやっていた時代にアレンが何足だったか修理きて不思議に思ったのを覚えています笑 そしてこの仕様は一体・・笑 3枚重ねが謎ですね・・そういう時代も過去にあったのか・・?
@ro772
@ro772 19 күн бұрын
代表モデルのパークアベニューは定価約10万円。 本動画のような素材、作りであればちょっと。。。 他のブランドのGメンも楽しみにしてます!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
作りは少し雑なイメージでしたがアメリカなので・・笑 そのアメリカなのでで片付けるのも良くないんですけどね😊笑 もちろん!まだレッドウイングとフットソーポートがあるのでお楽しみに🌈
@agiwyl
@agiwyl 21 күн бұрын
allenはとにかくウィズのバリエーションが豊富なので他人種国家なアメリカならではの事情があるのでは?
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
確かに色々な人種の方がいるとそれは有り難かったりしますよね😊 日本含めて大きなメーカーやブランドは横幅のサイズ展開が多かったりするような印象です👍 それと同じ木型で横幅を種類豊富に揃えると数が膨大になり場所も管理も大変になるイメージもあります・・笑
@u.k2018
@u.k2018 19 күн бұрын
靴でもホットメルト使うんですね~ 勉強になりました🙇 接着剤兼、芯材ですか。 私の業界もですがアメリカ製は良く言えば豪快、悪く言えば雑ですね😅 日本製が見えない所まで拘りすぎとは言われますが… 今年も色んな動画楽しみにしています❕
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
アメリカの豪快さは受け入れてもらいやすいので得している事も多い印象ですよね笑 なんのジャンルでも素人にわからない部分をこだわりすぎても意味ないこともあったりしますよね・・難しいラインです😊 変わらず動画を出していきますのでよろしくお願いします🤝
@ヨッシー-w4b9s
@ヨッシー-w4b9s 21 күн бұрын
allen edmondsのパークアベニュー良く履きます。 サイズ展開多いですし良いですよ。 履き心地はまぁまぁです。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
そうなんですね!確かにその辺の選べるメリットはでかいと思います👍 提供してくれた人もなぜあの新品のような状態で提供してくれたのか・・履き心地が合わなかったのかもしれませんね💦
@-yuna-1337
@-yuna-1337 20 күн бұрын
明けて練りコルクか否か 本職の方は凄すぎる
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
これからも細かい違いに気がつけるGメンになれるように頑張ります🔥
@yellowcube1979
@yellowcube1979 21 күн бұрын
アメリカだと地方でも高めのモールとか路面店がポチポチありますので大都市にしかないオールデンと違って10倍メジャーブランドだと思います。ただ半分位カラーゴム底やスニーカーで日本で言うコールハン的な立ち位置な感じです。残念ながら本分の革靴はクソダサばかりで動画にの様なカッコ良い靴は無く日本から期待して行ったらガッカリすると思います…よくセールしてるけど買う気は全く起きません
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
面白い情報ありがとうございます😊 アレンは規模も大きく手広くやっているんですね🤝 元々かっこよく良い靴を作っていたけれど時代とともにデザインも靴作りも変わってしまったのかも・・💦 日本のブランドイメージと本国のイメージが違うのはあるあるだったりしますよね〜💦
@Rr-qi3tj
@Rr-qi3tj 21 күн бұрын
OPのあたり見返すと赤色のスポンジ入れてるせいでアッパーが変形してる気がしてきました笑 かかとまわりの縫い割りもそうだけど美しさはあんまり追求してないモデルなのかな スポンジのあたりは特に変なエイジングしそう
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
なるほど笑 良いことしているはずなのに・・笑 カカトの縫い割りによるボコは製品になった時に判明しますし、そこで改善してないのは・・って思いますが、この個体だけそうだったんだと信じたいです🤝笑
@terryonly9723
@terryonly9723 21 күн бұрын
アレン エドモンズ!仕立ての良いダブルのスーツに似合いそうですね。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
確かに!スーツの雰囲気に負けない靴って大事ですよね🤝
@どんがば-x4h
@どんがば-x4h 20 күн бұрын
これだけ分解し難いと、元々修理を考えてなさそうな作りですね… 頑丈だけが売りのワークブーツみたいなコンセプトなんですかね?w
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
まさかここでワーク魂が宿っていたとは・・笑笑 バラしにくい靴は多くありますが、なかなか手強かったですね・・😅笑
@ちょむすけ-p2r
@ちょむすけ-p2r 21 күн бұрын
ビスポークとか竹シャンク使われるって聞きますよ
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
そうですね!ビスポークでは使っている所もあるみたいです😊 こだわりが強くてそれもまた良かったりしますよね👍
@KAI50111
@KAI50111 21 күн бұрын
溝堀失敗のあたりから薄々予想していましたがちょっと作りが雑な感じですね、履くのに支障はないだろうというアメリカ的品質の範囲かもしれませんが… 修理に持ってこられて中開けてみたら見積もり以上に工数かかって頭抱える職人さんもいそうです
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
全体的に雑な方だと思います💦 コメントの通り、履くには全く問題ないです笑 オールソールくらいから少しやりにくさが出るかもしれませんが、リウェルトの時にウェルト外しにくくて大変かもです笑 動画で苦労しているの多少伝わると思いますが・・笑
@Kei20000221
@Kei20000221 21 күн бұрын
アレン・エドモンズ……昔は「大統領の履く靴」という触れ込みでしたが、その実はアメリカの大衆ドレスシューズという位置づけだとは思います。 良くも悪くも造りは雑でアメリカ靴ならではだと思いますが、おふたりの口調や言葉遣いに靴への敬意がまったく感じられず、残念です。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 16 күн бұрын
不快な気持ちにさせてしまって申し訳ないです🙇
@terryonly9723
@terryonly9723 21 күн бұрын
高級靴は、意外とは革底が剥がしやすいと経験多い靴修理職人は云われますね。高級品ほど分解しやすい....、と言う事ですかね。動画で見る限りメダリオンの良い靴ですね。仕立ての良いダブルの良いに似合いそうな靴ですね。良い動画を見させていただきました。ありがとうございました。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 19 күн бұрын
一概には言えませんが高級靴はバラしやすい傾向にあります! のちに自分のところに修理が返ってきた時にやりやすい方が良かったりもしますし、剥がしにくいと靴にダメージがいくこともありますからね💦 それとグッドイヤー製法とかになると接着だけに頼らなくて済むとかもありますね。すくいぬい、だしぬい、釘を使うなどなど・・😊
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
Самый богатый человек в Вавилоне. Джордж Самюэль Клейсон. [Аудиокнига]
3:44:33
Аудиокниги издательства - AB Publishing
Рет қаралды 1,6 МЛН
ПОВНИЙ ПРАКТИЧНИЙ КУРС SQL для аналітиків даних 2024
3:39:11
Нікіта Тимошенко [ Аналіз даних українською ]
Рет қаралды 289 М.