【RX-7 FD3S】色替えオールペンしました

  Рет қаралды 11,353

うらけん【Vtec&Rotary】

うらけん【Vtec&Rotary】

Күн бұрын

Пікірлер
@mtv3467
@mtv3467 Жыл бұрын
気になる箇所を拝見しました 自分もそれは気になりますね~ 予算によりけりだとは思うのですが、職人さんは神経質な方がいいと思います 腕が良くても大雑把な方は心配です
@urakenn
@urakenn Жыл бұрын
コメントありがとうございます。後日ホイールは自分で再塗装して、ダクトの部分はやり直して貰えましたので皆さんの費用とクオリティの参考にして頂ければと思います🙇
@dtmmatari735
@dtmmatari735 10 ай бұрын
フェンダーの中のガサ付き これ難しい 一度網の部分集中して塗装して、研いでまた塗装して研いで、 手作業で果てしなく磨いて、結局ペーパー目が今度は消えなくて、更に希釈多めで、塗装しました。 RX-8フロントバンパーでした。超絶時間掛かりました。3Mのコンパウンド3種類手だけで磨きました。 表面はD/Aで簡単ですが、 僕はDIYなのでプロなら上手い方だとウェットで出来る方いるかも知れませんが、まあ少ないと思います。 それと、オールペン価格的に120万超えないと、細かくやってくれない、エンジン降ろして 塗装とか 油分落としたり、錆除去、段差の修正、コーキングの打ち変え、ガレージシュンヤさんレベルの仕上がりだと 価格とか無いと言うか、やる業者いないし、ショーカーレベルだと200万超え?は余裕かな? 中古車のオールペンは危険です。洗浄 脱脂 足付け かなりテキトーで 高圧洗浄とかでペラペラ剥がれます。
@にゃー汰-x4h
@にゃー汰-x4h 8 ай бұрын
車屋ですけど、この仕上がりは酷いですね。 でも、1番利益率悪いのが全塗装なんですね。 手間と時間と材料、場所…全て1番かかる。 その割にはお客は2〜3週間で出来ると簡単に考えられたりするので、しんどい作業です。 僕なら断るかそれなりのビタ一文負けずにきっちり仕上げますね。 この間86の細かそうなお客さんに同色の全塗装90万くらいで提示したら来ませんね。 新車同等にするならこちらもそれなりの気構えで望むのでそちらもそれなりの金額と時間見てくださいって感じです。
@太基石野-g1e
@太基石野-g1e Жыл бұрын
たまに見てますが今回の動画で、施工した工場の名前と金額をはっきり言っちゃうのは、良くないんじゃないんですか😢
@urakenn
@urakenn Жыл бұрын
依頼する前に金額の参考にしていた同じイエローにオールペンしたKZbinrさんが金額とお店の名前とクオリティについて話していて私も載せてしまいましたが見返してみるとマイナス面が強調された内容で名前までは出さなくて良かったかもしれません。お店から指摘があれば動画は取り下げようと思います。コメントありがとうございました
@anneshirley6172
@anneshirley6172 7 ай бұрын
文句を言うならやらないければいいのに。 色変って自慢する事なのかな。相手先の名前と金額言うのは失礼じゃないですかね?
@TeaPK3000
@TeaPK3000 Жыл бұрын
まずはうらけんさんの好みの色に変えられたこと、おめでとうございます。 2個目の問題は業者が再度施工してくれるとの事ですがリアゲート最後端裏のデコボコなどは(塗装前の下地処理)ヤスリがけして形を整えるのが当たり前だしホイールの傷はインパクト使うか否かに関わらず細心の注意があれば防げるものだし、正直60万円の仕事ではないと感じます。 東京の立川のガレージローライドのユーチューブ動画を見るともっと高度な仕事してるしHPで価格をチェックしても60万円をおそらく超えない(見積り頼まないと正確にはわからないのは確かだけど)気がします。 なので、今回の業者さんとはしっかり話し合いしたほうがいいと思います・・・
@urakenn
@urakenn Жыл бұрын
こんにちは、ガレージローライドさんの動画は僕も塗装が好きでよく見るんですが動画で出た車はHPにブログみたいな形で文字と写真、最後に金額が出てるんですがどれも100万円超えてるんですΣ(・□・;) 今回も色々相見積もりもとりました。 まぁだからってこの不満点は許容できませんが価格とクオリティは比例しますね~。ダクトの塗装は我慢出来ないのでやり直してもらいます、リアゲートの塗装は我慢してホイールは自分でやり直そうと思います💦
@TeaPK3000
@TeaPK3000 Жыл бұрын
@@urakenn ガレージローライドのオフィシャルHPの価格表を見るとオールペイントの国産のいちばん高いものでも基本価格が32万くらいなので色々オプション込みでもその2倍までいかないだろうと勝手に予想してましたが100万超えるんですね・・・ではこの話は忘れてください (~_~;)
@zxcvbnmkazu
@zxcvbnmkazu Жыл бұрын
難しいですね~。 3年以上前の考えだと2トーンで60万円の全塗装は高額かもしれません。 動画では明らかに技術に疑問があり、部品脱着なしの手抜き施工な気もします。 因みに同色オールペンは色の消費量が段違いです。 しかしながら現在塗料の原材料価格は平均30%以上値上がりしています。 全塗装が高額だと感じるのもわかりますが、おそらく満足のいくオールペンを施工するならば作業内容的には最低3桁万円頂かないと実行できません。 施工時間も工員1人かかり切りで3カ月かかります。 どう考えても「高額だし時間が掛かる」と感じると思います。 しかし、実際満足のいく仕事をするのならばそれくらいの時間が掛かります。 でも、3桁万円のオールペンなんて何処の塗装屋さんも提示しません。 自動車の板金塗装屋さんの工賃の考えのベースは「保険屋さんが有利に考えた指数」で計算されるので実際かかった時間とはかけ離れた作業指数の時間になるからです。 新車のバンパーを脱着するのに掛かる時間も、ぶつかってグチャグチャになって錆があったり、工具も入らない変形をしているバンパーを脱着する時間も一緒ですからね~。 その間違った設定時間のなかで、予算内、時間内に仕事をするのは無理です。 当然、全塗装も同じです。全て新車で条件の同じオールペンならば出来そうですけど・・・。ありえないですよね。 実際は預かってみないとわからないし、やってみないと金額も時間もわからないです。 でもそれじゃ商売になりません。 どこか省略したり、削らないとオールペンは成立しないです。 だから、うちの工場ではオールペンはしないですね。 一般的なオールペンで頂けるお金とお客様満足度を天秤にかけると実現不可能と感じるからです。 それが原因で「この塗装屋へたっぴな塗装」って思われる方が損ですからね。 じゃなきゃ、ショップのデモカーとか出店する車両もすぐに出来ると思います。 でもショップの看板車両は展示会で見た時に粗が見えてはいけないので、ちゃんと仕上げます。 だから時間はかかるし、通常のオールペン車両とは仕上がりも異なります。 結論は、ショップのデモカーとか新車同等の仕上がりを求めるなら金も時間も掛かる。 一般的なオールペンはそれの廉価版です。必ずどこかで手を抜いてます。 あと、「オールペイント30万円~」ならばお客さんと煮詰めていけば金額上がるハズです。
【RX-7 FD3S】中華のカーボン内装パネル買ったら酷い造りで笑う
16:37
うらけん【Vtec&Rotary】
Рет қаралды 10 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【RX-7 FD3S】1枚布からレーシーな赤いフロアカーペット製作
16:29
うらけん【Vtec&Rotary】
Рет қаралды 2,7 М.
MAZDA RX-7(FD3S) / The Fast & Furious
2:23
じゅんじゅんドローン
Рет қаралды 791
About four specifications of rotary engine
7:58
ぺーさんXYZ
Рет қаралды 148 М.
【マツダ】新世代ロータリーエンジン8C誕生
19:02
Renesis 55 Rotary Engine and Mazda Enthusiasts
Рет қаралды 237 М.