第287回 世界の終わりに備える方法【13STEP】【お金の勉強 初級編】

  Рет қаралды 427,375

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

Пікірлер
@1019hotchpotch
@1019hotchpotch 2 жыл бұрын
アメリカ在住12年です。今朝、3年前の学長の動画を視聴し、いま最新のこの動画を観ています。声のトーン、アニメの挿入、話の緩急など、さまざまな改善に気が付きます。両学長も相当な努力をなされたのでしょう。大変励みになります。
@ba4400
@ba4400 2 жыл бұрын
初期の学長機嫌悪いのかなって思うくらい、テンション低いですよね笑
@Momoko-sz9py
@Momoko-sz9py 2 жыл бұрын
昔の動画は再生速度を少し速くすると今の学長のテンションに近づきます笑。お試しください(^^)
@atarime_studios_japan
@atarime_studios_japan 2 жыл бұрын
古民家の博物館に行った時思ったのが 「こりゃ支配できないわ…」 ということ。 オイルランプ、かまど、井戸があり 家は自然のもので修繕可能 庭には広い畑 完璧に自立できる家。 電気、ガス、水道とか 企業のサービスがいらない家。 他に依存しないから 支配されない。 お金・サービスに 縛られない生き方。 祖父母世代までは営んでいた。 豊かさと便利さと楽さに惹かれ 誘導された先には 支配と搾取があった。 地方に移住をして 自給自足に近い生活を志す人は これに氣付いていることが多い。
@伊藤美代子-g3y
@伊藤美代子-g3y 2 жыл бұрын
私もこの方向に向かうといいと思います
@sion3588
@sion3588 2 жыл бұрын
おはようございます☀️ とりあえず、今日 会社を辞めて今夜から山に住みます‼️👍✨
@shimarisu.66
@shimarisu.66 2 жыл бұрын
パンデミックに戦争、物流の混乱に経済制裁、世界経済の停滞と混乱。大変な世の中ですが、それでも長期的に見て、、、 僕も人類の成長を信じます❗️
@tabutabu-omochi
@tabutabu-omochi 2 жыл бұрын
真面目にも聞けるしギャグともとれる、 でもこういったシミュレーションをすることがお金を守る力に繋がるんだな、と 改めてこのチャンネルを見る価値を痛感しました。本当に毎朝、ありがとうございます。
@yoshitakagunma6140
@yoshitakagunma6140 2 жыл бұрын
おはようございます。世界の経済の成長は信じているけれど、 国によっては経済が一時期崩壊することがあるのも事実。 かつてのソ連、現在のスリランカ、ジンバブエ、その他。 日本の場合は経済の衰退も想像できるけど、災害による一時的な経済の混乱のほうが想像しやすい。 キャッシュレスもいいけど、現金も必要? 災害に弱い都心の家よりも、災害に強い地域に井戸と畑付きの一軒家? カーシェアより、持ち車?などなど、想定するのも興味深いですね。
@verwri6732
@verwri6732 2 жыл бұрын
5年後10年後にこの動画を見たときに、穏やかな気持ちでいられると良いなぁ🤭
@realworld2026
@realworld2026 2 жыл бұрын
なんとなく世界は終わりに向かうと思います。
@うーろ-q9l
@うーろ-q9l 2 жыл бұрын
おはようございます!
@テディベアホトン
@テディベアホトン 2 жыл бұрын
行動あるのみですね!IF S&P500、全世界株投資を継続します。もう少し円高になると、米国高配当ETF投資へ向かい易くなるのですが。。。感謝です。
@ましぃ-l8e
@ましぃ-l8e 2 жыл бұрын
おはようございます。 これずっと考えてます。終わりとかではなく、こんな生活がしたい… とても参考になりました。 また、続編をお願いします。
@takafumi.hirasada
@takafumi.hirasada 2 жыл бұрын
ありがとうございます😄 極端な思考をすることで視野が広がり、現在の状況の強みや弱み等も改めて再認識出来ますね✨ 世界経済の成長を人類の進化を私は信じて行動します‼️
@どっくりマン
@どっくりマン 2 жыл бұрын
前半の方はネタ回かと思ってしまいました^ ^ 色んな方への要望も応えて、道を示す学長。 さすがです^ ^ 引き続き、インデックスに積み立てていきます。
@mori7115
@mori7115 2 жыл бұрын
笑ってしまいました。 確かにマイナスの局面で、この動画を思い出せば気持ちも楽にインデックス投資を続けられそうです♪
@Mariokato17
@Mariokato17 2 жыл бұрын
おはようございます 学長に勇気もらえて youtubeはじめてチャンネル登録者19人になりました めちゃくちゃ嬉しいです いつも本当にありがとうございます😭
@te206306m
@te206306m 2 жыл бұрын
何より「『家庭の経済学』の【46章】を参考」ってとこに驚き どんだけ章あんねん。。。
@ニフ吉
@ニフ吉 2 жыл бұрын
おはようございます。今週もよろしくお願いします。
@reikosbdijngu6704
@reikosbdijngu6704 2 жыл бұрын
極端な思考実験の投稿ありがとうございました。自分なりに広く考えることができました。
@ミソラミソラ
@ミソラミソラ 2 жыл бұрын
もしかして、これが洒落ですまない時代がちかいのかも…と最近思います😔
@KA-uc7ws
@KA-uc7ws 2 жыл бұрын
サムネ見てゾッとして見ようか迷ったけど、最後は前向きな気持ちになれる!さすが学長だなぁ
@鹿海知子
@鹿海知子 Жыл бұрын
流石学長😍と思いながら 動画見せて頂きました😉 世界の終わりに備える方法から 長期インデックス投資の優位性 また都合よく長期投資の中の 良い部分だけしたいという わがままな投資をしたい人にも かなりささった動画だったのでは ないでしょうか? かなり笑いながら見てましたが そもそも「ヒャッハー!」な世界で 生き残れるのかな? 思わず北斗の拳思い出しましたよ😅 景気に波があるのは当然だし パンデミックや不景気も 今後もあるでしょう。 でも両学長のおっしゃる通り 人間の欲望は際限がなく 今後も成長すると私も思います。 投資でも天気でも人間の機嫌でも 常に同じはありえない。 自信をもって長期投資する為にも たくさん勉強して、知識武装して 何があっても動じない インデックスファンドや 長期投資商品を手放さない 握力をつけないといけないですね😊 これからも両学長の動画みて 家族にシェアしながら 金融リテラシーどんどん 上げていきま~す💖💖💖
@orfsmn1659
@orfsmn1659 2 жыл бұрын
こんにちは。 大変勉強になる動画をありがとうございます。 書籍も購入しました。 いつもありがとうございます。 今後とも頑張ってください。 気温が安定しないので体調管理気をつけてください。 ではまた!!
@suko1477
@suko1477 2 жыл бұрын
おはようございます。 本日もよろしくお願いします。
@kiyo1370
@kiyo1370 2 жыл бұрын
世界経済の発展を信じます! 余裕資金は株式投資に回して、世界の終わりに備えていきたいと思います。 今日もありがとうございました。
@takashira7003
@takashira7003 2 жыл бұрын
現実、今も世界の中ではそういう地域はあるのでしょう。私は今幸せなんだと気付きました、
@hsp_cat_mya
@hsp_cat_mya 2 жыл бұрын
世界は携挙が起こるまでは成長する。携挙が起これば崩壊する。そう思って投資してます!
@tokyo_life2014
@tokyo_life2014 2 жыл бұрын
万が一のサバイバルの練習として、狩りのやり方を勉強します。
@souichi-izumi
@souichi-izumi 2 жыл бұрын
おはようございます学長✨😆今日も朝早くから動画アップと生ライブお疲れ様でした!🙇‍♂️今回もまた斬新な切り口のテーマですね♪ こうやって色んな仮説を立ててお話しして下さる学長が好きです💕😘🦁オスデス!! 個人的にですがドラえもん並の道具が世の中に出て来ない限り人類の欲望は果てしないと考えているので、わたくしはどっかり腰を据えてます💕😙💰
@あきぱん-h7g
@あきぱん-h7g 2 жыл бұрын
両学長おはようございます‼️今日も勉強になりました。ありがとうございます。😊インデックス投資続けます。
@ふく-g7l
@ふく-g7l 2 жыл бұрын
おはようございます! S&P500は世界経済が成長すると信じるなら、安定した投資先だと思っています。 FACT FULNESSは株式の握力を強めてくれる本ですね😊
@まめから
@まめから 2 жыл бұрын
世界が崩壊するとかあまり考えたくはないですが、こうした対策を知っておくのはありだなと思いました。 今は未来を見据えて変わらずコツコツ長期投資していきます。 今日もありがとうございます♪
@住田聡史
@住田聡史 2 жыл бұрын
本当に世界経済が崩壊などあり得ないと決め打ちしているのですが、今回のテーマは珍しいですし、アプローチも面白くされましたね。まあ実際のところ時間をかけて世界経済は変わっていくでしょうけど、基本的に自由民主主義と自由経済が壁にあたる事あってもこれまで先人達は何度も乗り越えて来ましたし、世界中が揃ってメルトダウンする展開になっても必ず何処かで歯止め掛かり、反転するの明らかと思います。 私達積み立てを実践している人間はお祈り投資ではなく、ウォーレンバフェットの言う「賢者ではなく正気」ですから、きちんとやるべき事はやるのスタンス全く変わらぬですね。
@masa-ub2rl
@masa-ub2rl 2 жыл бұрын
おはようございます!! どんな世紀末になっても、勉強はつづけたいですね
@EXCEL女子えりぃ
@EXCEL女子えりぃ 2 жыл бұрын
単純に、聞いていてすごくおもしろかったです!!私は、世界の成長を信じます
@tokugawaieyasu2766
@tokugawaieyasu2766 2 жыл бұрын
国が滅びても世界が終わっても自分だけが生き残ろうとは思わないです。 コツコツ自分の道を歩いて行きます。
@ask2165
@ask2165 2 жыл бұрын
おはようございます! 世界の終わりはありえなくもないですね 昔買ったサバイバルの本があるので、読み返してみようと思います
@masatopapamoney
@masatopapamoney 2 жыл бұрын
おはようございます。今朝もありがとうございます。 極端な例を出してもらっていますが、 両極端を知る・考えることで自分がどのポジションを取るのか考えに整理がつきます。 やることは愚直に積み立て、生活防衛資金以上を投資に回すだけですね😀
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n 2 жыл бұрын
世界経済はまだまだ崩壊しないと思いますが、いざその時が来たときに備えるための思考実験としては有りだと思いました。 成長か衰退の2択であれば、私は成長することに賭けます!
@freelife9712
@freelife9712 2 жыл бұрын
僕も、世界の経済は今後も成長すると思います。 なので、このまま積み立てNISAをぶれることなく続けます。 今日も、インデックス投資の握力が強くなったのを、体感しました🌟 でも、いざと言う時が来たらこの動画を参考にさせて頂きます(笑) 今日も、楽しく学べる動画をありがとうございましたー‼️
@alandoit4007
@alandoit4007 2 жыл бұрын
マクロな視点で潮をみる、上りのエスカレーターに乗ること。素直に信じ、自分の頭でも理解できるよう研鑽を続ける。日々コツコツ🐢いつもありがとうございます🌿感謝
@miya_taka
@miya_taka 2 жыл бұрын
ファクトフルネスという本を読んで世界が良くなっていると知り、さらに両学長の動画で再理解できました。ありがとうございます。
@chikatetsu147
@chikatetsu147 2 жыл бұрын
さすがに極端な例ですね。 山奥に引っ越す必要がある程の世界の終焉でなくても、 世界経済またはアメリカ経済のピークが現在で、これ以降伸び悩む又は少し衰えてプラトーに達する、などの目測あれば長期保有目的のインデックス投資をしない合理的な理由になり得ると思います。 まぁ、私もまだ成長すると考えていますが。いわゆる「世界の終わり」ではなくても長期的なインデックス投資を辞めるタイミングはあり得ます。
@tabaemon
@tabaemon 2 жыл бұрын
アニメーションリメイクしたとき9:25以降の内容が楽しみです!笑
@yujiy9194
@yujiy9194 2 жыл бұрын
今日の動画は「極端な例をみて自分ごとに落とし込む」っていう視点で見ないと学びが半減してしまう動画ですね。 しっかりと学びます!!
@岡田和馬-c2n
@岡田和馬-c2n 2 жыл бұрын
おはようございます☀ 今日もよろしくお願いします!
@chan-piro3366
@chan-piro3366 2 жыл бұрын
両さん、ありがとうございました☺️
@ぴね氏の日常ぴねちゃんねる
@ぴね氏の日常ぴねちゃんねる 2 жыл бұрын
未来を予測することはできませんが、世界経済が成長し続けることを期待して、インデックス投資を続けていきます!
@kensukeishii4573
@kensukeishii4573 2 жыл бұрын
冒頭の世界が抱える懸念点はファクトフルネス作者が指摘していた点でしたね。 世界に希望が持てるファクトフルネスは投資家にとって必読書だと思いますけどね…
@fireDOUGAkoukai
@fireDOUGAkoukai 2 жыл бұрын
悲観論者ではありませんが、こういう話はワクワクしますね。
@くらちゃん-z8u
@くらちゃん-z8u 2 жыл бұрын
今回は少し攻めましたね😊 どんな状況でもしっかり考え行動していこうと改めて思いました😄
@nanausagi-bnr34
@nanausagi-bnr34 2 жыл бұрын
🦁学長💖 いつもありがとうございます🌟🌟🌟 とても興味深い内容で頭の中で映像が見えました〜
@よしあき-n9s
@よしあき-n9s 2 жыл бұрын
こんにちは。今日も貴重な配信をして下さり、ありがとうございます。学長の元気な声を聞くとやる気が出ます! 私も「世界は少しずつ成長していく」、と考えております。人間の欲望には際限がないですし、一度便利な世の中を享受してしまうと、それらが存在しない世の中なんて耐えられないと思います。 ただ、今回の思考実験のような、普段と正反対の状況を想定しておくことは有益だと思います。万が一、最悪の状況になったとしても、事前に想定してるのと、していないとでは全く異なるからです。 基本は世界経済は少しずつ成長すると想定したインデックス投資と5つの力の研鑽の継続、並行して最悪の事態(世界経済の崩壊)も想定した対応を考えておこうと思います。
@skybule2637
@skybule2637 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日も配信ありがとうございます!
@YH-nb4mo
@YH-nb4mo 2 жыл бұрын
今日もありがとうございます😊
@hitomi-i4v
@hitomi-i4v 2 жыл бұрын
なるほど!考え方の方向を変えるだけで こんなにも納得できるものなのですね。 今日の動画、面白かったです。
@tokishiro1206
@tokishiro1206 2 жыл бұрын
学長、おはようございます。 世界が崩壊するような事になったら今回の動画の情報は役に立つんでしょうね。役に立たないで欲しいのですが。 私は経済と人類の成長を信じます。これからも5つの力を育てて頑張って行きたいと思います。
@ちのチャンネル大阪府茨木市の
@ちのチャンネル大阪府茨木市の 2 жыл бұрын
都会が好きなんですよね。 色々と勉強になる動画、ありがとうございます😃
@zintakahashi2261
@zintakahashi2261 2 жыл бұрын
番犬はペットにもなりますしね 笑 世界の企業に投資するのは社会貢献の一つとも思ってますので、ゆるーく続けていきます
@iT-vl8tf
@iT-vl8tf 2 жыл бұрын
「世界はちょっとずつ良くなる」ですよね。 今は世界のいろいろな事情があまりにも簡単に見えるようになってしまったため、絶望的な気分になる日もあります。しかし、同時に歴史上の事象を思い出したり学んだりして見直すと、現状は「まだまだこの程度」って言えるように感じます。 人間の思考は思ったより遅れていたり変な方向に進んでいるような気がしますが、そんなこんな全てをひっくるめて、世界はちょっとずつ良くなると信じています。
@たつお-w4d
@たつお-w4d 2 жыл бұрын
やっと!!!!! こういう話を待ってました。これからお札が紙切れになる事を知ってたので、なかなか今までの学長の話が入ってこなかったのですが、ここに来てやっと触れてくれましたね!ありがとうございます😭
@hasegawamayumi
@hasegawamayumi 2 жыл бұрын
おもしろい動画でした^ ^ こういった企画好きです、 仕事中に聴いていてニヤニヤしてました^ ^
@damdora
@damdora 2 жыл бұрын
今日も動画をありがとうございます。 狂人が核攻撃を開始しない限りは大丈夫だと思いますが、若干不安な情勢ですね。 全ては運命と割りきって、勉強して環境適応できる限り生きていけると思います。
@ayami-jg2uz
@ayami-jg2uz 2 жыл бұрын
ほんとに経済成長の逆はそう言うことなんですね! 投資をはじめていくべきだと思いました! ありがとう学長😊
@美坂栞-m7k
@美坂栞-m7k 2 жыл бұрын
久しぶりにファクトフルネス読み直したくなる内容でした。
@yukit488
@yukit488 2 жыл бұрын
究極は自分の身体が資本の源 ですね! あとは、冷静さとバランス感覚。
@吉沢文隆
@吉沢文隆 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます!
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
いい意味で学長らしくない動画でした。 私個人は世界的な危機を感じていたから すごい興味深いタイトルと内容です。 すごく面白かったです。 どこまでやるかは考えますがお金いりますね。 仕事嫌だから早く辞めたいけど 副業進めてお金貯めて行きたいです。 最後の自分を信じるは笑いました。
@momokin555
@momokin555 2 жыл бұрын
人類は科学技術や学問の発展と 共に成長してきました 今後もその流れが止まることは ないので経済も 成長すると考えます 長期目線と使う力を身につけて 自分も周りの人々も よい暮らしができるように 努力していきます いつもありがとうございます😊
@spasibozavse
@spasibozavse 2 жыл бұрын
今日の動画は高評価にしようか、低評価にしようかすごく迷いました💦 学長のお話はいつもフムフムと思って視聴していましたが、ちょっと最近は世界の見え方がいろんな点で学長とは違うと感じます…😞しかしいろいろ勉強させていただいたこと、ありがとうございました😊
@arethete
@arethete 2 жыл бұрын
いい話、ありがとうございました
@ハーデス-y1e
@ハーデス-y1e 2 жыл бұрын
学長の秘密基地にはさぞ凄い武器や番犬、セキュリティなどがあるという事が分かりました🤣
@yokafire
@yokafire 2 жыл бұрын
学長のポジティブさに癒されるー
@rainbowreptiles9008
@rainbowreptiles9008 2 жыл бұрын
あまりにも日本全体が自分に自信のないネガティブな人が多すぎるだけです
@fu-chan-desu
@fu-chan-desu 2 жыл бұрын
全然想像すらしないですよ〜 この先もどうやって自分らしく 楽しんでいこうかと企んで(?) いるので(笑)
@ゆるっと揚げチャン
@ゆるっと揚げチャン 2 жыл бұрын
今日の動画の視点はとても面白い❗️😊 世界の終わりは、正直考えたこと無かったです💦😅 世界崩壊したら、やれることなんて無いんじゃないか…って思っていましたが、逆に色々動かないといけないんですね🙌 人生は攻めの姿勢が大事ということですな💪✨
@chinamimanapapa
@chinamimanapapa 2 жыл бұрын
動画みてて、fallout4の世紀末感を味わいたくなった 確かにこの世界に株やら債権の価値はない コカ・コーラのキャップが通貨だし... 人類の成長と平和の持続にかけましょう
@papercapinfo
@papercapinfo 2 жыл бұрын
もし世界に終わりが来るなら、ぼくは修行して黄金聖闘士(ゴールドセイント)を目指します。
@hw3297
@hw3297 2 жыл бұрын
思考実験は、なぜかネガティブな方向になってしまう私ですが、流石に世界の崩壊に向かう時の13項目には笑ってしまいました。 ついついダメな事を考えない様に、冷静に見る事が大事ですね。
@いだあき
@いだあき 2 жыл бұрын
マッドマックスの世界…極端で笑いました。でも考え方を学ばせて頂きました!
@mako3869
@mako3869 2 жыл бұрын
世界滅亡云々は別にして長期インデックス投資しても資産が殆ど増えないか減少する可能性は充分あると思いますよ この15年位の世界株式のリターンが出来過ぎだと感じてます インデックス長期投資すれば必ず資産が増えるというのはただの願望に過ぎないのです
@hinataushi
@hinataushi 2 жыл бұрын
世界の長期成長を信じるので現在の投資スタンスを維持しようと考えました。しかし、20〜30年以内に高い確率で大災害の発生が予測され、日本経済が瀕死の状態になるだろうと言われています。そのなかでも、同じ方法でいいのかなと最初の考えの後にふと考えました。
@kg-bj2tw
@kg-bj2tw 2 жыл бұрын
もう投資というレベルではないのでは?生きるか死ぬなら、投資の心配は不要かと。
@ふじつよし
@ふじつよし 2 жыл бұрын
マジオモロイ。そして勉強になる。
@750rs
@750rs 2 жыл бұрын
おはようございます☺
@gajiro
@gajiro 2 жыл бұрын
こんにちは いつも楽しく拝見させてもらってます! 今回の動画とても面白かったです!
@勉強-p6z
@勉強-p6z 2 жыл бұрын
動画ありがとうございます! 上昇率の高い時期を掴んだリターンのデータは非常に衝撃的でした 市場に長くいることを目指します
@seisei6151
@seisei6151 2 жыл бұрын
崩壊後の世界と聞くと真っ先にFF6を思い出すオジサンです。アッー!シャドウがァーッ!じゃなくてコツコツ投資!!
@ナオミ-p2e
@ナオミ-p2e 2 жыл бұрын
戦に敗れた一族が逃げ延びるようなイメージですね! 今の私にできることは、資産はシンプルに、物は身軽に…かな。
@ひでおひらい
@ひでおひらい 2 жыл бұрын
先日、半年前から積立NISAでオルカンに投資をしている人から相談されました。 ずっとマイナスです。円安の今は投資を続けると傷が増えるだけだから、一旦売って中断しないとダメだと思う😨 と、、、 いつ来るか分からない「上げ相場」の取りこぼしについてと、世界が成長していると思うなら「市場平均」通りの成績を取れば15年後にはプラスになると思うよ。と答えましたが腹落ちはしなかった様子。 伝えるのって難しいですね😅
@tsutomoiwa8666
@tsutomoiwa8666 2 жыл бұрын
7月に入って、国連が世界人口の推計を大幅に修正しましたね。人口成長は2086年までで、ピーク人口は104億人(現在80億人)とのことです。2086年が近づくにつれて経済成長の鈍化が叫ばれるようになりそうですね。21世紀末には学長の教えてくださった世界経済崩壊への対応が役に立つかも知れませんね。
@arkweb4445
@arkweb4445 2 жыл бұрын
未来の極端な思考では破滅か成長か… 破滅すれば全てリセットされる。 選択肢はなく現実を受け止めるしかない。 防衛的な行動をとっていた場合はリスクは幾らか回避できる可能性がある。 (内容的には強迫観念に囚われた病的な行動w) しかし、その先に成長の未来が存在した場合には成長産物の恩恵に授かることはなく機会損失が大きい。 二者択一というより、どちらも想定したバランスの良い適正なリスクをとりながら今日を生きることが賢明であるということでしょうか。 今日もありがとうございました。
@ぽち-x6r
@ぽち-x6r 2 жыл бұрын
面白い🤣動画でした。 山の中に家を買う。は、頭の中をよぎった事があります🤣
@maikiyohime312
@maikiyohime312 2 жыл бұрын
おはよう御座います♪
@mugenkai8
@mugenkai8 2 жыл бұрын
「未来はどうなるか分からない」 自分を取り巻く環境は常に変化することを考えると、極端な状況に思いを馳せることも大事ですね。 継続は力なりだけど、市場においては少しでも離れるとパフォーマンスが変わる。信念を大事に、でも時代の変化は無視しないように市場から目を向け続けようと思います。
@ヱビス-q8z
@ヱビス-q8z 2 жыл бұрын
長期で見れば人類と経済の発展は人類史そのものなので確実かと。 それと同じに世界規模の戦争も人類史に必然的に起こるでしょう、これも人類史 正直リーマンショックとかは些事の範囲ですよね 結果、人類は成長を信じるなら、大戦も必ず起こることも意識しようということですね。
@ざわさん-t4h
@ざわさん-t4h 2 жыл бұрын
金やっぱり買っとこうかなって思いました
@アンジェラヒロ
@アンジェラヒロ 2 жыл бұрын
成長を信じる とは 人類を信じること!だと 思いました 私は人類を信じます
@user-wv6or1hf3z
@user-wv6or1hf3z 2 жыл бұрын
崩壊した世界を詳しく言語化するとこんな感じなのかなーと思いながら見させてもらいました。 ゲームタイトル、「fallout」の世界みたいです(笑) 僕は世界は(長期でみたら)成長したら素敵だなと思うので投資コツコツやってきます!
@shirorengyai
@shirorengyai 2 жыл бұрын
極端な例を実践している人々も実際にいるのが面白い、どっちに転ぶかなんて分からないから、希望をもてる方に賭ける😊
@管ぎつね
@管ぎつね 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわくわくする!w ってゆうか広告も超面白いのついてましたよw『世界大恐慌対策セミナー』だそうですw
@小泉-q6x
@小泉-q6x 2 жыл бұрын
たまには、こういう動画も面白いですね♪
@Web-ju3iz
@Web-ju3iz 2 жыл бұрын
おはようございます!☀
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН