【FIREの悩み】米国株ではなく「全世界株」で4%取崩しは成立するのか解説【株式投資編】:(アニメ動画)第315回

  Рет қаралды 955,312

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

【訂正とお詫び】
<10:21〜>失敗確率に対する表記に誤りがありましたので、訂正をさせていただきます。
■ 誤:平均の30.7%より低い
■ 正:平均の30.7%より高い
---------------------------------------
※この動画には広告・プロモーションが含まれており、当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
◆新しく投資を始める人に最もおすすめの証券口座
【SBI証券】
h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
✓最大手・国内株式個人取引シェアNo.1
✓取引手数料業界最安クラス
✓業界屈指の豊富な運用商品が選べる
✓口座開設料・口座管理料が無料
『リベ大ブログ:SBI証券の口座開設手順を解説』
liberaluni.com/sbiopen181205
◆初心者にも操作しやすいおすすめの証券口座
【楽天証券】
h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
✓楽天ポイントで投資できる
✓手数料が業界最安クラス&楽天ポイントで支払える
✓投信積立の楽天キャッシュ決済なら、最大0.5%のポイント還元
✓口座開設料・口座管理料が無料
『リベ大ブログ:楽天証券の口座開設方法・積立投資の開始手順を徹底解説!』
liberaluni.com/rakutenopen181206
---------------------------------------
00:00 intro
00:16 今日の話題:「全世界株」で4%取崩しは成立するのか解説
02:01 4%ルールとは?【簡単な復習】
05:48 全世界株で4%ルールは成立するのか?
10:51 全世界株で4%ルールが成立しなくてもビビらなくて良い3つの理由
11:13 └①そもそも、S&P500を前提とした4%ルールでも変数がたくさんある
13:42 └②いずれにせよ、過去は未来を保障しない
17:30 └③全世界株のトータルリターンは歴史的に4%を超えている
20:07 まとめ:資本主義社会をラクに生き抜く秘訣は「労働で得たお金を資本に変換すること」
について解説しています。
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
site.libecity.com/join
▼リベ大ブログ
【FIREの悩み】米国株ではなく「全世界株で4%取崩し」は成立するのか解説
liberaluni.com/fire-all-country
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】
site.libecity.com/content/lib...
◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】
libe-home.com/
◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】
libe-estate.com/
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
---------------------------------------
【動画内でご紹介した書籍】
『ウォール街のランダム・ウォーカー』
▼Amazon
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
▼楽天
books.rakuten.co.jp/rb/15953805/
【関連資料】
「The Sustainability of (Global) Withdrawal Strategies」(SSRN)
papers.ssrn.com/sol3/papers.c...
「The Trinity Study And Portfolio Success Rates (Updated To 2018)」(Forbes)
www.forbes.com/sites/wadepfau...
「Credit Suisse Global Investment Returns Yearbook 2022」(Credit Suisse)
www.credit-suisse.com/about-u...
「世界株式はアセットクラスとして有効か?
」(ニッセイ基礎研究所)
www.nli-research.co.jp/files/...
「2023 Long-Term Capital Market Assumptions」(J.P.Morgan)
am.jpmorgan.com/content/dam/j...
【関連動画】
【改訂版】新しい「ほったらかし投資術」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第292回
• 【改訂版】新しい「ほったらかし投資術」につい...
----------------------------------------
▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
www.mindmeister.com/?r=571381
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com/recommended-se...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com/recommended-books
----------------------------------------
◆twitter
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにKZbin・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
• 【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」...
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
• 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
• 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳...
学長が学生時代に稼いだ方法
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#アニメ

Пікірлер: 157
@user-ox8hd1hx4p
@user-ox8hd1hx4p Жыл бұрын
おはようございます! どんな時も勉強し、自分の信じた納得のいく選択を続けていくわけですね! 今日もありがとうございました!
@alandoit4007
@alandoit4007 Жыл бұрын
頑張って稼ぐ、賢く使って貯める、守って運用する。長期スパンでみて対応します!いつもありがとうございます❤
@user-by3sg4mk2i
@user-by3sg4mk2i Жыл бұрын
いつも元気の出る動画をありがとうございました。本当にためになります。
@pentiuman0131
@pentiuman0131 8 ай бұрын
全世界株についての知識と、筋肉の素晴らしさについての理解が深まりました!パワー!💪💪💪✨
@miyabipochi
@miyabipochi Жыл бұрын
データの裏付けを視覚的に確認すると納得感が違いますね😊 先人の知恵を学んだ上で、未来に備えて臨機応変に動き続けます💡 学長はじめクリエイターの皆様、わかりやすい動画をありがとうございました!
@umehana914
@umehana914 Жыл бұрын
おはようございます☀ インデックス投資の出口戦略、大変参考になりました。金融リテラシーを高めておくことで、様々な状況に対して柔軟に対応できるようになりそうですね! 今日もありがとうございました😃
@jenny168
@jenny168 Жыл бұрын
学長、丁寧な解説をありがとうございました😊❤
@user-oh3kv5yy9j
@user-oh3kv5yy9j Жыл бұрын
学長、こんにちは。 いつもためになる動画ありがとうございます✨ これからも金融リテラシーを高めていきたいと思います💪
@user-on2sw2bi5t
@user-on2sw2bi5t Жыл бұрын
今日も資産形成に役立つ動画をありがとうございます。 未来は不確定ですが、インデックス投資の出口戦略を想定しておくことは大切なことですね。 以前ご紹介いただいた「つみたて投資の終わり方」なども参考にして現金と株式ファンドのバランスを保ちつつ資産を取り崩す戦略を用意しておこうと思います。
@user-yn8ly3hb5h
@user-yn8ly3hb5h Жыл бұрын
学長、おはようございます☀️ 今日もありがとうございます。 金融リテラシーを高めて、投資へ取り組むことで自身の身を守れますね❗️
@Moko_37
@Moko_37 Жыл бұрын
おはようございます♥️ 今日も勉強させて頂きますます。
@user-lh8nn9mm3c
@user-lh8nn9mm3c Жыл бұрын
動画ありがとうございます。個人的には全世界株で3%取崩しでいけば問題ないかと判断して、気長と気楽にいこうと思います。😊学長に感謝です!🙏
@kohito986
@kohito986 Жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます😊 投資に絶対は無いので世の中の動きに柔軟に合わせる必要がありますね! 常に投資や経済、政治に関心をもって自分の金融資産を最適に運用できるように知識マッチョになっていきたいです💪✨
@user-xy2ro7hd6s
@user-xy2ro7hd6s Жыл бұрын
現状やなぜ成立しないか、しっかり解説して下さり分かりやすいです。 自分の理解度がまだまだなので、繰り返し見てマネーリテラシー上げていきます。 今日もありがとうございます♪
@user-bb3vt9oz2o
@user-bb3vt9oz2o Жыл бұрын
学長🤚4%ルールについて改めて理解を深めることができました! しっかり勉強して実践して、引退後にどうすればいいのか考えていきます。 いつも有益な動画をありがとうございます🍓
@skybule2637
@skybule2637 Жыл бұрын
おはようございます! 今日も配信ありがとうございます✨
@FIRE-kodooji
@FIRE-kodooji 8 ай бұрын
FIREを考えているので、出口戦略を勉強できて大変ためになりました! ありがとうございます!
@freelife9712
@freelife9712 Жыл бұрын
インデックス投資の出口戦略として、とても良い復習になりました。 全世界株で4%定率で取り崩していく方針で、その都度状況に合わせていこうと思いました。 ◎全世界株+現金 このポートフォリオが、とても腹落ちしていて少しずつ自信が持てるようになってきました😃 今日も、投資戦略がより深く理解出来る有益動画を、ありがとうございましたー‼️
@user-my9lo7ih9n
@user-my9lo7ih9n Жыл бұрын
両学長、いつもありがとうございます。 書籍『ほったらかし投資術』を読んだばかりなので、タイムリーな話題でした😁 インデックス投資の出口戦略を考えるのは個人投資家にとって重要な問題ですね🤔 良い選択が出来るように、学びながら実践していこうと思います😊
@masa-ub2rl
@masa-ub2rl Жыл бұрын
おはようございます! 出口戦略は投資にとっては悩ましい問題の1つですね
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
出口戦略、ありがとうございます!! テクニカルを参考として、ファンダメンタルから臨機応変にやっていきまぁす。
@nurari2024
@nurari2024 Жыл бұрын
投資に絶対はない!とわかりつつもデータ情報は判断の役に立ちますね! これからも情報を常に更新しつつ投資を続けて、いつの日か取り崩すぞ!!
@user-cm3ly6mj1w
@user-cm3ly6mj1w Жыл бұрын
この内容をこれだけわかりやすく説明できる学長がすごいです。
@y181y
@y181y Жыл бұрын
学長いつもありがとうございます。 何十年も先の話ですがインデックス投資の出口戦略を学ぶことができてよかったです。私の場合は入金力が不足しているのでしっかり鍛えたいと思います。
@user-pp1ru9ow8i
@user-pp1ru9ow8i Жыл бұрын
出口戦略もしっかり勉強していきたいですね😊 今回も良い勉強になりました!
@tokuko_mw
@tokuko_mw Жыл бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます😊 学長の動画を見てFP3級取得しました🍀 背中を押してくれてありがとうございます✨
@user-rk4wf6mf8e
@user-rk4wf6mf8e Жыл бұрын
両学長おはようございます🦁やっぱ基本働き続ける事、早く楽になろうという誘惑に負けない事が大事ですかね。 あと定率で取り崩す事、不況時は取り崩しをストップして労働収入のみで生活する、預貯金も用意しておいて最悪の事態にも備える等を考えてます。 学長の視聴者さんで証券口座持ってない人もうあまり多くないかもしれませんが、 来年の新NISAに向けて色んな営業が入ると思うので注意喚起の動画もまたぜひお願いしたいです。
@ys7369
@ys7369 Жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます🦁
@chan-piro3366
@chan-piro3366 Жыл бұрын
両さん、ありがとうございました☺️
@chirutomo-tenshoku-blog
@chirutomo-tenshoku-blog Жыл бұрын
学長、今日も素敵な動画発信ありがとうございました!!😊 S&P500だけでなくオルカンにも投資しており、将来の取り崩しに向けて非常に勉強になる内容でした!🙇‍♂ その中でも特に、『ファンドだけでなく、自力で資産形成できたという自分の金融リテラシー自体が財産』という言葉がとても心に残りました。 「4%ルール」に関係なく、経済状況に合わせて都度必要な額を取り崩せるように、今のうちから日々金融リテラシーを高めておきます!💪
@user-bt2ji5ve2m
@user-bt2ji5ve2m Жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます!
@user-cc5oh1st4b
@user-cc5oh1st4b Жыл бұрын
おはようございます☀ 今日もよろしくお願いします!
@user-lr6ls4jf9b
@user-lr6ls4jf9b Жыл бұрын
こういったトリニティスタディ系で失敗するパターンは大体SRRなので、リタイア時に5年分程度の生活費を現金で持っておいて下げ相場時の取り崩しをしなければ全世界株でも4%取り崩しの成功率は跳ね上がる気がしますね。
@momokin555
@momokin555 Жыл бұрын
4パーセントルールは あくまでも参考に しっかり自分の人的資本を 高められるように 日々努力していきたいと思います いつもありがとうございます😊
@user-du1tp4sp5h
@user-du1tp4sp5h Жыл бұрын
学長さんの言う事にほぼ間違えなく、入金力を維持もしくはアップしてひたすら積み立てを続け、取り崩すステージでMAX目標に頑張りたい!
@user-uj5ms5gu9r
@user-uj5ms5gu9r Жыл бұрын
いつもありがとうございます💚 金融リテラシーを高めて、お金の不安を無くしていきます!出口を心配できるくらいになりたいです!🤣
@yokafire
@yokafire Жыл бұрын
勉強になります ありがとうございます😊
@user-ub3im3dz4u
@user-ub3im3dz4u Жыл бұрын
両学長の影響でFPの勉強をはじめたのと(資本回収係数ですね!)、ジュニアNISAをS&Pからオルカンに切り替えたので、まさにホットな話題でした✨データだけ見ると何書いてあるかサッパリわかりませんが(笑)学長の解説がわかりやすすぎて♫ありがとうございます🤗
@horino_toiletcleaning
@horino_toiletcleaning Жыл бұрын
こんにちはー!両学長いつも参考にさせていただいております!ありがとうございます😊
@user-ox9sy9jn3b
@user-ox9sy9jn3b Жыл бұрын
学長、おはようございます!!全世界株での4%ルールは興味深いデータですね!!全世界株をやってる人も多いので全米株との比較とても勉強になりました!!今日も動画ありがとうございます
@happyHappy-hg4zb
@happyHappy-hg4zb Жыл бұрын
おはようございます♪引き続きインデックス積み上げていきます
@user-qg6vj8xe9j
@user-qg6vj8xe9j Жыл бұрын
おはようございます😃 インデックス投資簡単そうで⤴️話が深いですね😊
@ryuryu1286
@ryuryu1286 Жыл бұрын
みなさま、おはようございます!今日もしっかりお金の勉強します😊
@user-gw6nt3cw1h
@user-gw6nt3cw1h Жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。どちらかというと自分は老後の投資資金と現金保有比率の 方が心配です。労働という片翼無くなっている状態で、老後25年間暴落のある株に投資資金の 50%を入れて理性・平常心を保てるのかそちらの方が心配です。それとも投資で40年長期 積立していればメンタル鍛えられて平気になるものなんでしょうか。
@rxayumix7
@rxayumix7 Жыл бұрын
今日もありがとうございました、ヤー!!
@masaki-xx2ys
@masaki-xx2ys Жыл бұрын
おはようございます✨ 今日も学びありがとうございます😊
@CODE_GEASS_2010
@CODE_GEASS_2010 11 ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 1)リターン5.5%、インフレ率2%のときは、資産の5.5%を取り崩す、その実質価値は4%、ということでいいんですよね? 2)ものすごく悩んでいるのですが、一般に、年をとる、また、取り崩し期が近づくにつれ、リスクの低いポートフォリオ(アセット・アロケーション)にするために、債券の比率を高めるべき、とされていますし、トリニティ・スタディのほうでもそのほうが失敗確率は下がっています。 ところが、IESEの“The Sustainability of (Global) Withdrawal Strategies”のほうでは、株式の比率が高いほうが生き残り確率は高くなっています。取り崩し期が近づくにつれ、リスクを下げるリバランスをすべきなのか、不要なのか、分からなくなってしまいました。
@megu.channel7726
@megu.channel7726 Жыл бұрын
おはようございます☀ 今日も動画ありがとうございます🙏✨ 動画を見てインデックスファンドの出口戦略についての不安が解消されました😊 4%ルールはあくまで目安なんですね! きんに君が動画内に散りばめられてて、面白かったです😆✨
@hananeko6569
@hananeko6569 Жыл бұрын
学長いつもありがとうございます😺
@egao123
@egao123 Жыл бұрын
両学長!いつもありがとうございます😊 未来はわからないことがわかっているのにこの安心感! 学長マジックです♡ いつも大事な前提や使いどころのお話は一緒なのに新しく深く楽しく学べます♡ 有り難すぎて申し訳ないくらいです! 今日もありがとうございました😊💕
@user-gl7je4xg6f
@user-gl7je4xg6f Жыл бұрын
これからももちろん自分で勉強していきますが こうやって1つの解を提示してもらえるとすごくありがたいです!! すでに実践しているので、これを軸に自分はどうしていくか考えていきたいです! 親族が対面でファンド契約してるのでどうしようか思案中です😢
@tak3363
@tak3363 Жыл бұрын
年齢を重ねても続けられる稼ぐ力が安心感を高めるかな〜
@Norimaki1030
@Norimaki1030 Жыл бұрын
おはよう御座います。 いつもためにしかならない動画ありがとうございます😊
@Kanae-R
@Kanae-R Жыл бұрын
皆さまおはようございます😃 今年から積立NISA枠を使うため、購入商品について悩んでいました。 昨年のインデックス投資はS&P500のみでしたので、今年は全世界株を購入しようと考えていました😅 S&P500と全世界株両方検討してみようかと思います😊 連日わかりやすく教えてくださって、ありがとうございます🌷
@user-rx1hv2pp5q
@user-rx1hv2pp5q Жыл бұрын
学長、今日もありがとうございました☺️
@Web-ju3iz
@Web-ju3iz Жыл бұрын
4%ルールはインデックス投資の取り崩しの目安を教えてくれるものかもしれませんね😲 取り崩しに迷った結果、結局死ぬ時にお金持ちになってしまうことが一番気をつけたいことだと思いました。 老後資金や寿命など変数が多いので、投資目的や手法の大枠が合っていれば過剰に不安になりすぎず今を楽しんでいきたいですね✨
@user-zt6rz5uw8v
@user-zt6rz5uw8v Жыл бұрын
動画のUpdateありがとうございます。 1つ質問なのですが、ここで解説いただいた取り崩しの失敗率とは、資産が全て枯渇してゼロになる事でしょうか? それとも取り崩し初めにの資産額に比べて減っているという事でしょうか?
@user-zq9dx7ck1b
@user-zq9dx7ck1b Жыл бұрын
学長~、今日も気になるお話をわかりやすい動画で届けてくれてありがとうございます☺ インデクス投資の出口戦略も意識して自分の投資を組み立てていきたいと思います。 そのために4%ルールは丁度いい目安になりますね🤔 いずれにしても世界の動向に注視しつつ、バランスに気を付けコツコツと継続して積み上げていきたいと思います!
@user-mo5jv1bn4r
@user-mo5jv1bn4r Жыл бұрын
考えても考えても答えが出ないのが楽しく感じますね
@kazusun1066
@kazusun1066 Жыл бұрын
死ぬ時に一番金持ちに成っても仕方ない。時間はお金以上の価値が有ると思います。自分は資金力強化と入金力で乗り切ります。あと、良く稼ぐ、良く遊ぶ、良く使うがモットーです。
@user-yt4pf2js5f
@user-yt4pf2js5f Жыл бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます! 最近、電気代やガス代が上がってきており、生活が苦しくなってきています。2023年2月現在のコスパの良い電力会社やガス会社の紹介動画をお願いしたいです。よろしくお願いします!
@user-zj7br7sg4l
@user-zj7br7sg4l Жыл бұрын
いつも有料な動画有難うございます。 今日の動画で、置き換えて考えた場合どうなるのかを紹介しておられて参考にさせて頂く事ができました。 最近稼ぐ力の強化の取り組みの中で不動産投資の方にも興味を持っています。 不動産投資は家賃収入でインカムゲイン。 将来売却益でキャプタルゲインを得られるという意味で、 高配当株に置き換えて考える事はどうなのでしょうか? どちらの投資も紹介してくれている学長の意見をお伺い出来たらと思います。
@user-rg2uh4om7v
@user-rg2uh4om7v 23 күн бұрын
学長さん、こんにちは。 配信ありがとうございます❤
@heianum
@heianum Жыл бұрын
インデックスファンドの積み立てを始めて1年経つが、マイナスになるとラッキーと思うようになりました。不思議です。
@sweetpotato9106
@sweetpotato9106 Жыл бұрын
分かりやすい説明、ありがとうございます。 安心できました、今後もほったらかしインデックス運用を続けたいと思います。
@user-cr7ek6mq7v
@user-cr7ek6mq7v Жыл бұрын
米国株式と米国債権を組み合わせたeMAXIS Slim4%ルールインデックスを作って欲しい。それ一本をつみたててFIREしたらそれを4%で取り崩していけばOKみたいな。
@nobu6454
@nobu6454 Жыл бұрын
特別な資質を持った人では無く資産をきずいた人は4%ルールでもないと資産を取り崩せないですよね! それに比べて高配当株は配当を全て使えば良いのでメッチャ楽ですね! いずれにしても金融リテラシーあっての資産運用だと認識してます!
@user-rb6hm5jx2z
@user-rb6hm5jx2z Жыл бұрын
知識は武器になりますね☺
@user-fh1sn4pf4j
@user-fh1sn4pf4j Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 4%定率で取り崩し、勉強になります。 今はまだ積立の上り時期、下りは70歳でインデックス債券半々でまあまあ貯まる予定です。 でも子供が居ないため95歳には年金だけでいいのかなと思ったりもします。 その場合4%ではないかと思われますが、そのような方に動画で何かご伝授頂けますとありがたいです。
@masatopapamoney
@masatopapamoney Жыл бұрын
おはようございます。今朝もありがとうございます。 今は株式50%債権50%じゃなくて、S&P500に50%全世界株に50%で100%株式です😀 つみたてNISAでは買いなおすことはできませんが、来年からのNISAは買いなおしがきくので、引退前に債権の比率を増やすことができそうですね😁
@whiterabbit002
@whiterabbit002 Жыл бұрын
この4%ルールを新NISA枠で行えばより良さそう。
@user-un7sl1nb1z
@user-un7sl1nb1z Жыл бұрын
おはようございます。僕はインド、ASEAN、中国スター50、NASDAQで自分世界株作ってます。
@CODE_GEASS_2010
@CODE_GEASS_2010 11 ай бұрын
学長は高配当もやっているとのことなので追加で質問です。 キャピタル・ゲイン狙いと高配当の両方をやっている場合、取り崩し期にはどうすべきなのでしょうか。高配当には手を付けない?それとも満遍なく取り崩す?(小生、今はピャピタル・ゲイ狙いのインデックス積立のみで、高配当を混ぜるかどうか、この問題のために最終成果の評価方法が定まらず迷ってます。)
@wingzero7738
@wingzero7738 Жыл бұрын
お金を使うことが勿体無いと思ってしまうのはどうすれば直せるでしょうか… 資産が増えていくことに喜びを感じ、資産が減るのが怖いです
@user-py1mx3sk9v
@user-py1mx3sk9v Жыл бұрын
債券は何が適しているんだろう。
@souichi-izumi
@souichi-izumi Жыл бұрын
おはようございます学長~💕😙🦁オスデス!! 今日も朝早くから動画アップと生ライブお疲れ様でした✨️🙇‍♂️🍵 アメリカか!?🇺🇸全世界か!?🌏ではなくいち投資家としてやるべき事が出来ているか?出来ていない? コレは刺さりました!🤣👏 このお話しも"目的ありきの手段"の話しに精通しますね♪︎😁 個人的には将来(我々がお爺さんになる頃)日本の自由とITの中枢としてリベコンバレーなんで出来てたら面白いかもですね♪︎🤤❤
@t3tetsu681
@t3tetsu681 Жыл бұрын
地球に投資してだめな場合、火星に引っ越しするしかないw。紹介されている取り崩し戦略の期間、VTとか存在したのかな?年金収入を資産の1%として3%ルールにすると成功確率はずいぶん上がりそう。
@chiiki6488
@chiiki6488 Жыл бұрын
おはようございます❣️❣️❣️
@user-kq7fd1dz5y
@user-kq7fd1dz5y Жыл бұрын
おはようございます
@user-vk6tu6kj7v
@user-vk6tu6kj7v Жыл бұрын
ありがとうございます
@mshibu4391
@mshibu4391 Жыл бұрын
今日も、為になる動画有難うございました!出口戦略の4%ルールは、統計的に証明されているので、参考すべき数値ですが、あくまでも目安とし、その時代の状況に応じ、必要な額を取り崩すのがよさそうですね。引き続き、S&P500米国株インデックス投資継続します。
@user-xm8eb2em7i
@user-xm8eb2em7i 4 ай бұрын
死ぬときが一番お金持ちww うちの親です おかげで助かってますが… 資産をどう積み上げるかだけではなくどう使っていくかは大切な視点だと思います…
@peace138
@peace138 Жыл бұрын
つみたてNISAを対面でUFJ銀行で買ってしまいました。オススメされている方法への変更は可能でしょうか?
@user-fy1eq2jj8y
@user-fy1eq2jj8y Жыл бұрын
これ地味に聞きたかったやつだ
@user-dn9qv7hd3y
@user-dn9qv7hd3y Жыл бұрын
SP500と岸ニーフル活用で更に良い結果になりそーですね。私はそれで行きます😅 しかし、毎年4%を強制的に使う位が・・・という話に妙に腹落ち🤣 さ、筋トレしよ。
@soumeiyosi3911
@soumeiyosi3911 2 ай бұрын
過去の統計データ 確かに中国株とか日本株は過去だけ見てるだけじゃなくて 二つの政府トップの経済政策みてると確かにと思ってしまう
@ko-hn1xn
@ko-hn1xn Жыл бұрын
SBI・V・S &P500で積み立てているのですが同じパフォーマンス発揮できているのでしょうか? 詳しい方ご教示下さると幸いです。
@user-jq6ex1tq5x
@user-jq6ex1tq5x Жыл бұрын
全世界と言えども米国株が6割以上を占めるのでSP500ほどでは無いけど 影響は受けますね。やはり米国株の影響からは逃れられないですね。 にしてもきんにくんが出たのは笑いました。さてどっちなんでしょう!
@mugenkai8
@mugenkai8 Жыл бұрын
全世界株だと4%ルール成立しない可能性が結構高かったんですね。 その時々強い国が支えてくれるから、全世界株でもなんとかなるものだと思い込んでいました。 無条件でイメージで判断することはダメだと気付かされてくれる動画でした。 アメリカのインデックスを利用しつつ、時勢に合わせたお金への行動でリバランスして不安にとらわれない人生を目指します!!
@sati7611
@sati7611 Жыл бұрын
米国安定してないから参考にします
@user-yx6te5jj3z
@user-yx6te5jj3z Жыл бұрын
この動画のPDFってリベシティにありますか? じっくり文章で見れたらと思いました。
@damdora
@damdora Жыл бұрын
今日も参考になる動画をありがとうございます。 たぶん自分の場合は、生活費は年金で、大型支出や投資案件はインデックスを取り崩すことになるかと思います。 NISA枠や企業購入分は必用に応じて取り崩すとして、iDeco部分をどうするかですね。 退職控除を使って、NISA枠に入れるか、高配当株に転換するか。。。 金融情勢も見つつ考えたいと思います。
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 Жыл бұрын
おはようございます!!野村総合研究所が出している富裕層に10年後、なれている事を目標に仕事も勉強も遊びも頑張ります🔥
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын
おはようございます。🌅🤱🌄🤱☕🤱
@user-kd7jz4be6t
@user-kd7jz4be6t Жыл бұрын
一般に全世界株でリスク分散といわれていますが、全世界だからどこでものリスクを抱え込むとも考えられます。この考え合ってますか?
@user-ij4zp4ll9k
@user-ij4zp4ll9k 11 ай бұрын
インフレ率1.5%の分がS&P500の期待リターンにプラスされてるので、インフレ率の分を引いておかないと、次年度が、もしインフレ率が0%の時には、1.5%マイナスになるということで良いでしょうか?
@mikiko2692
@mikiko2692 Жыл бұрын
学長、質問してもいいですか?500万分のSP500保有として 259個(本日の価格19266円で)取り崩すということはこの 259個しかない投信がやはり減っていくのではないのでしょうか?数学の問題ですか?それともこのルールは ある一定限度以上保有している人のみに該当するルールなのでしょうか。私みたいに1000万以下のホルダーは該当しない気がしますが。
@keypolin8112
@keypolin8112 Жыл бұрын
10:02 米株よりカナダ株とNZ株のほうがいいってこと!?
@user-ok1eq8wh4t
@user-ok1eq8wh4t Жыл бұрын
sp500と全世界で悩んでいましたが全世界を買おうかな。でも円安とソフトランディングが心配でなかなか始めれない😅
@nyanyakoblog
@nyanyakoblog Жыл бұрын
本日もどうもありがとうございました〜〜〜\(^o^)/
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 18 МЛН
She fell for his prank.
0:39
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 34 МЛН
Ақтөре неге студияға келді😳 Бір Болайық! 25.06.24
27:05
Бір болайық / Бир Болайык / Bir Bolayiq
Рет қаралды 246 М.
Ақтөре неге студияға келді😳 Бір Болайық! 25.06.24
27:05
Бір болайық / Бир Болайык / Bir Bolayiq
Рет қаралды 246 М.