【なぜこうなった?】千葉にある誰も知らない廃テーマパーク

  Рет қаралды 225,060

sary motovlogs / サリーモトブログス

sary motovlogs / サリーモトブログス

Күн бұрын

千葉県富津市にある廃テーマパークに行ってきました!
なかなか充実した施設だったようですが、今はひっそりと朽ちていくだけです…
動画内で話した動画:木更津フィッシュアイ
• 【千葉B級最強スポット】見た目は怖いけど行っ...
#gb250クラブマン
#モトブログ
【sary motovlogs】
埼玉出身、千葉市在住のバイク乗り。東京在住時、20代でカブラに乗りバイクが好きになるも、クラッチとアクセル操作をミスりウィリーし、その恐怖でカブラを降りる。
その数年後、熊本に引っ越し、仕事用に買ったヤマハYB-1 fourに乗りバイク熱が再燃。普通二輪免許を取り、スズキGZ125に乗るも、千葉への引っ越しが決まり泣く泣く手放すことに…。バイク屋からの帰り道10キロほど歩く傷心っぷり。
千葉に引っ越してからホンダV-TWINマグナ250に乗る。このころからモトブログを始める。現在は㎇250クラブマンに乗り、千葉県内を縦横無尽に走り回るけど、基本夕方までには家に帰るようにしています。
【モトブログ】
 人前で話すこと、人と話すことが多い仕事のため、自分のシャベリを練習するためと頭の回転が速くなればと思って始めるも、特に効果なし。マッタリ、のんびり話します。
 モトブログを続けているうちに「自分のためじゃなく、見てくれている人のために走りたい」と思うようになり、その後モトブログのテーマを『Ride for you』(あなたのために駆る)としました。
モトブログ、バイクを通じて、見てくれている人が少しでも元気になってくれればと思っています。年齢は非公表だけどそこそこおじさんです。
眠くなる声と言われるので、寝落ち動画としては最高と自負しております。
バイク
GB250クラブマン5型(年式不明)
【カメラ機材】
Sony HDR-AS300
Gopro Hero6
Gopro Hero8
【撮影用機材】
ジンバル Snoppa ATOM
マイク AT9904
【編集ソフト】
POWERDIRECTOR14

Пікірлер: 217
@沼澤克巳
@沼澤克巳 2 жыл бұрын
今から約30年前から13年間、富津市の上総湊に住んでいました。子どもが小学生の頃、よく新エネルギーパークに連れて行きました。ソーラーカーのゴーカートや、アスレチック、館内では映像やゲームなど、無料の割にはいろいろあって、楽しませてもらいました。大きな風力発電機も立っていましたね。太陽光、風力、燃料電池など、次世代エネルギーを紹介する施設でしたが、原発事故のあおりで閉館してしまうとは複雑な気持ちです。非常に懐かしく拝見しました。ありがとうございました。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
かなり充実していた場所なんですね!Σ(・□・;) 思い出のある場所がなくなってしまうのは少し残念と言うか物悲しいですよねぇ…
@alphatango195
@alphatango195 2 жыл бұрын
30年前ぐらいに行きました。当時コンバインドサイクル発電の最新設備で非常に効率が良く電力需要の変化にレスポンスが良い富津火力を見学する前に説明する広報施設だったと思います。中で見てると「おぉぉ~!」って歓声が上がる程の映像や演出がありました。直径30mの風力発電の風車もありました。コンバインドサイクル発電はガスタービンで発電して、排熱で蒸気タービンを再度発電機を回す方式です。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
結構前から営業しているんですね~ 結構充実していた感じですね(*´▽`*) 見てみたかったなぁ…
@重松知憲
@重松知憲 Жыл бұрын
震災以降もそのまま更地になっているのがとにかく凄い千葉のテーマパーク。正に激レアテーマパークですね。
@よしき-r5e
@よしき-r5e 2 жыл бұрын
地元の施設で小学生の頃何度か行ってるけどでんじろう先生に色々教えてもらう機会があったり色んなイベント行ってたから楽しい印象しかないなぁ
@まき-z3l
@まき-z3l 2 жыл бұрын
こんばんは。 初めてコメントさせて頂きます。 今回の場所は私達の間ではエネパと呼ばれており、子供を連れてよく遊びに行っていた場所です。 天気のいい日にお弁当を持ってピクニック気分で楽しんでいました。まさか、こんな状態になっているとは思っていなかったのでビックリです。前回の山九社宅といい、今回のエネパといい生活圏内のモノが取り上げられていると嬉しい反面、寂しさも感じますね。 いつも楽しい動画をありがとうございます。これからは暑さが厳しくなってくるので気をつけて下さい。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
初コメありがとうございます! 地元に密着した感じのテーマパークだったんですね~(*´▽`*) ピクニックとか良いかもしれないですね~!
@まき-z3l
@まき-z3l 2 жыл бұрын
娘のお願い(山九社宅)をきいてくれたサリーさんに感謝です。 ありがとうございました。 母。
@yukiosan7397
@yukiosan7397 2 жыл бұрын
そういえばTEPCOのテーマパーク千葉のポートスクエアにもあったなぁ〜懐かしい
@-yukine
@-yukine 2 жыл бұрын
地元民です 何回か行ったことがありました 最後に行ったのが小学生以前のことなのであまり覚えてないのですが内容としては動画内で言った通り体験型って感じのテーマパークでした いつの間にか看板も消えててそういえばどうなったんだろうねって親と話すこともありましたが東日本の時には既にこんなことになってたとは…
@長谷川吉孝-s4m
@長谷川吉孝-s4m 2 жыл бұрын
連続で、地元です。ありがとうございます。懐かしいです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´▽`*) 懐かしいと言ってくださると行ってよかったと思えます!
@みみ-x8q2b
@みみ-x8q2b 14 күн бұрын
懐かしい~!地元なので小さい頃から母がよく連れて行ってくれました。昔は大きいアスレチック横にも軽食を売る小さな売店があり、お菓子を買ってもらったりしました。土日はでんじろう先生が来たり色々なイベントも開催されてましたね。楽しい思い出が詰まった場所なので、こんな廃墟になってしまって寂しいです。
@yoyoyo-monmon
@yoyoyo-monmon Жыл бұрын
こんにちは~初コメです。とても懐かしいです😊友達がTEPCOのコンパニオンでここで仕事してたので、何回か遊びに行きましたがゴーカートが楽しかった思い出です!
@たかぴー-b3t
@たかぴー-b3t Жыл бұрын
はじめまして、初コメです。ここは子どもと行きました。電気の勉強が出来る良い施設でした。さみしいですね。
@ラテ-j1s
@ラテ-j1s 2 жыл бұрын
懐かしいな。。。 入場無料でよくソーラーで動く電気自動車に乗ってました。君津発電所の仕組みとかを学べる施設の先にアスレチックあって子どもながら広かった。 エネルギーパークいって、夕方富津ジャスコ ここの閉鎖から君津、富津の衰退が加速した感がしますね
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
東北の地震の影響で、千葉の街が衰退していくという感じなんでしょうかねぇ… ちょっと寂しさがありますね(´・ω・`)
@ラテ-j1s
@ラテ-j1s 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス 多少震災の影響もありましたけど、ここ数年で木更津がブランド化して頑張った成果だと思います。 アウトレットならまだしも、木更津イオンモールが富津ジャスコにトドメを刺しました笑
@真夜改P
@真夜改P 2 жыл бұрын
地元なんで遊びに行きました! 実はあの近くに元廃墟ビルがあり、今スタジオとしてドラマとかでつかわれてます。
@勝子山﨑
@勝子山﨑 2 жыл бұрын
前回の団地群の解体もいいなぁと思っていましが。 今回のテーマパークも! 時代の流れを感じましたね。 サリーさんが最後に、君津の 良い所とか言っていましたね^o^ 同感です♪ 自然を感じる所が少なくなりつつある昨今の時代、子ども達🧒 がお勉強する事も大切だけど 土に触れ、水に触れ、風の 心地よさを感じる所も大事ですね^o^又、楽しみにしております 気を付けて下さいね。 暑くなりますのでご注意下さい。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
建物は結構きれいなので、体験型のパークになったら子供には人気が出そうですよねぇ…
@ネコンブ
@ネコンブ 2 жыл бұрын
すごい動画です。誰もいなくて、怖くて不気味です。 みんなが気になってることを、調査してくれてありがたいです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
興味だけで行ったような所です笑 でも、誰もいないというのはちょっと怖いですよねぇ…
@かおり-r3b3y
@かおり-r3b3y 2 жыл бұрын
栃木県にもあって、20年近く前に行きました。 テーマパークではなかったのですが、体験施設みたいな所で、無料で、帰りにお土産も貰いました。 しかたないことかも知れないけど、子供にとっては体験できて、よい施設だったと思います。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
埼玉にもあって子供のころよく行っていました(*´▽`*) ゲームとかでお土産ももらいましたねぇ~
@丸-k4q
@丸-k4q Жыл бұрын
小学生のとき行ったことあるけど半日居れば飽きちゃう、ソーラーサーキットもすごい狭い所を一周回るだけ。 唯一の楽しみは風力発電の広場の地面に埋まってるビー玉ほじくり出すくらいだった。 入館無料だった。
@田んぼのガンマン
@田んぼのガンマン Жыл бұрын
小さいころ良く行ってましたよ。 でんじろう先生が来て空気砲とかも作りましたし楽しかったです
@ateee1378
@ateee1378 Жыл бұрын
40代です。小学生のころ、学校の校外学習で行きました。
@飯猫猫江
@飯猫猫江 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。そして切ないですね。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
切ないですよねぇ(´・ω・`) 時代の流れではなく無くなってしまうというのがなんとも…
@irisR127
@irisR127 2 жыл бұрын
だいぶ昔に行きました。自撮り棒でパネル取ってましたが、そのあたりで風力発電機が回ってました。中のコースをソーラーカーで走ることもできましたね。ほぼ全てのソーラーカー乗りましたけど、初代のソーラーカーが3輪バイクみたいで好きでした。確かミニ四駆の大会もあって(一回だけだったかも)走ったこともありますよ。確かトロフィー貰いました。懐かしいです。
@yamagisk
@yamagisk 2 жыл бұрын
TEPCO新エネルギーパークと同じ、東電ピーアールが運営していた、渋谷の電力館も、たまたま震災の時に進行中だったリニューアル工事のまま、再開できず2ヶ月で閉館になりました。往時は好きでめっちゃ行っていました。こちらは地下に変電所があるため、一等地なのに売れず、隣のシダックス本社に地上部分を貸しているようです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
震災の影響はそんなことがあったんですねぇ… ありがとうございます!
@risa5277
@risa5277 2 жыл бұрын
サリーさんの動画は2回見ます。解説が本当にお上手だなぁと。3メートル自撮り棒ありがとうございます。無理なくで…
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! ちゃんと伝わってくれていて安心しました(*´▽`*) 説明ってちょっと難しいんですよねぇ笑
@由子池本
@由子池本 2 жыл бұрын
✨お疲れさまですSaryさん。えぇ〜TEPCO廃墟になってしまってたんですね…。ショックです😢。何度か子供を連れて行きましたし、夏休みに子供会でも見学に参加しました。。その頃は巨大なプロペラ式の風車が聳え立ってました。学生には理科の勉強にも役立ち、バスでパーク内を周り見学も出来ました。そうだったんですね😢残念です。でも動画を視聴出来て良かったです。😀ありがとうございました。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
子どもには楽しく学べる場所として良いところだとは思うんですが 今のご時世では存続は難しいかもしれないですねぇ…
@カフェオレ-c8m
@カフェオレ-c8m 2 жыл бұрын
こんにちは!何気なくみていたら、見たことある道から始まり、まさかのTEPCO!今は三十路の子供たちが子供の頃よく行っていた場所です。なにか悲しくなりました。帰り道に見えていた日本製鐵。茶色のなにか古いような工場。以前は父が勤務し、現在は夫が勤務しています。帰りは下道で帰ったのかな?とか、想像して楽しめました!また君津方面へぜひ!
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´▽`*) 思い出の場所がなくなってしまうのはちょっと寂しいですよねぇ… 基本的に下道オンリーです笑
@EV-HuTao-LOVE
@EV-HuTao-LOVE 2 жыл бұрын
前回に引き続き懐かしき地元で感動しました✨ チャンネル登録させていただきました…! これからも頑張ってください!
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 君津・富津・木更津辺りは雰囲気のある場所が多い気がしますね(*´▽`*)
@モラハラの権化
@モラハラの権化 9 ай бұрын
ここ子供の頃よく行ってました! ゴーカートや風の部屋など自然や科学のしくみを無料で学べる最高の場所でした。 小学生の頃は休みになるとよく遊びに行ったり校外学習で行ったりしてました。 閉鎖されてしまったのは悲しいですが、今でも建物は残していただいているようで。 近くを通りかかるとあの頃の楽しかった思い出が蘇ってきます。
@モラハラの権化
@モラハラの権化 9 ай бұрын
@@marcyan813 当時はお金あったんでしょうね。結構な大きい施設でありながら全て無料でしたし、風の部屋など最先端技術を学べる素晴らしい場所でした。 たしか、千葉市にも同様の施設があったはずですが、向こうも震災以降の影響で閉鎖されたかもしれません…
@モラハラの権化
@モラハラの権化 9 ай бұрын
@@marcyan813 利益があったからこそ運営してたって事なんでそうじゃないですか? その形で還元してくれていたことが出来なくなるぐらい震災の影響が大きかったと言うことでしょう。 利益を利用して子供たちの勉強の場を提供してくれたことにはとても感謝してます。
@中山は俺の庭
@中山は俺の庭 9 ай бұрын
@@marcyan813 そりゃそうだろ笑 利益あったから無料で運営してたんやろ?
@marcyan813
@marcyan813 9 ай бұрын
@@中山は俺の庭 だから・ 電気でたんまり儲けて・・ その余剰利益で無料営業・・・
@中山は俺の庭
@中山は俺の庭 9 ай бұрын
@@marcyan813 うん、だからなに? 別に還元しなくても良いものをわざわざ無料で提供して俺らに還元してくれてんだろ? それがなに?悪いことなのか?
@なななゆ-s1s
@なななゆ-s1s 2 жыл бұрын
懐かしい 小学校のとき月に1回は遊びに行ってた
@hachi86solex
@hachi86solex 2 жыл бұрын
行川アイランドありましたねぇ、、、懐かしいです。 先週ちょうどその近くを散策してました。。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
二度ほど近くに行きましたが、雰囲気のある廃墟になっているみたいで 入ってみたいなぁと思いつつ通過しました笑
@buntanoie
@buntanoie 2 жыл бұрын
意外と知られて居ないんですね!。 因みに場所は富津市新富25番地東京電力富津火力内ですね。 施設が稼働していた時に一度もテーマパークには入りませんでしたが、閉鎖後業務で何度も入った場所です(笑) 車エビの稚魚養殖場の隣に巨大な風力発電機も建っていたのですが、震災前だったかなある事情で解体されたと聞いていますよ。 骨組みだらけですが、ソーラーパネルが当時はあったはず、震災後どこかに移動してしまいました。 あの建物内に、かなり古い電気自動車が展示してあったのですが、オークションに出して売り払ったと聞いています。 暗い中に有ったでんこちゃんのオブジェはある意味怖かったです(笑)、マニアにとってはお宝の山だったのかもしれませんが、仕事から離れた私は今の現状は判りませんけどもね(笑)
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
一般人は入れないでしょうから、入れたのは凄いですね~(*´▽`*) 結構いろいろと充実していたんですねぇ~ 人が誰もいない感じは少し不気味でしたが、海の近くという事もあって気持ちがいい場所ですね!
@tnaka3575
@tnaka3575 Жыл бұрын
子どもが小さかった17年くらい前よく行きました。無料でしたし懐かしいです。廃墟になってるの知りませんでした。
@Mayxi-c7p
@Mayxi-c7p 2 жыл бұрын
TEPCOのテーマパークというとここよりも昔に取り壊しと言うか閉館していますが、千葉港近くの千葉ポートアリーナに入っていたTEPCO地球館を思い出しますね。 小学校の時に校外学習でここに行って帰りにデンコの下敷きを貰ったのを覚えてますよ。今も実家漁れば袋に入れたまま出てくると思います。 千葉ポートアリーナ自体も昔はいろんな店舗が入っていて賑わってて上層にはボーリング場とかトイザらスとかいろいろな店が入っていたんですけども……すっかり寂れてしまって。 前まではトップマートが入ってたりしましたが現在は閉店し別の鮮魚店舗が入ってるらしいですけども。
@soccerinmebius1
@soccerinmebius1 Жыл бұрын
小学生の時、校外学習でお世話になったわ、すごく良い体験設備だった。
@ankn2484
@ankn2484 2 жыл бұрын
小学生の頃、親によく連れて行ってもらいました☺️ とても楽しいところでした。 最近どうなっているのだろう、と気になっていたので、映像嬉しいです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! まさかこんなところにこんなものがと言う感じでした!笑 楽しんでいただけて良かったです(*´▽`*)
@qkiriko1724
@qkiriko1724 2 жыл бұрын
20年以上前くらいにその近辺に住んでいてよく走った道路です。TEPCO廃園になったんですね。2011年ですか、まだまだ廃墟としては新しいですね。こうして動画を拝見すると何もない工場しかない殺風景なド田舎に住んでいたんだなあと思い返しました。懐かしくもあり、お茶引いてたなあとも?複雑な思いです😄君津を盛り上げる?😔現実はちと厳しいかも?😄
@karmina_nikko
@karmina_nikko Жыл бұрын
息子が小さい頃、何度か行った事があります。廃墟になっていたんですね…
@なんとか茶
@なんとか茶 Жыл бұрын
サムネを見ずに動画を見ましたが、めっちゃ地元にの知ってる施設でビックリしました! 私が子供の頃に建設され、小学校の頃に見学しに行った覚えがあります。 小学生の社会科見学に行くような施設だったのでそれ以来行く事は無く、あの辺りも東電と県の施設しか無く、交差点より先に行く機会が無いので、今こんなことになってるとは知らなかったです…。
@いゆ-s9g
@いゆ-s9g 2 жыл бұрын
初コメですがいつも楽しく拝見させて頂いてます(*´ω`人) 地元の近くだなぁ…と見ていたら小学生の頃校外学習で行ったことある場所だったのでびっくりしました(笑) 営業を辞めていたのを知らなかったので2度の驚きでした😲
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
初コメありがとうございます! やはり校外学習などで行くような場所なんですねぇ(*´▽`*) 復活は絶望的だと思いますが、再利用はできそうですよね~!
@なかしまさちえ-b8f
@なかしまさちえ-b8f 2 жыл бұрын
富津市にそんな所有ったなんて知りませんでした 行川アイランド懐かしいです 袖ヶ浦市 木更津市君津市富津市の遠足の定番はマザー牧場 鴨川シー・ワールド 少し時間かかるけど行川アイランド 避けて通れません
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
行川アイランドはチラ見したことがありますが、規制線が張ってあって入ることができなかったんですよねぇ… 入ってみたいとは思っているんですが、難しいですよねぇ…(;^ω^)
@dorapura
@dorapura 2 жыл бұрын
東電はテーマパークどころではなくなってしまいましたね。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
まさにそうですね… 再開も難しいでしょうし、建物が寂しく聳えるだけという感じですねぇ
@channel-uq1dr
@channel-uq1dr 2 жыл бұрын
サリーさん、東日本大震災の影響で閉鎖になったのって寂しいですね~☺もったいないですよね~☺サリーさんの言う様に再利用出来ると良いですね~☺身体には気をつけて下さいね~☺頑張って下さいね🙇
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
あの事故以来、こういった施設が閉鎖されるのは仕方のないことなのかもしれないですねぇ… 何かに使えたらいいですよね~(*´▽`*)
@まるきピアノ
@まるきピアノ 4 ай бұрын
え!ここ今は廃墟になってるんですか!子供の頃、家から少し遠かったけどよく父に連れて行ってもらいました!ソーラーカーに乗るのが一番の楽しみでした!
@gaisennainatta
@gaisennainatta Жыл бұрын
懐かしい子供の頃を思い出す
@kazukun360
@kazukun360 2 жыл бұрын
サリーさんお疲れ様です~。先の震災後廃館になってしまったのですね、千葉も津波の被害もあったし当時は計画停電とかも一部やったみたいでしたし電力関係はかなり厳しかったんでしょうね、何か再利用できればよいのですが…大きな施設ほど解体費用もかかりますしおそらくこのまま手をつけることなく朽ちていくのでしょうね。あ、あと話は違うのですが、もし将来ドローンとか導入される機会がございましたら是非見たい場所があります。稲毛海岸の通りの廃墟みたいになってる千鳥本店の屋上の植木っぽいのが群生しているところ(笑)ストビューでいつも気になっていたのですが、ほかの方のコメントでドローンの話が出ていたものでw
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
解体もできないですかぁ… 費用が掛かりますもんね(´・ω・`) ドローンの導入はいつも考えているんですが、値段に見合った動画が撮れるのか心配です…笑
@masayukisasaki627
@masayukisasaki627 8 ай бұрын
私の地元です!ご紹介頂きありがとうございます♪
@skjn221
@skjn221 10 ай бұрын
エネルギーパークででんじろう先生の実験やってて、必死に手を上げて前に立って一緒に実験したのはいい思い出
@chom4411
@chom4411 2 жыл бұрын
子供の頃なんども行ったけど普通に楽しかったですよ!半日遊べる!!
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
意外と人気のスポットだったみたいですね~!(*´▽`*)
@yoichipokopen
@yoichipokopen 11 ай бұрын
君津を紹介する施設になるといいというアイデアいいですねえ!でもあそこは富津市なんですよ。木更津、君津の紹介の話はあったけど富津が言及されなかったのが悲しいです。チーバ君からも富津岬が省略されているし。(富津市内に本籍があるものです)
@omoti4545
@omoti4545 2 жыл бұрын
しっかり360°になってる! 今度行ってみたいと思います
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
何もないところですが、気持ちの良いところではありました(*´▽`*)
@すきまのうつろびと
@すきまのうつろびと 2 жыл бұрын
開館初日に行った覚えありますよ、巨大風車のインパクトと未来チックな施設に感動しました。もはや風車は残骸すらないのか。 いまだに近くに住んでますが長らく行ってないので楽しかったです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
出来た当時はかなり未来感があったのではないかと思います(*´▽`*)
@浅川春雄-d6o
@浅川春雄-d6o Жыл бұрын
😊
@郡司裕香-h1x
@郡司裕香-h1x 2 жыл бұрын
サリーさん、お疲れ様です😌💓 いつも拝見しています。 今回は廃パークなんですね。何だか哀愁漂う廃パークですね💦 東大震災後に閉園になったみたいですな、周りのが何もないから余計に寂しく感じますね😖
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ほんと、周りには何もないですねぇ 地震の後はこういった施設は何かと批判を受けてしまったのではないかと思っています…
@TheChootan
@TheChootan Ай бұрын
地元なのに、存在も知らなかった(;^ω^)
@Kenta0220
@Kenta0220 2 жыл бұрын
初コメント失礼します。 君津に住んでるのですが 小さい頃母に連れてってもらったことがあります、そうですか、知らなかったのですがもう廃墟になってるんですね。。。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
初コメありがとうございます! やはり思い出の場所がなくなってしまうのは寂しいものですよねぇ…
@google_user1970
@google_user1970 2 жыл бұрын
実は横浜市にも「電気の史料館」という展示施設が有るのですが、ここも例の事故後長期休館中です。
@PeakyBlinder.Platinum
@PeakyBlinder.Platinum 2 жыл бұрын
谷津遊園も懐かしいよね
@ciena0922
@ciena0922 Жыл бұрын
谷津遊園はTDRになりました。
@チャッピーチャッピー-z6n
@チャッピーチャッピー-z6n 8 ай бұрын
@@ciena0922ちがいます
@Misakosoya
@Misakosoya 2 жыл бұрын
あの時の東電叩きはやばかったですからね(汗) この施設の営業なんてできる筈なかったですね。 今エアコンなしでは暑くて生きていけないので、 気兼ねなく使えるように自然エネルギーを活かして欲しいです。 うp主様も取材している時に熱中症に気をつけてください。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 猛暑なのに節電う要請とかどんだけSなの!? って思いますけど、自然エネルギーに期待したいですね~(*´▽`*)
@waka72
@waka72 6 ай бұрын
小学生の頃によく遊びに行っていて、そういえば今どうなってるんだろうとちょうど思っていたところでした あの地震の影響で閉園していたとは知らなかったです😢
@水曜日産まれ
@水曜日産まれ 2 жыл бұрын
初めまして。 小学生のころに家族で行った記憶が残っている場所だったので、コメントさせていただきました。残念ですが、震災時の対応などの問題もあり仕方ないですよね…。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 思いでの場所は無くなってしまうと悲しいですが、仕方のないことだとは思います…(´・ω・`)
@座美音
@座美音 Жыл бұрын
途中の時計はソーラー時計と呼ばれ、快適な歌に合わせて人形が回っていました。 ですが震災以降施設を閉めてしまったらしく、とうとうここまで腐敗してしまったのですね。 ちなみに時計機能は今も動いていました?
@sepia_utsuki
@sepia_utsuki 2 жыл бұрын
この動画を見て小さい頃、両親に何回か連れて行ってもらったことを思い出しました。 まだ、米村でんじろう先生が有名になってなかった頃で、隣の実験室的な建物で月1くらいで科学実験イベントがあって何回か参加した思い出があります。 めちゃ懐かしいな!
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
化学好きな子たちがこういう所で楽しんでいたんでしょうねぇ(*´ω`) とういう子たちにとってはホントいい場所だったんだと思いますね!
@Daddy-masterson
@Daddy-masterson Жыл бұрын
僕も母親に連れられて、よく行きました! でんじろさんがドライアイスでバラをパキパキにしてたの覚えてます。
@みゅはびー
@みゅはびー 7 ай бұрын
私が小学生の頃、社会科見学で良くここに来させられてたのを覚えてます笑 まさか廃墟になってるとは知らず少し寂しいですね
@hiroyossii4485
@hiroyossii4485 7 ай бұрын
行川アイランド 何度も行きました フラミンゴをショーは 有名でした タヒチアンダンスのショー 迫力満点でした シーワールドができるまで 外房一の人気パークでした
@iloquoiss
@iloquoiss 2 жыл бұрын
視聴者のために自撮り棒を垂直に持って 撮ってるのを想像して勝手にホッコリしましたw 女性のInsta360ユーザーの人は肩に担いで 撮ったりしているようだったので、 そちらの方が楽かもしれませんね
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
肩に担ぐ方法があったんですね! 確かにその方が楽ですよね~笑 次回からそのようにしようと思います(*´▽`*)
@たぬこ-b2p
@たぬこ-b2p 2 жыл бұрын
行川アイランド、子供の頃行きました。フラミンゴとかコンドルとかいた覚えがあります。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
かなり立派な施設だったみたいですね~! いつか見てみたいですが、立ち入り禁止になっているので…(;^ω^)
@runa72
@runa72 2 жыл бұрын
なつかしいね 25年前くらいにあった記憶。。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
どれくらい前からあるんでしょうねぇ… 楽し気な場所だったので、ちょっともったいないような気もしますね(´・ω・`)
@runa72
@runa72 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス 平成5年オープンと書いてありました。そのころは富津イオンがまだJASCOだったんだけど、最大級の規模で連日情報番組のレポーターが来てました。TEPCOにJASCOに賑わってました。
@runa72
@runa72 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス 富津市金谷の50年前にあったテーマパーク。 砲台跡のテーマパーク←で検索すると、廃墟が今も確認出来る。 気になるー!
@akanosoufu
@akanosoufu 2 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしております 冒頭で話してる元軍事施設がテーマパークになってるってなんていう場所なんでしょうか?
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
砲台山ハイランドという所です(*´▽`*) ぜひ!
@nationalkid8988
@nationalkid8988 2 жыл бұрын
原発の横にもこの様な施設が原発の安全訴求、危険払拭の為、良く併設されてますね。その昔渋谷にも、その為の施設があり散歩コースでした。所でアイランドはオープン当時一回だけ行きました。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
全国的に地震の後無くなってしまったみたいですねぇ… 行川アイランドは再開発の話が出ていますが、話は進んでいないようですねぇ…
@kingyo59zzc
@kingyo59zzc 2 жыл бұрын
子供の頃遊びに行きました!とても楽しい場所でした。やはり廃墟になってしまっているのですね…
@omya443
@omya443 2 жыл бұрын
奥に見えるタンクはLNGの地下タンクです、深さ50m位有るステンレス製の魔法瓶ですよ。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
そうなんですね~Σ(・□・;)
@虹野向平
@虹野向平 2 жыл бұрын
行川アイランド、、、、懐かしい!!もう数十年前にオヤジに連れられフラミンゴ見に行ったなあ、、、いまや廃墟ですウ~ン。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
廃墟になっているところを実際に見たいと思ているんですよねぇ…
@Y_TANI
@Y_TANI 2 жыл бұрын
懐かしい施設ですね!小学校の社会科見学で行きました。 当時(2006、7年頃?)液体窒素の実験や3Dメガネシアターで映像があった記憶があります。(うろ覚えですが。。。) まさか閉園してるとは、、、機会があればもう一度行きたかった施設の一つですね。 現況を動画にしてくださりありがとうございます。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
かなり充実した施設だったみたいですね!
@morumoru25
@morumoru25 Жыл бұрын
行ったことあります!バスで火力発電所内を見学できたり、ちょっとしたアトラクがあったなぁ。コンパニオンさんもいたようなw
@Kiiro_Rilakkuma
@Kiiro_Rilakkuma 2 жыл бұрын
壊せないのではなくて何かに再利用できるのではないかということで壊さないでいる、無駄にしたくないと言うことならサリーさんの言われたような再利用再出発させてあげたいですね。 前回Tシャツの件で他の方のコメント欄に勝手に乗っかってコメントしてしまいましたが、夢は(あくまでも夢なのでお許しください)同じTシャツを着た同士達で…ですね~サリーさんの引率の下『軍艦島に上陸』です!(ムリなのは百も承知です!笑) メンバーシップ開設されては如何ですか?是非参加させて頂きたいです。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
再利用できたらいいですよね(*´▽`*) 「怪しいものではありません」Tシャツを着て、団体で軍艦島に行ったら 完璧怪しい軍団ですねぇ笑 でも、一度は行ってみたい場所です!
@Kiiro_Rilakkuma
@Kiiro_Rilakkuma 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス Tシャツは是非背面に大きく「怪しい者ではありません!」ていうのと その下にサリーさんのロゴを入れて、前面は胸辺りに小さく「変な趣味で…」(スターハウスの時におばあちゃんに向けてサリーさんの仰ったセリフ)と入れて欲しいです(*´∀`)♪ なかなかお洒落だと思いますけど(笑)いやかなり変態でしょうか? これは紙一重ですね…😁
@satohiroyuki7318
@satohiroyuki7318 2 жыл бұрын
塩原のTEPCO施設も閉鎖されてしまいましたね あの当時は仕方ないのかもだけど、今ならPR施設も再開してもいいのでは?と思うんだけどなあ
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
全国の施設が閉鎖されてしまったのかもしれないですね… 次世代エネルギーパークというものが出てきていますが、似たような施設なのかもしれないですねぇ…(*´▽`*)
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
テーマパークというよりは東京電力のPR施設と呼ぶ方が似合っている感じですね。
@gt-rmy1773
@gt-rmy1773 2 жыл бұрын
サリーさんこんばんは‼️🌃 初めましてm(*_ _)m 少し前にこのチャンネルを知り、現在ではワクワクしながら見ている者です🙇 数日前にTwitterのDMで、私が見つけた廃墟をお送りしましたので、見て頂けると幸いです‼️🙇‍♂️ これからも動画投稿頑張ってください🔥 応援しています‼️✨
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
初コメありがとうございます! DM拝見するのが遅くなってすいません… 近めで良い感じのところなので行こうと思います(*´▽`*) 今後ともよろしくお願いします!
@gt-rmy1773
@gt-rmy1773 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス ご丁寧に返信ありがとうございます‼️🙇 いえいえ‼️全然大丈夫ですよ‼️✨ おお‼️是非是非、""周郷建設会社廃墟""行ってみてください‼️ こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します‼️(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
@yugin0822
@yugin0822 Жыл бұрын
ああそういうことか。原発事故の賠償だの汚染水処理だのの費用を捻出するために見捨てられたわけか
@山本浩二-w6f
@山本浩二-w6f 2 жыл бұрын
いきたいですよね
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ぜひぜひ!
@bicboke.channel
@bicboke.channel 2 жыл бұрын
多分 原発 エネルギーのことを大々的に宣伝してたのかな?それだとご時世的にも休館から閉館せざるをえませんね。 仮に隣のクルマエビの施設がクルマエビの生態や加工場の工場見学、物販の試食や販売なんかしたら… まるで「めんたいパーク」みたいになりますねw😊
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
原発の事もにも触れていたのではないかと思います。 今はそういったことは難しいですよねぇ(´・ω・`) めんたいパーク的な感じにしたら人も来るしいいのではないかと思いますね~
@rideon-luce
@rideon-luce 2 жыл бұрын
東電の火力発電所の付随施設できちんと管理されてるから一般的に言う廃墟とはちょっと違う感じですね。
@ナンタ-o5b
@ナンタ-o5b 4 ай бұрын
隣には日鐵の敷地だよ!
@user-nasi274
@user-nasi274 7 ай бұрын
行川アイランド、名前だけ知ってます。無くなったのも何となく聞いたような。伊豆下田にも似たようなテーマパークがあって行ってみたら潰れてたのよね。寂しかったわ。
@猫チャム
@猫チャム 2 жыл бұрын
こんにちは、今回はどんなテーマパークかよくわからない感じですね。 レストランや食事をするところも無いようなので、どんなテーマパークなのかな? でも、産業廃棄物の保管場所と使用されていて良かったと思います。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
土産物店はあったみたいですね~ イベントなども行われていたらしいですよ(*´▽`*)
@村上晋-b6g
@村上晋-b6g 2 жыл бұрын
千葉市のポートスクエアにもありましたね
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
そうなんですね~!Σ(・□・;)
@村上晋-b6g
@村上晋-b6g 2 жыл бұрын
@@sarymotovlogsサリーモトブログス TEPCO地球館は2008年に閉館しています
@御隠居-b8z
@御隠居-b8z 4 ай бұрын
渋谷にも電力館ってありました。金が有り余っていたんですね。
@龍熊-r6v
@龍熊-r6v 2 жыл бұрын
面白いです! 千葉住みで千葉の楽しそうな所を探しています 3メーター自撮り棒なんて振り回してたら 不審者ぽく見えるので気をつけてくださいね でももっと使って欲しい
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 最近は自撮り棒を持っている人も多くなってきていますが、 3メートルはさすがに長いですね~笑
@ともか-b5g
@ともか-b5g Жыл бұрын
千葉県には、長い間住んでいましたが、ここの存在は知りませんでした😮
@191usinger4
@191usinger4 Жыл бұрын
渋谷の電力館の図書資料室には貴重な書籍も有って勉強になりました 電力の要らないエコロジーな家の設計とか(笑)
@munetika2
@munetika2 2 жыл бұрын
関西電力でも似たようなことが有りましたね オール電化を広報する施設を作ろうとしてました
@賢明-h2j
@賢明-h2j 2 жыл бұрын
千葉、茂原あたりに、ダムがあって、巨大なアウトレット後があります。もったいないですね。
@SERENAePOWER
@SERENAePOWER 6 ай бұрын
千葉県長生郡長柄町にあった数年ももたずダメになったアウトレットコンサート長柄の跡地は現在ロングウッドステーションという施設になってます 色んな催し物などに使われてます テレビ番組やCMの撮影などにも使われてます お笑い番組で落とし穴掘ってみたり逆バンジーやってみたりあのアイドルたちが撮影に来てみたりしてるらしいです 京葉道路やアクアラインで来れば都内からでも近いので使い勝手がいいんでしょうね
@SERENAePOWER
@SERENAePOWER 6 ай бұрын
富津公園の方にたまに行きますけどこんな施設があったのは知りませんでした 勝浦の行川アイランドの前もたまに通ります 閉園して20数年経ちましたけど時が止まったような感じですね 変わったのは閉園しても未だに駅名だけ残ってる客が全然いない行川アイランド駅がキレイになったくらいでしょうか 民家もないし今では特急も全て通過になりお客さんいないですよ
@ett6253
@ett6253 2 ай бұрын
渋谷の電力館も震災直後から休館になってそのまま営業終了。今は別の会社が引き取ってテナントが入ってるみたいです。 さすがに千葉の最南端に近いような場所の建物までは再利用出来なかったんでしょうか。
@jimbeam9913
@jimbeam9913 2 жыл бұрын
小学校の校外学習で行ったわw なかなか楽しかったけどそんな理由で閉館してたのか…
@着物ひふみ屋
@着物ひふみ屋 2 жыл бұрын
そんなのあったんだ! 渋谷の電力館と同じタイミングだ!
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
全国的になくなったという事でしょうねぇ
@-usateitoku-1325
@-usateitoku-1325 2 жыл бұрын
地元なのに閉業してたの知らなかった。そもそも忘れてました。小学だか中学だかで校外授業で来た記憶。 この場所に造られたのはその敷地が東京電力の火力発電所だから。僻地に作りすぎて集客はイマイチだったでしょう。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
小学生は結構行事で行くような所なんですね~(*´▽`*) 無料というのは集客になったと思いますが、どうなんでしょうね…
@佐々木修一-f6q
@佐々木修一-f6q 2 жыл бұрын
千葉県内にこういう施設があったんですね。CMなどのPRもしてなかった樣ですしね。東日本大震災があって原発も宣伝できなくなりましたからね。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
こういった場所は今のご時世なかなか営業できないですよねぇ…
@returner_ch
@returner_ch 2 жыл бұрын
10〜20年前… 丁度、こういう感じに企業情報発のテーマパーク増えた頃ですね。で、そのタイミングで被災と… 建物よりも、その時代背景に興味わきますね〜
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
建てられた当時の事が調べてもあまり出てこなくて… 東電にとっては黒歴史という感じなのでしょうか…(;^ω^)
@ちゃろちょら
@ちゃろちょら 2 жыл бұрын
千葉県民なのに知らなかったです😃
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
自分も千葉県民ですが知らなかったです(*´▽`*)
@kk-sh3tw
@kk-sh3tw 2 жыл бұрын
八千代中央霊園の近くにも廃橋?があるので行ってもらいたいです笑
@sarymotovlogsサリーモトブログス
@sarymotovlogsサリーモトブログス 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 調べてみますね(*´▽`*)
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 11 ай бұрын
寂しいのはわかりますが、東京電力がこんな施設を運営するのは福島の後始末が終わってからですね。
【伝説の廃ダム】存在すら誰も知らない山奥にある廃ダム 五郎津ダム
22:10
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 27 М.
【テーマパーク廃墟】山頂に残る伝説の廃墟 砲台山ハイランド
23:15
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 71 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
[Yachiyo City & Sakura City] We investigated some interesting uncompleted roads.
21:55
千葉ちゃん(chiba-channel)
Рет қаралды 12 М.
千葉林道巡り 林道杉戸線 (ダート)
8:46
【ゆっくり解説】千葉県治安の悪い市区町村ランキング(2024年度) 改
21:48
素敵な街を歩くネコ【市区町村データ分析】
Рет қаралды 259 М.
「銚子の現状」と昭和の遊里跡
16:36
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 278 М.
I went to the scariest abandoned station in Tokyo
18:47
日本ひとり旅
Рет қаралды 643 М.
千葉県北西部あるあるローカル用語・難読地名・方言58選
19:10
【千葉の廃村】まだ知られていない千葉の廃村(集落)
20:04
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 430 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН