千葉県北西部あるあるローカル用語・難読地名・方言58選

  Рет қаралды 155,383

INZAI Parque

INZAI Parque

Күн бұрын

Пікірлер: 391
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 2024年6月30日でいったんコメントを閉じました。 すべてにご返信していたのですが、他の方のコメントへの他のコメントなど追い切れず、 今後新しい動画をあげてからこの動画のコメントが埋もれてしまうと せっかく書いていただいたのに失礼だと思いましたので・・すみません。 おおらかに見てくださったみなさんに感謝です。 この動画はあくまで個人レベルの話なので、すべてが正しい情報とは限りません。 でも、これがきっかけで地元千葉県に興味を持っていただけたら、とても嬉しいです そんなささやかな思いから作らせていただきました。 ★修正部分 新浦安の景色(小学校|印西市となる部分はコピーミスです) ★声 次回から声が変わる予定です。たぶん。
@いつでも改善期
@いつでも改善期 6 ай бұрын
動画楽しく拝見致しました。 私は 鴨川市出身なんですが、『おっぺす、あおなじみ』普通に使ってました! なので 房州べんだと思ってました!
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます 鴨川出身の方と共有できるなんて嬉しいです そうなのですね、まさに千葉弁ですね 北総地域はチバラキエリアのイメージで千葉の中では疎外感を感じることもあったので親近感😊
@tonraku
@tonraku 6 ай бұрын
1957年柏生まれです、今柏の言葉をまとめています。「あおなじみ」「おっぺす」「せんひき」は柏でも使ってましたよ。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 柏の方とも共有できて嬉しいです。 せんひきとあおなじみは大人になっても普通に出てしまいます。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
茨城 栃木 群馬 埼玉 でも使ってます
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@OwlkttyGato コメントありがとうございます。 そうなのですね。 やはり関東は似ているのですね。 通じるのは嬉しいです。 せんひきは私の埼玉の知人は誰も知りませんでした。(埼玉南部・南西部の人) ただ、この方たちは全員祖父母が埼玉の方ではなかったです。 同じ千葉でも使ったことない人がけっこういるので、やはり土地に根付いた方言的なものなのでしょうか。
@user-wn2ht9rm2n
@user-wn2ht9rm2n 5 ай бұрын
全く分からないってなりました(¯―¯٥)
@mizzy5006
@mizzy5006 5 ай бұрын
あおなじみを知っている人をやっと見つけた。😂嬉しい。懐かしい。
@junjun3959
@junjun3959 5 ай бұрын
地元は野田市ですが、『おっぺす』『だべぇ』は普通に使ってました😊 マッ缶もめちゃくちゃ懐かしい!!
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはり野田あたりは近いものを感じています。というか私が東葛方面にわりとご縁が深かったせいかもしれませんが。
@オフィシャル鈴木
@オフィシャル鈴木 6 ай бұрын
千葉市民です。 海側山側使います😊 自宅は山側ですが近くに山などありませんが😅
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ほんとそれです。 三方を海に囲まれている千葉ならではの便利な表現だと思っています。 千葉寄りの埼玉の人に「海側ですか?」と自然に聞いてしまったことがあり、「埼玉に海ないよ」と突っ込まれたことがあります。
@satohiroyuki7318
@satohiroyuki7318 6 ай бұрын
17年東京で育ち、35年我孫子に住みました。 「おっぺす」は我孫子住まいになる前から使ってました。 東葛の方言だったんですね
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 みなさんのコメントを見ると、どうやら千葉房総半島全域で使われているようです。 東京東部も昔は同じ葛飾地域だったので、その名残があるのかもしれませんね。 意外と広範囲で通じるので驚きました。
@beetaro
@beetaro 5 ай бұрын
葛西弁でもおっぺす使います。
@zenigata3878
@zenigata3878 6 ай бұрын
九十九里地域に高校まで住んでいました。方言は北東部部でも共通するものが多いです。あおなじみ、おっぺす、せんひきは普通に使ってました。あおなじみ、せんひきは共通語と信じて疑いませんでした。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメント、そしてとても有益な情報ありがとうございます。 九十九里地域とも共有できるなんて嬉しいです。 あおなじみとせんひきが全国共通と思っていたのは私も同じです。
@kieyam3596
@kieyam3596 6 ай бұрын
船橋育ちで印西で働いています。「おっぺす」は印西以外でも使っているんじゃないかな? 「だっぺ」は小さい頃船橋でよく聞きました、漁師言葉から来たんじゃないかって聞きましたよ、人の呼び名も「○○っぺ」でした。 船橋では「あなた、お前」が「いしゃ」でした。あと「ちっけった」(じゃんけんのかけ声)が忘れられない。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっぺすが意外と多くて安心しました。 学生時代は「だっぺ」多いですよね。 漁師、なるほど。だから神奈川も多いのでしょうかね。 印西でもお前を「いしゃ」と言う方言がありました。なぜか医者はえしゃどんなのですが。 ちっけった、懐かしいです。これもわかります。
@kieyam3596
@kieyam3596 6 ай бұрын
@@inzaiparque 「いしゃ」は「主ゃ」なのかな?と思っています。 あと、印旛で思ったのは、ばあちゃんの一人称が「俺」なんだよね。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@kieyam3596 まさにうちの祖母がオレと言っていました。
@まるしん-e8l
@まるしん-e8l 6 ай бұрын
@@inzaiparque横から失礼します 印旛郡の村出身ですがついこないだまで生きてたじいちゃんはお前のこと「いし」って言ってました 間違いなく「いし」でした
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@まるしん-e8l いし、いしゃ、えしゃ やはり似ていますね。 「お前」を言うときの、「おめえ」とかそんな違い程度なのでしょうか。 同じ感じニュアンスなのですね。
@ussy1105
@ussy1105 6 ай бұрын
1988年から、もう36年行徳島に住んでます。 「青なじみ」は知らなかったなあ! 楽しませていただきました。ありがとう!
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 行徳は歴史がとても深いながらも新しい街区はとても新しいですし、ほとんど東京なのでもしかしたら触れることのないものもかもしれませんね。 こちらこそ、とても嬉しいお言葉ありがとうございます!
@gambasuki
@gambasuki 5 ай бұрын
東西線行徳駅ができて10年弱は地元中学生がコテコテの「行徳弁」を話していました。千葉県中央部や東京下町の言葉とは全く違う茨城弁に似た方言でした。転校生が来ると「おめーどっからきたのけ?」などと言っていましたね。江戸川両岸の旧葛飾郡にはこのような独特の方言があり、野田市や流山市や隣接する埼玉県側では平成終わり頃まで結構聞かれました。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@gambasuki 行徳は江戸時代から令和まで、とてつもなく変わっていった街ですね。 行徳弁があったとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
@娯楽-i8i
@娯楽-i8i 5 ай бұрын
千葉県北西部は災害が少なく住みやすい。因みにここ40年千葉県に住んでるけど、大きい地震といえば東日本大震災、千葉県北西部地震でいずれも震度5強程度で特別大災害となるような大地震は発生していない。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに。危ない危ないとネット上では言われていますが。 小さな地震は多いですが、これで小出しになっているならなぁと勝手に思っています。 気候もちょうど良いですね。
@たいしょう-r3h
@たいしょう-r3h 5 ай бұрын
湾岸の埋め立て地域は酷い有り様でしたよ。 3.11の時、市川市・浦安市の、京葉線や国道357号線周辺とその南側は、凄まじい液状化現象で泥の海でした。 泥が乾くと、大きな裂け目がいたるところにありました。隆起陥没も凄くてまともに進めないんです。マンホールがマリオの土管みたいに生えていましたし、電柱が道路に覆いかぶさるように傾いていました。一階部分が半地下に見えてしまうほど沈んだ建物もあったほどです。 避難しようにも車は使えず、計画停電の影響で京葉線も運休。数日間はまさに陸の孤島でした。 が、元々の海岸線付近(地名に「江」「浜」「塩」などが付く地域)より北側の東西線周辺まで北上すると別世界のように平和で、被害の大きさの落差に大変驚いた記憶があります。 当時の私の生活圏だった市川塩浜〜新浦安〜舞浜周辺は、被災から1年以上経っても道路のあちこちに爪痕が残っていました。 北西部全域が地震に強いわけではないことを知っていただきたいです。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@たいしょう-r3h まさに当時浦安に通っていた身でした。災害の中心とはならずとも旭市でも大きな被害が。それでも千葉県は成田山をはじめ千年以上の歴史をもった場所がたくさんあり、これからも守られていくことを願います。そして当時の教訓を忘れずに正直に伝え続けることも大切ですね。ありがとうございます。
@娯楽-i8i
@娯楽-i8i 5 ай бұрын
@@たいしょう-r3h 柏、流山、松戸付近の東葛地区が良いよ。あそこらへんで災害が起こったってニュース聞いたことない。
@コイマナ
@コイマナ 6 ай бұрын
沼南町懐かしいですね。沼南町が存在していたころは、北総は他に関宿町(せきやどまち・現野田市)、印旛村(いんばむら・現印西市)、本埜村(もとのむら・現印西市)もありましたね。その当時は印西、白井、鎌ヶ谷もまだ町でした。成田市は印旛郡市と紹介されていますが、旧香取郡の大栄(たいえい)町と下総(しもうさ)町も合併しているので、純粋に印旛郡市かどうか微妙な感じになりましたね。 難読地名も北西部は市街化が進み、旧大字がなくなっていってるので、あてずっぽうでもなんとか読めそうな地名が多いと思います。難しい漢字はひらがな表記になっていたりしますしね。難読地名はどちらかというと南部が多いですね。求名(ぐみょう・東金市)、土気(とけ・千葉市)、東浪見(とらみ・一宮町)、平久里(へぐり・南房総市)、不入斗(いりやまず・富津市)、豊英(とよふさ・君津市)、鬼泪(きなだ・君津市)、飯給(いたぶ・市原市)、真里谷(まりやつ・木更津市)などなど。極めつけは絶対に読めなさそうなのが「廿五里」(ついへいじ・市原市)です。 変わり種としては東部でしょうか。東部地域は山林の開拓や干潟の埋め立てなど、もともと人が住んでいなかった地域に町ができあがったので、町名は「イ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘ・ト」で割り当てている都市があります。代表的なのが八街市、匝瑳市、旭市です。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに。 成田市が合併したとき、郡を越えて合併なんてあるんだ?と思いました。 印西市も合併後はまとめて北西部と言い難い(というか北西部と思われないことも多い)微妙なラインです。 千葉県は本当に難読地名が多いですよね。 たくさんの有益な情報ありがとうございます。すごく興味深いです。
@ぞそ-u3v
@ぞそ-u3v 5 ай бұрын
​@@inzaiparque様 流山にも「あいうえお小字」がありました。今では「か」「き」だけが現存していてそれぞれ加・木の漢字が当てられています。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@ぞそ-u3v 流山にもありましたか。初めて知りました。情報ありがとうございます。
@manau-g-crane5200
@manau-g-crane5200 5 ай бұрын
小学中学年時代に柏と沼南町が合併した覚えありますが、いまだに沼南町とあの辺りは言っちゃいますw😂本埜村も印旛村も懐かしいです😂
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@manau-g-crane5200 沼南町。懐かしいですね。あと関宿町も。
@太郎-r2p
@太郎-r2p 6 ай бұрын
社会人になって十数年柏市で最近は千葉NT(印西ではない)住んでます。このあたりは住みやすいです。実は仕事上実際東京横浜大阪で仮住まいしていた期間も長く、そのときは自宅に戻るとほっとしました。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
印西ではない千葉ニュータウンで思い出しましたが、 以前は千葉ニュータウンといえば「白井市」を指す時代もありました。二世帯の大きな宅地も注目されていました。駅を囲うようにできた街区がいまも色褪せない美しさだと思います。 小室は千葉ニュータウンの先駆者(?)的な地域ですが、私個人的なイメージでは、かつて開発が止まった時代。 どこにあるの印西なんて、というようなときに千葉ニュータウンは船橋市も入ってるんだよ、と言える貴重な存在でした。
@沼南ボーイ
@沼南ボーイ 6 ай бұрын
沼南町生まれ沼南町育ちです。方言は祖父母が使ってたので聞きなじみがあります。しゃんめーとかしゃるもっか、もよく言ってましたね
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 沼南町エリア、我が家はとてもよく行きます。 しゃんめーはわかります。
@くるりんパ-l4x
@くるりんパ-l4x 5 ай бұрын
72年生まれの我孫子市育ちです 幼稚園まで30分歩いて通ってましたが始めは空き地で見通し良かったのが、小学校にあがる時は全て戸建てが建ったベッドタウンです 友人の親の出身は全国多岐に渡りそのせいか、この動画で紹介された特徴もあまり見られません 子供の頃は皆面白がって特徴のある言葉も使ってましたが直ぐ飽きられて、中学生くらいでアナウンサーが用いる言葉になっていたと思います あおなじみも普通にアザ(あおアザ)って呼んでいました 祖父母の代から住んでいる子は少数派だったので皆に合わせていたと思います
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 我孫子市、特に成田線沿線はまさに絶頂期があり、全駅で流入が盛んだった区画が多いと感じています。 学区内でこのような区画が圧倒的になると、やはり地場の言葉は活躍することなく消滅してしまうのかもしれませんね。 私も今はほとんど聞くことが無い言葉ばかりです。
@iron2044
@iron2044 5 ай бұрын
市川のアラフィフですが、小さい頃はチッケッタ使ってましたねー懐かしい! 恐らくドリフが最初はグーを流行らせてからチッケッタは使わなくなったと思います。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 市川市の方からコメントが多く、とてもありがたいです。 チッケッタは総武線沿線の方からたくさん出ています。
@horiko49
@horiko49 5 ай бұрын
市川市アラフィフです。 チッケッタ使っていました。
@野生の男-l3i
@野生の男-l3i 5 ай бұрын
東京の江戸川区、葛飾区あたりでもチッケッタだったよ
@nobunee1028
@nobunee1028 5 ай бұрын
ほぼ船橋出身ww、現在柏住みです😄 チッケッタ! 言ってた!言ってた! 小学生の頃は、チッケッタだった! 確かに、最初はグーが流行始めたと同時に言わなくなったかも😅
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@nobunee1028 コメントありがとうございます。最初はグーはドリフでしたっけ? コメントを見ると、チッケッタは総武線沿線に強く広まっているようです。
@miwa457
@miwa457 6 ай бұрын
千葉市で子ども3人とも、公立小学校は県民の日は休みではありませんでした。私は埼玉県出身で県民の日は休みだったので、千葉県民の日は学校休みと思っていましたが登校日でした😅
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 すごく有益な情報ありがとうございます。 そうなのですね、千葉県の中心千葉市の公立で…。 県民の日に休みなのも全国的に少数派なので、時代とともに変わっていきそうですね。 県民の日の話題は今後更新が必要かもしれませんね。
@kooojooo1292
@kooojooo1292 5 ай бұрын
御料牧場は元は今成田空港がある場所にあったから (第1ターミナルのマックの住所は三里塚御料牧場1-1-1) 酪農発症は千葉だろうなっていうのはだいたいわかる。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 酪農とは関係なくふと考えさせられました。 地名はその土地を物語る大切な意味を持ちますね。 そんな地名がどんどん無くなり、きらきらした地名に変わっていくのも時代ですかね。
@kou1964mal
@kou1964mal 6 ай бұрын
船橋山側に昭和40年から住んでます。「こせえる」はこの辺りだとこさえる、ですね。 したっけ、ひっちゃかめっちゃか、は普通に使ってました。 二和向台、難読かな?初富~二和~三咲~~十余三の開墾の歴史は小学生の時に授業で習いました。 子供の頃、浦安も鎌ヶ谷も東葛郡で離れているのに同じ郡内なのを不思議に思ってました。埼玉には北葛飾郡が現存していますね。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 十余〇の代表で「十余二」入れた勢いで、せっかくだからと駅も存在する二和向台を紹介してみました。 三咲のムラコシを思い出し、二和~滝不動も懐かしいです。 北葛飾ありますね。 鎌ヶ谷はいつもどっちつかずで思われていますが、新京成のこの辺り沿線はかなり生活圏がつながっている気がします。
@ぞそ-u3v
@ぞそ-u3v 5 ай бұрын
東葛弁で一番印象深かったのは一人称「おれ」です。「お」にアクセントが来ます(ポチ、とか、タマ、と同じ)。年長さんまではこの一人称ですが不思議なことに小学生になると皆ピタッと普通の標準語アクセントで「オレ」といいます。自分が住んでいた木更津ではそんなことなかったように思います。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「お」にアクセント。 小さい頃や学生の頃だけの言い方けっこうありますよね。
@APL-e4c
@APL-e4c 5 ай бұрын
市原市出身、市原育ちだが 同じ千葉県でも船橋、市川とかから市原に帰ってくると「あ〜長旅だったなぁ〜」と感じるものです。 北西部に出かける予定があるとつい緊張しがちです笑
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ああそれわかります。うちの方からだと総武線⇔常磐線のエリアもそうですし、16号の向こうがすごい人と車、という印象です。距離は近いのに遠いんです。 なにしろうちの方は地平線並の世界なので。。
@ふかふかわたべ
@ふかふかわたべ 6 ай бұрын
落花生=殻付き 南京豆=薄皮付き ピーナッツ=薄皮も無し  日本ピーナッツ協会でも「一般的にはそう呼ばれる事が多い」と言ってる記事があります。 標準和名は「ナンキンマメ」との事です。 話は変わりますが「ピーナッツ屋」と「海苔屋」は他の都道府県だとあまりないみたいです。 なのはな体操は学校では習いませんでしたが千葉テレビで放送していたのは覚えてます。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なんと有益な情報ありがとうございます。 ピーナッツ協会も…そうなのですね。 なのはな体操に関してはやはり今後情報の更新が必要ですね。
@hiroshi7581
@hiroshi7581 6 ай бұрын
半分ずつを半分ずっこって言いますよね、 あと、市川市の北方(きたかた)1~3と北方町(ぼっけまち)4丁目の読み方の違い
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 ай бұрын
そういえば、中山競馬場前の木下街道と元の市川松戸有料道路の交わる交差点は北方十字路(ぼっけじゅうじろ)、京成鬼越駅近くのアーデル通りとバス通りの交差点は北方2丁目(きたかた2ちょうめ)ですものね。 たしか、昔は全て北方町で旧読みのぼっけだったと思いますが、昭和26年、北方、本北方、北方町の3地域に分割、新たに切り離された北方(現1〜3丁目)と本北方は一般読みの「きたかた」、船橋との市境にあたる北方町(現4丁目)は地番を変えていないため「ぼっけまち」の読みのまま、昭和44年に丁目を付けた際に北方地区の続番で北方町の丁目を付けてしまったため、北方町4丁目だけ旧読みだったと聞いたことがあります。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに! 「半分ずっこ」 言います言います。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
「ぼっけ」についての豆知識、ありがとうございます。 とても勉強になります。
@hiroshi7581
@hiroshi7581 6 ай бұрын
行徳・浦安の地元漁師の方々の言葉も独特なものがあります 是非、調べてください  あなた→いし とか
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@hiroshi7581 ありがとうございます。いし、想像つかないですね。 調べてみます。
@okei867
@okei867 6 ай бұрын
船橋に住んでて、「だけど、だが」をだろーがって言ったりします。ちなみに学校で方言を使うと「???」ってなるので標準語と使い分けてます
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 だろーが、 すごい違う意味でとらえられてしまいそうですね。 同じ千葉でもコメントを見るともはや「これ!」というものが無く、興味深いです。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 ай бұрын
自分は千葉北西部〜西部沿岸の企業に就職したため、千葉弁と、今回取り上げた野田弁(千葉県北西部の方言の正式名称)が交じっていた会社環境で、よく出た言葉は、いしゃ(あなた)、こらんめぇ(耐えられない)、おっぺす(押す)、かっくらす、ぷっくらす(殴る)、ひゃっけぇ(冷たい)、はーいいけぇ(もういいのか)、やんべぇ(しよう)、かます(はさむ)、かんます(かき回す)、こっペ(屁理屈)など、東京下町在住者の自分にとって、結構覚えるのに大変でした。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ひゃけえ、いしゃ、こらんめぇ 懐かしいです。 ずっと印旛地域の方言だと思っていました。 みなさんのコメントを拝見すると、意外と共通するものが多くてほっとしました。 反面、共通しないもの(なのはな体操など)もあってそれも意外でした。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
これだけ、知ってれば北関東 東北南部辺りまで通じるから安心して
@トドロッキー
@トドロッキー 5 ай бұрын
あと野田弁で押さえるべき単語は「うら」でしょうか?後ろのことです。野田発祥とされている「かごめかごめ」の最後は「後ろの正面だぁれ?」ですが、野田の旧市街地周辺ではほぼ「うら」というはずですので矛盾しています。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 5 ай бұрын
カチカチ山も野田が発祥地
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@OwlkttyGato 野田市はたくさんありますね。カチカチ山、そうなんですね。 観光地や工場見学、関宿町の関宿城址、利根川の歴史、いろいろなものが詰まっている野田市。
@tom103tps
@tom103tps 6 ай бұрын
おっぺす、千葉県南部も使います。でも、東京の友人には笑われた経験があります。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 みなさんのコメントを見るとおっぺすは千葉全域共通のようですね。 印西は千葉といっても辺境の地なので、共有できるだけで嬉しいです。
@ぷーとママ譚
@ぷーとママ譚 6 ай бұрын
かなり昔、通学で川間駅を利用してました。(その頃は東葛飾郡と野田市は別々)県境でもあり、一都2県にも動けるところでしたが、高校受験には散々な目に遭いました(笑)現在は別の県に住んでいますが、訛り?というか【ひっちゃかめっちゃか】のところで吹いてしまいました。いまだに出てましたwww懐かしいけどもう何十年と帰省してないので、柏駅や松戸駅なんか様変わりしたのでしょうね。動画で里帰りした気分です😂ありがとうございます!野田市駅とか出ていたら見に来ます❤
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 柏も松戸も当時はさぞ人がごった返していたことと思います。 もちろん今でもすごい人ですけれど、どちらかといえば柏は北部、松戸は松戸から離れたところに新しいショッピングモールができたり、人の流れが変わりましたね。 それでもどちらも賑わっています。 野田市は清水公園やもりのゆうえんちによく行っていました。
@gambasuki
@gambasuki 5 ай бұрын
野田・関宿あたりですと埼玉県立高校に通学する人も多いですね(逆はあまり聞かない)。実は、東京・神奈川を除く関東地方各県と福島県は県境付近で県立高校の越境入学が可能です。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@gambasuki そんなメリットがあるのですね。東葛は千葉県でも立地ポテンシャル高いですよね。
@アトラン-v2v
@アトラン-v2v 5 ай бұрын
野田市駅は高架になって駅舎も立派になりました。そして駅の周辺も商業施設ができる予定です。ただ、急行が停まるのに未だ単線です。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@アトラン-v2v 野田は私から見たら観光地です。人気の工場見学がいくつもあって、ちょうど良い遊園地、清水公園、個人的に関宿エリアも気になります。すぐに他県の良いところもちょうど良い快適さで行けるのも魅力です。
@summer-mk3wf
@summer-mk3wf 5 ай бұрын
私印旛郡の方に住んでる現役JKだけど、小学校の運動会で毎年なのはな体操踊ったなー今でも踊れるー
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 昭和もんだよと言われそうな「なのはな体操」 なんと現役学生世代でもご近所で使われているなんて すごく貴重な情報ありがとうございます
@user-miekichi-1z
@user-miekichi-1z 6 ай бұрын
千葉に引っ越して早8年ですが、最初の頃は方言がわからなくて困りました。今も良くわからない言葉あります、ちなみに線引きは大正生まれの婆ちゃんが言ってた
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 その土地では当たり前のように出てくる言葉や地名も、本当にわからないですよね。。 なんと、せんひきは大正時代でも言われていましたか。
@そら-e7f
@そら-e7f 5 ай бұрын
「はい、元気です」 千葉だけでなく、埼玉もそうみたいですね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね。私の埼玉知人(南西部寄り)ははじめて聞いた、と言っていたので、地域によって変わりそうですね。 千葉においても同じく。みなさんのコメントが勉強になります。
@そら-e7f
@そら-e7f 5 ай бұрын
@@inzaiparque ご返信ありがとうございます。 今回は埼玉の話をしましたが、実は私も旧沼南町に生まれてから、松戸、稲毛、幕張と千葉県内を転々としており、共感できることや、逆に初めて知ったこともあり、面白かったです。 ありがとうございます。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@そら-e7f うれしいお言葉ありがとうございます。
@inspier3000
@inspier3000 5 ай бұрын
市原市の海士有木は初めて見た時は衝撃を受けました。 ご当地、飲食店やお店特集なんかも楽しそうですね😊
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 衝撃ですよね。 北西部エリアと限定したのは、千葉は広すぎて・・・ そして本当に縁の無い地域は縁が無くて、突拍子もないいい加減なことも言えないので・・絞っていました。 ご当地飲食店、お店特集も面白そうです。ありがとうございます。
@妹尾あいこ-k3h
@妹尾あいこ-k3h 6 ай бұрын
殻付き=落花生、殻なし=ピーナッツ。。。わかります。 千葉県ではありませんが、お隣住みの私もその認識です。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 どちらもピーナッツじゃないのと言っている人がいたのでネタにしてみました。 意外と同じイメージで持っている方が多くて安心しました。
@norikomurayama4286
@norikomurayama4286 6 ай бұрын
12分あたりで映る「ぼっち」は、他県の人には何だか分からないでしょうね! 引っ越して初めて見かけてびっくりしました!
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ぼっち これも入れるか悩みました。 「あれ何?」と聞かれて、「え?何って何?あ~そういえば落花生がなんたら~」くらいの認識で、詳しくもないくせに普通の風景に溶け込んで見ていました。
@77504
@77504 5 ай бұрын
草深(そうふけ)印西市は難読漢字に含まれないのですか?
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 それはすごく悩みました。多くても各自治体3つくらいにしたかったので、有名な「木下」や白鳥の「本埜」と、難読ネタでよく見かける「安食ぼっくい」で決めてみました。 草深は印西市内必須の地名なので、印西市内の同じような動画で取り扱おうかと思っています。 ありがとうございます。
@tarounomura4863
@tarounomura4863 5 ай бұрын
茶碗や歯が「かける」ことを「かく」と言いますが(それも関東方言と最近知りました)、祖母は「おっかく」と言ってましたね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっかく、わかります。 方言は祖父母が千葉育ちだと特に顕著に出るような気がします。
@美智子関-i1r
@美智子関-i1r 6 ай бұрын
疲れた、を「おぉこえぇ~」って判る方いらっしゃいますか? 因みに実家八街市の農家です。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おぉこえぇ~ですか。怖いじゃないんですね。 八街は一時期お世話になった場所なので、当時地元の人たちからいろいろ教えていただきましたが、こちらの言葉は初めて知りました。 ありがとうございます。
@けやっきー
@けやっきー 6 ай бұрын
はい、よ~くわかります😊
@Shline-vq2mp
@Shline-vq2mp 5 ай бұрын
茨城でも年寄りが言います😂
@keicom
@keicom 5 ай бұрын
チーパスはお店にもよるけど、カラオケとかBOOKOFFでも割引あるのでママの息抜きとか、子供の服を買う時とかめっちゃ助かる。他の都道府県でも使えるとこあるので、ホント確認を!
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 他都道府県で使えるのは意外と知らない場合が多いですよね。 しかも「チーパスで」と言っても、他県の人は何それ、となるので。
@gambasuki
@gambasuki 6 ай бұрын
6:28「東葛」は旧東葛飾郡でも北部を意味することが多いですが、これと対をなす「葛南」という用語は2020年以前から普通に使われていました。浦安市にある東京ベイ・浦安市川医療センターは1997年まで葛南病院でしたし、県立市川工業高校の定時制は2006年まで葛南工業高校でした。現在、千葉県当局が「葛南地域」としている範囲は旧東葛飾郡南部+千葉市を除く旧千葉郡です。船橋市東部・習志野市・八千代市は旧千葉郡ですので。ちなみに「南葛」は旧東京府南葛飾郡の意味になり現在でも葛飾区にある都立南葛飾高校は南葛高などと呼ばれます。「北葛」は埼玉県北葛飾郡の略です。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメント、そしてとても有益な情報ありがとうございます。 船橋市東部が旧千葉郡。 そういえば習志野(船橋市)や幕張周辺の歴史は、私のような程度の者は語れないほど複雑だなぁとスルーしてしまったことがあります。 より範囲を限定して突き詰めると、興味深い話がたくさんありますね。
@ckv3641
@ckv3641 5 ай бұрын
松戸生まれ・柏育ちの今年49になる千葉県民です。 小学生の頃、業間休みは「あおぞらタイム」と言う名前でした。 なのはな体操、懐かしいですね✨ あとは柏おどりもよく踊りました(笑)
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 業間より「あおぞらタイム」の方がいいですね。そっちで広まってほしいです。 柏踊り、私もなぜか少し知っています。
@tomohirokazaya257
@tomohirokazaya257 5 ай бұрын
出てこなかった中では、北方町(市川市) が読めないです。 「ぼっけ」と読みます。動画内でも出た木下街道の中山競馬場の正門近くに北方十字路てのがありますね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ぼっけ、北方と書いて市内でも場所によって読み方が変わる難読地名ですね。北家からきているそうなのですが、市川市立北方小学校が「きたかたしょうがっこう」という謎です。
@tn-jj1th
@tn-jj1th 5 ай бұрын
今年還暦を迎えたお爺です。 昭和40年代に札幌から船橋市に引越ししてきました。 したっけ、こわい(疲れた、だるい)は、親や旭川の親戚が使っていましたから北海道弁でもあると思います。 棒をぼっことも言っていたような。 おにぎりをやんきは、九十九里町の友人のお爺さんが言っていたのを覚えています。 蘇我の工業高校に入学しましたが、内房、外房からの生徒もいたのでだっぺなど初めて聞く言葉に千葉県なのかと困惑しました。 アンデルセン公園に近い山側の船橋だからか、たまたまなのかだっぺ、おっぺす等は聞いた事が無かったんですよね。 だべーは、神奈川の大学に行ってからかなり使っていました。 あおなじみ、ちっけなど久しぶりに聞いて笑ってしまいました。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはり北海道からの移住者が多い千葉県は北海道の言葉も共有できる所が多いのですかね。したっけラーメンというのがあるようです。 「やんき」は聞いたことがあります。 神奈川では「だべー」多いですよね。
@kenken-sc3ys
@kenken-sc3ys 6 ай бұрын
同じ北西部でも、東葛と京葉(市川、浦安は京葉文化だと思う)では、かなり文化が違いますよね〜微妙なのは鎌ヶ谷で、どっちなの?と思っちゃいます😂
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 両方通っていたことがあるので本当にそう思います。 確かに鎌ケ谷はど真ん中ですね。 東葛京葉の各ターミナルとつながってるのはポテンシャル高いですよね。 そんななか、所詮マイナーな印西はもっと部外者なのですが…。
@ささかず-r6d
@ささかず-r6d 6 ай бұрын
前回のオリンピック生まれですが、①がっぷく:泥に靴がハマって靴が脱げたりすること。 例:畑でガップクしちゃったよ。 ②ボッカ:棒のこと。 例:ぼっかとってくれ! 等がいまだに仲間内では使用中です。www
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そんな言葉もあるのですね。ぼっかはなんとなく聞いたことがある気がします。 地元の仲間内なら何年経っても気軽に使えますよね。
@jab25070
@jab25070 6 ай бұрын
茨城県北部出身、東葛地域在住です。 「あおなじみ」「せんひき」「こさえる」「しっちゃかめっちゃか」は茨城県北部でも使われている言葉です。 「業間休み」は「なかやすみ」でしたが、「はい、元気です」は使ってました。 マックスコーヒーも馴染み深い飲み物です「マッカン」とは言ったことはないですが。 「16号」も「ふなとり線」も混雑するので千葉市方面は年に数回行くか行かないか程度です。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 千葉北部にとって茨城県は行きやすいし、施設が充実しているのにごみごみしていないので、行楽や子育て世代にも人気のようです。 そうなのですね、茨城県北部でも共通するものがあるのですね。 マックスコーヒーはまさにあるあるです。
@user-bmwz4hondajf3
@user-bmwz4hondajf3 6 ай бұрын
千葉北西部住みです。楽しく拝見させていただきました。昔印旛村に住んでいましたが、印西市周辺は難解な地名が多いですよね。今回の動画には入ってなかったと思いますが「草深」「発作」なんて、はあ?という地名です。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 ай бұрын
草深は「くそふけ」、発作は「はっさく」ですよね。それ以外にも師戸(もろと)、隣町の栄町には将監(しょうげん)、成田市にも松崎(まんざき)や鳥羽(とっぱ)、津富浦(つぶうら)、松子(まっこ)なんてのもありますので、印旛地区は難読地名の宝庫だったりします。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございす。 印旛村なのですね。 このあたりは本当に難読地名多いですよね。 草深、発作はマイナーかなと思って省いてしまいました。 漢字は簡単なのに読めない。 印西の同じネタ動画を作る時に紹介しようと思っています。 (ブログ記事は公開しています) 私は成田線我孫子ー布佐ー木下ー安食ー下総松崎のこの並びの中の小林の引っかけストレートが好きです。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 松崎!! 下総松崎駅は昔から知っていたのですが、単独でも正式にまんざきと読むことを最近知りました。 印西市にも広大な範囲で松崎(まつざき)があります。 成田も難読地名なかなかの数ですよね。
@ハンさん-f3y
@ハンさん-f3y 6 ай бұрын
草深は『そうふけ』だと思います
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@ハンさん-f3y ありがとうございます。そうふけっぱら、印西市内の千葉ニュータウン地区のがっつりわしづかみしたエリアがもともと住所が草深でした。 今草深に住んでると言われても範囲が広すぎて地元民にもわからないほど。
@安ひより
@安ひより 6 ай бұрын
あおなじみ、木更津生まれの私は使ってますが、 船橋生まれ船橋育ちの夫には伝わりませんでした 時代ですかねー?
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 木更津のかたと共有できて嬉しいです。 ところが意外です。わりとご近所であおなじみが通じないとは。 ご両親や祖父母の背景や地域の背景でも変わるかもしれませんね。 印西の千葉ニュータウン地域だけでも街開き当初と令和では、背景がかなり違っているので(たぶんその地域の小学校はあおなじみが通じないかも)、たくさん発見がありそうです。
@RS-cg1zj
@RS-cg1zj 5 ай бұрын
「おっぺす」は外房(長生とか)でも使ってましたね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「おっぺす」が千葉の共通語であってほしいです。 外房エリアとも共有できてうれしいです。 ちいき新聞のイベント「千葉県⺠がおっぺす︕おくりものグランプリ 2024」でも使われていますね。
@celie.k6675
@celie.k6675 5 ай бұрын
千葉市、木更津市周辺がルーツですが 祖母が「晩御飯さ、こさえる(こせえる?)」使ってました。 せんひきって中学校くらいから 言わなくなりましたが小学校では 確かに言ってました! あれ千葉だけなんですか?! 衝撃です…。 方言じゃないですが、とまって✋(小学校入学時に配布される横断歩道用の札みたいなもの)も千葉以外の方に聞くと100%ないと言われます…。 他県に比べ、規模の大きい工業地域や空港などで大型車の交通量が 多いためかと思われますが他県はないんですね…。 いろいろローカル動画見ますが 発見でした! ありがとうございます。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 木更津の人からもちょこちょこコメントをいただき、共有できることがあって嬉しいです。 やはり半島というのは大きいですかね。 でも人によっては賛否いろいろあるもので、もちろん同じ日本ですから引っ越しや結婚などで他県へ行く人他県から来る人などで、その土地の言葉は常識ではなくなってるというのも感じました。 こちらこそありがとうございました。
@ttettya
@ttettya 5 ай бұрын
十余二(とよふた)は、たまにラジオの交通情報で聴く地名
@noranekko3775
@noranekko3775 5 ай бұрын
呼塚(よばづか)も良く聞く交差点名ですがこちらも地味に難読ですね
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 十余一十余二十余三 この話も付け足そうかと思いましたが、自信がないのでやめました。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 呼塚も確かに。 あまりによく出てくる名前なので普通の部類に扱ってしまいました。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 5 ай бұрын
市川も「山の市川」「海の市川」なんていってたりしたな。 江戸川の南北でうみやまの堺があったけど、実際には南部でも県道6号の西側は山扱い。 元引越し屋の隠語でした。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 共有できる話題があって嬉しいです。 海山の言い方は総武線沿線や内外房に偏っているのでどうかなぁとは思いつつ入れてみました。
@legoblock1232
@legoblock1232 5 ай бұрын
順繰り、、むしろ都内でしか使ってなかったです。(生まれてから30年間は都内に住んでいた) 両親のどちらも千葉に地縁はないのですが💦
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 むしろ都内の人と共有できるのが嬉しいです。 じゅんぐりに、使うのですね。 いくつかは北関東でも同じように使うとのコメントがあったので、ある程度つながっているのですね。
@たいしょう-r3h
@たいしょう-r3h 5 ай бұрын
16:00 見たことある風景だなぁと思ったら、京葉線からの車窓の記憶でした。 二俣新町駅→市川塩浜駅あたりですかね?
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 さすがです。正解です。 武蔵野線と交わる場所で、あのカーブと勾配がけっこう好きで。
@たいしょう-r3h
@たいしょう-r3h 5 ай бұрын
16:30あたりから2回くぐるのがどちらも武蔵野線ですね。懐かしいです。 このあたりの海側はほとんど工場ばかりなので高い建物もあまりなく、空も広くて気持ちいいですよね(^^)
@銀ちゃん-e5c
@銀ちゃん-e5c 6 ай бұрын
千葉県でも北西部は比較的方言が少ないイメージ。 千葉の方言は、 1.安房 2.外房(勝浦や大原) 3.内房(富津など) 4.八街~銚子あたり このあたりで微妙に方言が違う、と感じています。 ちなみに私は千葉市内出身で、釣りをするため、内房・外房・安房と行きますが、 漁師の皆さん、それぞれ言葉が違いますね。 なお、銚子のほうまで行くと、茨城に近い気がします。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに北西部は混血というか、流入者数の方が多いので、方言が薄まっているか全くない場所も多いと思います。 千葉の海沿いでも違うのですね。 安房と内外房を分けている辺り、かなり通ってらっしゃる。
@こたパパ-c5c
@こたパパ-c5c 6 ай бұрын
面白かったです、チーバくんの口付近に住んでますがゆるキャラで一番可愛いのがチーバくんだと思ってます。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ありがたいお言葉。とても嬉しいです。 チーバくんはかわいいですよね。 色が真っ赤というのもキャッチーで良いですね。 ちば犬もぜひ笑。
@gambasuki
@gambasuki 5 ай бұрын
チーバくんをデザインした坂崎千春さんは市川市出身でSuicaペンギンもデザインされています。Suica以前から坂崎さんはペンギンが主人公の絵本を描かれていました。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@gambasuki suicaペンギンかわいいですよね。
@gbfnexus3770
@gbfnexus3770 5 ай бұрын
六実の時に出てくる写真は八柱駅周辺です……
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、左上に「松戸市|八柱」と書かせていただき、八柱の写真をイメージで載せました。 というのも、難読地名の看板や駅名だけよりも、その市の魅力的な場所を添えて覚えてもらいたかったのが思いです。 その方が印象が良くなるかな、と思ったのと、地名にとらわれない市全体の魅力をPRしたかったのです。 六実は柏も鎌ヶ谷も生活圏に含まれるので、住所である松戸市をもっとアピールしてみました。 江戸川から見た松戸駅方面の景色や関さん、馬橋、あじさい寺、矢切など候補がありましたが、花の名所という事で八柱を載せました。 他の地域もほぼ現地ではないイメージ写真を載せています。すみません。
@黒白縞犬
@黒白縞犬 5 ай бұрын
東京多摩地区出身ですが、小学生くらいの頃は「せんひき」と「じゅんぐり」はたまに使ってましたね。団地だったから色んな地域の言葉が入り込んでいたのかも。チッケッタもいつもではないけど使うことあったし。 「したっけ」は一時住んでた北海道では普通です。以前はしたっけラーメンというインスタントラーメン売ってぐらいですし。 それと県内ですが銚子出身の妻は「あおなじみ」と「おっぺす」使います。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 貴重な情報ありがとうございます。 したっけラーメンというラーメンがあるのは初めて知りました。 銚子とは昔から水運などでつながっている関係か、意外と多くの話を共有できてうれしいです。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 5 ай бұрын
東葛地域では「漏る」を「むる」と言ってたね 雨漏りはアマムリ
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「むる」というのは説明聞けばとてもわかりやすいですが、実際に会話で単語だけ聞くと「???」となりますね。すごく方言っぽい言い方です。貴重な情報ありがとうございます。
@gambasuki
@gambasuki 5 ай бұрын
お年よりは「しょんべんむっちってよー」とか言っていましたね。
@noahcat1977
@noahcat1977 5 ай бұрын
「けつ抜け」って言葉、知ってる人いません? ふすまや障子を閉めたときに、逆側が開いてしまう現象を指すらしいのですが…。 祖母や父が使ってました。 あと、なのはな体操は県民体操第二なんですよ。高校時代、体育の準備体操に県民体操第一を覚えさせられました(なお東葛高校です)
@BeautifulOcean
@BeautifulOcean 5 ай бұрын
うちの母(旧印旛郡育ちの千葉県民)が使ってました。あんまり聞かないですよね〜。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 うーん、私は知りませんでした。 興味深いですね。 なのはな体操、県民の第二体操というのは調べて初めてわかりました。 東葛では第一をやってたんですね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 旧印旛郡で・・もしかしたらまだ使っている人がいるかもしれませんね。
@manfreelance1358
@manfreelance1358 5 ай бұрын
香取市(旧佐原市地区)で『けつ抜け』は昭和初期世代は使ってました ふすま等、閉まっていたものを閉めなかった際に言ってました。
@tonraku
@tonraku 5 ай бұрын
開けっ放しで、後を閉めない者のことを「けつ抜け野郎」と言いました。東葛48回生です。
@7743-
@7743- 6 ай бұрын
東葛 葛南は 学校の学区のエリア分けでは昔からそうだったから、2020年に改めていうのは何があったんかな 業間休みは佐原はなかったな
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 正直に言うと2020年前後ころからというのはふんわりしたイメージで、いつのまにか行政的に完全に分けられている気がしました。 以前はどちらも習志野ナンバーだったのも、今では遠い昔。 佐原は業間休みがなかったのですか。 なるほどやはりいろいろ違いますね。
@miyaking24
@miyaking24 5 ай бұрын
我孫子では、「大丈夫?」ではなく「大事?」と聞く方がいました😊
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 我孫子の方がわりとコメントしてくれるのですが、意外にも初めて聞く言葉が多く、興味深いです。 かつて印西にとって我孫子は切っても切り離せない存在だったのに、学校行事は印西は印旛方面だったのが影響しているのかもしれませんね。
@daisukeyamada528
@daisukeyamada528 6 ай бұрын
フィッシングセンターって我孫子では?
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 一瞬どきっとしましたが、やはり 手賀沼フィッシングセンターの所在地は千葉県柏市曙橋字若鮎1となっております。
@杉山恵司
@杉山恵司 5 ай бұрын
北東部の香取市ですが、おっぺす.だべ.線引き.青なじみ.は普通に使ってる。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 東総地域はほぼ北西部と共有できるものが多いですね。嬉しいです。 昔銚子から水運と街道、三社巡りでつながっていたのが影響でしょうか。
@experte-creek
@experte-creek 5 ай бұрын
ウ、ウソだろ…「線引き」ってローカルなの!? 自分の中で「定規」って言われると「三角定規」がイメージされるんだが?
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 らしいです・・・。 私も知りませんでした。でも関東北部ではわりと使うという情報もあります。
@sakura_take_
@sakura_take_ 5 ай бұрын
成東生まれ佐倉育ちです 印西でも新興住宅地の旧印西市と旧印旛村、旧本埜村ではだいぶ言葉が違いますよね 印旛沼の漁師なんかはなかなか話が聞き取りにくいw
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに。旧印西町と印旛村では成り立ちも歴史も、つながっている街もかなり異なりますね。 同じ千葉県で同じ自治体でも異なる場所が多いですよね。
@ohichi19
@ohichi19 5 ай бұрын
滲む→じゃびる 板→いたんぱ 棒→ぼっか 吐く→あます 幼児→くそっぷくろ ご馳走→ごっつぉ 生意気→こまっしゃくれ 化膿する→とがめっちゃう 言ったよね→つったぺよ、つったぺな ムカデ→ハガジ クワガタ→セイカチ お宮→おぼすな 沢庵→こぉこ 味噌汁→おつけ
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この中で、 ぼっか、あます、おつけ、つったっぺ を聞いたことがあります。 失われつつあるたくさんの方言ありがとうございます。
@ニャコ-e2p
@ニャコ-e2p 5 ай бұрын
チーバくんの喉元あたりに住んでいます!勝手なイメージでチーバくんのぬいぐるみキーホルダーは誰でも一度は見たことがあるはず、、って思ってます
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 チーバくんかわいいですよね。うちの方ではぬいぐるみグッズ系はいんザイ君と競ってます。 いまの小学生にはチーバくんの反射板が配られているようで、付けている人が多いですね。
@卵てゃ
@卵てゃ 5 ай бұрын
「来ない」を「きない」という人もいますね
@gambasuki
@gambasuki 5 ай бұрын
懐かしい。夏目漱石の小説の会話でも「来ない」に「き」と振り仮名が付いていたりしますので東京でも庶民は「きない」と言っていたようです。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 きない 言う人多かったです。 夏目漱石の会話にもあったのですね。 情報ありがとうございます。
@mame-shiba-drive
@mame-shiba-drive 6 ай бұрын
柏市民ですが、なのはな体操は2000年生まれの息子には通じませんねw 柏市独自の方言?で「パンザマスト」とか「パンザ」ですかね。 「海側・山側」はJRで一般的に業務界用語で使いますし、「業間」も(JR東日本水戸支社限定)で使いますよ
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もはやなのはな体操は死語か伝説の域に行くかどうかのところですね。 パンザマストわかります。 JRでは海側・山側というのですね。業間は意外でした。
@zout2690
@zout2690 6 ай бұрын
隣接市ですが我孫子の日秀(ひびり)、中峠(なかびょう)、都部(いちぶ)、あと岡発戸(おかほっと)はまず読めない
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お隣なので、ってことだけではなく我孫子にはご縁がありまして、実はすべて読めます。 本当に4つとも載せるか載せまいか悩んだ地名なのです。 多すぎると片寄るし、かといってどれかひとつに絞れず、我孫子が有名難読地名の代表ということで、 我孫子だけをピックアップしました。
@reindeer_cream
@reindeer_cream 6 ай бұрын
我孫子だと、罠のような「高野山」もありますね。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
@@reindeer_cream コメントありがとうございます。 公園のある所ですね。 横一線に高台に住宅があって、南側眼下にに手賀沼が抜ける景色はまるで海外のセレブのような街だなぁと思っています。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
似たよな地名も有るよ 「布施」「布瀬」「布佐」聞き間違い注意です。
@reindeer_cream
@reindeer_cream 6 ай бұрын
@@inzaiparque しかも、あそこには天台宗のお寺まであるという徹底ぶりです。 間違えを誘発したいとしか思えない…
@yukii3392
@yukii3392 5 ай бұрын
運動会にはなのはな体操を必ずやっていましたが、現在小学生の我が子は「なのはな体操?何それ?」と。運動会にはチーバくん体操を踊っています…。なのはな体操は普及活動が終わっていたのですね。時の流れを感じて切なくなりました。 ちなみにちーばくん体操はなのはな体操に比較すると断然難易度が高く、最近の子はすごいなぁ!と思います笑
@yukii3392
@yukii3392 5 ай бұрын
ちーばくん体操じゃなくて、チーバくんダンスでした(^^;;
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
チーバくんダンス! Instagramでもチーバくんダンスありますね。
@ぽよぽよ-g1o
@ぽよぽよ-g1o 5 ай бұрын
富津岬はチーバくんでいうとどこでしょうか?
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ということで、公式ではオヘソとなっているようですが、 そこはあそびの部分で話題の余白に。
@森田雄一-e6s
@森田雄一-e6s 5 ай бұрын
高校野球は全国的にも関東地区でも強い方に入るのに、21世紀に入ってから山梨県を含めた関東地区で優勝が無く、1975年夏の習志野高校が最後です。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 習志野のジョー、というのを聞いたことがあります。 確かに千葉は全体的に強く、でも抜きん出てる高校がないので、春の選抜もない(選べない)というのを聞いたことがあります。
@uu873
@uu873 6 ай бұрын
「いしゃ」(お前、あなた)はおばあちゃんがよく使ってたな。 「やっかしい」(うざったい、邪魔だ)もよく聞いてたけど、これも千葉の方言かな?
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
「いし」「いしゃ」活用形があったりして
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「いしゃ」はこの動画のコメントで頻出でした。千葉の言葉に認定できそうです。 「やっかしい」なんとなくわかりそうですね。
@tonraku
@tonraku 5 ай бұрын
「いし+は(格助詞)」=「いしゃ」です。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@tonraku すごいです。言葉としてしっかりできているのですね。
@Nakamura_ya
@Nakamura_ya 6 ай бұрын
かしゃっぱ(枯葉) せいがじ (オスのカブトムシ)
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これは貴重な情報です。 どちらもなんか聞いたことがある気がします。 ありがとうございます。
@井川薫-e7n
@井川薫-e7n 5 ай бұрын
1969年生まれ市原出身です おいねー、だお、にしゃいぇーって言ったらぽかんとされました😆
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 市原も話がたくさんありそうですよね。 五井や八幡宿などの地区と上総牛久の方とではかなり話題も異なりそうです。
@星季徳
@星季徳 5 ай бұрын
最初の地図の黄色地域は、いわゆる(郵便番号頭二桁)27地域ですね。ただしその中でも印西市は特殊で、他の27地域よりもむしろ28地域に近いと思っていましたが、そういうことだったのですね。 あと私の知る限り、昭和50年代までは「東葛飾郡」は存続していて、浦安市は無かったし沼南町も独立していましたね。何より、東葛高校という「程度の高い」高校もありましたし。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 印西町と印旛は歴史背景も異なりますし、おそらく生活圏も異なっていたかと思います。 こういうネタはどこまで掘り下げていくかで賛否が分かれます。 浦安は漁師町でしたし、そもそも船橋や幕張地域など国道14号より東京湾側は海だったところまでさかのぼると、これはもう今のほとんどの千葉県民がネタを否定的にとらえてしまいますし、それぞれの区画や開発時期、地域によって異なることを前提に愛着を持つことを目的として進めていても批判はされますし、とても難しいですね。 やらなければ良い話ですが・・・
@星季徳
@星季徳 5 ай бұрын
@@inzaiparque 深く考えていらっしゃる。 個人的には、自分がギリギリ知っているような知らないような年代、具体的に言うと生まれた頃の話が面白そうですね。後はどの年代をターゲットにするかですが、自分の興味の向く年代でいいのではないかと思います。やはり、自分が面白いと思わなければ、視聴者も付いて来にくいのかも。 これからも楽しい動画を期待しています。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@星季徳 続けていくうちにきっと何度も読み返したくなるような、嬉しいお言葉ありがとうございます。
@RT-pu9bn
@RT-pu9bn 5 ай бұрын
親方「はやぐ!はやぐおっぺすっだよ!だああもうはやぐ!!」 俺「えっ!?……あ、あ……えっ?」 親方「おっぺぇす!!」 俺「おっぱいす?」
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まったく知らない人とだとそんな会話と想像が繰り広げられそうですよね。
@ryo8664
@ryo8664 6 ай бұрын
千葉市出身ですが、半分ぐらいは「???」ってなってましたヾ(=д= ;) 私、偽千葉県民なのかしら……🤔 あおなじみも使わないし、線引きも使ったこと無い…あおなじみも初めて知りました😮菜の花体操も知らないですし、ずる込みも初めて知りました😅 山側も言わないですね🤔 強いて言うなら、海側↔内陸側って表現してました✋ でも、ピーナッツと落花生だったり、業間休みや、はい!元気です!に関しては、言ってたなぁ✨って懐かしい気持ちになりました✨ ちなみに昭和の終わりの方の生まれです😊 出席番号が誕生日順だったのも千葉独特だって大学生の時に初めて知りました😂
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
貴重なコメントありがとうございます。 いえいえ、千葉土着系のネタなので半分もあれば十分なほどだと思います。 それにしても、千葉市は極端に「あるある!」の人と「ないない!」の人が分かれるのが興味深いです。 昭和の終わり生まれでしたら、祖父母が千葉県出身ではない家系が多い地区や新興住宅地、地区によってはまったく通じないところもありそうです。(イメージでは美浜区とか区画整理された大きな新興住宅地、大きな団地など) 千葉北西部は昭和終わりごろに一気に開発された地域が多く、入居者のバックグラウンドで結構変わってきそうです。
@ryo8664
@ryo8664 6 ай бұрын
@@inzaiparque 両親が東京出身なので、方言系は全くと言っていいほど知らなかったのはその影響かも知れません😅 すべて標準語で通じてきた為、自分が話す言葉で、何それ?って聞かれたこともなかったのが救いです。 元々、移住者が多い地域なのか転校生が多かったりして人の出入りが激しかったのが子供の頃は寂しかったですね😅 そのせいもあり、あまり地元民の言葉が出ないっていうのもあります。 小学生から千葉市に住んでいましたので千葉市出身です!って言っていますが、その前は習志野市に住んでおり、出生は東京都江東区です。千葉は本当に住みやすい所なので、どんどんアピールしてほしいです! 活動頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@ryo8664 嬉しいお言葉ありがとうございます!
@トドロッキー
@トドロッキー 5 ай бұрын
5:16 野田市は全市域「山側」という認識でよろしい?せいぜい高くて標高20m位でしょうけど…
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そういえば両側が川なので、それもまた難しいですね。 北総地域でも山側海側は言わないので。 強いて言えば野田市の山側?(関宿方面)海側?(柏方面)とかですかね。私勝手なこと書いています・・
@xiaoron
@xiaoron 5 ай бұрын
高校時代、一人だけ東京から通学してたから、なのはな体操を知らず先生にマジギレされたのは今となってはいい思い出。 …しらねーーよw
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本当にそれは・・・、知らねーよ、ですよね。 すいません千葉県民ごときが。 いい思い出で良かったです。
@miraikyuchan
@miraikyuchan 6 ай бұрын
内房地域に実家があるけど、おっぺすは普通に使ってたね。あおなじみは聞いたことない、普通にアザ。線引きともいうけど物差しって呼ぶことのほうが多いかな。だっぺが語尾にくるのは千葉県全域共通だと思う。あと良く使ってるのは、「おっさ」=そうだよ、「あじった?」=どうした?、「くむ」=崩れる、「あんでんかんでん」=何でもかんでも、「みさいく」=見に行く、「おっぽる」=捨てる、「うっちゃる」=ほっとく、などなど。 難読地名も多いけど、「谷」って字は「たに」でなく「やつ」って読む地名がほとんどだね。「大谷」=おおやつ
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 内房地域のかたと共有できて嬉しいです。 うっちゃる 実は印西でも方言として記録されています。 せんひきを物差し 確かに。物差しと言いますね。 やつ これは実際にはそう呼ばないけれど印西でもなんとなくわかります。 谷津が多いので、谷=谷津となっても不思議じゃない気がします。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
この辺りは、「谷津」やつってこう書く
@千葉ロッテファンマリーナ
@千葉ロッテファンマリーナ 5 ай бұрын
小学校の運動会の準備体操的なのは菜の花体操だったなぁw
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なのはな体操なんて知らない、が増えていく中、 準備体操がなのはな体操なのはコアな方ですね。嬉しいです。
@superhirop
@superhirop 6 ай бұрын
産まれも育ちも柏のアラフィフオヤジだけど 北西部・・・ご当地ナンバーなんてない時代の「習志野」ナンバーエリアが北西部って感じかな・・・
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 個人的な認識では同感です。 まさに旧習志野ナンバー圏ですね。 我が家方面(印西)は16号外側なので怪しい部類ですが・・・
@rmoccos1991
@rmoccos1991 5 ай бұрын
酪農発祥が千葉県というのもそうですが、ジンギスカン鍋も千葉県成田市発祥なのだとか。千葉県北西部だけかわからないですけど、高い山がない千葉県の人は、ちょっとした丘のことも山っていいますよね😊
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なんとジンギスカン鍋も・・山といえば確かに。 北総には山がないのに、遠くの森を見れば山みたいな扱いです。
@とくめい-d8x
@とくめい-d8x 5 ай бұрын
習志野は何市か 以外に難しいらしい
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これは考えすぎて 「習志野」は船橋市?となりそうです。私はそう答えちゃいます。 いや普通に習志野は習志野市?でも船橋市習志野。
@遠藤衆
@遠藤衆 6 ай бұрын
私は中学生の時に東京から千葉市に引っ越して来ました。また、妻は船橋の土着の人です。引っ越してきて面食らった方言は「ちっけ」でしたね。同級生に「ちっけしょ」と言われて「はぁ?」って思っていました。「ち~ちっけった、たっ、たっ」てつづくんです。あと語尾に「~もんよぉ」という言い回し。「そうだもんよぉ~、ちがうもんよぉ~」みたいな使い方をします。それから【かなへび】のことを千葉市では「がまんちょろ」船橋では「かまんちょろ」と言うそうです。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 ай бұрын
ちっけとは2つ意味があり、小さいという意味の「ちっけぇ」という使い方、それと、ジャンケンの掛け声の「ちっけった」という使い方がありました。 自分は東京でも千葉に隣接した下町地域ですが、ちっけったは使っていましたが、千葉の会社に入社して職場に入ったとき、「おめ、きもちっけなあ(おまえ、小心者だな)って言われた時は、「はぁ?」でしたね。
@tmotchy93
@tmotchy93 6 ай бұрын
ちゃっけぇ、かな?たまにちっけぇとも言うけど。
@gambasuki
@gambasuki 6 ай бұрын
「ちっけー」「ちっこい」懐かしいですね。伊豆諸島では「ちんごい」と言っていました。「もんよー」を聞くとしみじみ千葉を感じます。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ちっけぇ「小さい」 ちっけった「じゃんけん」 懐かしいです。 私の周りでは実はちっけったは使われていませんでしたが、意味はわかります。 印西は昔、千葉方面と直通だったので、千葉市ー総武線の文化を受けていると思います。 東葛はどうなのでしょう。調べてみたくなりました。
@purumui
@purumui 5 ай бұрын
地元西千葉・幼少期市川・現柏住みの私。サムネがフクロウ交番で歓喜。1983年生まれ・生まれも育ちも千葉県だけどなのはな体操名前しか知らないwwwあおなじみは年配が言ってるのしか聞いた事無い
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 西千葉や市川だとわりとコアな方だと思っていましたが・・そうなのですね。 柏独自のパンザマストなどはじわじわ伝わってきています。
@BlueTiger409
@BlueTiger409 5 ай бұрын
ども、生粋の市川市民でサ チーバくんの体の部位で位置確認するのって、千葉県民だけなんだなーって思わされたわ 当たり前だけど
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「市川市民でサ」で、かのジャガーさんを思い出しました。 市川も開発された街と、もとからある街でずいぶん意識も違いそうですよね。
@BlueTiger409
@BlueTiger409 5 ай бұрын
@@inzaiparque お返事どうもです🙇‍♂️ ちょっと語弊がありましてね、 私の祖父が3代都内で生きてきたもんで、私はいわゆる江戸っ子のクオーターでしてね、 地理的にもそうなんですが、北よりも都寄りの言葉遣いが主になりまサ だから市外の言葉遣いなんかもたくさんあって、とても勉強になりましたヨ👍 生意気抜かしてたりしちゃ申し訳ねーですが、これからもこの地域の文化を語り継ぐためにも、頑張ろうと思いマス✨ いい動画をどうもありがとう👍👍👍
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@BlueTiger409 ありがとうございます。クオーター、先祖、実は私も同じです。 片方が完全に東京市の土着なんです。 嬉しいお言葉ありがとうございます!
@zr258
@zr258 5 ай бұрын
船橋出身だが麦芽ゼリー、はい、元気です は知らんかった。 おっぺす、だっぺ は香取郡の母の実家で聞いた。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、元気です。っていったい何でしょうね。 香取郡でも同じ言葉を使っていたのですね。佐原あたりだと水運でもつながって、行徳まで文化がつながっていた歴史もあります。
@Hidamarino.NAMEKO
@Hidamarino.NAMEKO 5 ай бұрын
なのはな体操もラジオ体操も運動会でどっちもやらさられた中年(初老かな?)です。 なのはな体操は、なんでか体操するのが恥ずかしかったなぁ😅
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なのはな体操恥ずかしいのはわかります。ピコピコした音楽も今では懐かしいです。
@tomohirokakitsu8738
@tomohirokakitsu8738 6 ай бұрын
1983年生まれの北西部民です 住みやすくて北西部内でしか転居してません😂 動画の内容はあるあるばかりでした! 海側山側は県外の人と駅の出口で待ち合わせをするときに伝わらないですね😅 県内は海に並行している路線が多くて方角よりも直感的にわかるから便利なんですよね〜 唯一、なのはな体操は学校で教わりませんでした…千葉市内では知らない人も多いみたいです 動画に無かった内容では小中学校の出席番号が誕生日順なのも県外の人に驚かれます😅ハイ元気です。とセットですね〜
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 出席番号が誕生日順、やはり同じなのですね。 海側山側は確かに千葉のJRが海沿いに沿っているので便利な表現だと思います。 なのはな体操を知ってるか知らないかは、これからの千葉の話題で話題を更新する必要がありそうですね。
@ここ-p3o
@ここ-p3o 6 ай бұрын
「したっけ」は主に北海道、 「だっぺ」は茨城県だった気がします。
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
貴重なコメントありがとうございます。 千葉県は北海道出身の方が多いデータがあったような。少なくとも何年か前までは3位以内に入っていました。 地理的にも茨城は影響が大きそうです。
@OwlkttyGato
@OwlkttyGato 6 ай бұрын
茨城は、「だへ」 千葉県よりのは「だっぺ」「だべ」
@Ogin-weeei
@Ogin-weeei 5 ай бұрын
40代で野田市出身です😮 野田市は後ろを裏って言いますよ笑 後ろの黒板→裏の黒板 冷たいをひゃっこいとか笑
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ひゃっこい。 こちらでも言っている人たくさんいました。 後ろを「うら」というのですね。 情報ありがとうございます。
@アトラン-v2v
@アトラン-v2v 5 ай бұрын
私も野田出身で中央小学校卒ですが、裏校庭とか言ってましたね。
@Ogin-weeei
@Ogin-weeei 5 ай бұрын
@@アトラン-v2v 中央小出身なんですね❗️ 私も中央小出身です笑
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
@@アトラン-v2v コメントありがとうございます。コメントを見ていると「うら」も多いようですね。情報ありがとうございます。
@ティンクアッコ
@ティンクアッコ 5 ай бұрын
40代、生まれてから船橋市民です! はい、元気です懐かしい😂 土日に県民の日が重なるとガッカリでした。今年はガッカリイヤーですね💦
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 船橋市の人とネタを共有できて嬉しいです。 なぜか市川市や柏市、千葉市の3市はあるある!とナイナイ!がすごく分かれるのです。
@ponta19661216
@ponta19661216 5 ай бұрын
神々廻、古和釜、豊富、ここら辺は読めますよね。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 さすがです。古和釜は入れるかどうか悩んだ地名の1つです。
@土門直親
@土門直親 5 ай бұрын
おにぎりをやんきと呼ぶ
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 それは知らなかったです。やんき、なんとなく雰囲気は伝わるような。
@kozimaxxx
@kozimaxxx 6 ай бұрын
北西部って定義には賛否がありますよねw私は生まれも育ちも、東葛三市なので、北西部は松戸が最南、我孫子が最東であり、印西も本埜村を吸収合併前辺りまでじゃないかなとか思っちゃいます。鎌ヶ谷はどちらよりなのか常に微妙w
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まったくの同感です。 そうですね。印西町時代の範囲だときれいに北西部の線ができるんですよね。でも千葉県の半島全体で見ると確かに成田全体も北西部・・・。 鎌ヶ谷も同じ意見がたくさん。 鎌ヶ谷市民の方は生活圏がどちらに向かっているんでしょう。
@tantanmikatan
@tantanmikatan 5 ай бұрын
後ろのことを裏 損ねることをはぐるっていいませんか?のりはぐるとか、たべはぐるとか。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「のりはぐる」はよく言います。 情報ありがとうございます。
@chikon6329
@chikon6329 5 ай бұрын
松戸出身、今は船橋に住んでます。青なじみは普通に使ってて、旦那に何それって言われた。線引きも普通に使ってた。柏がパンザマストと言うように松戸は良い子鳴ったら帰るというのは私だけ?だっぺは使わなかった、茨城の親戚が使ってるかな。
@chikon6329
@chikon6329 5 ай бұрын
あ、あと業間休みは20分休み、長休みと言ってたと思う。
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 あおなじみ→なにそれ 同じ人がいて嬉しいです。 業間休みは確かに長休みとも言いますよね。
@葛葉恨之介-z1x
@葛葉恨之介-z1x 6 ай бұрын
昔のことでもう記憶が薄いです 「くらわっせ」字で書くと少し発音がちがうかな あと八千代台に住んでた頃語尾に「の」を付けてましたね おかしな言葉だと思ってましたが 自分方言丸出しの言葉に注意してくれたのではと思っています 山の方角をうえ 海をしたと言ってましたね この先山の方に「うえ」しばらくいったら海に向かって「した」と言う感じです 実際そういう地形になってましたからね 海とか山は言葉からはぶかれます
@inzaiparque
@inzaiparque 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 千葉の言葉もかなりクセがあるものが多いので、衝撃を受ける人は多いですね。 海とか山の表現はイメージを伝えるのに便利で、わりといろんな地域で使われるのですね。
@nobunee1028
@nobunee1028 5 ай бұрын
マッカンで一番ウケた😂 昔、氣志團がデビューしてすぐの頃、ライブに行った時に友達(東京生まれ東京育ち)へのお土産にマッカン買って行ったら、超感動されたww (初めて実物を見たらしい) あまりにも友達が騒ぐから周りの人もうちらが持ってるマッカンに気付いて、なんかザワザワしてたっけ😂😂😂 小1から千葉住みな自分からすると、 え?マッカンごときでこの騒ぎ? って思ってた😂😂😂
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 マッカン、地味にロングセラーですよね。 自販機に必ずと言ってよいほど置いてある、ということは売れてるんでしょうか。 先日東京西部の知人に教えたら、さっそく飲んで、美味しいと言ってました。
@loveamnos1178
@loveamnos1178 5 ай бұрын
小中高大千葉市民の私の個人的なあるあるは給食で出るちはなちゃんゼリー(にんじん味)、行間休みはオレンジタイムって呼ばれてた、タウンページみたいな見た目のベイタウンのタウンルート(バス) ちなみに私はなのはな体操通らなかったので代わりにチュバチュバワンダーランド踊れます()
@inzaiparque
@inzaiparque 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ちはなちゃんゼリー、オレンジタイム。美浜区でしょうか。 チュバチュバワンダーランドいいですよね。意外と良い歌詞の歌もありますね。
Why no RONALDO?! 🤔⚽️
00:28
Celine Dept
Рет қаралды 88 МЛН
How Much Tape To Stop A Lamborghini?
00:15
MrBeast
Рет қаралды 237 МЛН
Миллионер | 3 - серия
36:09
Million Show
Рет қаралды 2,1 МЛН
Amazing unexplored station in Chiba Prefecture
17:01
日本ひとり旅
Рет қаралды 176 М.
【大阪 人気回まとめ】全てが神回!これで大阪の全てが分かる!!知らんけど
1:37:02
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 3,8 МЛН
現役アナウンサーが福井弁、津軽弁、関西弁、富山弁でニュースを読んでみた
8:25
【名店揃い】千葉県蕎麦ランキングTOP20
17:02
Why no RONALDO?! 🤔⚽️
00:28
Celine Dept
Рет қаралды 88 МЛН