【速報】エーハイムがまた新たな外部式フィルターを発売しただとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!【ふぶきテトラ】

  Рет қаралды 12,606

ふぶきテトラ/Fubuki Tetra

ふぶきテトラ/Fubuki Tetra

Күн бұрын

突然、エーハイムから新商品が発売されたので速報をお伝えします。名はクラシッVARIO+e2214/リーフレックスUV+e 500UV殺菌灯/オートフィーダープラスの3つだ。目玉は外部式フィルター。ただ単にWi-Fiモデルになったわけではなく新たなポンプを搭載し欠点を補った。次世代のスマホと連動するアクアリウム用品として先陣を切った。
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
目詰まりと静音性はどうなったのか。
 じゃそういう事で。
詳細スペックはこちら↓
eheim.jp/eheim...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●フィルターシリーズ(再生リスト)
各メーカーの上部式、外部式、外掛け式、底面式、水中フィルター、油膜取り等ほぼ全機種開封しています。
• 【水中フィルター】最速レビュー!!GEXの新...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#エーハイムクラシックVARIO+e2214
#速報

Пікірлер: 31
@辻雄大-d8x
@辻雄大-d8x 29 күн бұрын
新しいの出るのは楽しみだけど電子系が組み込まれたり構造が複雑になると不具合も増えるんだよね。 メンテナンス性除けばいまだにクラッシックが1番確実で長く使えるのが物語ってる。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
多機能モデルだと制御システムが壊れると終わるので、リスクがあるのは確かです。 壊れにくい方を買いたいなら従来モデルでしょうな🤫
@辻雄大-d8x
@辻雄大-d8x 29 күн бұрын
@ もう30年以上前に親父が買ってたドイツ製だった頃の2013が未だに現役なんですよね。2275とか既に故障したしやっぱり中華メイドになったとは言えクラッシックかなと思ってます。
@泉-r5c
@泉-r5c 14 күн бұрын
ふぶきさんは水槽のガラク面に耳をくっ付けて水中の騒音を確認した事がありますでしょうか?インペラーの摩耗で水中は結構早い段階でうるさくなります!以前、飼育水中の無音化を目指して苦労した事があります!何しろ固い壁に囲まれているので! 魚君達にはかなりのストレスだと思います!特にエアーポンプの送風されて来る空気に伝ってくる騒音はチャンバー室を設けたりと色々やりました。是非!無音世界に挑戦してみて下さい。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 14 күн бұрын
おお~!そうですよね。毎回そこまで考えなくても良いですよwと馬鹿にしてくるコメントが多く話さないようにしていましたが、私も音について気を配って管理しています。 外部の場合、インペラーが外にあるので水中にある物に比べて音は響かないだろうと踏んでいましたがパイプから伝わるのかな? エアーの音もうるさいとは( ゚Д゚)!当時の試行錯誤の環境知りたいな^🙇‍♂️ 理想は無音環境です👍
@泉-r5c
@泉-r5c 14 күн бұрын
若い頃の事ですが、水槽の本数が多く浄化槽用の毎分80Lのエアーポンプを使用していました。コイツが暴走族なみの爆音で本体自体を外に出しても送風されて来る空気を伝って水中に来る機械音が凄まじかったですw! 使わなくなったエーハイムの通称ドラム缶と言われている!確か2260だったと思いますが、それを送風パイプの途中に設けてチャンバー室として使っていました!中に綿を詰めたり壁の内側にスポンジを貼り付けたりwとても楽しかったです!
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 14 күн бұрын
@@泉-r5c ありがとうございます。そこまで音については対策しなかったので参考になります
@三世丸
@三世丸 29 күн бұрын
餌やり機はともかく、外部フィルターも、、、 謎が深まる冬(;^_^A
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
便利にしようとしているのかも。
@miyo522
@miyo522 29 күн бұрын
より自然なゆらぎのある水流にできたりしてなかなか魅力的なのだけれど、こういうデジタルな製品ってすぐ時代遅れになるから買うのを躊躇する。普通のクラシックなら10年後も使ってるイメージが湧くのだけれど、こっちはね。。。Wi-Fiだって使わなくなってるかもねw
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
Wi-Fiは外に対応していないので、いずれ対応モデルが出そうなんですよね。 古くなりますね・・・😥
@YA-MAN86
@YA-MAN86 29 күн бұрын
スターターの黒はクラシックのグレーが出た時からありませんでしたっけ?
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
あったかな。使う機会が無いので何とも。
@犬柴-l8z
@犬柴-l8z 29 күн бұрын
プロフェッショナル5eの2076を2台使ってます!いくらだったか4万ちょっとだった気がしますが、一旦決めた設定のまんま全然触らなくなりますね。潮の満ち引きがある海水魚はありかもしれませんね。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
海水魚には良いのか( ゚Д゚)!
@犬柴-l8z
@犬柴-l8z 29 күн бұрын
@fubukitetra5407 うちはショウテデニーと言う淡水フグなのですが、暗くなると各自の寝床に移動してガッツリ寝るので照明と連動させてます。明るい7:30~19:00は流量多め、暗い間は流量少なめ設定です。体内時計や生活リズムが流れでも感じてくれたな~と。バイオモードとかは完全に汽水や海水魚を狙ってる機能でしょう!
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
スマホで何もかも制御できる時代が来るのかな🤔
@タコP-e4j
@タコP-e4j 29 күн бұрын
プロフェッショナルナル3の電子制御は基盤の劣化で10年ほどで壊れるらしいのでその分トラブルも多くそこの課題をクリアしてるかが気になる。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
10年持つなら良いんじゃないですかね。最近は数年で壊れる外部が多い気がします。 最新モデルは多機能なので10年もつか怪しいですが😱
@user-ep2uq7yd5w
@user-ep2uq7yd5w 29 күн бұрын
電子化するならベタや金魚を外部で飼いやすくする為に吐水と給水だけ緩やかでポンプの中の水流だけ強くしてくれないかな?あとはポンプ内を温めたりエアレーションしたりデジタル水温計付けたり吐水口にco2つけたりとか もしくはファインディング・ニモで出てきた有害物質や苔をレーザーで除去する濾過器が欲しい、、、
@セクハラ断固NGマン
@セクハラ断固NGマン 29 күн бұрын
わざわざ金魚やベタを外部で飼う必要があるのか疑問ですな。 レイアウト中心の水草水槽と相性が良い生体というわけではないし他のフィルター使ったほうが無難じゃないかな。
@user-ep2uq7yd5w
@user-ep2uq7yd5w 29 күн бұрын
@ 綺麗な魚を人工物が極力入っていない綺麗な水槽で楽に安心して飼育したいって言うただのわがまま
@セクハラ断固NGマン
@セクハラ断固NGマン 29 күн бұрын
@@user-ep2uq7yd5w いや疑問を呈する形にはなったけど まあその気持ちはわかる。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
確かに内部の水流を替える仕様の方が使い勝手が良いですね。水流は吐出口に色々付ければ良いだけですし。
@satotaka6277
@satotaka6277 29 күн бұрын
1,2匹ならいらないけど過密やや過密だと必要かなあ?オールスポンジで通水性確保ととにかくヘドロを溜め込むために。なんせ軟水地域なのでヘドロが必要なのですが、上部式だけだと限界があります。
@28ネコネコ
@28ネコネコ 29 күн бұрын
こういうの見るとスマホ壊れたり無くしたりしたらどーするんだろうなーとアナログ人間は心配になります…まあちゃんと対応してるんだろうけど
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 29 күн бұрын
手動で使うしかないのではないかと思います。 流量を調節するだけなのでアナログでも出来ますし🤫
@宮寺裕輔-r2q
@宮寺裕輔-r2q 28 күн бұрын
外部フィルターに電子制御ってあんまりメリットないように思えるんですが、、、。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 28 күн бұрын
理由が気になるな🤔
@宮寺裕輔-r2q
@宮寺裕輔-r2q 28 күн бұрын
理由は、何個かありますが まず、モーターの回転数を制御するメリット(濾過効率の面において)を感じられないことや故障する可能性が高くなり部品の交換費用も高額になるためですね。
@fubukitetra5407
@fubukitetra5407 28 күн бұрын
@@宮寺裕輔-r2q 回転数を低くするメリットは確かに無さそうですね。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
We tried out the Audio-Technica ATH-R70xa & ATH-R50x open-back monitor headphones, the “optimal s...
15:31
イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン
Рет қаралды 6 М.
【アクアリウム】 2213で過密水槽を救いたい
11:55
三千世界のアクアリウム動画
Рет қаралды 2,8 М.
【30㎝キューブ】45〜75㎝用外部フィルターを設置した結果【洗濯機状態】
10:33
だいだい ch【アクアリウム】
Рет қаралды 101 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН