【速報考察】JR各社の乗り継ぎ割引廃止について

  Рет қаралды 7,952

鉄道業界考察

鉄道業界考察

Күн бұрын

Пікірлер: 138
@shirohand
@shirohand Жыл бұрын
乗継割引使いまくってたので実質値上げになる事もショックですが、制度自体が消えてしまう事がショックすぎて半分寝込んでました… 従来の乗継割引廃止となると、尚更中途半端な敦賀延伸は悪だと思えてきますね(冬場だけはありがたみを感じるかもしれませんが) そして1番可哀想なのは和倉温泉…
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
わたしもショックですね。 料金が割引になることに加え、特急券の隅っこに記載された「乗り継ぎ」の文字の印字に、パズルを解いたような、何ともいえない爽快感を覚えていました(笑)
@chi-ki0
@chi-ki0 Жыл бұрын
本来は乗り換えを伴う区間は乗り換えの代替措置として実運賃に比べて安くすべきと考えています。 乗り継ぎ割引はネット予約の浸透などで代替が効く様になれば廃止も納得します。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
鉄道各社ともネット予約割引で代替したい考えだと思うのですが、変な割引よりも、特急料金を通算にしてくれればそれで済む話のようにも思うんですけどね。
@chi-ki0
@chi-ki0 Жыл бұрын
​​@@hiaudioさん ネット予約の方が地上の設備投資を抑えられるので、それで割引しやすくなっていると推測します。 特急料金の通算をしてくれればそれで済むのは仰る通りだと思いますが、地上で購入となるとJR目線だとコストが嵩むのだと思います。
@TheKANEDA28
@TheKANEDA28 Жыл бұрын
本州JRのネット利用推進だとは思ってはいたけど、やはり長年愛用していた制度の廃止は悲しいぜ…
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ですね。きっぷに印刷される「乗継」の文字に、パズルを解いたあとのような爽快感を覚えていましたので。それが無くなるのは寂しいですね。
@ao_gang
@ao_gang Жыл бұрын
バスとかもそうだけど、会社の都合で運行系統ぶった切ってるだけなのに、客に対して二重に初乗り請求するのはおかしいと思うんですよ
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
おっしゃるとおりです!
@SFSKNI
@SFSKNI Жыл бұрын
裏技的な使い方されちゃ廃止したくなるわな しかも会社境界駅だと尚更
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
まさにそういうことですね。 正規にきっぷを買っている人たちが割を食った形になってしまいますからね。
@y--sizuki
@y--sizuki Жыл бұрын
誰とは いいませんが言いませんが、 動画内で、ネタとして 各鉄道乗り鉄系ユーチューバーが散々、裏技的に乗割引きを紹介して実際に巧く使う方法を紹介していましたし、 各JRの対ネット広報部も知らないとはいえないですね… とはいえ、一般人にあまり知られていない制度で、全廃しても影響が無い、これが理由として大きいのだと思います。😢
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 Жыл бұрын
分割化の弊害が最近どんどん出て来ている。
@LoveEngineHiroyan
@LoveEngineHiroyan Жыл бұрын
廃止は仕方ないと考えるしかないですねぇ しかし各社のネット予約サービスが使いにくかったりなどそれだけはどうにかしてほしいですね 誘導は分かりますがネット予約が使いにくかったらJRの長距離移動がしにくいですね(まあ在来線での長距離は少ないんでしょうが)長距離になるとネットでは予約できなかったり、アプリだと自社管内のみの検索しかできなかったりなどまともに使えないのが現状です 券売機の強化はぜひしてもらいたいですね
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
どうしても仕方が無いことなのかもしれませんが、多くの人が利用するようなルートは利便性が確保されてたとしても、そうではないルートへの配慮は殆ど無いですよねえ。特に会社境界をまたぐ場合など…
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 Жыл бұрын
チケットレス化したいなら、東海道ー東北の新幹線乗り継ぎ口も早く対応しろ!と言いたい。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
どうしても、各社とも自社管内を超えた範囲は消極的になる印象ありますよね。
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc Жыл бұрын
JR東日本の場合、新幹線網の延伸で在来線の新幹線接続特急が「いなほ」「しらゆき」「つがる」くらいなので(「しなの」は微々たるもんでしょうね)、そりゃ利用客が減ってるだろうなとは思う。 この中で航空と勝負してたのが「いなほ」なので、東京対庄内は諦めた、ということでしょうかね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
JR東日本はネット予約であればそれ相応の割引が効くらしいので、それを代替としたいのでしょうね。ただ、みんながみんなネット予約を使いこなせるわけではないですから、そのあたりの配慮があっても良かったのかな…とは思いますね。 今回の変更は、発券システムそのものの改修が主軸にあったように思います。
@daisaito
@daisaito Жыл бұрын
そもそもえきネット、エクスプレス予約、e5489などでJR会社をまたぐとネット予約、購入が原則できない(新幹線と在来線特急)ので、 ここを何とかしてほしい。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ホントそれです。もともと旅客流動が比較的少ない箇所を会社境界駅とした…という経緯はわかるものの、あまりにも露骨ですよね。
@hako3378
@hako3378 Жыл бұрын
えきねっとは一応全国のJRの新幹線、特急、普通列車の予約に対応してますよ。その会社独自の割引は使えないし受け取れる駅はJR東、北、西(北陸)、海、一部私鉄と全国じゃないですがw
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 Жыл бұрын
​@@hako3378 座席指定ができないからね、えきねっとの東海道新幹線は。
@要テスト
@要テスト Жыл бұрын
まぁいつか来るだろうとは予想してましたがいざ来ると寂しいですね 料金部分で他に改悪が来るとしたら 自由席へのシーズン制適用(繁忙期等) 特定特急料金の廃止(問答無用で指定席−530) 新幹線の改札内通算廃止 などは普通にあり得そうに思えます 運賃部分も往復や学生割引の廃止、問答無用で下車前途無効なども無くは無いのでは 完全な余談ですが乗継割引の出題が定番の旅行業務取扱管理者試験が気になります
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
こうなってくると色々なサービスダウンを想像してしまいますよね。 学生さんなどに対して鉄道利用する気を無くすような制度変更だけは避けて欲しいものです。
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov Жыл бұрын
新幹線は繁忙期は全て指定席に切り替えることが発表されましたね。 仕方のない側面もあるし、ある意味フェアなんでしょうけど、途中駅の人間は、これまで以上にチケット争奪戦になる可能性もあるので、何とも。
@tita6818
@tita6818 Жыл бұрын
「問答無用で下車前途無効」は、JR東の東京近郊区間の拡大で実施済みです。 知っている人は、区間外の駅から買うでしょうが…
@ぬしおかG
@ぬしおかG Жыл бұрын
特定料金は普通列車が少ない区間での短距離利用の配慮もありますしそれで利用が増えている側面もありますね。
@nion8851
@nion8851 Жыл бұрын
敦賀まで完成すると北陸新幹線の乗り継ぎで福井が割を食うのがかわいそうですね。 大阪からだと時間短縮は2分で料金は約800円位あがるといわれてます。 それも乗り継ぎさせられて。静岡~浜松の新幹線の料金は抑えられて いるので、敦賀~福井も抑えるべきでしょう。京阪から北陸方面は 行きにくくなると言われてますが,せめて料金だけでも還元して もらいたいです。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そういう割を食ってしまうようなところこそ、特例とか割引なんでしょうけどね… なぜかそういう風にはなりませんでしたね。
@akina5683
@akina5683 Жыл бұрын
まぁ岡山と新山口の割引止めた時点でもう来ると思っていた。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
JR西日本とJR四国の乗り継ぎ割引廃止の結果を見ての今回の判断なのでしょうね。
@けんきょろ
@けんきょろ Жыл бұрын
また、新たな時代が来ますね。どんどん縮小していましたし、廃止は時間の問題だと思っていました。廃止を聞いてやっぱりなと思い、鉄道業界考察さんが動画投稿してくるだろうと思っていました。新横浜の乗り継ぎ割引は東京から松本に行くときに、新横浜からはまかいじに乗ると安くなったり、大阪から金沢に行くのもサンダーバードに乗るよりも、東海道新幹線としらざきルートの方が安くなったりしましたもんね。あれは、新幹線側の会社が負担することになっていましたから、負担が多かったんですよね。たぶん ネット予約の料金で駅の券売機で買えると良いですよね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
最近、メインの考察動画がなかなか出せておらず申し訳ありません。 裏で同時並行で3本作っておりますので是非ご期待ください。 それはそれとして、鉄道各社とも人件費がかかることは承知しておりますので、窓口で割り引き価格で売れとは申しませんが、せめて券売機だったら多少は安くしてもらいたいのが人情ですよねえ。
@サブマリン-n3d
@サブマリン-n3d Жыл бұрын
特急料金は列車毎ではなく、乗車前に特急券を購入する場合、本動画にもありましたが乗り継ぎがあっても通しにするのを基本とするのが望ましいです。在来線特急同士の乗り継ぎのケースも幾つかあります。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ホントそれなんですよ。 新幹線から在来線特急に乗り換えた際、新幹線の料金水準で構わないから通算にしてほしいと思う次第です。 (料金制度の認可などの関係で、新幹線特急料金と在来線特急料金はごちゃまぜには出来ないらしいとのこと。)
@hoyoyo-plus
@hoyoyo-plus Жыл бұрын
北陸新幹線(上越妙高以西) ・北陸線に関して、 全線同一会社なら 基本特急料金を定めてその上で、 新幹線加算って感じにしていった方が分かりやすいし、歪な制度の廃止にも繋がると思う🤔 (要するに近鉄方式が望ましいのかなぁと💦)
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
その通りだと思います。鉄道会社都合で乗り換えが発生しているのに、料金まで分断されるというのがちょっと納得しづらいんですよね。
@hoyoyo-plus
@hoyoyo-plus Жыл бұрын
4:27 米原-敦賀は全線西日本区間になるのでe5489使ってくれってことだと思います。
@神澤良和
@神澤良和 Жыл бұрын
仕方ないとは言え、どこか釈然としない部分もあります。それであれば最低でも、おっしゃるように特急料金は通算することにして、特急料金だけでもダイナミックプライシングにしてほしいと思います。ネット予約なら技術的に可能です。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そうなんですよ。最低でも通算が必要だと思います。 新幹線が開業したとき、特急料金の通算が出来ないという理由で出てきたのが乗り継ぎ割引なのですが、 どうして出来ないのか?という部分は未知のままですね。 個人的には、在来線特急であっても新幹線に乗ったことにする…という方法で通算すればいいと思うのですがね。
@hako3378
@hako3378 Жыл бұрын
1:07 東海道新幹線と特急踊り子の乗継割引は21年3月のダイヤ改正で踊り子がB特急料金からスワロー料金に移行した際に既に廃止されてますね。 5:01流石にネット予約を推奨したい側からしたら同レベル割引を設定することは非合理的だと思いますからこれからもどんどんネットと券売機の格差は拡がる一方でしょうね。ただ金額はそこまでではなくとも発車直前までいつでも割引が受けられた乗継割引の代替手段が3週間前には売り切れていることも多いえきねっとトクだ値やe5489EX早特なのはちょっと不満がありますね… 逃げ道は用意されてるけど総合的な値上げは避けられないって感じ、まぁ時代的に仕方ないことですが
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
>東海道新幹線と特急踊り子の乗継割引は21年3月のダイヤ改正で踊り子がB特急料金からスワロー料金に移行した際に既に廃止されてますね。 すみません、あらためて確認して消したつもりが消えていなかったようです。 失礼いたしました。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Жыл бұрын
サンダーバードやしらさぎで関西&名古屋から北陸まで行ってた常連客はお怒りでしょうね。 状況的に分かりますが、なんか最近JRのとれるところから取ろうとする姿勢をひしひし感じます。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そうですね。サービスダウンというか、そういったものの展開が早すぎて、なかなかついていけないというのがありますね。 先日の、「のぞみ」車内販売終了とか、繁忙期の「のぞみ」全席指定化もそうですが。 乗り継ぎ割引廃止については、それの代替となる割引が登場してくれればいいのですが、JR東海の場合そこも現時点で未知数なんですよね。
@ststkg14
@ststkg14 Жыл бұрын
多くの新幹線切符のネット購入では、新幹線区間の料金(運賃+特急料金等)と下車後の在来線区間の運賃は併算制になっていました。 今後、JR各社は別会社として運賃や特急料金等が併算制になりそうなんですね。 更には、特急の運賃部分と快速普通の運賃部分の併算制もあり得ます(近鉄などの私鉄も、有料特急の競争力を維持し、赤字ローカル線の実入りを上げる目的で採用するかもしれません)
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
確かにEX予約などだとそのようになっていますね。 航空旅客運賃との対抗上、そうしたいのかもしれませんが… それにしても、同じJR線内を乗り継ぐのに初乗りを余分に払う機会が増えてしまうのは、ちょっといただけませんね。
@面白くない人
@面白くない人 Жыл бұрын
北陸新幹線に関しては新幹線化で運賃が1.2倍程度になるとは予想していましたが、この乗り継ぎ割引廃止に伴って実質1.5倍以上の値上げとなってしまいました。 乗継割引は運賃とは関係ないので、運輸審議会(?)でも修正されることはないでしょう。 ですが、今回の一件で整備新幹線を作らない理由がまた1つ増えたというわけで、今後は新幹線不要論により一層拍車がかかり、四国や山形などの整備新幹線を待ち望む自治体にとっては追い風となる結果になりました。非常に残念です。
@乾巽
@乾巽 Жыл бұрын
一般的にはまだまだJR各社が完全に独立採算の独立企業であることは知られていないように思います。今後境界駅で初乗り適用などをするなら、暴論かもしれませんが、この際「JR」という名前はなくしてしまったほうが混乱が少ないかもしれませんね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
いずれにせよ、何らかの形で別形態を模索する時期なのでしょうね。JRグループも、そろそろ日本国有鉄道に並ぶ年月に達していますから。
@中西大介-h7q
@中西大介-h7q Жыл бұрын
新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引が、廃止なったのは、コロナの影響で、JR各社の売り上げが落ちてしまい、赤字になった為、赤字を補填の為と言う説だと伺った事があります。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
各社のニュースリリースを見る限り、そのような事情が伺えますね。 ただJR東海とJR東日本に関しては、少し方向性の違いも感じます。
@nori-tabi
@nori-tabi Жыл бұрын
経営悪化もあり仕方がないですが、敦賀、岡山のように鉄道会社都合の場合の乗り継ぎも多いので、通し料金を設定してほしいですね。 運賃同様、特急券も近鉄のように総距離で計算してほしいと思ったりします。人員削減したいならば、みどりの窓口を少し高め設定し、券売機・ネットなら1割引きにするのも手です。(ネットの場合、さらにポイントを加算) 鉄道会社都合で、細切れ列車が増えているのでなおさらです。北海道などはむしろ特急券を廃止して運賃に組み込んだほうがいいのではないかと思ったりします。(運賃を2割値上げすれば、特急券を廃止しても収入は変わらないでしょう。)指定席券のみ(50キロ以内500円、51キロ以上800円など)発売すれば、多くの駅のみどりの窓口も廃止できますし、ネット予約にしてもシステムを簡素化できます。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ホントそれです。ややこしい割引プランや企画きっぷを出すよりも、通算制にする方がよっぽど訴求力があるように思うんですよね。 細切れ列車が増えるのも同感で、鉄道会社としては多い旅客流動に対応する形でそうしているのだとは思うのですが、少ない旅客流動にも対応してほしいものですよね。
@y--sizuki
@y--sizuki Жыл бұрын
なんとまぁ……でも、上越妙高で新幹線管轄会社が変わりますし、ある程度利益を出すには仕方がないことなのかもしれませんね……てか、新大阪から直江津/新井又は、佐久岩村田/上田市までへ行くには、速達ひかり(自)⇒しなの号⇒はくたか,あさま →乗換えの方がサンダバ+北陸新幹線経由よりもそこそこ安いルートになり、乗換えが苦ではない我々の様な客層だと、こちらの距離が短いルートで向かうのに、 ひょっとして時間もそう変わらなかったりしますかね…? 実際に比較してみたいです。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
なるほど、北陸新幹線関連に関しては東海道新幹線利用ルートが不利になるかと思いきや、新大阪発着の場合はまた別の結果になりそうですね。
@naoyamusicchannel1160
@naoyamusicchannel1160 Жыл бұрын
動画の本題からそれますが、JRグループのグラデーションカラー、綺麗ですね
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
細かいところまで見てくださいましてありがとうございます! 速報動画ではありますが、ちょっとこだわってみました(笑)
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Жыл бұрын
飛行機は「知っている」ことによって安く利用できる(知らないとボッタクられる)世界なのですから、買い方によって運賃・料金が変わるのは別に変なことではないと個人的には思います。 例えば、JR九州では博多ー大分の特急列車は「知っていれば」同区間の高速バスと対して変わらない運賃で利用できたりします(知らないとかなり割高) 乗り継ぎ割引や途中下車制度など、昭和時代の残滓の整理は今後も進んでいくでしょうね。飛行機には乗り継ぎ割引なんてないですよね?
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
まあJR九州の特急列車の場合は、“知っていれば”で済まない問題が各所に見られますので、まずはそのあたりが改善されてからじゃないですかね。(チケレス化とか) あと飛行機利用の場合は、あくまでも航空機の特性を活かした料金制度になっているだけの話のような気がします。 JRはJRで、鉄道の特性を活かした料金制度を構築してもらえばと思います。ですので、飛行機に類似の制度があるとか無いとかは、あんまり関係ないように思います。
@ykk-1
@ykk-1 Жыл бұрын
この話はどこから持ち出したのでしょうね? 私は東京福井を北陸新幹線で利用して欲しい東日本と西日本のような気がします。 東海は東京福井の東海道新幹線回り最安ルートを潰された形になるわけですよね。西日本からしらさぎの存廃を交渉材料にして乗継割引廃止を認めさせたような気もします。 東海としては乗継割引自体にそこまで後ろ向きでは無いと思います。今年度まで無傷で乗継割引が残っているので。 にしてもサンダバしらさぎと北陸新幹線の乗継特急料金が複雑ですね。サンダバ半額引きはやめたけど、合算額から460円だけ値引きしておいてやるということですかね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
>西日本からしらさぎの存廃を交渉材料にして乗継割引廃止を認めさせた あるかもしれませんね。 JR東海は、もしかしたらJR他社に足並みを合わせざるを得なかったのかもしれませんね。JR東海のみ、乗り継ぎ割引の代替となるネット割引サービスが現時点で用意出来ていないところに、そのような事情を察します。
@Taruryun
@Taruryun Жыл бұрын
割引額的には、きっと各社のネット予約サービス等での割引新規設定などで、そんなに遜色ないように価格設計されてくのでしょうけど、乗継割引には、「遠くまで(新幹線と在来特急を乗り継いでまで)、移動するような、たくさん列車に乗ってくれる上客へのサービス」をJRから受けている感があって好ましかった。といった側面もあった(航空機のマイルサービスを受ける感覚に近い)ので、そこが無くなるのは寂しいですね・・・
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そうなんですよね。ネット予約割引もいいんですが、果たして自社管轄を超えたところまで割り引きの面倒を見てくれるのか… これまでと比べて割引の選択肢が限られてしまう気がして、少々不安です。
@tambaren
@tambaren Жыл бұрын
JR東海 在来線特急がネット予約できないし、東日本区間で受け取れないのに、 どうしてそこまで自信を持ったリリースを出したのか疑問 信州地方⇔山陽地方をよく利用するのだが ・在来線特急のネット割引切符がないとか ・塩尻で駅を出ないと受け取れないとか ・乗り換えるたびに乗車券を分割しなければいけないとか そういうのは辞めてくれよ……
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
乗り継ぎ割引の終了は、JRシステム側の大元のシステム改修に関わる問題だと思いますので、逆にJR東海だけが反対することも難しかったのでしょうね。そう考えると、JR東海は「付き合わされた」というのが真相なのかもしれません。わたしの推測ですが。 JR東海以外の他社は、いずれも乗り継ぎ割引に代わるネット予約割引がありますので、それで対応する。しかしJR東海のみそういった割引施策を持っていないので、「これから準備する」ということになったものだろうと考えます。
@RISHIRI14
@RISHIRI14 Жыл бұрын
JR境界駅での運賃打ち切りについて。東海には東日本地区へ乗り入れる看板的特急の「しなの」がありますが、例えば名古屋~長野を通しで乗るとして、果たして塩尻で打ち切るようなルールを導入して一般利用者に大反発を食らいませんかね?東海は長野エリアへの商品として「Shupo」というブランドを持ってますから、そう簡単にはできないはず…。長野地区は、東海と東日本の車両の相互乗り入れが今でも根強く残る、大変公共性の高い?地区です。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
もちろん、そんなことが起こってほしいと思っているわけではありません。せっかくの「JR線」ですからね。 ただ、こうも急速にこれまでの制度が変更されていく現状を見ていると、もう何が起こっても不思議では無いなと思ってしまいますね。
@大岩佑輔
@大岩佑輔 Жыл бұрын
運賃は打ち切ってもダメージが少ない場合が多いですが、特急料金は打ち切ると結構値上げになるので問題ですね。
@伊藤嘉章-l8w
@伊藤嘉章-l8w Жыл бұрын
実際には、新幹線の乗継割引の場合新幹線側・在来線側どちらが負担しているのでしょうか。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
わたしが調べた範囲ですと、新幹線管轄会社が在来線管轄会社の割引分を負担しているとのことです。
@gto8731
@gto8731 Жыл бұрын
九州は早々廃止してたけど、時代に合わないし、コロナで失った収入取り戻したいのかな
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
個人的には、乗り継ぎ割引が効果的でなかったというところですかね。裏技的な使い方が出来てしまうことも本来はおかしいですし。
@徒然なるままにタケオ
@徒然なるままにタケオ Жыл бұрын
運賃制度の境界駅でぶった斬った場合、新幹線と在来線でさらに客の奪い合いとか激しくなる。東海道新幹線はJR東海、在来線は東京ー熱海は東日本、米原ー新大阪は西日本になるので特に東日本エリアの争奪戦は激しくなるかも。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
さすがに境界駅での運賃通算廃止には手を付けないでほしいと思っていますが… どうでしょうね…こうなってくると何ともいえません。
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Жыл бұрын
ただ社境付近で著しく距離に差がある場合は値下げになるケースもある。 初乗りは切符を販売したインセンティブだという見方だとすれば二重に取るのは時代に合っていないと思う。 直通運転がない時代から変わっていない。
@sinnya616
@sinnya616 Жыл бұрын
収益性向上を謳うのはまぁいいんですが、それなら首都圏-北陸の新幹線特急料金が値下げになってるのが腑に落ちないんですよねʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そこは、上越妙高~敦賀間が通算制になったからだと思います。 ただ、だったら列車を乗り継いだ場合(大阪や名古屋から敦賀をまたいで北陸へ向かう場合)も通算制にしてほしいところなんですよね。
@瀧澤登
@瀧澤登 Жыл бұрын
これで 飛行機の早割のメリットが増加して 飛行機利用が増えるかな
@特急さざなみ1号
@特急さざなみ1号 Жыл бұрын
北陸新幹線敦賀開業した際は敦賀に新たな乗り継ぎ割引が出来今までとは違い新幹線にも割引されます。ただそれでも金沢大阪9410円と値上げに。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
在来線時代に比べて、もし乗り継ぎ割引が適用されたとしても値上げになる予想はしていたのに、さらにそれを超えた値上げとなってしまいましたね。 その分スピードアップも図られていると考えればある程度納得は出来るんですが、区間によっては大した所要時間短縮にならない場合もあるんですよね。
@元也村山
@元也村山 Жыл бұрын
当方の住んでいる、JRの駅はみどりの窓口はあるが、ネット対応券売機は無い。例えばサンライズのA寝台個室切符をゲットした時はキャンセル待ちをして地元の旅行会社をお願いして取得した事がある。JRは乗り継ぎ割引制度を廃止するのなら、まずネット対応券売機を設置してもらいたい。
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov Жыл бұрын
東海なんかネットで切符(特急券)買えないやん!大幅値上げやん! 今でもスマートEXだと在来線乗り継ぎの場合、特例(名古屋市区とか)が全く効かないのに・・・。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そうなんですよ。 とりあえずは、乗り継ぎ割引の廃止までに何かしらの代替割引を用意するっぽいですが… はたしてどうなるか…
@pine1784
@pine1784 Жыл бұрын
何かと利益追求の姿勢が批判されるJRですが、私は中・長期における鉄路の将来性を鑑みれば、やむを得ない措置であると評価しています。人口減少によって利用者数は減少するほかありません。であれば鉄路を取り巻く環境は更に厳しさを増します。インバウンドは流動性も高く、パンデミックに弱いことが明らかになりました。鉄路を今後も維持・発展させるためには、このような措置を断固として実行して、しっかりJRが利益を獲得していくことが、結果的に鉄路を支えることに繋がると思います。ネット移行についても将来の顧客となるデジタルネイティブ世代の利便性を更に追求するものですし、時代の変化に消費者側も対応しなければなりません。厳しい環境の中、よく頑張っていると思います。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
やむを得ない措置であることについてはわたしも納得しているのです。 しかし、なぜ特急料金は通算制ではないのか。 また、JR東海については、なぜ代替となる割引を設定する前に乗り継ぎ割り引きをやめてしまったのか。 このあたりが腑に落ちないのです。
@decidrophob
@decidrophob Жыл бұрын
6:05 個人的には、とりわけ在来線特急については、高速バスとの競合を考慮すると、国土交通省とも連携した乗車券運賃と一体化した運賃制度そのものの見直しが必須と考える。現状、乗車運賃はざっくり距離と正比例だろうが、高速バスについてはこのような価格設定の規制は皆無でしょ?燃料代、高速代と運転士の拘束費用をカバーできれば、距離に価格が比例する理由は皆無です。結果的に、距離的に見れば激安の価格設定ですら、高速バスはバス経営の範囲内でも、路線バスと比較してドル箱なのです。 対比的に鉄道は石器時代みたいに見えるガチガチの運賃制度故に柔軟な価格設定ができない。結果的に多くの区間でバスの一人勝ち。CO2 削減とバス・ドライバー不足が叫ばれる今日において、極端な事例では 東京-鹿島 のように常磐新幹線も見据えて建設された超高規格路線で特急が絶滅し、バスが毎日数百本走る現状は異常としか思えない。料金設定が高すぎて特急や路線の利用が過疎になるのでは全く本末転倒でしょう。 線路設備を所与とするなら、ほんの少しでも、短期的な市場価格を決定する競争均衡価格的な考え方を導入すべきと思います。
@kamoshikamk2108
@kamoshikamk2108 27 күн бұрын
新幹線区間を分割したり、翌日の乗継割引を考えて工程組んだりしてして楽しかったのになぁ
@hiaudio
@hiaudio 26 күн бұрын
わかります。パズルをやってるみたいな感覚がありましたよね。
@むらたか-q2s
@むらたか-q2s 3 ай бұрын
ネットで買うと、新幹線駅から在来線乗り換え利用しても別料金なので割引感はない。(通しの料金にならない) 在来線乗り継ぎ割引を無くすなら、外国人向けのJAPAN RAIL PASSを廃止か大幅な値上げをしてもらいたい。 外国人優遇は必要ないでしょう。 外国人が沢山利用すれば、実質PASSを利用しない人が負担する事になる。 あと、ネット利用してもらいたいなら、航空会社がやってるマイレージみたいなものを導入してもらいたい。 貯まったポイントで往復新幹線グリーン車乗れるとか。
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Жыл бұрын
JRは分割されたとはいえ親元はJRシステムという黒幕がいるから同じ時代に同じ戦略というのは偶然ではない。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
全くもってこの案件の出所はそのあたりかな…とわたしも思います。 JRシステム側のシステム改修の都合と、JR旅客各社の思惑が一致した…というところでしょうか。
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Жыл бұрын
@@hiaudio 別の方が経営の独立性とはいうが北陸新幹線は延伸区間では東京方面においては値下げ大阪方面では値上げjr全社的に事実上も含み値上げ傾向とえきねっともe5489をはじめとしたjr各社の予約サービスはマルスが管理しいるex予約も 自由席はただ切符を印刷するだけなので安く設定できる一方指定席は管理コストであろうと思う。 接続する列車は会社をまたがない限り同じ列車として運用してもいいとは思う。
@Series21next
@Series21next Жыл бұрын
民鉄で特急料金通算してるのは近鉄特急か名鉄μチケットくらい
@南区
@南区 Жыл бұрын
JR東海がポストしたためかJR東海だけの改悪と勘違いされて叩かれてたの少し可哀想でした(笑)
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
そういえば、わたしもJR東海のリリースを最初に見ました。 ポストの出現率などは、それぞれの公式アカウントのフォロワー数にもよるのかもしれませんね。
@南区
@南区 Жыл бұрын
他のJRはリリースのポストをあまりやってなく乗継割引廃止をポストしたのは東海だけの様ですね。内容も全JR共通ではなく自社管内の乗継だけ記載されていたので私もJR東海だけの廃止と勘違いしました。
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ Жыл бұрын
ラスト近くの運賃通算料金廃止になるかも?は予想してましたが・・・・(;^_^A 仮に名古屋⇔東京の新幹線利用と 東海道本線(在来線)をひたすら乗り継ぎ この場合はどうなるのか?疑問です!
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
解釈としては非常に簡単で、東海道新幹線は全線JR東海なので運賃形態は現状のまま。 一方で東海道本線は、熱海と米原で初乗り料金がかかるようになる…とか、 もしなるとしたら、そんな感じかなと思います。
@tita6818
@tita6818 Жыл бұрын
あと、3セクを中間に挟んだ場合の取り扱いも。現在はJR部分を合算して計算してるところもあります。
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ Жыл бұрын
@@tita6818 伊勢鉄道と名古屋⇔河原田・津⇔新宮or鳥羽ですね!(^^)
@lightvader2024
@lightvader2024 Жыл бұрын
結局、どのJRも利益追求ですね。民間会社だからしょうがないか?
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
列車運行会社は分割したものの、きっぷの発券とかそのあたりを管理する会社は、それはそれで1社体制になってるのも、こういった問題が生まれてしまう要因なのかもしれませんね。 www.jrs.co.jp/
@pine1784
@pine1784 Жыл бұрын
利益追求の姿勢を批判されることって多々ありますが、それって悪いことでしょうか?公共交通なのだからと痛みを許容しては、それこそ鉄路の維持・発展に差し支えると思います。
@柴田孝輝
@柴田孝輝 8 ай бұрын
北海道新幹線と特急北斗との乗継割引廃止、さらには特急北斗の全指定席化とか、そんな改正をされて誰が使うんだろうね?僕なら飛行機にします😡
@hiaudio
@hiaudio 8 ай бұрын
各社ともネット予約を前提とした割引に誘導したいのでしょうね。 それはそれでやっていただければいいと思うんですが、新幹線~在来線特急の乗り継ぎの際、特急料金が打ち切りになるのはやっぱり解せないですね。割引云々の前に、元々の料金のしくみが…というところです。
@神楽坂響子
@神楽坂響子 Жыл бұрын
券売機でも割引が有ると良いですね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
券売機なら窓口とは異なり人件費はかかりませんからね。 (とはいえ駅によっては券売機に駅員が配置されていたりもしますが) ネット割引と同等レベルは望まないものの、多少の割引は欲しいところです。
@rantarouichinen1966
@rantarouichinen1966 Ай бұрын
QRコード切符などのIT推進して、ネットで自分で全国のJR及び直通、連絡運輸の協定がある鉄道との長距離切符、特急券が買えるようにしてから廃止しても良かったんじゃないかと スイカのサービスは短距離利用、自社のみであれば良いが 新幹線や在来線特急などの中長距離利用者にとってはあまり良いものではない みどりの窓口の廃止を推進したいなら尚更 もちろん、全国統一のサーバーのようなものを整備する必要があるだろが窓口で可能だったのであれば、できなくはないはず ただJRが磁気切符廃止に傾いたときに経費削減だけを目指したら不利益を被りそうなのも事実
@晃杉山
@晃杉山 Жыл бұрын
1:02 何故例えば東室蘭駅から室蘭駅 南千歳駅から千歳駅 新函館北斗駅から函館駅 東能代駅から能代駅 黒部宇奈月温泉駅から黒部駅 新青森駅から青森駅 七戸十和田駅から?駅 新花巻駅から花巻駅 水沢江刺駅から水沢駅 くりこま高原駅から?駅 古川駅から小牛田駅 白石蔵王駅から白石駅 新白河駅から白河駅 那須塩原駅から那須駅 さくらんぼ東根駅から東根駅 浦佐駅から?駅 上毛高原駅から水上駅 本庄早稲田駅から本庄駅 大宮駅から赤羽駅 新水俣駅から水俣駅 新八代駅から八代駅 新玉名駅から玉名駅 新大牟田駅から大牟田駅 筑後船小屋駅から瀬高駅 羽犬塚駅 新鳥栖駅から鳥栖駅 新大村駅から大村駅 嬉野温泉駅 武雄温泉駅から江北駅 肥前鹿島駅 新下関駅から下関駅 新神戸駅から神戸駅 西明石駅から明石駅 新倉敷駅から倉敷駅 新尾道駅から尾道駅 東広島駅から?駅 新岩国駅から岩国駅 新山口駅から山口駅 天王寺駅から?駅 泉南駅から?駅 北和歌山駅から和歌山駅 新鳴門駅から鳴門駅 徳島駅 新高松駅から高松駅 四国中央駅から?駅 阿波池田駅 新松山駅から松山駅 新八幡浜駅から八幡浜駅 本山駅から例えば後免駅 土佐山田駅 大歩危駅 小歩危駅等 佐久平駅から小諸駅 飯山駅から例えば黒姫駅等 新高岡駅から高岡駅 越前たけふ駅から武生駅 東小浜駅から小浜駅 近江市付近駅 新横浜駅から横浜駅 新富士駅から富士駅 三河安城駅から三河駅 岐阜羽島駅から岐阜駅等は対象外?
@ironman78other-railway
@ironman78other-railway Жыл бұрын
しろちゃんのコメ発見、よう考えたら管理人様が制作したしろちゃん専用BGM動画に使用しとるね。 ICカード利用やネット予約細切れで切符購入したほうが安くつく区間も存在するので、それでいいと判断したかつ、就職氷河期世代が出生率を大きく足引っ張ってて、その世代に未婚晩婚が多く、ゆとり世代やZ世代の子どもが社会に出るか外国移民の確保ができるようになるまで人員確保我慢の時期なんだろうね。出生率の低下もコロナに目を瞑れば就職氷河期世代の高齢化によるもの、今のままではこれだけ人口減る等総務省がゆとり世代やZ世代に発破かけるデータ出してるからね。 面倒臭い窓口での乗継割引無くてもいいので、ネット予約会社跨ぎ利用の拡大やJR九州のネット予約エリア外の駅でも発見できるようにしてくれないかなと思ってる。JR北海道とJR四国に関しては水面下で議論してるかもしれないが、JR東日本とJR西日本から赤字他社編入に反対する両社の投資ファンドを株主から追放してJR北海道はJR東日本に、JR四国はJR西日本に編入する方向に持ってくしかないと思ってるので。JR九州はなぜ生き残れたか・・・不動産や商業圏確保より福岡や熊本等まとまった人口がいる事の方が大きいんじゃないのかな。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
JR九州は基本的に不動産で儲けている形ですね。本業である鉄道事業は、いかに支出を減らすか…という部分が先行してしまい、利用者から不満が出ている状態のようですね。 どういう形が正なのか、結論に苦しむところでしょう。 乗り継ぎ割引の廃止は、わたしはJRグループ共通の発券システムのプログラムそのものをシンプルに出来る点にあると思っています。それこそ、大元の部分のメンテナンス費用の削減とか、そういった意味合いもあったのかもしれません。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq Жыл бұрын
しらさぎが割高になるけどそもそも米原と敦賀の間だからそこまで値上げにならないか。 どのみち北陸新幹線とで割引にならないし。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
「しらさぎ」と北陸新幹線を敦賀で乗り継ぐ場合、確か多少の割引はあったと思います。しかし米原駅での乗り継ぎ割引は無くなりますし、「しらさぎ」名古屋発着列車の場合はネット予約割引も無いのだそうですね。
@series7872
@series7872 Жыл бұрын
@@hiaudio北陸新幹線(敦賀乗り換え)は特例として残さないとまずいですよね。特にサンダーバードは大阪〜金沢乗り換えなしだったのが敦賀乗り換えになるので
@tanukiwanwan
@tanukiwanwan Жыл бұрын
速報なので仕方がないのですが、分かりにくい部分もありました。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 おっしゃるとおり、速報ということで、投稿後の後悔がいろいろと出てきます。 今後も、分かりやすい動画制作を心がけます。 今後ともよろしくお願いいたします。
@tanukiwanwan
@tanukiwanwan Жыл бұрын
期待しています。 頑張って下さい。
@晃杉山
@晃杉山 Жыл бұрын
1:15 何故JR九州 JR四国は対象外?
@晃杉山
@晃杉山 Жыл бұрын
おいまじふざけるでないぞ。何故在来線の普通列車〜在来線の快速列車 特急列車 道路 フェリー 飛行機〜高速バス 高速道路 新幹線 海峡道路 海峡鉄道になる度に料金を上げる?ならば例えば 高速道路 有料道路ならば料金が奪われる フェリー 飛行機 在来線の普通列車 特急列車 快速列車の方が良かったと嘆こう=海峡鉄道 海峡道路 高速バス 高速道路 新幹線 並行在来線は要らない等になろう。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Жыл бұрын
つがる、しらゆき、ふじかわ、伊那路は列車自体が廃止危機に
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
まあ、いずれも鉄道会社が(儲け的には)趣味でやっているような列車には違いないでしょうね。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Жыл бұрын
@@hiaudio 現行車両に寿命来たら廃止でしょう
@akina5683
@akina5683 Жыл бұрын
ズバリいらんでしょう。
@晃杉山
@晃杉山 Жыл бұрын
0:28 例えば在来線 新幹線である旭川駅 深川駅 滝川駅 岩見沢駅 札幌駅 南千歳駅 東室蘭駅 伊達紋別駅 新小樽駅 倶知安駅 長万部駅 新八雲駅 木古内駅 奥津軽いまべつ駅 大分駅 豊後竹田駅 阿蘇駅 肥後大津駅 熊本駅 博多駅 小倉駅 中津駅 別府駅 延岡駅 宮崎駅 都城駅 隼人駅 鹿児島中央駅 川内駅 出水駅 新水俣駅 新八代駅 新玉名駅 新大牟田駅 筑後船小屋駅 久留米駅 新鳥栖駅 長崎駅 諫早駅 新大村駅 嬉野温泉駅 武雄温泉駅 佐賀駅 弘前駅 大館駅 東能代駅 秋田駅 羽後本荘駅 酒田駅 鶴岡駅 新発田駅 村上駅 燕三条駅 柏崎駅 上越妙高駅 糸魚川駅 黒部宇奈月温泉駅 富山駅 大曲駅 横手駅 湯沢駅 新庄駅 さくらんぼ東根駅 山形駅 赤湯駅 米沢駅 福島駅 七戸十和田駅 八戸駅 二戸駅 いわて沼宮内駅 盛岡駅 新花巻駅 北上駅 水沢江刺駅 一ノ関駅 くりこま高原駅 古川駅 仙台駅 白石蔵王駅 郡山駅 新白河駅 那須塩原駅 宇都宮駅 小山駅 大宮駅 上野駅 東京駅 浦佐駅 越後湯沢駅 上毛高原駅 高崎駅 本庄早稲田駅 熊谷駅 新宿駅 軽井沢駅 佐久平駅 上田駅 飯山駅 新高岡駅 小松駅 加賀温泉駅 芦原温泉駅 福井駅 越前たけふ駅 敦賀駅 東小浜駅 松井山手駅 神奈川県駅 山梨県駅 長野県駅 岐阜県駅 三重県駅 奈良県駅 品川駅 小田原駅 三島駅 新富士駅 掛川駅 三河安城駅 岐阜羽島駅 新下関駅 長門市駅 東萩駅 益田駅 太田駅 出雲市駅 松江駅 米子駅 倉吉駅 鳥取駅 豊岡駅 福知山駅 篠山口駅 三田駅 宝塚駅 新神戸駅 西明石駅 岡山駅 新倉敷駅 福山駅 新尾道駅 三原駅 東広島駅 広島駅 新岩国駅 徳山駅 新山口駅 厚狭駅 備中高梁駅 新見駅 天王寺駅 泉南駅 北和歌山駅 淡路島駅 新鳴門駅 新高松駅 坂出駅 琴平駅 四国中央駅 伊予西条駅 新松山駅 伊予大洲駅 新八幡浜駅 三崎駅 佐賀関駅 高知駅 本山駅 西津軽海峡 東津軽海峡 津軽横断海峡 内浦海峡 東京湾海峡 明石海峡 紀淡海峡 瀬戸海峡 関門海峡 豊予海峡 こちらからの近くのIC等は何故対象外?
@晃杉山
@晃杉山 Жыл бұрын
1:09 何故例えばソニック ひゅうが きりしま 九州横断特急 A列車で行こう 海幸山幸 指宿のたまて箱 かもめ みどり きらめき 宗谷 おおぞら まりも オホーツク カムイ はまなす ニセコ すずらん 海峡 スーパー白鳥 はつかり ドラゴンスター ひたち とき あさま なすの やまびこ はくたか 白山 こだま スーパーおき やくも だいせん 剣山 南風 いしづち しおかぜ うずしお あしずり しまんと ふじかわ あずさ 八王子 青梅 鎌倉 はこね 江ノ島  等は対象外?
@中年おっさん-u2f
@中年おっさん-u2f Жыл бұрын
時代の流れだからね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
それに尽きますねえ。残念ですが。
@YouSupe
@YouSupe Жыл бұрын
乗客側も発想を変え、値上げを認める代わりに路線網維持発展も含めた鉄道サービス全般の品質向上を求めていくのもありでは。 自動車も様々な新技術搭載の度に値上げしてきませんでしたか。 少なくとも私個人的には、運賃値上げ+上場会社では値上げに加え配当金引き下げをし、その代わりに鉄道の商品品質向上を求める、という考えです(←配当の引き下げ、これは私が「JRの株主」としても思うことです)。 私の地元のJRは素人目で見ても線路や駅ホームが草生えまくりで笑えません・・・。 冗談抜きで ___________________ ←レール wwwwwwwwwww ←草 ___________________ ←レール な状況です。
@YouSupe
@YouSupe Жыл бұрын
動画内容に関する私の考えを改めて申し上げると、運賃の実質値上げを鉄道網の維持発展に充てるなら賛成という考えです。 なお、 配当を減らした分の株主還元策として、全ての在来線をICカードまたは他の電子決済に対応させた上で、その電子決済を用いたポイント割り増しや運賃の額面割引を行えると良いと考えています。こうすれば電子決済で鉄道を利用すればするほど個人株主は優待利回りを大きく出来るし会社側も客単価を上げられる。 この優待策は主に通勤通学買い物通院など日常生活利用での利用を想定しています。株主還元の中心を鉄道優待にし、株式保有を一種の会員割引制度のように活用するのです。 鉄道インフラの資金が海外や大株主に配当として流出してしまうのを抑制する狙いもあって考えました。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
時代を考えると、ある程度の値上げはやむを得ないと思います。 ただ、実情に則したきっぷの買い方が出来ない点については疑問がありますね。 なぜ列車毎の特急料金になってしまっているのか… なぜ区間毎の通算制に出来ないのか…
@YouSupe
@YouSupe Жыл бұрын
@@hiaudio すみません。列車ごとの特急料金や通算制に関するところまでは申し上げられませんでした。 JRの特急料金の料金体系の改善も伴うと良いと私も思います。
@YouSupe
@YouSupe Жыл бұрын
返信が多くなり恐れ入ります。 鉄道業界考察さんがおっしゃる「列車毎の特急料金になってしまう・区間毎の通算制にできないものか」というのは「割高感を感じさせない料金設定の必要性」という風に捉えることもできます。 この「割高感を感じさせない料金設定(プライジング)」に関して、私は以前「満員電車がなくなる日改訂版」という本を読んだことがあります。通勤混雑をなくし主に通勤通学輸送の品質向上を啓発する本で、そういう問題の解消に主眼が置かれた構成です。その本の中にも特急料金のことではないですが「割高感を感じさせないプライジング」案が書かれていました。 運賃収入の確保とそれによる鉄道品質の確保、そして割高感を感じさせない料金設定の在り方 というのも今後の動画題材には好材料ではないかと思い再度コメントしました。
@スカイミュー
@スカイミュー Жыл бұрын
年寄りとネット出来ない貧困層お断りwwww
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
まさしくそういうことになっちゃいますね。
【鉄道解説シリーズ】知って得する「乗継割引」について
21:04
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 250 М.
【鉄道業界考察】385系導入後の「しなの」を考える
18:46
鉄道業界考察
Рет қаралды 42 М.
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2 МЛН
小天使和小丑太会演了!#小丑#天使#家庭#搞笑
00:25
家庭搞笑日记
Рет қаралды 58 МЛН
How electric trains work and why they make interesting sounds
16:17
JRグループ 社歌集
20:26
ゆめとら
Рет қаралды 202 М.
【遠回りルート】新線が開業しても廃止されなかった旧線
32:09
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 157 М.
【速報考察】北陸新幹線敦賀延伸の運行形態発表
5:08
鉄道業界考察
Рет қаралды 17 М.
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2 МЛН