「サービスエリアに寄るだけ」だとおいくら? 淡路SAで試してみた

  Рет қаралды 153,533

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

Күн бұрын

【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
/ @subyata
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
本州四国連絡ルートの1つである神戸淡路鳴門道の淡路SAは、上下線のSAを移動できる特殊な構造になっており、このおかげで「高速から出ずに、SAで折り返して高速から出る」ことが可能になっています。
この特殊な走行経路で走った場合の通行料金を調べてみましょう。
*ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hate...
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
・問題点を指摘する過程で、特定の交通機関、企業、自治体、団体等の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、批判や悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
【リンク】
メインチャンネル
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
Instagram
/ yatatetsu_official
ブログ
yatatetsu.hate...
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu

Пікірлер: 152
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 6 күн бұрын
9:37 11:01 意外と知られていませんが特定の需要があるんですよね、これ 例えばSAの施設を利用したいだけであれば、車種にもよりますが人数関係なく100円というのは激安(参考までに、万博記念公園自然文化園の入園料が大人一名あたり260円)ですし  もう一つの知られてなさそうな例として、ガソリンスタンドでの給油目的や多目的トイレの利用というのがあるかと 特に前者、国道沿いにあるガソリンスタンドが休日は閉店しているっぽいんですよね
@TheExcessster
@TheExcessster 5 күн бұрын
淡路島在住の者です。淡路インター下りのSAにはミスタードーナツ(以下ミスド)がありますが、現在淡路島島内でミスドがあるのはここだけです。(数年前までは南あわじ市のもミスドはありましたが突然なくなりました)家族がミスドのドーナッツが大好きなのですが現在このドーナッツを買おうとすると淡路SAのミスドに行くしか手段がありませんので、ときどきドーナッツを買うためだけに行くこともあります。動画を見て思いましたが同じような方もそこそこいるのではと思われます( ̄▽ ̄) ついでに言いますとスターバックスも淡路島島内ではここ 淡路インター下りのSAにしかありませんので、同様な理由でスタバを利用するためだけに来る方もいるかもしれません。
@ch-mr2cz
@ch-mr2cz 2 күн бұрын
意外と需要ありそうでちょっと面白いですwww
@1132yuyu
@1132yuyu 5 күн бұрын
色んな交通系の動画見てるけどこの投稿者の動画は、見やすくて全部面白いね。解説がわかりやすくて良い🙆
@tanaka0726
@tanaka0726 4 күн бұрын
淡路島在住がミスド食べたくなったらSA行くしかないんやで
@minamo_ett
@minamo_ett 13 күн бұрын
検証お疲れ様でした! SA利用だけならタダなのかと思っていたら、微妙に100円取られるんですね! ずっと気になっていたので助かりました。 垂水ICはいたるところに「淡路・徳島方面しか行けません」という看板が立てられていて 如何に誤進入事例が多いのかというのを、ひしひしと感じました😂
@COTTONLFF
@COTTONLFF 6 күн бұрын
SA利用で請求された100円は初乗りに請求されるターミナルチャージ90円+高速道路料金10円じゃないかな…
@Gucchan_Diva
@Gucchan_Diva 6 күн бұрын
淡路島島民です! 淡路北スマートIC→淡路SA→淡路ICの経路は、淡路IC発の高速バスの駐車場として利用してますね! 車で高速道路を使い神戸に移動するより、淡路北スマートICから淡路SA下りに入り、そこから高速バスを利用して神戸まで行くと 前者で「ETC料金1,630円」(淡路IC発→京橋※土日料金です)後者で「淡路SA→高速舞子600円・淡路SA→神戸三ノ宮950円 + 淡路SAから出る料金100円」になりまして 往復すると安く済ませられるので利用してます!
@ishimako
@ishimako 5 күн бұрын
昔淡路島に住んでたので、東浦から乗ってやってたことありますね。 ただ、24時間超えるとETCゲートが開かないと思います。でも、係員に事情を話したらそのまま出してくれますよ。 今は時間制限がどうなっているか分かりませんが。
@Hirabar
@Hirabar 13 күн бұрын
まあ、あのでかい橋を2回通るわけですから、2回取られますよね。 関東民としては海ほたるPAを思い出しました。 開通当時あそこで折り返す人で渋滞が起きていたんですよね……。
@mochizuki_harei
@mochizuki_harei 6 күн бұрын
本四高速、NEXCO西日本「何してんだこの人()」
@nomu29
@nomu29 6 күн бұрын
淡路北SICのゲート手前に駐車場があり、徒歩でハイウェイオアシスに入れますが、 駐車料金がかかるため、長居するとなると動画の方法がお得ですね。
@nabic-businfo
@nabic-businfo 14 күн бұрын
Uターン路の標識、Aターンともいうべき変な矢印だと思ったら、経路を忠実に再現しているんですね。
@akahayuuzyo
@akahayuuzyo 6 күн бұрын
IC→SA→ICというある程度の想定が行われている場合はエラーもなく流出可能なんですね。 名神・京滋BP・京都縦貫のJCT及びICでもある大山崎は入口→JCT流入→出口流出の形が取れるのですが勿論SAがある訳でも無いので出口料金所でエラーが出ると聞いたことがあります。
@piyopiyo24-n8f
@piyopiyo24-n8f 4 күн бұрын
高速バス利用する時にSAに駐車してます。 確認したらそういう利用の仕方もオッケーでした。
@Taruryun
@Taruryun 14 күн бұрын
淡路SA上り(神戸行き側)にある、 Cafe a too のシュークリーム(とてもうまい)買うためだけに淡路SA行きたくて、たまにやります。折り返し。 下りの蛸唐丼もうまいですけど、食後にこちらもぜひ。
@SubYata
@SubYata 14 күн бұрын
存じませんでした。次回寄ってみます!
@KazuyaIuchi
@KazuyaIuchi 4 күн бұрын
島内唯一のスターバックスとミスタードーナツを利用する方が多いと思いますが…お土産コーナーで島外のお土産を買ってアリバイ作りしてみたり…ニジゲンノモリでの夜イベントの入口もありますので地元民への低料金駐車場としては有効なんですよ
@ENTÓ-p4d
@ENTÓ-p4d 3 күн бұрын
検証お疲れ様でした!
@Zenmaidragon2
@Zenmaidragon2 6 күн бұрын
7:40相変わらず「じゃかじゃん」が可愛い
@BlueMeriken
@BlueMeriken 6 күн бұрын
淡路ハイウェイオアシスに直結する兵庫県立淡路島公園(ニジゲンノモリ)にはパソナの施設が沢山あるので、同社職員が映像2の様な使い方をしているのでは?
@わわわ忘れ物-w9i
@わわわ忘れ物-w9i 5 күн бұрын
淡路島に唯一あるミスドやスタバが淡路SAにしかないから。
@akattary
@akattary 6 күн бұрын
よく知ってる景色が出てきてて嬉しい限りです…(?)
@えのさん0913
@えのさん0913 14 күн бұрын
確かに人気スポットと聞きますが、特に割引がなくても訪れたくなるんでしょうね。
@yamac-xk4ss
@yamac-xk4ss 6 күн бұрын
チェックゲートは実質淡路インター出場入場ってことか
@東郷紘一
@東郷紘一 6 күн бұрын
瀬戸大橋の与島PAを境に上下方面で同じような折り返しサービスがあります 料金はやはり与島PAまでの往復料金の合算が出口料金所で引かれます 与島島内では与島料金所(通過チェック)のみ 与島では与島島内へはPAの駐車場から徒歩でアクセスできますし逆に島民は徒歩で与島PAを利用できます
@chameleon4323
@chameleon4323 5 күн бұрын
観光施設的SAPAと言うと関東民は海ほたるを思い浮かべます。 こちらは川崎木更津どちらの方向からやってきても海ほたるでのUターンが可能で(海ほたる内に料金所あり)料金は海ほたるまでの設定がないので、全線通しの普通車800円です。 ただし、現在川崎方面へは土休日に時間帯別料金が採用(4月から制度変更)されてるので、土休日に折り返し利用した場合は上り線を必ず利用することからか料金所通過時間による時間帯別料金が請求されるそうです。
@ErikARCT
@ErikARCT 6 күн бұрын
淡路島は意外そのSAを除くと北部にガソリンスタンドが少ないのにあそこに入れないので原付・原付二種ツーリング中で大変でした...
@cs-gr8yr
@cs-gr8yr 2 күн бұрын
ためになる動画でした。 自分では絶対試さない検証をよくやってくれました!淡路サービスエリアのみ利用の一割の人は、納品業者とかも含むのかな? 上りの2階層は未だ行ったこと無いので今度ぶらついてみよう。 最後の垂水ICの、ありえないくらいの鋭角Uターンは初見殺しにもほどがあるね😂
@kohji502
@kohji502 4 күн бұрын
2番目の料金は、淡路島ハイウェイオアシスのホームページに載ってますよ。
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 6 күн бұрын
本線に出ず入ったインターから出れる例は 大山崎と鳥栖が該当しますがもちろんエラーで出られません。
@susuunkotintin
@susuunkotintin 6 күн бұрын
大山崎ICはやってみようかなと思ったことがあったけど、やらなくてよかった…
@十六夜蒼夜
@十六夜蒼夜 6 күн бұрын
宝塚北のSAも可能ですね あそこは入らなくても止められる駐車場もあるので それこそ完全に無意味な出入りになりますが。
@kkitai1746
@kkitai1746 5 күн бұрын
首都高の大師ICが該当しますが、こちらは料金が取られるのを検証している人(しのMEXさん)がいました。
@suki_sigoto
@suki_sigoto 6 күн бұрын
淡路スマートIC→SA→淡路ICの経路 おそらくSA自体に通勤か物品納入してる地元の方じゃないかと思われます。
@Pashikuru
@Pashikuru 6 күн бұрын
SAへの納品や勤務者は裏側に一般道とつながってる駐車場があるんですよ。ここに限らずだいたいのSAがそうなってます。 下りの関係者用駐車場→maps.app.goo.gl/ruAADXZEmPY23wFVA
@RemixMar009
@RemixMar009 6 күн бұрын
N〇Kのドキュメント72H(だったかな?)で食事のためだけにSAに寄るという人が出てました SAで働く人は全てがそうではないかもしれませんが駐車場がSAの外に有ったと思いますよ
@naopingx2
@naopingx2 5 күн бұрын
ちなみにそれらの専用入口は別にあります。
@リオレイア-k8j
@リオレイア-k8j 14 күн бұрын
高速本線に入らずに流出できるというと同じ関西圏で大山崎ICもそういうルートがあったような・・・ あちらも同じように少額だけ課金されるんですかね? 淡路SAも充実してて楽しいですが淡路ICで降りて車で5分ほど走ると松帆の湯という明石海峡大橋を望む天然温泉があり冷凍ものですが通年生しらす丼も楽しめておススメです~
@COTTONLFF
@COTTONLFF 6 күн бұрын
高速道路 ターミナルチャージで調べてみたら ターミナルチャージ 高速自動車国道 150円 一般有料道路0円(ターミナルチャージなし) 本四道路90円 と出てきたからターミナルチャージ90円に通行料金10円の100円 なのかな…
@YutaMinemura
@YutaMinemura 5 күн бұрын
消費税かと
@bolaurel1
@bolaurel1 4 күн бұрын
90円+消費税9円=99円 → 100円
@そら-h6l
@そら-h6l 3 күн бұрын
@@YutaMinemura 高速道路の料金は税込です。
@kento7914
@kento7914 6 күн бұрын
明石海峡大橋の2往復お疲れ様です。 高速バス停が見えていましたが、舞子公園駅の到着前にReadSpeakerで副駅名で明石海峡大橋まえです。淡路島・四国方面高速バスと山陽バスご利用の方はお乗り換えです。と言っているぐらいですからね。 あとあの観覧車がONOKOROかと思ったらあのICからONOKOROはちょっと離れていたことに気づきました。
@jxfc-jk9bb
@jxfc-jk9bb 3 күн бұрын
この橋周辺は覆面パトカー多いので注意ですね。すぐ後ろに張り付いて計測始めるから気付かないとアウトです。
@神楽坂響子
@神楽坂響子 5 күн бұрын
淡路SAは徒歩で上り側には行けないけど、下り側には徒歩で行けるから、岩屋の街から散歩で観覧車に乗って食事して帰れると思います。
@edy4c798
@edy4c798 6 күн бұрын
道央道の砂川ハイウェイオアシスもUターンが出来ますが、同様に往復分の料金になります!
@sakuranbow123
@sakuranbow123 3 күн бұрын
近場にスマートインターあるんで気になってた話題。輪厚や砂川HOも100円なのか試してみたくなるw
@makeshi_traf
@makeshi_traf 14 күн бұрын
10:32 ここで道を間違えた(?)のを私は見逃しませんでした🙄🙄
@SubYata
@SubYata 14 күн бұрын
誤進入でなければ通ってはいけないとは言われていませんので(?)
@orikaru.14
@orikaru.14 3 күн бұрын
淡路SAの上り側にある恋人の聖地ですが、是非夜に立ち寄っていただきたいです。地面に日本列島が描かれて綺麗です。
@gceightabarth8735
@gceightabarth8735 6 күн бұрын
新名神高速道路にある鈴鹿PAへ鈴鹿PAスマートインターから入ってPAでお昼御飯食べて同じスマートインターから出たら0円でした❗PAの構造上入口から入って駐車場をぐるっと周回出来るのでそのまま出口に向かい、出口でバー開かずに止められるかと思ったらそのまま流出出来ました🤭もちろん本線には一切出ていません🙇
@kamishimatouko6079
@kamishimatouko6079 5 күн бұрын
昨年鈴鹿スマートICを利用した際前の車がそのパターンでゲートが開かず係員に注意されていたので運用が変わっているかもしれません
@makube04
@makube04 6 күн бұрын
やってることがデバッグ試験だw
@な33
@な33 6 күн бұрын
仕様を探求するのはリバースエンジニアリングだね コンサル屋がよくやるやつ
@sironeko0222
@sironeko0222 6 күн бұрын
三重県の亀山西JCTがUターンできるので、入ったインターと同じインターから下りたらどうなるのか気になります。
@kazm8591
@kazm8591 Сағат бұрын
文字と音声が微妙に違うからわかりにくい。 スマートインターから入って同じスマートインターから出るのはできない感じですか?
@tarounomura4863
@tarounomura4863 5 күн бұрын
本題とはそれるけど、「しんたんめいどう」の響き好き。
@んふんふ-nnfnnf
@んふんふ-nnfnnf 5 күн бұрын
兵庫県民ですが昔ほぼ同じようなことを試したことがありますw 自分は淡路SAのスタバでフラペチーノ買ってそのまま帰ってきましたw
@tai-yaki334
@tai-yaki334 2 күн бұрын
チェックゲートって、本四高速でも昔は道路公団と同じ検札所の名称だった気がするけど、本線料金所(中間検札)とやってることは同じですものね。
@達ちゃん-x6q
@達ちゃん-x6q Күн бұрын
爆走道路を安全運転ですね(笑) 何百回も通ってますし、ここのSAは必ずと言ってよりますが、ハイウェイオアシスは一度も寄ったことありません! 雨の日にジムカーナの練習したいですね(笑)
@買うたこうた
@買うたこうた 6 күн бұрын
明石海峡大橋のたもとに道の駅あわじがあります。淡路牛バーガーは絶品です
@マーク3-j5k
@マーク3-j5k 2 күн бұрын
同じICからという事で思い出しましたが以前九州横断道で長崎方面から乗って鳥栖(九州道の入り口)でUターンして乗ったところで降りると無料でしたねw もちろん途中のSAやPAは入り放題でした(笑)
@塩ちゃんねる-h9f
@塩ちゃんねる-h9f 5 күн бұрын
垂水IC 複雑だし、本当に混雑するんですよねー
@かもめライン
@かもめライン 6 күн бұрын
神淡鳴道の経路上に明石市は1ミリもかすってませんがね…@冒頭(というか神戸市と明石市の市境って結構ぐねぐねしてんですね)
@ZeroSecond
@ZeroSecond 6 күн бұрын
鉄道の運賃の取り扱いと同等な感じですね。 阪急であれば十三~大阪梅田間で梅田乗り換えだと往復運賃が必要だったり、改札入るには入場券が必要だったり。 わりかし理にかなっているので当然といえば当然ですよね。
@岡田将司-g7d
@岡田将司-g7d 4 күн бұрын
循環走行はいろいろなところにありますね。いろんなところで過去に試してる人が居ますね。一般的なSA・PAのスマートインターは場内逆走になるので、違反になる可能性がありますけど
@nobu18782
@nobu18782 6 күн бұрын
お疲れ様でした いつも四国に行くときに気になる事があります 阪神高速3号神戸線、柳原ICは入口合流後に、出口流出ができる構造なので 柳原から乗って柳原で降りたらどうなるんだろうか? とネタ的にどうでしょうか?
@hosokubokazusi
@hosokubokazusi 3 күн бұрын
普通車で、ETC300円、現金だと3900円かかります。 「阪神高速はしれgo!」のアプリで料金計算されました。
@j_yukichi
@j_yukichi 4 күн бұрын
首都高が距離制料金になった時に5号線の北池袋から上り線に入ってC1を1周、5号の下り線に入って北池袋の隣の東池袋で降りたら、料金は300円だった。 所要時間は考慮されていませんね。
@taka7218
@taka7218 4 күн бұрын
SAが混雑するようになってから往復とられるようになりました。神戸に行くときに相乗りで100円払う人がSA混雑の原因の一つ。施設は駐車場ほど混んでいない。 明石海峡大橋の通行料でしまなみ海道の建設費を払ってます。
@contactMiu
@contactMiu 3 күн бұрын
100円で利用できる使い方を1割の人がしてるという話は、 (1人1台)3~4台でSAを集合場所として使い、1台の車で出かけけ、 他の車はSAに車を置きっぱなし、1日使える駐車場として利用している、 そんなケースが結構多いんじゃないかと思います。
@SubYata
@SubYata 3 күн бұрын
おそらく想定の範囲内でしょうね ‪>相乗り行為
@オリックス阪神
@オリックス阪神 6 күн бұрын
明石海峡大橋は明石と淡路市ではなくて、神戸市と淡路市です。
@森岩光
@森岩光 5 күн бұрын
実は 神戸市になっていますが 元々 垂水区や西区は、 播磨国明石郡。 明石なんです
@ぬくぬくこあら
@ぬくぬくこあら 4 күн бұрын
こんにちは、似たような使い方で、大分から大分道に乗って鳥栖JCTで折り返し、大分に戻るような乗り方ができますが、あれはいけない乗り方?なのでしょうか
@おりこみ
@おりこみ 3 күн бұрын
100円で使えるSAと言うことだと、複数台で集合して1台に乗り合って遊びに出かけてるとかですかね?
@過酷停車場のおふざけ
@過酷停車場のおふざけ 3 күн бұрын
東名の富士川SAはSIC併設で、下り線に限れば富士川SICで入場して出場できるのですが、一般利用だと同様の金額が請求されるんでしょうか・・・ 恐らく道路関係者であれば0円になりますが、一般の場合だと・・・気になります。
@kikkoro2014
@kikkoro2014 6 күн бұрын
淡路SA寄ったけど朝8時くらいだったなぁ。他で食べたい料理があったので、今度行ったら食べてみます。
@整体師たけぽん
@整体師たけぽん 6 күн бұрын
首都高の箱崎ランプから箱崎PA利用して箱崎ランプから出るという別の方の動画を思い出してしまいました。 利用料出してでも利用したいSAPAにはいい方法ですね。
@AKIRA-nn
@AKIRA-nn 6 күн бұрын
淡路北SIC~淡路SA~淡路ICの通行料金(入場料?)は面白いですが転回できることもあり、以前第二神明道路明石SAで問題になり、『憤懣本舗』でも取り上げられたように複数台の車で流入してここで1台の車に乗り合わせして激安駐車場にされていないかが心配です。
@SubYata
@SubYata 6 күн бұрын
その使い方ができるのは、淡路島島内が発地点の場合に限られると思いますが、1日に何百台もその使い方をするならまだしも、数十台程度であれば、それを受け入れてもまだ余裕があるくらいには駐車スペースが用意されています。(調べたところ、上下線合計で700台近い普通車駐車枠があるようです) 料金設定からしても、相乗り乗車目的で激安駐車場として使われることは想定済みで、使われても問題ないと判断されたのではないかと
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 6 күн бұрын
第二神明じゃなくて姫路バイパスじゃなかったでしたっけ? 第二神明は施設こそ集約されているものの、駐車場自体は上下で分かれている筈ですが
@ちょぴ-l3w
@ちょぴ-l3w 6 күн бұрын
こと淡路SAは心配無用ですね。少数の方はそのような使い方をするのでしょうけども周辺人口、人口密度、周辺設備や環境から鑑みて姫路SAみたいな問題は起きません。 ただ淡路SAに隣接の県営駐車場が1日500円(3時間無料)は殆ど使われないでしょうね・・・
@森岩光
@森岩光 5 күн бұрын
​​@@SubYata 週末土日、祝日ほかイベント日程(連休)の際には 淡路サービスエリア/ICに入るために本線上~明石海峡大橋に渋滞の発生が恒常的になっています。
@SubYata
@SubYata 5 күн бұрын
@@森岩光 大型連休、週末にも走行したことはありますが、時間が悪かった(タイミングが良かった?)のか、そのような渋滞は経験したことがなく、どういうメカニズムで起きているものなのかがわかりかねます。 下り線SAだけが混雑して駐車枠がなかったとしても、ハイウェイオアシスや上り線SAの方に行けば駐車枠はあるでしょうし、 そもそもSAにつながるレーンが1車線しかないため、駐車枠のキャパ不足ではなく、SAにつながるレーンのキャパ不足も考慮しないといけません。
@shiroisonic885
@shiroisonic885 5 күн бұрын
以前名古屋の友人に新東名の静岡SAにあるガンダムのグッズを売ってるSTRICT-Gに行きたいと言われて調べたら下りのSAにあることがわかったので、東名-清水JCT -新清水JCT -新東名という経路で行ったことがあるのですが、この時にこのままどこにも降りずに名古屋に帰ったらどうなるのだろうって考えてしまいました。 そのときには東名静岡インターで一度降りて寄り道をしたので実行には至りませんでしたが。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 6 күн бұрын
阪神高速でも取り上げられてた退出路いいですね。
@user-et4vu4ws6h
@user-et4vu4ws6h 4 күн бұрын
宝塚北スマートインターで入って、名神と中国道を経由して再度宝塚北スマートインターで出たらどうなるのでしょうか?
@chuotokkaie233
@chuotokkaie233 6 күн бұрын
関東だと海ほたるですね
@tsurugi13
@tsurugi13 6 күн бұрын
海ほたると似たような感じですね
@tastythetasty
@tastythetasty 3 күн бұрын
佐賀県の鳥栖ICはクローバー型なのでたぶんUターンできると思うのですが、その時は料金はどうなるのでしょう?
@SubYata
@SubYata 3 күн бұрын
試していないのでわかりませんが、折り返し乗車ができるかどうかではなく、そこを目的地とする需要があるかどうかで料金を設定しているかどうかが分かれると思いますので、鳥栖の件は微妙な気がします
@masamasa125
@masamasa125 6 күн бұрын
100円で長時間休憩できてトイレやお店もあるなんて至れり尽くせり👍
@Scarlet_N283
@Scarlet_N283 3 күн бұрын
東海地方だと伊勢湾岸or東名阪→亀山西JCT→伊勢湾岸or東名阪の経路で転回利用できますね? この区間は土地の都合が上下分離式のICが多いので不都合が少ないのかも…?
@SubYata
@SubYata 3 күн бұрын
伊勢湾岸と新東名の周回利用について、確か「ETCだと正しく処理できません」みたいな看板が立っていたのを見た覚えがあります。どこでも周回利用を想定しているわけではないようです。
@Scarlet_N283
@Scarlet_N283 3 күн бұрын
@SubYata たしかに、「周回走行者は一般レーンへ」という看板は見かけますね。それと同時に走行路特定なのか亀山西JCTにはETCアンテナがありまして、特定箇所を通過するとETCが反応します
@k991
@k991 6 күн бұрын
淡路SAからはニジゲンノモリに直結しており、高速バスの停留もあります。橋を渡ってニジゲンノモリを利用しUターンをして帰る方法が使えますね。ただ、SAからは10から20分ほど歩きます。
@field-gate
@field-gate 6 күн бұрын
次回は、高速道路を周回走行して、料金がいくらになるのか調査してほしいです。
@himecal
@himecal 6 күн бұрын
ETC導入当初は入口IC-出口ICを最短経路で計算していましたが、 今はJCT内などの"ランプ"及び"本線上"にETCゲート(フリーフロータイプ)が設置されており 「原則実走行距離」で計算されます(周回すると周回数分とられる)、 「原則」が付くのは「迂回特例」があるためで、 「迂回した実距離が最短経路の2倍以内は最短経路」、「交通規制による強制迂回は経路差による料金差額免除」などがあるためです 通常通らないと思われる経路(周回経路など)を通ると出口ICで出場する時点で料金計算が完了しないため、料金不明で出場・後日決定・請求となることもあるようです
@himecal
@himecal 6 күн бұрын
補足、 改訂深夜割引の件もあって、「本線上のETCゲート」は今後ふえていくとおもわれますので 高速道路の利用動向がより細かく捕捉されていくことになります、 って、次世代SuicaもGPSや位置情報で乗降捕捉して運賃決済するらしいので、鉄道も同じ方向だったりします (料金計算のために、どの電車に乗っているか捕捉される)
@Hitoshi1104905
@Hitoshi1104905 6 күн бұрын
大山崎ICから大山崎ICも調べてほしいです! 交通量が多い国道171号線で、左折入出場にこだわる人がいると思われるので、Uターン場所として活用したい。かなりの少数派だと思われるが。
@SubYata
@SubYata 6 күн бұрын
大山崎で本線に入らず出口に向かうと、エラーが出て止められるようです。このため、動画で紹介する予定はありません
@sabutyan0915
@sabutyan0915 6 күн бұрын
垂水→淡路Uターン→布施畑・山陽道方面もやっぱり760+淡路からの料金 なんでしょうかね
@相澤貴徳
@相澤貴徳 2 күн бұрын
ルーレット走行というのか、入ったICと降りたICが一緒だとETC異常で事情聴かれます。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 2 күн бұрын
本四高速とNEXCOだと必ず本線料金所にあたるのでルーレットで鉄道で言うところのキセルは無理ですけど、NEXCOだけだと中国道ー山陽道で神戸、新名神ー名神で高槻ジャンクション使用では出来そうですよね。
@ゆうき-j1y6m
@ゆうき-j1y6m 21 сағат бұрын
新東名だと「周回走行された場合は一般レーンへ」の垂れ幕を走行中に見かけるかと。
@accy126
@accy126 3 күн бұрын
懐かしいな 15年ぐらい前に徳島住んでて 東京出身のワイからしたら徳島つまらんので しょっちゅう神戸(三宮)や大阪に遊びに行って通ってた ちょっと遠いんでトイレ休憩で観覧車横目に見てたな 観覧車乗った事ないけどね 淡路なんちゃらSAだったっけ? 鯛茶漬け的な奴あったと思うけど美味くないよ まじで値段の割にがっかりする 今わどうか分からんけどね
@hk9565
@hk9565 3 күн бұрын
知っている人は少ないが、サービスエリアのみに用事があるのなら、 一般道から資材搬入等に用いられるサービスエリアの真裏に取り付け道があるので、 そこから入れば無料だが... だいたいどこのサービスエリアも日中普通に施錠されておらず誰でも入れるが.... 駐車場が狭いのが問題 何度か利用しているが、注意されたことは一度もないので問題ない.....かも?
@hosokubokazusi
@hosokubokazusi 3 күн бұрын
関係者以外通行禁止などの表示がありますね。 さて、関係者とは誰のことをさしているのか。SAの従業員や搬入業者はもちろんのこと、授業員の送迎やアルバイトの職場見学なども関係者にあたるのでしょうか?
@翔山-j2c
@翔山-j2c 4 күн бұрын
その昔、明石大橋を渡るだけで2000円くらいだった。往復だと4000円支払っていた記憶がある。しかもバイクで(軽料金)
@hosokubokazusi
@hosokubokazusi 3 күн бұрын
開通前は普通車で5000円以上の料金設定でした。フェリーよりも高額に設定する必要があったそうです。その後、地元選出の原、西村氏をはじめとした様々な方面からの圧力?により、たばこ税を増税して橋の建設費の借入金を返済することで現行の料金に落ち着いたらしいです。
@sm36006920
@sm36006920 14 күн бұрын
確かにあまり見たことの無い設定ばかりなので参考になりました ということは、アクアラインの海ほたるPAで折り返しして川崎浮島や木更津金田を往復しても単純に往復料金がかかるんでしょうね
@user-kokusounomai
@user-kokusounomai 4 күн бұрын
ETCと現金で値段差ありすぎw 現金やと橋渡るだけで2500円位払わされたぞ
@あわいじゅんじ
@あわいじゅんじ 3 күн бұрын
それは 以前から 気になりますねー😮 観覧車 一人で乗りますよ
@koki-kun
@koki-kun 5 күн бұрын
愛知にはこのようなUターン路ないですね。
@popopopopopopopo3380
@popopopopopopopo3380 3 күн бұрын
上下線を車で行き来できるのはETCのおかげですね。
@森岩光
@森岩光 5 күн бұрын
100円?だった(汗) お菓子を買いに淡路北スマートインター~ 下りサービスエリアの大手某お菓子屋さんで 某お菓子をゲットしてそのまま 淡路インターから出ました。
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE 3 күн бұрын
利用時関係なく100円なのかな?
@fuuya9677
@fuuya9677 6 күн бұрын
確か湯浅御坊道路の有田南から湯浅まで平日で50円だったけ
@ばんかー-v8z
@ばんかー-v8z 4 күн бұрын
大山崎ー大山崎もやってほしい
@tk480
@tk480 3 күн бұрын
大山崎の方が気になる
@イシダケン-t3x
@イシダケン-t3x 4 күн бұрын
序でに大山崎ICから乗って本線に入らず大山崎ICから出たらどうなるのか?やってみて下さい w
@tetuolesgvw
@tetuolesgvw 6 күн бұрын
次は大山崎から入って、大山崎で誤流出ですね!!!?
@SubYata
@SubYata 6 күн бұрын
係員さんの手を煩わさずに出られるならいいんですが、処理エラーが出ると聞いて試すのはやめました
@はし-k9g
@はし-k9g 4 күн бұрын
明石海峡大橋は渡るのお安いのよね
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 6 күн бұрын
9:50 高速バス利用なんかにいいかも
@ritmans_yuwardt
@ritmans_yuwardt 6 күн бұрын
四国に行くときに究極にケチりたいので国道2号から垂水IC そして淡路ICで降りて島を横断して大鳴門橋の部分だけまた高速に乗って四国上陸をしてる人結構いると思う ただし時間がかかりすぎるのが問題
@hosokubokazusi
@hosokubokazusi 3 күн бұрын
大型トラックなどが深夜にそのルートを走るので、淡路島の国道28号線沿いの住民は大迷惑。特に中小の運送会社に下道を走る会社が多く、大手の運送会社のように全線高速を走ってほしいものです。by元島民より。
@っっhgfvあっっs
@っっhgfvあっっs 3 күн бұрын
そもそも明石大橋の値段が高すぎるんだよな。有料区間の最高値ちゃうんか?
@にゃんごんご
@にゃんごんご 4 күн бұрын
地図で経路を示して呉れるとわかり易くて有難いんだけど…
@KIKKOMANamawa
@KIKKOMANamawa 3 күн бұрын
サービスエリア内の施設の従業員がスマートインター使ってるのかな?
@hosokubokazusi
@hosokubokazusi 3 күн бұрын
専用の無料通行路と出入口があります。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 6 күн бұрын
これは利用者増えそうですねぇ😅
@なんでも指摘する先輩
@なんでも指摘する先輩 4 күн бұрын
せめて片道料金ならSA遊びに行くのに使うんだけどな。1500~1800円ならそこそこ遠出が出来るし。
@いっこう-s5q
@いっこう-s5q 5 күн бұрын
区間は異なるが阪神高速西大阪線北津守から大正西で下りると料金はいくらになるのかな。😮
@tai-yaki334
@tai-yaki334 2 күн бұрын
過去動画にどれだけ乗っても210円ってやってましたね
@musicalryu5728
@musicalryu5728 5 күн бұрын
もしよろしければ、豊中インターの退出路も調べてみてください。 結構面白かったですよ! 既出でしたらごめんなさい。
まもなく廃止! 異端すぎた自称「高速道路」と、短いのに変な首都高「八重洲線」
18:18
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 77 М.
Traverse Japan in about 10 turns(AI VOICE)
1:07:16
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 2,5 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
デブはアウト?! 厳しすぎる重量制限の橋を2つご紹介
9:22
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 84 М.
【決定版】日本一の地下街『大阪・梅田ダンジョン』を徹底攻略!全エリア一挙紹介!
1:13:51
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 270 М.
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
本州と似ていて違う! 沖縄の高速道路を走って観光してみよう
24:21
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 62 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН