寺島実郎の世界を知る力 #25「異次元の円安の構造と日本再生への視座/英国史の深淵~2人のエリザベス女王(1世・2世)」(2022年10月16日放送)

  Рет қаралды 172,365

TOKYO MX

TOKYO MX

Жыл бұрын

我々が直面する史上最大の世界的構造変化を、歴史/政治/経済/国際情勢/テクノロジーなど寺島文庫に集まるあらゆる最新情報、その全体知から紐解いていく
■番組内容
コロナウィルスの問題が問いかけるものとは何か。この苦難をどう乗り越え、この先どう進めばいいのか。
寺島実郎が深く考察し、未来に提言する「寺島実郎の日本再生論」が待望の月一レギュラー化。
寺島実郎が「全体知」を踏まえて、正しく議論するために、本当のことを知り、考える番組。
■出演者
寺島実郎(一般財団法人日本総合研究所 会長/多摩大学 学長)
■TOKYO MX 番組HP
s.mxtv.jp/variety/sekaiwoshir...
■寺島文庫 HP
www.terashima-bunko.com/
■サンスター オンラインショップ
www.sunstar-shop.jp/s/
■WEBマガジン New Normal, New Care!
jp.sunstar.com/newnormal/
■健康道場HP
www.kenkodojo.com/?...
#寺島実郎 #寺島文庫 #TOKYOMX #世界経済 #ウクライナ危機 #プーチン理解

Пікірлер: 194
@RequiredSpec
@RequiredSpec Жыл бұрын
寺島さんの目指すところは、まさにアベノミックスの第三の矢に該当しますね...... それと、デフレギャップをどのように埋めてゆくのか?についての、わかりやすい説明がありませんね...... また、バランスシートについての言及がありませんが、どういうことなんでしょうか?  結局、説得力の無いご意見と感じました。
@user-sm9xp8pg7w
@user-sm9xp8pg7w Жыл бұрын
寺島さん!TBSのモーニングショー依頼信用出来ません?アメリカいつでも高官会ってくれないらしい!
@user-sm3in7dp1h
@user-sm3in7dp1h Жыл бұрын
だいたい世界の揉め事の原因は英国がからんでます。日本もおかげで明治維新以来において戦争をさせられえらい目にあいました。それでも英国は紳士の国と思われるのですからソフトパワーは凄い国です。
@usa7006
@usa7006 Жыл бұрын
そう思っているのは、日本人など少数だろう?他の欧州諸国とか、かつて植民地にされた国々は、そうは思ってないだろう。
@user-sm3in7dp1h
@user-sm3in7dp1h Жыл бұрын
@@user-ky1ji1jy2q  日本が戦前ABCD包囲網で石油が輸入が出来なくなった時にその当時、日本は金本位制度でしたのですが金は、英米両国に預けていたのですがその時に日本の金は没収されたので戦争せざるを得ない状況に持っていかれたと神王TVでやってました。今の金もアメリカに預けてる状態です。
@user-ky1ji1jy2q
@user-ky1ji1jy2q Жыл бұрын
@@user-sm3in7dp1h 様へ! 神王さんは DS関係にお詳しいです! 幕末から 日本は 精神的にも物質的にも 完全に英国呂須茶勢力に 支配されていましたからね。 1例として 英語教育一辺倒状態外国語教育です。 明治維新以降 基本的に旧制中学は 英語だけ! 旧制高校では 英独仏語以外の外国語の徹底排除!
@user-sm3in7dp1h
@user-sm3in7dp1h Жыл бұрын
@@user-ky1ji1jy2q  ありがとうございます。勉強になります。日本人ももっと真の歴史を知らないと駄目ですね。
@user-ky1ji1jy2q
@user-ky1ji1jy2q Жыл бұрын
@@user-sm3in7dp1h 様へ! 英国呂須茶勢力は 日本人に対する愚民化政策として 英語に関する客観的事実をいろいろひた隠しにしました。 英語の正体は 列記とした低地ドイツ語の方言であり 英語独自の語彙など一言も存在しません!!! 1例 pcr検査=酵素連鎖反応テスト polymerase 酵素は ギリシャ語系のドイツ語からの借用語。 chain 連鎖は ラテン語のフランス語からの借用語。 reaction test は ラテン語です。
@alah_de_lon
@alah_de_lon Жыл бұрын
吹き飛んだのはアベノミクスのリフレ政策であって、MMTでは無い。寺島さんはMMTを正しく理解せず、ストローマンプロパガンダの片棒を担いでいる。
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r Жыл бұрын
先生のお話を伺って、大変勉強になりました。ありがとうございます。 そこで少し疑問に思ったことを先生にお伺いしたいのですけれども、 日銀が借金を下支えしているということは、解説してくださったので、理解できたと思います。少し過程を飛ばすような質問になるかもしれませんが、 その国の借金を全部返したときは、全て完済したということになるかと思うのですが、 1点目は、先生の目指していることは、その完済を目指しているということですよね? 2点目は、そして、その完済してるときは、日本の金融・貯蓄・経済はどのような状況になってるか、軽い予想、未来予想図を、解説いただけると、みなさん気になることじゃないかなと思いました。 長文失礼しました。先生のお考えが聞けると大変ありがたいです。
@user-dc2nb7hk8m
@user-dc2nb7hk8m Жыл бұрын
歴史を見れば国債は全部返すのではなく、1年間の国の税収入の1年分くらいまでが何とか返せる金額です、日本は税収の18年分くらい国債を発行しています。さらに税収の2倍予算を立てています、日本は必ず破綻します。
@user-nh7ni7np7b
@user-nh7ni7np7b Жыл бұрын
インバウンドで外貨稼ぎなんて、外国に売れる物がない発展途上国と同じ 本来なら日本人が旅行に行けるように、国民を豊かにするのが政治家の仕事 それを外国人頼みで・・・呆れます。もうだいぶ前から途上国経済です。
@ytw89
@ytw89 Жыл бұрын
日本の好景気は円安の時。 円高では苦しい生活を強いられる。 民主党時代の円高は本当に辛かった。 円安、いいじゃないですか。 為替レートが反映するのは国力ではなく、マネタリーベースの割合。 国の借金ガーとは、、財務省のお抱えですね。
@user-jq7mv8xt6r
@user-jq7mv8xt6r Жыл бұрын
円安結構 この人わかってない 大手三井物産の考え 巨大大手の話は 0.1%の話
@user-cb1kw4em9g
@user-cb1kw4em9g Жыл бұрын
食糧問題 自給率38% 種の輸入依存90%を考慮すると  日本の食糧自給率7~8% 恐るべき事だと思います 地球規模の気候変動 世界規模の人口爆発 戦争の更なる弊害 円安 この先日本はいつまでも 食糧を買い続けられるのでしょうか
@voidiov369
@voidiov369 Жыл бұрын
ロス茶ずぶずぶのあの三井物産戦略研究所ご出身ですよね 😁
@mi-ya.
@mi-ya. Жыл бұрын
あ、どおりで。なるほどね。
@kataokaize
@kataokaize Жыл бұрын
結局何をしろって言うんだろうか?失業率は2%台で、物価上昇率も2%そこそこ。ここで金利を上げると失業率は上がるのでは?失業率も話題にしないといけません。
@user-nu6pv7vy2h
@user-nu6pv7vy2h Жыл бұрын
国債を一般的な個人や会社の借金と同列にみた前提でお話しされているように感じました。円建てであり、日本国の子会社である日銀が引き受けているのであれば、親の借金を子が肩代わりしてるだけで、円の供給量が増えただけ、つまりインフレにならなければ問題ないともおもえますが?国内通貨は国民を幸せにする手段と考えれば、外貨建てでない限り、アリのように思います。
@user-wq9ky4hy6b
@user-wq9ky4hy6b Жыл бұрын
貴方も一部の人達同様にどうも国債を政府通貨と同等に考えておられる節がありますが、あくまでも政府の負債であるのは間違いないのです。 又、日銀は中央銀行という立場上、また法律上も政府の子会社ではありませんが、自国建て通貨に関係なく政府債務(国の負債)=将来の国民の負債でもあるので、将来の返済を踏まえると政府の負債=国民の資産(資金移動)という図式が対外的には成立するのです。 そしてこの図式が成り立っている内は政府・日銀は大丈夫だと思っています。
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j Жыл бұрын
自国通貨建ての国債って、じつは概念的には「通貨」といっしょ。 だから「借金」という概念で、とらえないほうがいい。 国(政府&日銀)は「お金(円)」を作れてしまうので、もちろんそれで財政破綻(デフォルト)はないし、企業や家計と同じ概念の「借金」で見てしまうと、根本を見誤るかと思う。 個人的には、ちょっと、もう「古い」意見だなと感じた。
@tae10000
@tae10000 Жыл бұрын
国民が自分できちんと考える事が日本を救う。
@user-gw1yo3dq6r
@user-gw1yo3dq6r Жыл бұрын
国の借金がなぜ国民の借金なのか理解できません。国の債務は政府の債務であって国民の債務ではありません。また資本側を語らず負債だけを語るのは無知でしかありません。
@alansmithee4748
@alansmithee4748 Жыл бұрын
具体策になると急に、ねぇ
@okazaki111
@okazaki111 Жыл бұрын
寺島さん ご見識には兼ねてより尊敬しておりましたが 残念なくらいに、金融経済については勉強が足りません。 アップデート出来ないなら、お喋りにならない方が恥をかかずに済みます。 先日ノーベル経済賞を受賞された元FRB議長バーナンキの論文を読めば間違いに気付かれると存じます。
@onodanaoto1
@onodanaoto1 Жыл бұрын
賛成
@-ak5019
@-ak5019 Жыл бұрын
歴史の勉強にはなりました。対策提示は、耳に優しいスローガンばかりで実も具体策もないですね。
@user-oq2ck8qm3w
@user-oq2ck8qm3w Жыл бұрын
いやそんな事はありません。前半のフリップで、例えば寺島さんは三本の矢のうち構造改革だけは実現できなかった、と仰ってますよ。できなかったと言うより安倍政権が解決の難しさを過小評価していたとも言えますけど。国会議員定数削減迄提案しています。
@dongyang7377
@dongyang7377 Жыл бұрын
日本の国債の対GDP比が高いのは、企業が投資しないからなんだと最近思うようになりました。 結局、実体経済で流れているお金の量を考えると、国債だけでなく、企業の負債も考えないといけないのかなと。 そう考えると、大抵のGDP比で見るべきは、国債+企業投資 なのではないだろうか。
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
120円前後が1番良いですよね
@user-fj3dj2bi9y
@user-fj3dj2bi9y Жыл бұрын
債務だけでいうのでなく資産を見ないのですか?外為特会で1兆ドル持っている。橋本竜太郎がこれ売っちゃおうと言ったらニューヨーク株式暴落。不思議。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
額面だけの交換レートで話している時点で間違っています。 インフレ通貨のドルはその実質価値を下げ続けているので、内外物価の変動を加味しないと
@landforest3058
@landforest3058 Жыл бұрын
イギリスで起こっていることはそのまま日本には当てはまらないはず。日本の債券は、日本の金融機関がほぼ購入しているから金融政策の行き違いで投げ売ることはないよね、
@tnezumizan9801
@tnezumizan9801 Жыл бұрын
国債を「借金」など言ってる国は先進国で日本だけですよw ノーベル賞のバーナンキに笑われます
@user-gn7eg7td5z
@user-gn7eg7td5z Жыл бұрын
日本は先進国?あほか?お前は、一人当たりGDP韓国13位、日本は39位。 ドイツ🇩🇪の返金給与一人あたりは日本の1.3倍 韓国にも抜かれました。
@tnezumizan9801
@tnezumizan9801 Жыл бұрын
@@user-gn7eg7td5z そんなに韓国がいいなら遠慮なくお帰り下さい
@jozigola9508
@jozigola9508 Жыл бұрын
食を仮想敵国に依存することで敵意の無さを示し、以て安全保障とする!という奇論を聞いた覚えがあるのだけど、どうなんだろ。 あえて武力で自衛することを拒んで滅びた高潔な民族として後世の歴史家たちに記憶されるのも悪いことではない… などと説く政治学の先生が大学の時に居まして唖然としましたが、それと似てる感じ。
@yoshiyoshi12358
@yoshiyoshi12358 Жыл бұрын
もっともです。でも、でも戦後は植民地状態だから仕方がないのかも!!! 問題は、日本国民がそれを理解していないのが最大の懸念事項だと思います(国会議員の半分くらいは半島と大陸系に握られているらしいし、メディアと芸能関係も然りらしい?!)。 日本がんばれ!!! 勝手な意見でした、間違っていたらごめんなさい。
@user-jq7mv8xt6r
@user-jq7mv8xt6r Жыл бұрын
ソクラテスを勉強しなさい 自衛は他国の侵入は戦うしかない
@user-wz5pm7kz5b
@user-wz5pm7kz5b Жыл бұрын
円を印刷して、日銀が国債を出しても、それを借金と見るかどうかは、違うのではないかと思う。日銀に国債を支払えば、日本の含み益になり、日本国民のものであり、借金と受け止めるのは違う。積極的財政に切り替えることで、日本を復活できると思う。高橋洋一さんのでつは間違っているんでしょうか?
@user-xb1re3zz2d
@user-xb1re3zz2d Жыл бұрын
マイナスないあ
@user-ru2ft3mm6t
@user-ru2ft3mm6t Жыл бұрын
そうですよね‼️ 政府は積極財政により国債発行し、国債は日本国民の資産分になり信用創造の乗数効果も起きて資産が膨らみ所得も増大する、デフレスパイラルからプラス方向のインフレスパイラルが展開されると、普通に考えればいいですよ❗
@tomtomtomie764
@tomtomtomie764 Жыл бұрын
間違っていないと思います。日銀の国債は国民の資産だからです。なぜ、国民一人当たりの借金返済などという説がまかり通っているのでしょうか。税を下げて国民がどんどん買い物をすれば、経済は動いていくのです。いまだに米国民主党の言いなりになって、国民を貧しくしていくことは、グローバリストの思うつぼです。お金が回れば物は動きます。その反対もしかり。日本は自立すべきです。金本位制になれば、一時は落ち込んでも、日本国と日本人は復活できます。
@toshi32you
@toshi32you Жыл бұрын
古い教育番組を見てるみたいです… 効果音やセンテンスの長さなど見直しをお勧めします。
@user-jo6wg8ue6y
@user-jo6wg8ue6y Жыл бұрын
大変勉強になりました❗️🙇ドッジライン忘れてかけておりました❗️
@oota5492
@oota5492 Жыл бұрын
過去1ドル360円だったのに、150円が異次元? 2011年の78円の時日本はよかったですか? 為替レートは日本と米国の金融政策で決まってるんだから、日本が金利低くて、米国が金利上げたら円安になるに決まってる。何がいけないのかわからない。日本銀行券は借金なんですか?デフレギャップがあるのに金利上げるわけないでしょ。勤労ってみんな働いてますけど。国民が怠けてるからダメじゃないんです。MMTはリフレと同じです。円高になってどうなりましたか?日本のお金が外国に移転しました。円安になったんなら日本に戻ってこればいい。円安になったら利益が出てるはずですが、それは無視ですか。アベノミクスがダメだったのは消費税だけで、あとは素晴らしかったと思う。
@nobyamagishi8045
@nobyamagishi8045 Жыл бұрын
色々お教えください!
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
9:45   19:05  美しい日本・・・ありのままの現実。
@kingstoneXD
@kingstoneXD Жыл бұрын
で?どうすれば良いんですか?批判ばかりしていても何もはじまりませんよwもっと建設的な話が出来る様になりましょう。
@user-cg3pw3hn4f
@user-cg3pw3hn4f Жыл бұрын
1ドル360円の固定金利の時 日本はすごく活気があったよ。 あの頃からやり直そうよ、海外旅行行けなくてもいいや🎉
@kaom849
@kaom849 Жыл бұрын
そんなになる事はないでしょ。
@hironobusahara2349
@hironobusahara2349 Жыл бұрын
フランスから亡命してきたユグノー教徒等に活躍の場を与えた寛容さもフランスを凌駕する上では大きかったのかも、
@user-cb1kw4em9g
@user-cb1kw4em9g Жыл бұрын
会計は自分と自分のお友達の為だけに使われると 歪んで悲惨な社会を作り出す
@nonpolinonpori
@nonpolinonpori Жыл бұрын
円レートの歴史で分かる様に 1871年 何円で家が建ったのでしょうか? ゼロを増やすのが 当たり前の経済活動 国債発行では? ミスリードやめませんか?
@user-dg5uo8qo2o
@user-dg5uo8qo2o Жыл бұрын
すごい!経済音痴!国の借金一人当たりいくら~とか真顔で言ってそう。
@hironobusahara2349
@hironobusahara2349 Жыл бұрын
3・11の復興支援時にもコンピテンシーの重要性は指摘されていたが、既得権益に金縛りとなっていた政治・行政自体が退行していたことに手が打てなかったのは残念だ。観光立国、ゴートー・トラベル、、昔のリゾート構想じゃあるまいが?今の日本じゃ、もはや手詰りか?
@yutanikenji2662
@yutanikenji2662 Жыл бұрын
通貨の値段は基本的にマニタリーベースで決まるんだよ。 市場に出回るドルの量と市場に出回る円の量の比率。 円の量が少ないと円高になるし、多いと円安になる。 ウクライナ戦争が勃発してロシアのルーブル安が起こった。 そこでロシアはとてつもない利上げをしてルーブル高になった。 これも利上げをすることで市場に出回るルーブルを減らしたからそうなったわけで国力とは何ら関係がない。 これを説明できない専門家はヤブ。
@user-su4nk3mj1v
@user-su4nk3mj1v Жыл бұрын
円安のおかげで過去最高の税収財政規律を考えるのなら円安にしたほうがいいですよ
@user-mi1rx5ly7m
@user-mi1rx5ly7m 10 ай бұрын
為替レートイコールその国の実力。ちがいます。1ドル80円の時、日本経済はどうでしたか?良い時代でしたか。違います。
@user-ye9mg1cm6z
@user-ye9mg1cm6z Жыл бұрын
なんだサンモニのオッサンかぁ 偉そうに 左巻き全開だね!
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
30:26 ドナルド・トランプ君・・・ヘンリー8世の 生まれかわり・・・かもな。外見も 中身も 思想も 行動様式も・・・何から何までそっくり。
@kasumiogawa4042
@kasumiogawa4042 Жыл бұрын
政府・日銀は 1ドル=180円 まで 何もしないで下さい。
@ss-vl9ke
@ss-vl9ke Жыл бұрын
そもそも地球は、誰のものでもない、人種平等、どの統治が居住者にとって住み良いか、戦前の日本の統治が、台湾朝鮮満州の当時の居住者にとって、それほど悪いものではなかったと思うよ。
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
円安が日本のためですよね。暫くは円高から急激な円安だから、ざわつくだろうけど。
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
26:18  日本は・・・ルールを作る国には なれない。一定のルールという枠内で・・・自分の立ち位置を定めることしかできない。日本の教育をみていると・・・そういう結論になる。
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
8:25 アホノミクス・・・3本の矢・・・か。その・・・ありのままの・・・現実。一言で総括するならば・・・日本経済の【 水ぶくれ 】
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
円安になったら、会社や技術が戻ってくる。
@aksn1020
@aksn1020 Жыл бұрын
目先のことしか考えなてなくて残念です。 先輩方がこんなのだから日本が成長しない(凋落してきた)んですね・・・。 もっともな意見もありますが、具体的な取組の例示が抽象的で、うーん
@22bubu111
@22bubu111 Жыл бұрын
水の価値を考えよう。
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
44:23 47:10 イギリスと日本の ソフトパワー 比較・・・日本語圏・日本法・日本文化・・・これらの世界的割合・広がり・・・どれをとっても イギリスには 全然及ばない・・・な。アメリカの白人にとっては・・・ロンドンのほうが・・・東京・・・よりも はるかに居心地はええやろ。リラックスできるやろ・
@user-ameame1926tsuyu
@user-ameame1926tsuyu Жыл бұрын
なんで政府の借金を国民が払わないといけないの? 国債発行して日銀に買わせればええやん
@zenjiroumatsushima2086
@zenjiroumatsushima2086 Жыл бұрын
日本の利息ゼロ政策が影響しているんでしょう。ゼロの下にいくつあるのかな利息としてのゼロ。バブルの時は、借金してマンションを買って、貸した家賃で返済しても利益が出たと。両方、狂っているけども。ね。
@user-qu4wb3yj2x
@user-qu4wb3yj2x Жыл бұрын
凄い、寺島文庫、知識力に、脳が、開花します、ありがとう、
@catzoro23
@catzoro23 Жыл бұрын
旧態已然やね
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
公務員の給与が高いから、借金は増えるよ
@alare9278
@alare9278 Жыл бұрын
私もそう思います。 どういった目線で、スケールでの話なのかで、色々変わってくることですが、 日本目線の寺島さんの考察として、大きな流れではとても大切なポイントを押さえたものだと思います。 今までどうも腑に落ちなかったこともすっきりと、スイスイと頭に入ってきました。 感触が言語化されているようで、地に足のつくような思いです。 こうした学びの機会は本当に有り難いです。 ありがとうございます。
@user-hi7mk8xi8i
@user-hi7mk8xi8i Жыл бұрын
データ、数字をもとに一つの知見を示す寺島さん、良いですね! 少子化の大きな課題を抱える我が国のこれからを皆さんで見定める議論をしていきましょう!
@22bubu111
@22bubu111 Жыл бұрын
日本の最大の資源”水”をどう活用するか。現在のような国土に舞い降りた資源をただ流し去るのではなくこれを溜め輸出するにはどうするかを考えるべきだろう。実は考えようによっては日本は資源国であるということを知るべきだ。
@mi-ya.
@mi-ya. Жыл бұрын
まずは、水源を日本人が確保しなければね。
@user-xt2xn6on2t
@user-xt2xn6on2t Жыл бұрын
こんな事言うてるから日本は駄目になりました。財務省の広告塔ですか?
@user-vt3ie5be9i
@user-vt3ie5be9i Жыл бұрын
間違いですので勘違いしないように。
@user-lw9bv6kf7u
@user-lw9bv6kf7u Жыл бұрын
影法師が長く伸びたからといって、人間の背が伸びたわけではない マネタリーベースが伸びたからといって、国民総所得が伸びたわけではない 結局、通貨総量はその国の新たな価値創造分しか増やせない 日銀が国債を大量に引き受けて円安になったというのはつまりこういうことだ
@user-sl3qc6it3f
@user-sl3qc6it3f Жыл бұрын
いまこそMMTが有効だとゆうことが異次元だとゆう説明はまだだれもできません。
@user-jq7mv8xt6r
@user-jq7mv8xt6r Жыл бұрын
寺島さん分かってない 赤字国債 子供のつけ 戦後赤字国債 消えてますよ 所得を増やす 外国みたいにばらまかないと 一企業でなくみんなに
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
1:53 円の歴史・・・か。
@user-gl6em7yd4j
@user-gl6em7yd4j Жыл бұрын
寺島さん完全に間違っちゃってますね。皆さん、騙されないようにしましょう。
@user-kc1qj1xw5j
@user-kc1qj1xw5j Жыл бұрын
あなたは、本当に大学の総長か?
@user-dq6og2fe9e
@user-dq6og2fe9e Жыл бұрын
何時も中学生でも言える事ばかり、大学の総長、真実なのか、学生が恥、解決策が何も無い。自分が無能と気づいて無いのが哀れ。
@sekohabu0111
@sekohabu0111 Жыл бұрын
ポイントやマイル集めより、ふるさと納税を批判していただきたい。あの制度は即刻廃止して、クラウドファンディングなどで応援したいまちを応援するようにすればよい。
@user-du5gl9ql2h
@user-du5gl9ql2h Жыл бұрын
簡単に国民の為の政治政策を考える事が、日本を救う筈ですね。 今の日本国はグローバル的な経済や一企業の様な考え方で、とても一国としての広い視野を持った考え方とは思えない。
@takeshikomuro1206
@takeshikomuro1206 Жыл бұрын
つぎはぎたらけのミクロ断片トーク。この人自身の軸がまるでない。批判だけの野党と同じ。
@igakazuhisa9022
@igakazuhisa9022 Жыл бұрын
MMTを勉強してほしいなぁ、信用創造の時代、
@user-mx7ny7ok8j
@user-mx7ny7ok8j Жыл бұрын
国債は何処に返すのですか何故返さないのに成り立っているのですか
@user-tj5hs5ul9o
@user-tj5hs5ul9o Жыл бұрын
衝撃的な円安(笑)っていう時点でお里が知れます🙏 こんな話今やそうなんだなんて信じないよね ノーベル経済学賞取ってから話をしましょう 日本が復活する今がチャンスだから😉
@aboab9882
@aboab9882 Жыл бұрын
🇺🇸アメリカの1ドルが115円までに下がり円高になりますように。
@kimikonakajima6679
@kimikonakajima6679 Жыл бұрын
その割に 英国料理は まずいですね
@user-sm3in7dp1h
@user-sm3in7dp1h Жыл бұрын
普通の人はそうおもいます。日本の食事は最高です。
@user-ky1ji1jy2q
@user-ky1ji1jy2q Жыл бұрын
侵略専門の実利民族アングロサクソンは 芸術創造力ゼロ
@lionvanilla111
@lionvanilla111 Жыл бұрын
日本型モデル🇯🇵‼️ 何かあるはず
@user-nz6jh5hn2y
@user-nz6jh5hn2y Жыл бұрын
毎回、興味深い歴史の話をありがとうございます。日本も源氏物語をチョコレートにしてほしいと思います。
@seijiohira372
@seijiohira372 Жыл бұрын
「現状の国債残高全く問題なし」 間違った 経済話 垂れ流す 円安日本 ひとり勝ちする
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 Жыл бұрын
富士山を外資に売れる。
@user-ce2zd7ne4w
@user-ce2zd7ne4w Жыл бұрын
国債を借金と言っている時点で、理論が陳腐化していますね。 この考え方が、ここ25年間の日本経済停滞、いや大きな後退の原因ではないでしょうか。(野口悠紀夫氏も同様ですが。) 先の、中山隆司氏の考え方が正しい、と思います。 元内閣官房参与の本田悦朗氏、藤井聡氏や、中野剛志氏、室伏謙一氏、三橋貴明氏、岡三証券チーフエコノミストの会田卓司氏、第一生命の長濱利廣氏等の動画を見ることをお勧めします。
@tronfun
@tronfun Жыл бұрын
日本国債はお宝
@user-oi2yl6tn5d
@user-oi2yl6tn5d Жыл бұрын
寺島さんって、新自由主義者なんですな。遠い先の理想論は結構ですから今、具体的に何をするべきかを論じませんか?GDPを急上昇させなければどうにもなりませんよ。
@yamahan7805
@yamahan7805 Жыл бұрын
会計が分からん人に、何言っても、同じだわ
@user-jq7mv8xt6r
@user-jq7mv8xt6r Жыл бұрын
この人わかってない MMT 理論 赤字国債 子供のつけ 戦後 どれだけインフレになつてますか 大企業の出で お金持ちだから 考えが 1%の考え方だよ
@user-ms6ej1lz1y
@user-ms6ej1lz1y Жыл бұрын
異次元の円安!(失われた30年以前はもっと円安だったけど) 日本が売られる!(日本製品が世界中で買ってもらえるけど)
@user-in1zj1ry9f
@user-in1zj1ry9f Жыл бұрын
介護の必要なお年寄りが 増えすぎたのが 諸悪の根源
@tapiktapimusic9308
@tapiktapimusic9308 Жыл бұрын
サンスター絶対買わない
@harukasora6298
@harukasora6298 Жыл бұрын
歴史???  ふん  わらわせるな ボケ ども
@user-ye9mg1cm6z
@user-ye9mg1cm6z Жыл бұрын
寺島さんの、左巻き全開には、残念です! なんにも心に響かない!
@zero-sx1yg
@zero-sx1yg Жыл бұрын
全体知、最も重要にして最も欠落している視点ですね。 国家社会興亡の鍵ですね。 期待いたします。
@user-dm4kd7ih6k
@user-dm4kd7ih6k Жыл бұрын
誰に借りているの?何処に払うの?
@22bubu111
@22bubu111 Жыл бұрын
寺島さん。さすがだ。
@user-pb8zp5qg9w
@user-pb8zp5qg9w Жыл бұрын
資源については、統一教会と組んでる自民党に法律を作ってもらえ
@user-gw1yo3dq6r
@user-gw1yo3dq6r Жыл бұрын
これは酷いな。
@abc0to1
@abc0to1 Жыл бұрын
そら安部さんは世襲のプリンス殿だから責任を取らせることはできないよ。奇しくも事件が起こったが。
@stephaneg9591
@stephaneg9591 Жыл бұрын
MMT教会の信者さんのコメントをお見受けします。どうやったら藤井とか三橋らからのマインドコントロールから解放してあげられるのだろうか。
@MT-wq2zi
@MT-wq2zi Жыл бұрын
政府が国債発行して、予算執行したからお金がその分、民間にお金が増えたんでしょ!国債の発行を減らしたらその分民間からお金が消えます。いつも間違った事言ってますね。
@kohta1618
@kohta1618 Жыл бұрын
「私は世界を知る力を持っている」から教えてあげましょう。現実には役に立たなさそうに感じるのは何故だろう?
@takeji88
@takeji88 Жыл бұрын
1ドル=360円で日本復活じゃんw 貯金してる人らはドル転しなかった自分を恨みましょう。 国全体でみれば、円安は正しいのでは?
@flyingdrivet
@flyingdrivet Жыл бұрын
学歴だけの間違ったことを教える教授先生に教えられる生徒が可哀想
@753tmd
@753tmd Жыл бұрын
「ウイグル人を100万人以上強制労働させて人件費0、このままでは資本主義は中国に勝てません」by ひろゆき、エコカー、ソーラーパネルも・・・
@user-oi1wm5lt9t
@user-oi1wm5lt9t Жыл бұрын
この人経済がわからんくだらない人だなあ、円安バンザイ(笑)
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4 МЛН
Эффект Карбонаро и бесконечное пиво
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 20 МЛН