三権分立。理解するには歴史を意識しなきゃダメ! わかりやすく解説

  Рет қаралды 20,862

わかーるゼミナール

わかーるゼミナール

Күн бұрын

Пікірлер: 55
@s64-q2o
@s64-q2o Жыл бұрын
特徴的でつかみやすい絵が最高です!非常にわかりやすい!
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
ありがとうございます。とてもうれしいです!
@taaaaaaaro
@taaaaaaaro Ай бұрын
らいぞうの声を睡眠用bgmにして聴いています。ありがとうございます。
@wsemi
@wsemi Ай бұрын
ゆっくりお休み下さい。そして明日も頑張りましょう!
@からしめんたいこ-j2k
@からしめんたいこ-j2k Жыл бұрын
歴史からひも解くというアプローチが分かりやすかった
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@eijiendou3668
@eijiendou3668 Жыл бұрын
説明がとても分かりやすかったです😃
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
ありがとうございます。
@手汗まん
@手汗まん Жыл бұрын
背景から説明していて、わかりやすい!
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
本当にうれしいお言葉です。ありがとうございます
@おはようからの1日
@おはようからの1日 2 жыл бұрын
わかりやすい!
@wsemi
@wsemi 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@gongjord3881
@gongjord3881 17 сағат бұрын
行政がルールを守ってこその三権分立ですが、その点、日本は安心ですね。2024年衆院選にむけて、「ルールを守る!」と与党が力強く宣言してくれてますから。
@wsemi
@wsemi 14 сағат бұрын
宣言には力が入り過ぎないくらいがちょうど良いですね。
@naporitaann
@naporitaann 2 ай бұрын
三権分立がわからなかったけどすごいわかりました
@wsemi
@wsemi 2 ай бұрын
お役立ていただけて嬉しいです。
@lah8322
@lah8322 7 ай бұрын
原理から議論されているのが非常に面白かったです。 「王様から立法権を取り上げるべき」で議論されているのは、王様を縛るルール、つまり憲法のことですよね。もしも、王様を縛るルールが建国時の憲法で確実に網羅されていたならば、通常立法は王様がやっても良いんじゃないか、と考えたことがあります。 つまり、完璧な憲法さえ用意できれば、二権分立という選択肢もあるのではないかと。
@wsemi
@wsemi 7 ай бұрын
そういう考え方もあるかもしれませんね。民主主義を捨てることって、ぱっと聞くと暴論のように響きますけど、「非民主主義=悪」ではありませんよね。
@しお-r8e5l
@しお-r8e5l 2 жыл бұрын
再生数少ないけど三権分立を初心者が学ぶにはこの動画がわかりやすい。
@wsemi
@wsemi 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@TORUIROIRO
@TORUIROIRO 2 ай бұрын
国会議員が内閣総理大臣になり国会で憲法を変えられる日本は三権分立が成り立っていないのでは?と疑問に思いここに来ました
@wsemi
@wsemi 2 ай бұрын
三権分立を厳格につきつめると、なかなか運用が難しいところもありますね。 特に、ご指摘いただいた「国会議員が内閣総理大臣に」という議院内閣制は、三権分立の理念とぶつかる部分ですね。
@poohtaro_0621
@poohtaro_0621 Жыл бұрын
以前、安倍晋三首相が「私は立法府の長」と発言して叩かれたことがありましたね。 内閣総理大臣は「行政府の長」なのですが。
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
言い間違いしやすい部分ではありますね。
@滝沢優-y6l
@滝沢優-y6l 2 ай бұрын
ドラマのお話しですが、遠山左衛門尉景元さん(遠山の金さん)は 1人で行政(犯人捕縛)と司法(裁判)をやってますね('ω') 5:38司法が刑法200条を憲法違反とした判決(昭和48年4月4日)が有名ですね('ω')
@wsemi
@wsemi 2 ай бұрын
一人で上手に運営できるなら、それでも良いんですが… ご指摘の通り、尊属殺人は最初に憲法違反と判断された法律の規定ですね。そして、一番新しい事例が優生保護法の強制不妊手術の部分ですね。
@gkbg9393
@gkbg9393 2 жыл бұрын
政治はルールのもとで行うことが大前提として三権分立は作られたのだと この時点でルールを作る国会が内閣を操り人形にできてしまうんですかね、国会をどんだけ抑制しても国会が一番強いっていう前提は崩れないのかと、、 国会議員は選挙によって決めることができるんですけど国会議員になるためには票を集めなきゃいけない、だからメディアコントロールや宗教団体との関わりもあるのかなと思いました。
@wsemi
@wsemi 2 жыл бұрын
国は国民のもの(国民主権)。そして国会は国民に一番近い機関(国会議員は国民が直接選ぶ)なので、国会が一番強いというのは理に適っています。 だからこそ、国会に国民の意思が「適切に」反映していることが非常に重要なんですよね。本来は「政治家が票集めを頑張る」のではなく、「ふさわしい政治家に自然に票が集まる(国民がしっかり政治家を選ぶ)」という形が理想です。
@ryuta4754
@ryuta4754 3 ай бұрын
権力の均衡なんて買収しちゃえば関係なくない?と思いました。
@wsemi
@wsemi 3 ай бұрын
権力を買収できちゃう国もありそうですね(一般の国民は大変そうですが…)
@gkbg9393
@gkbg9393 2 жыл бұрын
司法権を持ってる裁判所から抑制を無くすとデメリットはありますか? すごくわかりやすい説明ありがとうございます!
@wsemi
@wsemi 2 жыл бұрын
抑制が完全に無くなってしまうと、司法権が暴走してしまう危険が出てきてしまうんですよね。 特権化してしまって、みんなが恐れなければならない存在になってしまっては困りますし、ものすごく偏った感覚の人が裁判官になっても辞めさせられない、となっては困るので、ある程度は 国民がコントロールできる必要があります。
@bushima6019
@bushima6019 Жыл бұрын
質問です。立法府が行政府に対して行う立法は、ネガティブルールとポジティブルール、どちらの側面が強くみられると解釈できるのでしょうか。また実際には行政の側が立法案を出し、立法府がそれを認否するという形が多いですが、法案自体の作成者は三権分立の中で問題とはならず、認否されているか否かだけが問題となるという解釈でよろしいのでしょうか。
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
行政との関係ではポジティブルールと考えるのが妥当ですね。 また、法案作成についてはご指摘の解釈が正しいです。国会が法案の可否(場合によっては修正)を判断することで、成立する法律には民主的なコントロールが及ぶという趣旨となります(もともと、法案をゼロから作り上げるのは個々の国会議員や内閣など、少数の組織の方が長けています)。
@bushima6019
@bushima6019 Жыл бұрын
@@wsemi 詳しい解説ありがとうございました。
@ジェンティルドンナ-y7u
@ジェンティルドンナ-y7u Жыл бұрын
選挙の後、1票の格差の問題で裁判所は違憲状態であると判断する事がありますが、選挙が無効とは言いません。この違憲だが無効ではないという線引きがわかりづらいです。
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
既に行われた選挙を無効にすると社会への影響が大きすぎるため(現職議員が失職すると、選挙の区割り変更の議論も偏った形で行われることになります)、一般的には「違憲だけど無効とまではしない」という判決が下されることが多いです(事情判決の法理)。裁判所は無効にしないけど、違憲の状態なので国会できちんと修正してください、というニュアンスの判決です。 もちろん理屈の上では裁判所も無効と判決することはできて、実際に高裁レベルでは無効判決も出ています(上告されるので、実際に選挙無効にはなりませんが)。
@ジェンティルドンナ-y7u
@ジェンティルドンナ-y7u Жыл бұрын
@@wsemi 憲法に違反した選挙だが、議員を失職まではさせないのですね。国会は幾度となく指摘されてますね。10増10減とか色々やってますが、憲法を守るというより、与野党の損得合戦のように見えてしまいます。
@TORUIROIRO
@TORUIROIRO 2 жыл бұрын
弁護士も検察官も各省庁大臣も国会議員もみんな選挙制にして、同じ人物が重複しないようにしたらいいんじゃ?
@wsemi
@wsemi 2 жыл бұрын
いろいろな形がありえると思います。「お互いをけん制し合うにはどんな形がよいか」という視点がポイントになりますね
@tst552
@tst552 3 ай бұрын
日本では司法すら怪しい。 三権どころか一権じゃないでしょうか? 日本も大統領制が良いのではと考えます。 そうすれば国民の意識が政治に向くと思う今日この頃。 これも団結を阻止したい戦後の日本をコントロールするアメリカの 9:42 思惑を感じます。
@wsemi
@wsemi 3 ай бұрын
司法は、国民に好かれる機関であってはいけないのですが、国民から信頼されていることは絶対に必要ですね。 大統領制も社会のあり方としてはひとつの有効な選択肢と感じますが、これもメリットデメリットがあって、判断の難しいところです。
@hideoct14
@hideoct14 Жыл бұрын
日本は三権(全権)ズブズブですねw
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
距離感が難しいですね。
@藤田基樹
@藤田基樹 Жыл бұрын
う、〜実は私つい最近まで三権分立は、右回りで立法、司法、行政と丸暗記してたのですが。最近、音楽の勉強を始めまして……。その過程で気づいたのですが三権分立は主要三和音の行きつ、戻りを元に作られた理論では?
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
IIm-V7-I みたいなことですか?
@健太岩田
@健太岩田 Жыл бұрын
話しは、それますが、我が国の諜報機関?なるかは、わかりませか、内閣情報調査室は、行政になるのでしょうか?
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
内閣情報調査室は行政ですね(内閣官房)。日本の場合、情報収集活動は複数の機関がばらばらに行っている印象がありますが、基本的に「諜報」は行政の機能と理解してよいと思います。
@健太岩田
@健太岩田 Жыл бұрын
@@wsemi 教えて、いただきありりがとう、ございます!
@健太岩田
@健太岩田 Жыл бұрын
@@wsemi 教えて、頂きありがとうございます!
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
とんでもありません
@k8junho
@k8junho Жыл бұрын
都道府県知事は大統領制だけどな
@wsemi
@wsemi Жыл бұрын
おっしゃるとおり、地方は二元代表制ですね。
正確に機能していると思いますか?【知る漫才〜三権分立〜】
4:53
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 81 МЛН
"كان عليّ أكل بقايا الطعام قبل هذا اليوم 🥹"
00:40
Holly Wolly Bow Arabic
Рет қаралды 14 МЛН
あなたは誰推し?【知る漫才〜衆議院参議院〜】
6:27
三拍子official channel
Рет қаралды 22 М.
誰でもわかる「権力分立・三権分立」 【動画で憲法がわかーる。】
6:06
動画で民法がわかーる。【行政書士試験対策】
Рет қаралды 9 М.
国会の仕組み【小学生にもわかる政治講座】
11:41
高井たかし
Рет қаралды 13 М.
【中学 公民】 国の政治9 三権分立 (18分)
17:31
映像授業 Try IT(トライイット)
Рет қаралды 73 М.
【アニメで解説】右翼・左翼とは何?政治初心者にも違いが分かる解説!
14:01
コアラ先生の時事ネタ祭り
Рет қаралды 1 МЛН
【社会公民一問一答】前編「日本国憲法・国会と内閣・裁判所・地方自治」中学社会
28:50
えば一問一答/中高生の勉強を応援
Рет қаралды 106 М.
ホントは実在しない!?三権分立という虚構|小名木善行
18:12
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 25 М.
【高校生のための西洋思想】ホッブズ・ロック・ルソー#11
12:50
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 45 М.
How can smart tech tackle climate change? CrowdScience - BBC World Service
37:31
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 81 МЛН