Пікірлер
@yukin5489
@yukin5489 Күн бұрын
懸念点というか疑問が。 行政(内閣)が任命した司法(裁判所)が適切でない(内閣に都合の良い人選とかの)場合、 本来であれば立法(国会)が独立した立場から弾劾できるが、 議院内閣制では行政と立法が同調しているので、弾劾とかもなく、結果的に司法も独立性が失われてしまうのでは?
@wsemi
@wsemi 10 сағат бұрын
ご懸念の問題は、まさにその通りですね。ですから、実際の運用の場面では、内閣がまったくの自由意思で任命するのでなく、最高裁や法務省、日弁連などの意見を尊重して任命するようです。
@照烈院敬
@照烈院敬 2 күн бұрын
洗脳って、言葉が、分かるのか❓🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@wsemi
@wsemi 4 сағат бұрын
当時は(朝鮮半島に)日本語がわかる方も多くいらっしゃったそうです。
@照烈院敬
@照烈院敬 2 күн бұрын
北朝鮮の技術者、任狭道よのう🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@wsemi
@wsemi 11 сағат бұрын
かっこいいですよね。
@einsfia
@einsfia 2 күн бұрын
よく日露戦争は実質日本の負けなどと言う人もいますが、 日露戦争における日本の勝利条件は「ロシアの満州・朝鮮への進出を阻止し撃退すること」だから、戦争そのものは勝利でありこれは疑いのない事実です ただこの勝利がどれほど軍事力の限界ギリギリのものであったか、財政に関しては限界を越えたものであったか、という認識が国民に共有されておらず 簡単に勝ったかのように勘違いしてしてしまったのが日比谷焼打事件につながり、 引いては太平洋戦争に至るまでの好戦的な日本の世論と硬直した軍事体制を招いてしまったのかなあ、と思います ・・・近代化してから日本は基本的に戦争をしていい思いしかしていない、戦争で外交の拙さを打開できてしまった、というのが大きな罠になってしまったのだと思っています
@wsemi
@wsemi 2 күн бұрын
戦争の情報を国内でどこまで共有するのがよいのか。状況によっても変わってくるでしょうし、難しい問題ですね。
@dosv3252
@dosv3252 5 күн бұрын
日露戦争全編6話、お疲れ様でした。 とても圧巻で楽しく勉強させて頂きました。 日本の近代史の分岐点となった重大な戦いは、日本にとって幸運に恵まれた「運任せ」的な要素に大きく左右された…と感じました。 日本海海戦でも「もしもバルチック艦隊が対馬海峡を通らなかったら」日本にとって優位には進まなかったのでは?…と感じました。 双方疲弊していたのは現在のウクライナ戦争も似てるように思え、講和会議は難航しそうに思えました。
@wsemi
@wsemi 4 күн бұрын
ありがとうございます。戦争はどうしても運に左右される場面が出てきてしまいますね。双方疲弊してしまうのも「あるある」なのかもしれません。
@eginair7932
@eginair7932 5 күн бұрын
石光真清 望郷の歌(第三部)の辺りですね。とても良かった。
@wsemi
@wsemi 4 күн бұрын
中公文庫に入っているんですね。読んでみます(教えていただきありがとうございます)。
@シャア-n9o
@シャア-n9o 5 күн бұрын
私も同じことしたいな
@シャア-n9o
@シャア-n9o 5 күн бұрын
いいことだと思います。総括は
@シャア-n9o
@シャア-n9o 5 күн бұрын
総括は当たり前
@シャア-n9o
@シャア-n9o 5 күн бұрын
総括最高
@smile201205
@smile201205 6 күн бұрын
議員を刺殺した次女も北朝鮮工作員に接近されてマインドコントロールされていたのでは。刺殺のタイミングがよすぎる。
@kyoko7343
@kyoko7343 6 күн бұрын
船頭多くして船 山に上る‥ 指揮系統が乱れれば、勝てる戦も負けるわな💦 それに、ロシアは戦略的撤退がお家芸だけど、 日本だってロシアの戦法・手口はわかり切っているから 仮に戦力に余裕があっても、そう簡単には引っ掛からないでしょうし😛
@wsemi
@wsemi 6 күн бұрын
船頭はひとりの方がすっきりまとまりそうですね。
@akirakajiwara9478
@akirakajiwara9478 7 күн бұрын
19:30 この部分では死んで英雄になった日本軍の人物ばかりを取り上げていますが、平壌の戦いで玄武門脇の城壁をよじ登って城内へ飛び込み、清国兵と乱闘を繰り広げて玄武門を内側から開いた原田一等卒と三村中尉のような生きて英雄になった人もいます。
@molipon
@molipon 8 күн бұрын
今回も大変面白かったです。
@wsemi
@wsemi 7 күн бұрын
嬉しいお言葉です。
@molipon
@molipon 7 күн бұрын
@@wsemi 東郷平八郎と秋山真之とのやり取りの話は初めて知りました。
@sohno
@sohno 8 күн бұрын
全6話面白かったです、桂・ハリマン協定の顛末にも触れてほしかったな。
@wsemi
@wsemi 7 күн бұрын
桂・ハリマン協定、たしかに面白いところですね。ありがとうございます!
@田宮良子-e6s
@田宮良子-e6s 8 күн бұрын
ロシアの国内が不安定、という話の時の右の絵、最初はなんだろう?って思ったけど、やじろべえか😂
@wsemi
@wsemi 7 күн бұрын
やじろべえでした。やじろべえ、むしろ安定しているような気もしますが…
@kousuke56513
@kousuke56513 8 күн бұрын
分かりやすい解説でした。素晴らしい。 6話大変だったでしょう。お疲れ様でした。
@wsemi
@wsemi 7 күн бұрын
温かいお言葉、ありがとうございます。
@kyoko7343
@kyoko7343 8 күн бұрын
日本は台湾占領と同じ事を日露戦争でも行いましたね。 兵力その他に余裕がない状況を何とかやり繰りして 樺太を占領したから、結果的に南半分だけでもゲット出来た。
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
戦争が終わる間際にはありがちなことなのかもしれませんね。
@einsfia
@einsfia 8 күн бұрын
しかしまあ、日清戦争とは言うものの実際は朝鮮で戦ってるんですねえ 帝国主義の時代に独立を保てないとこうなるといういい例でもあります
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
そうなんですよ。朝鮮にとっては迷惑な話だったのかもしれません。
@kisaragisan1704
@kisaragisan1704 8 күн бұрын
非常に面白く分かりやすかったです。
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
嬉しいです。
@redspiderlily01
@redspiderlily01 8 күн бұрын
袁世凱って、ラストエンペラー溥儀や辛亥革命との関わりで、少しだけ歴史書に登場するんですが、通史として聞いたのは初めてでした。なるほど、皇帝になりすぐに退位し、こんなにアッサリ死んだのですね。大帝国末期には、こういうトリックスターが出てきては消えるんだなあ。
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
不安定な時代だからこそ出てきたキャラクターなのかもしれませんね。
@ゲーム太郎-v3y
@ゲーム太郎-v3y 8 күн бұрын
あぁ痛ぇマンは一体何がしたかったんだ・・・w
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
不明なんですよね。
@redspiderlily01
@redspiderlily01 8 күн бұрын
すばらしい。日本海海戦の勝利と日露戦勝が、その後の大陸進出と対米戦争につながる。塞翁が馬。禍福はあざなえる縄の如し。
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
深く考えさせられますね。
@kyoko7343
@kyoko7343 8 күн бұрын
日本はロシアの失政に助けられたとも言えますね。 ニコライ二世は決して暗君ではなかったけど、 彼は民衆を思いやるには金と権力を持ちすぎた‥
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
ロシアが万全だったら、日本も厳しかったかもしれませんね。
@nakan_ohito
@nakan_ohito 9 күн бұрын
このトウゴウターンが銀英伝に出てくるラインハルトのターンの元ネタかー 面白いな。
@wsemi
@wsemi 8 күн бұрын
同じようなターンが出てくるんですねー
@einsfia
@einsfia 2 күн бұрын
あれは違うと思いますよ 敵前でターンし戦場を騎馬で横切るというのは古代ギリシャの戦史に幾つか見られるので(アレクサンドロス等) そこから取ったのだと思います
@栗原彰-w6e
@栗原彰-w6e 10 күн бұрын
本当にお疲れさまでした。 今回は資料の読み込みから脚本の作成・動画の制作まで大変だったのではないでしょうか? 日露戦争は高校の日本史の授業では「時間切れ」でそこまで行き着かないことがほとんどなので、 司馬遼太郎の「坂の上の雲」や三船敏郎主演の映画ぐらいでの知識しかありませんでした。 特にポーツマス講和会議やその後の日比谷焼き打ち事件のことを知ると、いつの時代も民衆はメディアに翻弄され、メディアも民衆に迎合することで本質を見誤っていくのだなあとつくづく感じました。 次回作も期待しております。
@wsemi
@wsemi 9 күн бұрын
温かいお言葉をありがとうございます。良くも悪くも、社会はメディアとともにあることを感じますね。
@丹沢ニナ
@丹沢ニナ 10 күн бұрын
学生のときこの人に習いたかった 絵もクセになるかんじ
@wsemi
@wsemi 9 күн бұрын
光栄です
@motoyasushimizu7107
@motoyasushimizu7107 10 күн бұрын
解り易い解説、毎回楽しみにしています。それにしても何時の時代も新聞は毒にしかならないな。
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
民衆を煽ってしまう場面がちらほら見られますね。
@einsfia
@einsfia 2 күн бұрын
新聞に限らずマスコミの本質は「売れればいい」ですからね 公正中立だの権力の監視だののおためごかしを真に受けてはいけません そしてマスメディアのレベルは民度に比例する、というのもまた真実です なぜ新聞が無責任に好戦論を唱え民衆を煽ったかといえば、そうした方が民衆が喜び、新聞が売れたからです 国民のレベルがその程度だから新聞もその程度なのだということを忘れてはいけないと思います
@酢と茄子サンシャイン
@酢と茄子サンシャイン 10 күн бұрын
おお!最終回だー🎉投稿お疲れ様でーす( っ ˙ω˙ )っ🍵ドゾ
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
ありがとうございます。ゆっくりお茶をいただきます!
@くまっち-v2i
@くまっち-v2i 10 күн бұрын
これ・・・まさに今の時代の問題と同じですね( ゚Д゚)
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
根本は変わらないんですよね…
@al-zl8qh
@al-zl8qh 10 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。 今回も素晴らしい情報をありがとうございます!
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
いつもありがとうございます!
@r.baggio4130
@r.baggio4130 10 күн бұрын
いつの時代でも露は本当にろくでもないですね。
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
大きな国ですから、敵に回すと大変ですね。
@uranbe1
@uranbe1 11 күн бұрын
今回の日露戦争シリーズも楽しく拝聴いたしました。軍艦を擬人化すると、状況の飲み込み易さや親近感が高まって腑に落ちました。古来より船舶を女性に例える伝統があるのも納得ですね。ちなみに、東郷ターンの解説で軍艦たちが「もたもた」回頭している感じが伝わって好きです!
@wsemi
@wsemi 10 күн бұрын
ありがとうございます。「どうしたら伝わりやすいかな」と悩みながら描いているので、そういっていただけると嬉しいです。
@BEATVISION-TV
@BEATVISION-TV 11 күн бұрын
「坂の上の雲」より感動しました。梅沢道治氏のエピソードは初めて知りました。素晴らしい動画をありがとうございました。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
スーパーサンクス、ありがとうございます。励みにさせていただきます。 梅沢道治氏はとても魅力的な人だったと思います。
@pusyu1
@pusyu1 11 күн бұрын
ここは北朝鮮じゃない!ってわかるあたり頭が切れるのがタチ悪い。高学歴+思想の傾いた人たちがテロを起こす傾向にあるね
@裕岡
@裕岡 11 күн бұрын
日露戦争編の完結お疲れ様でした!毎回楽しみに視聴していたので名作アニメや人気連載漫画の最終回を迎えるようなちょっと寂しい気持ちにすらなりました。らいぞう先生の次回作にも期待してます🎉
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
ありがとうございます。嬉しいお言葉です!
@かわやん-w1y
@かわやん-w1y 11 күн бұрын
お疲れ様です。日本海海戦は大勝利でしたが当時の国内報道や世論とは裏腹に戦争全体では薄氷を踏むような勝利だったのですね。血の日曜日事件につながるロシア国内の反政府運動には陸軍の謀略もあったのは初めて知りました。国際派の金子議員といいギリギリの交渉をまとめた小村寿太郎といい当時の日本の外交の方が現在より相当上だと思いました。大長編をありがとうございました。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
ありがとうございます。外交は本当に難しいですね…
@2QR0XB
@2QR0XB 11 күн бұрын
この時確か、小村寿太郎の自宅も焼き討ちにあったと倉山満さんが言ってましたねー!国家的には大成功でしたが、国民の忍耐は限度を超えてしまい、この後没落して行くのであります。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
そうだったんですね。大変なことですね。
@shika2201
@shika2201 11 күн бұрын
食い入るように聞いてたのに、遺影でイエイに全部持ってかれたわw
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
嬉しいツッコミです(ありがとうございます!)。
@けったでいこまいRideitwhereIlike
@けったでいこまいRideitwhereIlike 11 күн бұрын
この時の借金を返すのに、100年以上かかりました。 作られた酒税は今でも撤廃される事はなく 酒税の徴収額を増やすために財務省は頑張ってくれています。 未来の戦費のために増税をできるようにしました。 日本の官僚組織は、その優秀さを発揮して、国民から、死なない程度に税を絞りとるために日夜奮闘しています。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
嫌な流れができちゃいましたね…
@ジャンボデカマラ
@ジャンボデカマラ 11 күн бұрын
長編お疲れ様でした。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
スーパーサンクス、そして温かいお言葉をありがとうございます。励みにさせていただきます!
@chimaira1977
@chimaira1977 11 күн бұрын
昭和の司馬日露戦争史観って感じだなあ。現実にはイギリスに空気入れられて借金させられて戦争させられて、ここから満州支配して欧米にハシゴ外されて崩壊していくのに… 戦争の推移だけ見れば日本スゲエになるけど、もっと俯瞰して見れば全然ダメダメなんよね。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
ありがとうございます。気づきの多いご指摘です。
@chimaira1977
@chimaira1977 11 күн бұрын
@@wsemi 受け入れて頂きありがとうございます。日本を固守して大陸利権を追求しない道もあったはずなんです… 日露戦争の借款の返済が終わったのが1986年と言われていますから、80年以上もの間、利子も含めて借金を返し続けなければならないほど膨大な額だったんです。あと、この借金は仮に日本が日露戦争に負けていても棒引きにはならなかった事も重要なポイントです。当時の日本は巨大な借金して博打をしたわけです。 日露戦争中の偏向報道は国民意識こそが戦闘力の源泉だったので、わかっていてもそうせざるを得ないのが一つと、単純に威勢のいい記事だと売れるからでしょうね。 今もネット上には威勢のいい人たちが沢山います。この動画が威勢のいい人たちのエサにならないことを祈ります。
@ATA133PCI
@ATA133PCI 10 күн бұрын
坂の上の一番最後の辺りで、ちょっと遠回しだけど意味を理解すると「これ全部英国諜報機関の仕込みです」ってなるちゃぶ台返しの一文に驚嘆したがなぁ。 その辺適当に読んでスルーしちゃったんじゃね? そもそも、満州で戦車に乗ってた人が日本えらい!日本凄い!一辺倒になるってのが考えにくい。
@ゆわ-p3i
@ゆわ-p3i 11 күн бұрын
有色人種が白人に戦争で勝った事によって、列強に支配を受けている他の有色人種国家に希望を与えた事も大きな成果の一つかも知れないですね。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
たしかに、それも大きかったようですね。
@サウナV12
@サウナV12 11 күн бұрын
日露戦争動画をよく見るのですが、 この動画が断トツに面白いです! 膨大な知識から大事な所だけ抜粋した解説が本当に分かり易いです! インパクトのあるイラストも秀逸すぎます!(^^)
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
畏れ多いようなお言葉をありがとうございます!
@奥村稔-k7u
@奥村稔-k7u 11 күн бұрын
今も昔も❕諸悪の根源は世界的な共産主義化❕以上🌟
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
色々な考え方があるのは健全なことですが、テロ行為はいけませんね。
@spiritual-world-universe
@spiritual-world-universe 12 күн бұрын
新聞の勝った勝ったは、ニッポン凄い!番組、チャンネルが増えた現代と変わらないですよね。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
耳ざわりのよい情報を人は求めるのかもしれませんね。
@宮殿クノッソス
@宮殿クノッソス 12 күн бұрын
日露戦争からその後の顛末まで 大変楽しい時間でした。 ありがとうございます😊
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
楽しんでいただけて嬉しいです!
@qulh9249
@qulh9249 12 күн бұрын
素晴らしい。見落としがちな情報をいつもありがとうございます。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
ありがとうございます。
@innova614
@innova614 12 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。今回の日露戦争もとても見ごたえありました。 日露戦争の教訓を全然生かさず太平洋戦争に突入した。如何に他国を味方につけていくか味方を増やしていくかという一番大事なことを学べなかったのは残念です。 結局、当時の日本国民は世界情勢を理解できるだけの情報も知識も理解力もなったから、軍部の独走と言われたことも含めて日本国民の選択だと思いますが。
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
戦う現場だけでなく、その周りの環境を整えることが大事だったりしますね。
@並木賢二-k7r
@並木賢二-k7r 12 күн бұрын
6部もの大作の制作、お疲れ様でした! NHKドラマ「坂の上の雲」の再放送視聴時の予備知識にもなり大変参考になりました。次回作も楽しみにしています。 ありがとうございました!
@wsemi
@wsemi 11 күн бұрын
温かいお言葉、ありがとうございます!