森深く立ち上る純国産エネの「狼煙」 大分「八丁原発電所」

  Рет қаралды 6,949

産経ニュース

産経ニュース

Күн бұрын

朝霧があたりに漂う中、山頂の岩場によじ登ると、深い森にもうもうと立ち上る水蒸気が見えた。
九州電力の地熱発電所「八丁原(はっちょうばる)発電所」(大分県九重町)だ。冷却塔からやむことなく吐き出される大量の白い蒸気は、建物や木々を覆い隠し、風に流れては、また上る。
八丁原発電所は、昭和52年に運転を開始した国内最大の地熱発電所。一般家庭約3万7千世帯分に当たる11万キロワットを発電している。
地熱発電は、地中数キロメートルの「地熱貯留層」から「蒸気井(じょうきせい)」と呼ばれる井戸を通じて高温の蒸気と熱水を取り出し、タービンを回すことで電気をつくっている。
枯渇することがほぼ無い再生可能エネルギーで、二酸化炭素(CO2)の排出が極めて少ないクリーンなエネルギーでもある。天候に左右される風力発電や太陽光発電と異なり、年間を通して一定の出力で発電できるのも強みだ。
日本の火山や地熱地帯は九州や東北に多く、地熱発電の潜在能力も高い。資源エネルギー庁によると、資源量は米国、インドネシアに次いで世界3位の2347万キロワット。しかし、現在の発電量は全国の地熱発電所を全て稼働しても約60万キロワットに過ぎず、地熱を有効活用できているとは言い難い。
課題は開発にかかるコストと期間だ。蒸気井を掘るために数億円がかかるほか、山間部に適地があることが多く重機を運び込むための道路などインフラを整える必要がある。国立公園や温泉地との調整も欠かせず、自然環境へ与える影響の評価にも時間がかかるという。
一方、ロシアによるウクライナ侵攻で世界的に天然資源の価格が高騰するなか、純国産エネルギーの価値は見直されており、地熱発電の拡大にも期待がかかる。九州電力は、地域の特性を生かして九州内の6カ所の地熱発電所で約21万キロワットを発電しているほか、福島県や鹿児島県など全国7カ所で地熱発電の調査・開発を進めている。同社では水力や風力などと合わせて、2050年までに再生可能エネルギーを主力電源とすることが目標だという。
深い森の底に眠る豊富な資源。にわかに〝熱い〟注目を集めている。(写真報道局 桐原正道)

Пікірлер: 20
@ドンどですか
@ドンどですか 2 жыл бұрын
温泉地や国定公園の絡みがありますが、環境負荷も少なくライフサイクルアセスメント的に見ても良い、アテになる自然エネルギーですね。
@寺田達美
@寺田達美 2 жыл бұрын
九電頑張れ。中狂推進の太陽光発電が不要になるよう頼みます。
@akitathelady7958
@akitathelady7958 2 жыл бұрын
電気代が安くなるなら賛成です。
@紅桜-n2j
@紅桜-n2j 2 жыл бұрын
日本は火山大国?なのだから、それに沿った発電が良いですね。山を削った太陽光発電は要らないですよ。
@Y佐和美-v3c
@Y佐和美-v3c 2 жыл бұрын
良い発電所ですね👍👍
@kiku-td3jm
@kiku-td3jm 2 жыл бұрын
日本の再生可能エネルギーは、この地熱と水力だと私は思っています。火力で言えば炉やボイラーに当たる部分が地球そのもので、ほぼ点検が必要無いので稼働率は高いし、熱源(熱水貯留層)が枯渇しない限りは安定性も高い。不安視される方々への説明や地元対応の為の政策経費を除けば、実はは水力に次いで発電コストも安い。石炭火力より安いのです。  誤解が晴れて、地熱発電がもっと広がること願っています。
@ARTMAX-h3h
@ARTMAX-h3h 2 жыл бұрын
この様な発電所をたくさん作れる様に法整備を進めてほしい。
@サナギセガレ
@サナギセガレ 2 жыл бұрын
素晴らしい発電設備!火山の多い日本に合っている。惜しむらくは開発費用が巨額だということと時間がかかるということ。
@kkss6409
@kkss6409 2 жыл бұрын
知らなかったこういう発電所があるんですね。素晴らしい。地熱発電って温泉特有の成分によって金属の劣化が早いなどの問題があるような気がしますがコストパフォーマンスはどうなんでしょうか。そこも含めて長期的に安定した発電ができるのであれば本当に素晴らしいですよ。
@篠川栞-m2h
@篠川栞-m2h 2 жыл бұрын
日本が地熱発電を進める条件は、公園法を改正し、国立、国定公園内でも迅速に発電所を造れるようにすること。もう一つは、80℃以下の温水の流れる温泉が多いのでゼーベック素子を開発し、蒸気タービンを回すには適切でない比較的低温の温水でも温度差を利用し発電できるようにすることだ。是非頑張って貰いたい。
@kiku-td3jm
@kiku-td3jm 2 жыл бұрын
ここの八丁原でもフラッシュ式で2回タービンを回した後、水蒸気から減圧、低温化したお湯から発電するバイナリー発電設備を後付けしています。その後のお湯からもゼーベック素子でエネルギーを取り出せると良いですね。
@malo1003
@malo1003 10 ай бұрын
2014年から国定公園法の緩和と地熱発電の建設費、研究費の補助を行ってます。 現在は蒸気式の他、熱水式とCO2循環式があります。
@17780618
@17780618 2 жыл бұрын
スゲェ
@fumikura3366
@fumikura3366 2 жыл бұрын
八丁原発と読んでしまった
@ドーパミン不足
@ドーパミン不足 2 жыл бұрын
リングオブファイヤー! このパワースポットで地熱を利用しない手はないでしょ。 ベースロード目指して開発を進めてほしいです。
@新倉幸一
@新倉幸一 2 жыл бұрын
頑張れ日本の原発!!
@新倉幸一
@新倉幸一 2 жыл бұрын
早とちりしました。
@kiku-td3jm
@kiku-td3jm 2 жыл бұрын
座布団3枚!
The Genius of Small Hydro Turbines
14:47
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 1 МЛН
大分を地熱発電の先進県に!再生可能エネルギーの取り組み
6:23
【公式】OAB大分ニュース
Рет қаралды 13 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
Will Carr - Secrets of Kinetic Sculpture
4:01
Will Carr Kinetic Sculpture
Рет қаралды 33 М.
Why Hydrogen DOES Have a Future
12:32
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 617 М.
The Problem with Wind Energy
16:47
Real Engineering
Рет қаралды 3,4 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН