隼にツーリングタイヤを履いた感想!

  Рет қаралды 24,816

FBO cinema

FBO cinema

Күн бұрын

Пікірлер: 64
@MokohzinStylecountry
@MokohzinStylecountry Жыл бұрын
ツーリングラジアルをハイグリップラジアルの下に見ているユーザーのなんと多いことか。 単に仕様による守備範囲の違いなんですけどね。 ハイグリップやレーシングラジアルはある一点の条件下で最高のグリップ力を発揮するようにしているのでそれ以外の条件下ではバイアスタイヤにも劣る訳です。 路面温度も高くタイヤ温度も適正、荷重やトラクション等の高負荷時で他のラジアルを超越したグリップ力を発揮。 つまりそれ以外の性能は捨てている訳です。 街乗りや峠程度でこの条件を満たす機会って如何程あるものですかね・・・・ 対してツーリングラジアルはハイグリップの最大グリップ力は無い代わりにフラットなグリップ特性を持たせている訳です。 ハイグリップ程の最大性能は無いけれどどの条件下でも必要なグリップ力は持たせましたよというのがツーリングラジアル。 低温時や雨等の如何なる条件下でも必要にして十分なグリップ力があります。 これはゴムの喰いつきだけでなくヒステリシス指数にも関係しますが。 つまりはタイヤ性能はトレードオフなんです。 ツーリングという銘柄に騙されてはいけない、あれは公道においてかなり欲張りな高性能タイヤです。 隼やSSに乗っていてツーリングラジアルを履いている人を見ると玄人に感じますね。 逆にハイグリップやレーシングラジアルで調子に乗っているライダーには近付かないようにしています。(巻き込まれたくはないので)
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ タイヤに対しての見識がドンピシャで激しく納得出来るコメントです。 公道や峠で使用するタイヤ選択に過敏になったり疑心暗鬼になる必要性が無い事を伝えたかった訳ですが、このコメントが全てです♪ メーカーの好き嫌いは有っても スポーツタイヤに偏る必要はありませんね!
@user-ot9uz2kj9m
@user-ot9uz2kj9m 3 ай бұрын
なるほどー、ヒステリシス指数なるものがあるのは初めて知りました。弾性粘性も関係しますね、それでROAD6は乗り心地とグリップいいんですね。。T32GTも興味ありROAD 6GTとの比較知りたいです。ワインディング、摩耗。ブリジストンはツーリングタイヤでもすぐささくれて溶けるイメージ(10年前のイメージ)からどれだけ進化しているのか・・気になります。ミシュランのツーリングタイヤは昔の硬さが消えてロングライフだけでなく、グリップ、乗り心地が相当上がったイメージあります。
@FBOcinema
@FBOcinema 3 ай бұрын
@@user-ot9uz2kj9mさんコメントありがとうございます♪ タイヤの進化は各メーカーの方向性や製法、材質やブレンド方法で特色が出て面白いですね♪ BSはケースが固く ミシュランやピレリーはケースが柔らかくて、メッツラーはその中間の様な気がします。
@motolab104
@motolab104 2 жыл бұрын
安心を買うっていうのは全く同感です!もしコケた時にタイヤのせいにしたくないので自分が好きなタイヤ履くのは大事ですね!
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
イタリアンバイク研究所さんコメントありがとうございます♪ おっしゃる通りですね! ツーリングタイヤのポテンシャルも凄いと思います。 選択幅が増えました!
@MitoHeritageMotorcycles
@MitoHeritageMotorcycles 2 жыл бұрын
自分は冬こそバイク!と思ってる変わり者なのでツーリングタイヤ派です。スラRに純正で着いていたロッソコルサが冬季で不安だらけで濡れた路面だと倒すのもトラクションをかけるのも怖かったんですが、履き潰してエンジェルGT2に交換してから、冬季でも安心して走れる様になりました。 びっくりする位ハンドリング、倒し込み が穏やかになってスポーツ性は下がりましたけど。 でも何故かアマリングが消えてる不思議💦
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
Mito Moto Channelさん いつもコメントありがとうございます♪ 実は私も冬派です。 隼は冬場が私に危害を与えない季節なんですよ♪(排熱w) ロッコルやハイグリップタイヤは、熱依存を意識しないとって意識でした。 Mitoさん最近のタイヤって凄いですね! アマリングが消えてるって事は、メリハリ有るスムーズなラインで無駄の無いライディングができてるんでしょうね! 素晴らしいです♪ タイヤの進化に追いつくのは不可能だと知りました😊
@Mr-yg8hh
@Mr-yg8hh Жыл бұрын
白バイが側道に隠れて速度超過の人を見つけるとCB1300の怒涛の加速  真冬でも あれハイグリップなら温度依存が高いから転けてもおかしくないですね。  ロードスマートを結構履いてますね。   自分はツーリングタイヤしか信用してません。
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 白バイ隊員はタイヤの声を敏感に感じてると聞いた事があります。 要はタイヤに乗ってる感覚が強いんでしょうね! 私も走りながらタイヤを揉んで熱を入れる事を意識してます。 昨今のツーリングタイヤの利便性はほんとに凄いですね
@比嘉憲二-u5g
@比嘉憲二-u5g 11 ай бұрын
自分はブリジストンのバトラクスS22を使用してます。 同じ隼の2型です。
@FBOcinema
@FBOcinema 11 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 自分もS22履いてました。😊
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
雨が降っていないなら、新品のタイヤでも、坊主で白い繊維があちこち見え始めたタイヤでも、公道の常識範囲内(制限速度+10~20?)で走っている限り あまり変わらないと思っております
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ ですがかなり強度が落ちて危ないですよ。 バーストが心配です。
@トッシー-s6n
@トッシー-s6n 8 ай бұрын
40年前のタイヤでも普通に膝擦りして走ってましたから、現在販売されているメーカーのタイヤなら何を履いても大丈夫だと思っております。
@FBOcinema
@FBOcinema 8 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ おっしゃる通りですね♪ 気にするのはタイヤの残だけで 後は神経質になる必要が有りませんね!
@Ladybug-wg8mr
@Ladybug-wg8mr 2 жыл бұрын
2000年式の銀ブサに乗っていた時は毎度3000Kmでリアの溝が無くなっていました。 それで色々と処分価格のタイヤセットをオイルと同時交換していましたが、メッツラーも良いタイヤですよ。 BMWに乗り換えてからもミシュランかメッツラー。 今のヤマハはミシュランばかりですね。 早々と色々なメーカーを経験できるのはタイヤ消耗が激しいバイクの特権でしょうか。 (財布には厳しいですが)
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 状況を察すると凄い消耗加減ですね☺️ 実は私も一度メッツラーM7RRを、履いた事が有ります。 さすがマン島レースで鍛えたタイヤ 消耗も少なく温度も気にしないでサラサラ表面の良いタイヤで  Lifeも結構いきました! 質実剛健なドイツのタイヤは 履いてみないと損ですね😊kzbin.info/www/bejne/d2HVd3d-fb5soqM
@jirowatanabe7800
@jirowatanabe7800 2 жыл бұрын
こんばんわ。 先日はお世話になりました。 バイクやタイヤの情報は活字や動画でも十分だと思ってましたが やはり生きた話の方が入ってきますねw 迫りくるタイヤ交換時期 どないしたろか検討してますが 私にとってハヤブサは 特別なバイク 趣味のバイク 憧れのバイク ですので タイヤも贅沢したろかいw などと腕を棚に上げて あれこれ妄想しております。 とか言いながら小心者なので ノーマルに近いタイヤ選ぶと思いますがw
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
jiro watanabeさん いつもコメントありがとうございます♪ こちらこそ先日はコーヒーありがとうございました。 もうすぐタイヤ交換時期ですね♪ 楽しい悩みでもあるので、jiro さんの考えで虎に新しいスニーカー履かせてやってくださいw スポーツタイヤ ツーリングタイヤ どちらも凄いので選択肢満載ですw 楽しんで思い切り悩んで下さいねw
@賢二太田
@賢二太田 11 ай бұрын
話し方が宮城光さんにそっくりです😂✌️🏍️✨✨✨
@FBOcinema
@FBOcinema 11 ай бұрын
恐縮です♪
@liebherrmic2
@liebherrmic2 4 ай бұрын
まったくもっておっしゃる通りですね。正直、違いなんて解らないです笑 なので、自分は好きなメーカー、好きなパターンデザインだけで選んでます(^^) もちろん、温度依存の高いサーキット向けタイヤは最初っから対象外で!😁
@FBOcinema
@FBOcinema 4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ですよね! 雨の日のグレーチングやマンホールの蓋、高速道路のジョイント等 気をつけるべきは雨ですね☔ 好きなメーカー! 好きなパターン! 全くもって同感です♪
@kokimajesty1254
@kokimajesty1254 2 жыл бұрын
OYAJIさん…連行ですかぁw 今後の参考にさせて頂きます😊👍
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
Koki Majestyさんコメントありがとうございます♪ 連行ではありませんw よければ参考にして下さい。m(_ _)m
@hiroyakoida
@hiroyakoida 2 жыл бұрын
自分はタイヤ気に入らなければもったいないですがすぐ変えます 変えないで乗ってる自分のほうがもったいないから 自分はグリップより荷重移動がしっかりわかるタイヤ 操作に対して適切に反応するタイヤ グリップだけで誤魔化しているタイヤでは自分の技量の上達はしません 今お気に入りはパワー5
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 人それぞれ拘りがあるので、その考えもありですね。 一昔前のタイヤと言うのはツーリングメインなのかスポーツ走行が主なのかによってハッキリと線引き出来ましたが、昨今はその線がボケる程だと感じました。 タイヤに頼るのでは無く、タイヤを操作出来るか出来ないか! そこにはおっしゃる通りぶつりの法則の荷重移動も入ります。 グリップさせるのと、グリップするとでは大きな差が有りますね!
@バイク-f5s
@バイク-f5s 2 жыл бұрын
「ツーリングタイヤ」って名称が良くない。 なんかいかにも「初心者向け」って印象を受けちゃうんですよね。 「公道用万能タイヤ」とでも名付ければライダーの見る目も変わってくるかもw
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 理解出来るご意見です。 ですがメーカーのカテゴリー表現方法なので、表記や表現はそうしてほしいですねw♪
@古澤秋倖
@古澤秋倖 Жыл бұрын
週1,2回しか乗車しなければ、4年後は絶対的にタイヤが硬化しています。 その頃になれば、走行中にゴロゴロした感覚が伝わってきます。 明らかに、車体の重量に耐えられなくなっています。
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ いえ、この動画の内容は、タイヤ交換で悩んでるのであればツーリングタイヤもスポーツタイヤもどちらを選択しても問題無し! その様な動画になってます。 よろしくお願いします。
@happyA-su1co
@happyA-su1co Жыл бұрын
速度域の高いヨーロッパでは摩耗を考えてSSバイクでも普通にツーリングタイヤ履いてたりしますよ^ ^
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ そうなんですか?🤔 アベレージスピードの高いヨーロッパで ツーリングタイヤの使用率が高いのが 全てを物語ってると言う事ですね! 勉強になりました😊
@flower-060
@flower-060 2 жыл бұрын
およそ40年前、TT100が世に出たとき魔法のタイヤと呼ばれましたが 雨の日はツルツル滑る怖いタイヤでしたけど、昨今のツーリングタイヤ はどれも優秀ですので、好きなメーカーのタイヤを選べば良いのかも…。
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
sp flowerさんコメントありがとうございます♪ TT100懐かしいですね! 確かこの時代はピレリーからファントムとゴードンって名前のタイヤも出てたように記憶してます♪ 素人感覚で思いますが、昨今のツーリングタイヤの性能は一般ライダーが分からない遥か彼方に行ってると思います。 タイヤメーカーの技術競争は凄いですね!
@AT-il6yk
@AT-il6yk 2 жыл бұрын
動画、お疲れ様でした 難しい、タイヤ選び 参考にします 食べ物の 例え笑笑 面白い🤣
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
A Tさんコメントありがとうございます♪ 例えは良いでしょうか?w
@ukay305
@ukay305 2 жыл бұрын
高額な金額をもってハイスペック、ハイクオリティーだから良しと言うわけではないんですね💦自分が走る場所の環境などを考慮して選んで、あとはこまめな手入れですね...なるほどです😊
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
uka Yさんコメントありがとうございます♪ タイヤは生き物です♪ 特に二輪のタイヤは♪ 過ぎたるは及ばざるが如し。 ハイスペック&ハイクオリティーだから良いとは限らない事を知りました。 車もバイクもタイヤは空気圧のこまめなチェックをする事を推奨します。
@あずまのぶ-l4x
@あずまのぶ-l4x 2 жыл бұрын
丁度悩んでました。 丁度交換時期で、純正がスポーツタイヤでしたがツーリングタイヤかえようも思います。
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ ツーリングタイヤのグリップ力はスポーツタイヤと同等でLifeもあります。 凄いですねタイヤって 十分端まで使えますし、びくともしません!
@yanenashi141
@yanenashi141 Жыл бұрын
松竹梅、竹選びがちの法則
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 今や竹が梅です🤣
@賢二太田
@賢二太田 Жыл бұрын
ロード5は最強です😂✌️🏍️✨✨✨
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ タイヤの進化は凄いですね!😊
@賢二太田
@賢二太田 11 ай бұрын
これでツーリングタイヤか⁉️⁉️⁉️驚くばかりです😂✌️🏍️💨💨💨
@FBOcinema
@FBOcinema 11 ай бұрын
ほんとそれです♪
@arabamazero9218
@arabamazero9218 2 жыл бұрын
ご苦労様です、動画ありがとうございます。 ツーリングタイヤが心配なら最新のツーリングスポーツタイヤなら峠ぐらいなら粘りますよね。 ここ数年、特に’21年激変しましたよね。 よく空気圧落としてる走り屋の方も多いけど敵性値が低速旋回、スラロームではクイックですよね。 アマリング迄なら十分粘りますよ😊コースでの高速コーナーはわかりません(笑)
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
arabama ZEROさん、いつもコメントありがとうございます♪ 意味無いスポーツタイヤへの拘りが恥ずかしいしだいです🫣 おっしゃる通り峠での粘りは凄いですね! 本当に食わず嫌いってダメですね。 空気圧は指定の2.9ですが、それもおっしゃる通り本当にクイックですね! 上手い人はタイヤをグリップさせる。 私はまだ半々です😅w
@ラズベリー-w2q
@ラズベリー-w2q 2 жыл бұрын
乗り心地や用途などもそうですが、僕はデザイン性も重要だと思ってます 溝少ないタイヤはシンプルに見た目がカッコいい😍 写真も映えるし!
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
ラズベリーさんコメントありがとうございます♪ デザイン!溝パターンですね。 どのメーカーもそれぞれ色があるので 選ぶのも楽しいですよね♪
@hidemasafukaya4960
@hidemasafukaya4960 2 жыл бұрын
山道によくある縦溝はどうですか?俺は縦溝でタイヤを取られる感じが嫌いなんですがT31あたりだとまだ気にならないけどライフが8000km位なんですよねwもう少しライフが長くて縦溝が気にならないタイヤがいいんですがねw前にXJR1300にロード2を履いてた時は凄く良かったけど縦溝でフロントの接地感が不安でした。
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
Hidemasa Fukayaさんコメントありがとうございます♪ あの縦溝不快ですよね。 ですがタイヤは取られ感覚ですがバンクは問題なく出来ますし、あの縦溝で転倒した話も聞きません! 対処方法もあり駆使してるので安定してます。 あの縦溝はスポーツタイヤでもツーリングタイヤでも足元取られる感覚は同じですから、お好きなタイヤを履いたら良いと思います♪ ライフに関してはロード5履いたばかりですからどれ位伸びるのか未知数です。 ですがメッツラーM7RRは1万キロ以上いきました。
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
ツーリングタイヤのポテンシャル とタイヤの進化! 何を選べば良いのか?
@ぱーる-j8u
@ぱーる-j8u 10 ай бұрын
14R乗ってますがエンジェルGTはいてます
@FBOcinema
@FBOcinema 10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 14RでエンジェルGT! 玄人です♪
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c Жыл бұрын
真のライダーの私の意見としては、ご趣味バイクの人達はタイヤ選ぶ前にバイク選びをしっかりしないと何のタイヤを履いてもダメ。買ったバイクを操る実力が無さそうだから 以上アル(⁠ ⁠/⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠/⁠♪⁠♪
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ それは一理ありますね! 好きで買ったバイクなら、バイクの挙動や操作の探究心を忘れてはいけませんね。
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c Жыл бұрын
@@FBOcinema さん。実力に見合わないバイクは買っちゃダメ
@FBOcinema
@FBOcinema Жыл бұрын
@@ちまる-o8c さん どんなバイクも右手捻ればプロでない限り実力は伴わないのが正直なところですね。
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c Жыл бұрын
@@FBOcinema さん。そんなことはないですよ。私なんて九州のありとあらゆる道を走ってるしコケない。実力に見合うバイクを買ってるから。
@来夢来人-q8j
@来夢来人-q8j 2 жыл бұрын
本当にそうなの?
@FBOcinema
@FBOcinema 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 本当ですよ♪
タイヤへの認識を誤っていました【XSR900】
9:07
ITKライダー
Рет қаралды 32 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН