私の子供だけ応援しない保護者がいます…【ミキティ人生相談】

  Рет қаралды 342,789

ハロー!ミキティ / 藤本美貴

ハロー!ミキティ / 藤本美貴

Күн бұрын

Пікірлер: 293
@kintaromomotari
@kintaromomotari 4 ай бұрын
「結構歩行器乗って育ったけど、美脚ユニットGAM組んで脚も真っ直ぐです」は笑ったw
@ゆぅ-q1h
@ゆぅ-q1h 4 ай бұрын
😊😊😊 😊😊😊😊😊😊😊😊 😊😊😊😊 😊😊😊😊😊😊😊😊
@まくら-j6q
@まくら-j6q 4 ай бұрын
向き合い過ぎないほうがいい ハッとしました。 いろいろ尽くしてしまって、しんどくなるタイプなので、私もこの精神で行きます!
@_anna___yi
@_anna___yi 4 ай бұрын
ちゃんと小さいうちから言って聞かせてかなりの躾もしてきましたが未だにお店の中で走ったり大きな声を出すことをされて疲弊している男の子ままです。(笑) 女の子はおマセちゃんになるのも早いから違う意味で大変なのは分かりますが、お店や幼稚園での静かにする場面で目立ってるのは9割が男の子なのは間違いないと思います。 何人ものママ友と遊んでますが、やっぱり女の子はままとお話をしながら普通に遊んだりお買い物が出来て、1度注意したらすぐに理解してやめれる印象です。 逆に男の子ままは何度も同じことを注意しているし、最終的には大きめの声で息子を呼んだり追いかけたりとやっぱりわちゃわちゃアワアワしてます。 躾してきたからこそ、で済むくらいのお利口さんな娘ちゃんたちで羨ましいです🥺 本当にどれだけ躾しても何十回注意しても難しいものは難しいんですよね。
@kyonlog1670
@kyonlog1670 4 ай бұрын
共感しかないです!!!!!😢
@しゃけみ-y5l
@しゃけみ-y5l 2 ай бұрын
共感しまくりです ウチは男女いますが娘が産まれて初めて日本語が通じる地球人と出会えた気分になりました 男の子、話し聞かないですよね笑 今は成長して高校生男子ですが 5割くらいは話し聞いてくれるように なりました 5割ですが笑笑
@vo1micchan
@vo1micchan 4 ай бұрын
ちゃんと躾けたからうちの子はちゃんとしてるか…それを自分で言えちゃうことが凄いかも😂
@なか-y9c
@なか-y9c 4 ай бұрын
大人になって「よそはよそ、うちはうち」って言葉が沁みる。合わない人なんか気にしなきゃいい話だよね
@ai-qw3ke
@ai-qw3ke 4 ай бұрын
4人子供がいて3人は、大変ながらもあの手この手でお利口にさせれる子ですが、1人は本当にどの手も効かず大変な子がいるので、親の努力だけじゃなくても、大変な子っているんだよなぁと私は思います🥺
@はるたま-m4w
@はるたま-m4w 4 ай бұрын
持って生まれた性質、性格ってありますよね
@mononamake8852
@mononamake8852 4 ай бұрын
生まれ持ったものってありますよね。何をしてももうダメダメ。 私も4人いまして、コメ主さんとは逆で3人がもう大変、1人だけ比較的良い子ちゃんです…笑
@ai-qw3ke
@ai-qw3ke 4 ай бұрын
@@mononamake8852 そうなんですね!なので、私は2、3人育てている人が努力でお利口にさせている的なものを聞くと、うちも3人はお利口ですけど。たまたま良い子だったというのもあるのでは?と思ってしまいます😅
@ココアチョコ-z7k
@ココアチョコ-z7k 4 ай бұрын
私もそう思います だから私はちゃんとしつけしてるからって言って欲しくない😢
@kaochankaochin4579
@kaochankaochin4579 4 ай бұрын
男子の方が明らかに運動量違いますー!でも性質性格の違いで大人しい子や女の子でも活発ちゃんもいます。女の子は良いよね〜は会話の流れだし、しょうがないかなと。やはり子育て中は何かと言動にイラっとしたりしますよね。中学生くらいになると、肝座り流せます〜大変だよね~って言えます😅進路やら違う悩みが出てくるけど、ドシっと構えながらいきましょ
@えいきち-j9w
@えいきち-j9w 4 ай бұрын
いやいや男の子限りじゃないけど 子供が大変なのは躾けだけの問題ではないですよ😢
@Jassy_vvv
@Jassy_vvv 4 ай бұрын
6:12 ほんとこれ思ったw私もミキティ寄りの意見で、言われてもマウントとは想わないなー。捉え方って人それぞれ過ぎる😂
@rosa1059
@rosa1059 4 ай бұрын
女の子ママの躾した結果お利口さんなのよ、は言うこと聞かない男の子ママからしたらめっちゃモヤる。マウントに対しての反発心からそう思ったんだろうけど、それ以前の問題なのよマジで。もちろんお利口さんの子のママだってその人なりに悩みとか苦労とかあるよな、と思ってるよ。 でも実際に育てやすい、育てにくい子っていうのはいるよ。お利口さんなお姉ちゃんとやんちゃな弟くん兄弟のママも上の子は育てやすかったと言ってるし。 というか男の子でもお利口さんの子もいるし、女の子でも言うこと聞かない子もいるよね。
@カビゴン-h9z
@カビゴン-h9z 4 ай бұрын
マウントって思う方がおかしい ↑ミキティよくぞ言ってくれた!! 男の子大変なのよ、分かれよ。笑 んで上手くスルーすればいいんだよね、ミキティのアドバイス通り😂 それを私は小さい時から禊してきたってまるで男の子ままが出来てないみたいじゃんwこれは男の子ままとしてもモヤる内容すぎる。
@いっちゃん-s7u
@いっちゃん-s7u 3 ай бұрын
この女の子ママの考えがやばいと思う😅笑 私もこのママと同じで上の子が女の子で凄く育てやすかったから 周りの男の子のママ友にいいな~育てやすくてって言われてたけど マウントとか嫌味とか思わなかったし 見てても大変そうだったから何かあったら聞くよ~って感じだったよ!😊✨️ 感じかた人それぞれ過ぎるなと思った🤣笑
@jjbonzu81
@jjbonzu81 2 ай бұрын
うち男しか居ないけど躾したから利口だし大人しいし、よそで大騒ぎしてる女の子いたらドン引きの表情してますよ。上は元々乙女っぽかったからもあるだろうけど下は俺男!ヨロシク!なタイプだけど別に暴れ回らないな。男女関係ないかなー
@りん-m5x7d
@りん-m5x7d 4 ай бұрын
ちゃんと躾たら子供がちゃんとするかは別だと思ってます😥躾どころか虐待の様な事する親でも誠実な子供もたくさん居ますし。 何人かの格闘家の方が言ってました。エネルギーあり過ぎて昔は喧嘩やヤンチャしまくって親を大事に思ってるのに迷惑かけまくってた。けど自分ではどうにもならなかったと。ただ運の良い事に格闘技に出会えて良かった、でなければ犯罪の道もあったかもしれないと何人かの方が話してました。確かに殴ったり、蹴ったり人並み以上のエネルギー持っていないと殴る方も痛いから嫌だしやらないですよね。結果的に有名な格闘家になれたのでヒーローになれたけれど親御さんを思うと、大変だったろうなと思います😢 “躾”だけでは、どうにもならないのが人間なんだなと思ってます。
@pfb-y7e
@pfb-y7e 4 ай бұрын
特に何があったわけでもなく、なんとなーくジメジメした気分の時にミキティの人生相談見ると、一気にカラッ!と軽く!なるので、大変助かってます😆 毎回見るので今後も継続お願いします🙏🏻😂
@パンみみ-y8o
@パンみみ-y8o 4 ай бұрын
女の子のママさん(マウントとられていや!の方)は、男の子が大変うんぬんじゃなくて女の子は楽でいいね〜にモヤってるのかな、て思いました。楽でいいねは嫌ですよね。楽じゃないもん。 話の聞かなさは男の子の方に顕著に感じるけど、女の子はまた別の大変さを感じます😂姉妹だとなおさら…みんな大変だよね〜本当お疲れ様!私たちえらい!って言い合えたら平和ですね。
@荒川ジェシカ
@荒川ジェシカ 4 ай бұрын
ミキティは悩みを論破して解決しようとしないところが好きです
@ふぅこのママ
@ふぅこのママ 4 ай бұрын
人間関係疲れたり、なんだかなと思う日がずしんと心にきたらミキティーチャンネル覗いてミキティーの考え方とか聞いてうんうんってなんか楽になります。質問コーナーいい動画です🙏
@harapeko_banchan
@harapeko_banchan 4 ай бұрын
たからさん “こひつじネーム”が いつもあやしいとこと ミキティのこと “ふじもっさん”て呼ぶとこ すき。
@pipipiss
@pipipiss 4 ай бұрын
男子2人のママですが、赤ちゃんの時代から道行く人、女の子がいるママ友、親戚から「男の子2人なんて大変ね〜」と言われ続けて嫌な気持ちになってきました。男の子ママあるあるだと思います。 確かに大変な時もありますが、友だちの話を聞くと女の子には女の子の大変さがあるのだとわかってきました。 質問者さんのママ友は「男の子は大変」と言われてきた経験から「女の子は楽」という思い込みがあるのかも? 男女関係なく共にがんばっている戦友としてお互いに鼓舞していけたらいいですよね😌
@ponpoyo2156
@ponpoyo2156 4 ай бұрын
男の子二人育ててますがとにかく活発なので体力的に大変だし話聞いてないし癇癪もあったりでかなり悩まされました😅女の子みてると遊び方が全く違うし服も可愛いのが多いのでいいなぁ〜と思うことはあります。ただ喋るのが達者だったり思春期大変と聞くので先を見るとどちらも大変なところがあり違う悩みがあるんだろうなと思います。マウント取る人がいた時は『今に見てろ〜!』って思うようにしてます😂ただ躾のせいみたいに言われるのは正直辛いなぁと思います。発達の関係で苦労したところもありたくさんの支援で助けられたり周りに助けてもらって改善されてきてるので自分の躾だけのせいみたいに言われたら傷つきます😢
@あか-z2d8t
@あか-z2d8t 4 ай бұрын
性別に限らず、小さい頃から言い聞かせて躾しても無理な子は無理だよ…子育てしててもそれを知らない時点で比較的楽な子育ててんじゃん…と思ってしまうな (もちろんその子その子よって大変な面は違うと思うけど、公共の場で走り回らない点ではってことね) 本当にあの手この手で言い聞かせてもダメな子育ててる身としては…モヤる質問ですな
@はるを-v3y
@はるを-v3y 4 ай бұрын
人生相談はほんとに飽きないです! 日中赤ちゃんと2人きりで過ごしているのですが、流し見していると勝手に人と喋った感覚になります😂 長めの動画でも嬉しい派です❤
@takan6646
@takan6646 4 ай бұрын
ちゃんと躾けして来てそれが成立するのはたまたまそういう性質の子に恵まれたって見方もあると思う どう頑張っても・・って性質の子も一定数いて、発達含めそれは男児のパターンが多いんよ そういう子を育ててる親からしたら 私は躾けちゃんとできてるからとか他人に平気で言えちゃう人は、子育てで苦労してないか、安全地帯から正論吐くマン
@ふくまる-z3v
@ふくまる-z3v 4 ай бұрын
マウントと受け取るにせよ、嫌味と受け取るにせよ言えることですが… 「相手に言葉で言われてないことを自分で勝手に添付して、想像や察しで勝手に不機嫌になったり、相手を嫌ったりするのはやめてほしい…」 です😅💦相手、そこまで考えて発してない場合も多々あるし… 仮にマウントや嫌味でも自分が受け取らずスルーすれば腹立たしく思うこともないんだから…。 相手は特定の誰かのためにばかり何か言ってないし、生活の中で他人のこと考える比重なんて大して重たくないから、「私は私の生活楽しむわ👍」くらいのスタンスでいい気がするなぁ…
@はなよちよみ
@はなよちよみ 4 ай бұрын
コミュ力の問題ですかね? ママ友にまでマウントって、思っていたら本当の友達にはなれないし、 軽く流せられない人って、多くなりましたよね、、、 男の子ママは自虐ネタなのかもだし、、😅 こっちも大変だよー 口がたつから家では口喧嘩ばっかりだし、朝から一悶着してきたよー!とかで返しておけば良いですよね。 コミュ力ある人は笑で返してくれます🎉
@ふくまる-z3v
@ふくまる-z3v 4 ай бұрын
@@はなよちよみ さん 伝え方、受け取り方の問題かなと私は思います。良くも悪くも女性の察する文化が顕著に出てる感じかなと…💦 そんな返しをしてくれたら 「お互い大変だね😭💦うちら毎日頑張ってて偉いよね!近々、息抜き会でもいくか!!」って声かけちゃうなぁ😊
@あお-d9h8u
@あお-d9h8u 4 ай бұрын
男の子ママですが、本当そう!ほぼ自虐のつもりで言ってます😂 女の子楽そうなんて思ってないですし。 口達者で大変そうだなーと思っても、頭良くて凄いね、お利口さんだねと言いますよ マウントじゃないです、相手を不快にさせたくないから 受け取り方って難しいですね
@愛奈-o8h
@愛奈-o8h 4 ай бұрын
男の子女の子、両方育てています。 上の子は男の子で生まれた時から4歳の今もずっと大変。 下の子は新生児の時からずっと手がかからない。 大変さは生まれた順や性別にも関係するかもですが1番はその子の性格だと思います。 幼稚園の先生をしてた頃は割合的には男の子の方が手がかかる子が多く女の子は話聞くし待てるし、しっかりしてる子が多かったですが、必ずしもそうではなかったです。 そして躾してるから言うこと聞くとかそういうことではないと思いますね。 何も言わなくても空気読める子もいれば1回言えば聞く子、100回言っても同じことする子…色々な子がいますからね、、、。 親が躾してないから…って言えちゃうのは、正直楽な子育てしてるんだなぁって思う。
@ai-qw3ke
@ai-qw3ke 4 ай бұрын
@@愛奈-o8h 本当にそうですね。私も子育て経験未熟なんだなぁと思ってしまいます
@シング-p4q
@シング-p4q 4 ай бұрын
相談内容以外にも役立つ言葉ばかりでいつも為になります。向き合いすぎるのを手放したいです。ありがとうございます。
@ma6349
@ma6349 4 ай бұрын
どんなに流行に遅れようが、SNSやってないというだけで毎日清々しく生きられています😊 (当たり前だけど)SNSの情報ゼロでも子供は勝手に育っている🎉
@IROHA-n7f
@IROHA-n7f 4 ай бұрын
凄くよくわかります! 日々大変なことはありますが、ネガティブな情報や周りを気にしなくなるのでとてもストレスフリーです✨ これから先、我が子たちも携帯を持つ時がきたらSNSとの向き合いかたは考えて欲しいと思っています。 そう言っておいて子どもの前で親が携帯を触ってばかりいるのは全く説得力がないと思いますし、子どもは親の行動を見ていますからね😅
@まるまる-i5i4m
@まるまる-i5i4m 4 ай бұрын
うちも男の子二人で大変だけど決してそれはマウントではなくて心から穏やかな女の子羨ましい〜😂(子どもがいるだけ幸せでないものねだりなのはわかってます)だけだと思うんですが笑
@モージャママ
@モージャママ 4 ай бұрын
ミキティ本当にごもっとも。一つ目の相談とかも本当にその通り。真剣に答えなくていいもうほっとけばいい。そういう人は言っても変わらないし同じだから。言いたいだけですよね😭😭
@may31.s
@may31.s 4 ай бұрын
習い事の件がまさに私も同じ状況で相談主さんに共感しまくりでした! ミキティのアドバイスしかと受け止めます☺️
@nnn-xf1ef
@nnn-xf1ef 4 ай бұрын
ミキティほどの人にも挨拶しないママっているんですね!私にも挨拶せず無視してくるママがいて、「私に悪いところがあるのかな、、」と気に病んでましたが、ミキティにもいるなら単にその人が変なだけだな!と思えます😊ありがとう!
@kimysaka5486
@kimysaka5486 4 ай бұрын
ミキティ、貴女の「視野を広く持とう!」という言葉に、僕は共感しました。僕は視野の狭い男です。 年齢的にはアウト(アラ還の入口)かもしれませんが、改善に励んでみます!!
@あお-d9h8u
@あお-d9h8u 4 ай бұрын
女の子ママに、男の子2人と伝えた時、大変だねー!はほぼ100%で言われます😂 もう定型文です、マウントとも思いません。 本当大変だよー!とお喋り続行です なので女の子お利口さんでいいですねは、私も軽い気持ちでとりあえず言ってる事多いです 女の子口達者で大変そうですねーって言われるより良くない?笑  そんな会話でマウントとか躾がどうとか思われてたら怖い。
@ma6349
@ma6349 4 ай бұрын
うちは躾けてるから、って言ってるママ...無意識に自ら発したマウントがあってそれに対してマウントで返されてるのでは?と思った😂 子育てって躾だけで済むなら簡単ですよね
@mmm-vq6dx
@mmm-vq6dx 4 ай бұрын
私もそう思いました〜端々に出てるからやり返されてるんでしょうね😂
@Emily03890
@Emily03890 4 ай бұрын
同感。その男の子ママさんも小さな頃から躾してるのよ、きっとw
@happymituba6500
@happymituba6500 4 ай бұрын
@@ma6349 ちゃんと躾出来てる!って自信持って言えるって凄い! 子供が成人して育っても躾がちゃんと出来てたか未だに分からないもの。
@小麦-q6j
@小麦-q6j 4 ай бұрын
学生時代の友達なんて1人もいないし社会人になってから仲良くなった人も所変われば疎遠になったし、でもその行く先々で仲良い人は出来るからそれでいいと思ってる。長年仲良しの友達いなくても、家族がいるし別に人生困らない。
@wasabisan_555
@wasabisan_555 4 ай бұрын
歩行器のエピソードつよすぎて笑ったww 大好きすぎるww
@s.m2206
@s.m2206 4 ай бұрын
男の子マウントのやつちょっとママ友さんの気持ち分かるな~ こちらとしては頑張って躾てきたつもりだけどマージーで言う事聞かなくて病んでる😂 親にも躾がなってない・KZbinの見せすぎが原因だ、って今までの育児否定されてメンタルボロボロ😂😂 これまでの躾がダメだったんなら私は子育てするべき人間じゃ無かったんだなーって打ちのめされた気持ち。
@chimarakiebi
@chimarakiebi 4 ай бұрын
とは言えよ、躾の結果が直ぐ出るタイプと出ないタイプが居ると思うの。今は子供のホルモンが強くて元気過ぎるんだなーと思って貴方が自分否定する事無いと思う。大人になって行く過程であーあん時親に言われたなーって染みる事の方が多いし 子供の頃めっちゃ良い子だと思ってたけど実は親の言う事を聞く事が親からの防衛反応だったーみたいな事もたーくさんあるし。 貴方は貴方なりに一生懸命そのまま自分の子供に関わって行くのが素敵だと私は思うなー エネルギー溢れた子は本当大変だけど大丈夫よ、元気出せぇー応援してます❤
@s.m2206
@s.m2206 4 ай бұрын
@@chimarakiebiお優しい言葉に涙が出そうです…🥺 絶賛、育児に悩みながら生活してるのでいつか「あんな事言われたな、こんな事悩んでたな」と笑って思い返せるようにこれからも頑張ろうと思います…! ありがとうございます🙏🩷
@wt5157
@wt5157 4 ай бұрын
私も全く同じ気持ちです!! 心から日々の育児お疲れ様です❤
@ma6349
@ma6349 4 ай бұрын
よほどの親でない限り、皆それぞれ悩みながら頑張ってますよね😂
@s.m2206
@s.m2206 4 ай бұрын
⁠@@wt5157共感していただけて嬉しいです😭✨ お互い本当にお疲れ様です!頑張りましょー!
@大福まめ-b9t
@大福まめ-b9t 4 ай бұрын
女の子ママだけど女の子しか育てたことないからこそ、男の子ならではのエピソード聞くの楽しいよ😂 そんな規格外なことするの?!って話題が盛り上がるし!コメ欄にいる男の子ママさんたちに言いたい!全員が全員マウントだと思ってると捉えないで欲しい🥺私みたくそういう話大歓迎のタイプもいます🤣
@supercandy718.
@supercandy718. 4 ай бұрын
女の子のママさん、気持ちはわかるけど…男女どっちも育ててきましたが女子はわりと言うこと聞いてくれるけどそもそも男子は言って聞かせることも困難な子が多いので😂無駄に体力も使うし(笑)ただ、女の子はある程度年齢言ったら出てくる苦労もあるから、それはどっちもどっち、子による、と思います。
@tantan7006
@tantan7006 4 ай бұрын
同じく男女ママですが断然男の子が大変です...🫠別の生き物です... 躾をしたいけど言って聞かせるって言うのが1番ハードル高くて... そんなことがマウントと取られるなら何話していいかもうわかんないので男女ママとしか怖くて話せないです笑
@はなよちよみ
@はなよちよみ 4 ай бұрын
​@@tantan7006 わかります! 二人目女子だけど、 男の子ママとばかり話してる笑 女の子オンリーママって、めんどくさい。。
@グリーングリーン-o7u
@グリーングリーン-o7u 4 ай бұрын
めちゃくちゃわかります! 女の子1人、男の子2人育てています。同じように育てているけど、男の子は言うこと聞かないし、常に走り回って喧嘩勃発してます😅女の子ひとりの時間は正直私も楽です。男女で脳が違うのかなー。もちろん、男の子でもお利口な子もいるし、女の子でも活発な子もいますしね。みんな子育てしてたら大変で頑張ってる!それだけですよねー😅
@グリーングリーン-o7u
@グリーングリーン-o7u 4 ай бұрын
⁠@@はなよちよみさん たしかに男の子ママのが気楽で幼稚園生活終わっても繋がってるママって、今考えてみたら、みんな男の子ママでした😂
@ココアチョコ-z7k
@ココアチョコ-z7k 4 ай бұрын
みおすのさん 自分は娘達をちゃんとしつけしてるからって 世の中のお母さんでもめっちゃしつけ頑張ってるのに全然上手くいかない人はいるから多動の子もいれば大人しい性格の子もいるだから私はちゃんとしつけしてるからとかあんまり言って欲しくないかも頑張ってもじっとしていられない子はいるから だから女の子は大人しくていいねって言う人もおかしいけど 女の子でやんちゃな子いっぱいいます。 まー私が思ったのは私はしつけちゃんとしてるからあなたの子供みたいにやんちゃじゃないっていう考え方やめた方がいい  しつけ頑張っても子供は落ち着きなくて泣いて苦しんでるお母さんは山ほどいます
@Lavender_a
@Lavender_a 4 ай бұрын
「男だから大変で〜」がマウントに聞こえる??っていうのが意味不明でした。「男だから大変」はプラスの意味になります??ならなくね?シンプルに男の子がヤンチャで疲れるっていう愚痴だと思うから、「ウチは女の子でラッキー✌🏻」とか思った方がマウントになるのでは?質問者さんがモヤる意味がわからない。
@ふくまる-z3v
@ふくまる-z3v 4 ай бұрын
同じくマウントに全く聞こえないです。ただ単に「男の子ってやんちゃで大変なんですね」くらいにしか思わずで…受け取り方は人それぞれですが、自分の全く悪意のない言葉でも相手にマウントと受け取られてしまうこともあるので気をつけねばと思いました💦
@nanaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@nanaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 4 ай бұрын
なんでもマウントって思われる世界、喋れなくなります。話のきっかけだけかもしれません。 「どう大変なの?女の子も大変なのよー◯◯ってところがね!」… そんなにイライラしている方が不自然だと思います。病んでいるのは投稿者の方なのでは?って疑ってしまいます。
@まくら-j6q
@まくら-j6q 4 ай бұрын
私、男の子育てて、あなたより頑張ってる!あなたは女の子育ててるだけだから楽でいいわねーってアピールになっちゃってるのかなと思いました😂 私も知らず知らずのうちに言っちゃってるかもしれないです。 気をつけなきゃ、と思いました。
@supercandy718.
@supercandy718. 4 ай бұрын
投稿者の方は、「男の子だから大変、女の子は楽でいいね」と性別で判断されるのが嫌なのでは?投稿者さん曰く、うちの子がいいこなのは性別じゃなく私がしつけしたからなのよってことらしいので、性別で区別したり性別を言い訳にするな、って気持ちなんでしょうね。
@user-cocochannel151
@user-cocochannel151 4 ай бұрын
マウント?というか、あなたは女の子育児で楽でいいよね〜という感じが不快なのかな?
@nasino4436
@nasino4436 4 ай бұрын
ミキティの一貫してるのは「他人はどうにもできないんだから自分はどうするか」って考え方だと思う。 結局自分の行動や考え方を変えるほうが、建設的だよね。
@HS-xm8zp
@HS-xm8zp 4 ай бұрын
男の子しか育てたことないけど、親の私が言うのもなんですがめちゃめちゃお利口です。笑 脳の発達箇所の順番が男女で違うことを知らないのか、女児をもつ友人が「女の子は賢いから~」「男の子はたいへんだねー」って言ってたのがとても気に障ったのを思い出しました🤣
@トーストいちご
@トーストいちご 4 ай бұрын
人生相談が楽し過ぎる😂 あがるとすぐチェック‼️ 料理してる間の唯一の自分タイム!ありがとうございます!
@おんなのこ-m8c
@おんなのこ-m8c 4 ай бұрын
女の子楽でいいですねって言われたら 普通に「そう?うち 、全然そんなことないよ」って答える😂
@me-hk1jj
@me-hk1jj 4 ай бұрын
マウント・・・ 便利な言葉ですよね。(笑) 自分が相手のことを下に見てるから、そういう思考になるだけでは?と思います🤣
@まさこ-x7v
@まさこ-x7v 4 ай бұрын
ミキティ言語化うまいなぁ。尊敬します!
@mei_dayo
@mei_dayo 4 ай бұрын
ミキティはもちろんすごく相談相手としてしっかり回答してくれてるんだけど、スタッフさんの『別にいいですよね、それで』『〇〇しちゃえばいいですもんね』って心にしっかりミキティ飼っててもはやダブルミキティ
@happymituba6500
@happymituba6500 4 ай бұрын
男の子も女の子も両方育てた身としては…やっぱりごめんね、男の子の方が大変、というかヤンチャ。 逆に女の子ばかりを育てた人は男の子の大変さは分からないよね…になっちゃう。 どちらにしても子育ては大変なのね。どちらでもないのよ。その辺は難しく考えるとイライラしちゃうから…深く考えなければ良いと思う。
@はなよちよみ
@はなよちよみ 4 ай бұрын
四人目が男の子ママが上三人女の子育てるより、一人男の子育てるのが、マジで大変って、言ってました!
@長沼由梨花
@長沼由梨花 4 ай бұрын
みきさんほんとーに好きですわ😂❤ 考え方も好き話し方もすき、わかりやすいし、すんなり心にはいってくる!!!
@くまこ-p2u
@くまこ-p2u 4 ай бұрын
「男の子大変で」って言うのはマウントというより、大変エピソードを話したいから聞いて欲しいのかと🤔「えー何があったのー?」ってすれば良いんじゃないですか? 私は自分が言ってないのに「大変だね」って決めつけて言われる方が嫌です😂
@852abc
@852abc 4 ай бұрын
自由で伸びやかなミキティが好きです!
@cherry_jafar
@cherry_jafar 4 ай бұрын
1人目の方のお悩みがすごくわかるなあと共感しながら聞いていました!これまで仲良くしてきた友達だからこそしんどいですよね…
@虚弱体質-w7k
@虚弱体質-w7k 4 ай бұрын
ミキティさんの言葉がすごく刺さりますね!! もっとお悩み相談の動画を配信してほしいと思ってます!!!
@makosera48
@makosera48 4 ай бұрын
自分も男児ママやけどそれがマウントになるなら何も喋れんやん…と思った。気を付けよう。
@スヌーピー-h8k
@スヌーピー-h8k 4 ай бұрын
捉え方次第というとこもありますし難しいですよね!
@mi2526ha
@mi2526ha 4 ай бұрын
うちは女の子側ですが、それ言われたら普通に褒めてくれたと思って謙遜します笑
@なりさん-d6p
@なりさん-d6p 4 ай бұрын
女の子側ママですが、私はマウントって思わなかったです😅ただ世間話で言ってるんだろうなって思いましたよ🫶
@いせ-i2q
@いせ-i2q 4 ай бұрын
同じこと思いました!わら というか、男の子大変だねぇ、、、😂って言われることの方が多いかもしれない😮わら
@ゆん-o7v
@ゆん-o7v 4 ай бұрын
男2人ママです 女の子は女の子で違う大変さがあると思うけど〜 を枕詞に男の子大変!っていう言い方したらどうですか? これもマウントなりますかね💦
@skray-t6m
@skray-t6m 4 ай бұрын
教育方法を押し付けてくる人には「あなたもその方法で育ったんですか?」って聞いてみる yesなら「それで完成したのがこの程度ならやる意味ないじゃん」 noなら「結果がわからないものを信じてるなんて変な人だな」 と心の中で言う 口では「へー、すごいですね」でOK どっちに転んでも貴方が勝ちます
@rikannn7945
@rikannn7945 4 ай бұрын
男の子ママの男の子は大変で〜は日本人特有の自分たちを下げて女の子ママを褒めてると思ってました!💦 お宅の娘さん賢いねーの意味合いでママ友に伝えてしまってたわ💦 だって、我が子も小さい頃からちゃんと躾けてますもん、男の子ママも…むしろ男の子は将来、好きな女性に対してちゃんとしっかり責任とれるジェントルな男性に育って欲しいですもん😅
@あい-b7s9e
@あい-b7s9e 4 ай бұрын
男の子2人育ててます コメ欄見てるとやっぱ女の子だけママさんはマウントと感じたり嫌な気持ちになるんですね… でも実際にヤンチャ度が桁違いだし、 女の子とは脳の作りが違うから聞く力が弱くて何百回言わないと言うこと聞かない! 個人差あるとは思うけどやっぱ男の子が大変な傾向があるのには間違いないんだよねー😂 ミキティの言う通り、うちは女の子でラッキーくらいに思って欲しい😂
@あらもぐてるま
@あらもぐてるま 4 ай бұрын
謎のマウントを謎のマウントで返すって、最高です〜!!!!笑
@mayumi5309
@mayumi5309 4 ай бұрын
うちの子は小さいころからちゃんとしつけてるからお利口さんっていうママ、しんどいな…😂それが楽そうって言われる部分よね…
@ささ-n7q
@ささ-n7q 4 ай бұрын
生きていく上で人間関係の悩みって尽きないですよね… 私も義母と馬が合わず、会うたびに相手の言動にヤキモキして、どうしてこういう事するんだろう、どうしてあんな事言うのだろうと常に考えてしまっていました。 しかしある時、世界を一つの山として真上から見た時に、色んな人が色んな位置に点在している。近くに立っている人は似たような景色が見えるけど、例えば真逆の位置に立っている人とはまったく違う景色を見ている。良い悪いではなく、皆んなそれぞれ違う場所に立っていて、私から反対側の景色を見る事は出来ないし、向こう側から私の景色を見る事は不可能。という話を聞いて、意見が違うのはただそれだけの事、無理やり同じ景色を見ようと頑張らなくても良いのだと自分の中でかなりすっきりしました✨  今ではミキティーのように本当に色々な人がいて色々な意見があると軽く思えますし、何か言われて傷つく事も本当に少なくなりました(一瞬カチンときたりはしますが😂)
@ぴよぴよぴぴぴ-w5k
@ぴよぴよぴぴぴ-w5k 4 ай бұрын
ミキティ本当にすごいわ! もっと力を抜いて生きようと思う🙌
@name2024sa
@name2024sa 4 ай бұрын
「男の子は」とか「女の子は」で、くくるのがよくないとおもう!性差ではなく個体差だ!って言いたくなることよくあります。
@なりさん-d6p
@なりさん-d6p 4 ай бұрын
男の子大変〜女の子は楽でいいよね〜は マウントと感じない派だなぁ もし言われたら、 いやいや、女の子もませてるから一筋縄でいかないのよ〜🤣でもたしかに男の子は活発だから体力面では大変だよね〜💦 くらいで返すかなぁ 間に受けすぎず、適度に流せるとストレス感じずに普段楽しく生きれるよね! 自分もできてないところあるからがんばろ
@Cow-Love
@Cow-Love 4 ай бұрын
「私が教えてから新人が定着しないんで、新人の教育に向いてないかもなんで先輩お願いします!」とか言っちゃえばいいのに笑笑
@chihiron8254
@chihiron8254 3 ай бұрын
仕事で子どもと接していて個人差はあっても男女で手のかかり方はだいぶ違うし、実際に男の子、女の子を育てていてそれぞれ同じように躾けてるけど本当に生まれつきの性質がまるで違うんだなって驚く。 手を繋いでウィンドーショッピングが楽しめるなんて!とか。 それくらい女の子育児が楽で拍子抜けしてる自分がいます。 思春期、反抗期などでまたそれぞれ違ってくるかもですが。 おそらく男の子の親ごさんが率直に女の子の落ち着きを羨ましがってる、っていう構図であり、謎のマウントと受け取らない方が疲れないと思います。
@neco6805
@neco6805 4 ай бұрын
男の子でも女の子でも、それぞれ大変な時期があると思う。 躾云々の問題だけじゃないことも、たくさん出てくるでしょう。 後になって、気づくことかもしれないけど、現在上手く行ってるから、 うちはきちんと躾しましたって、長く続く子育ての一部分だけで考えるのが、危険かなと思いました。
@user-fw6cd5rq2n
@user-fw6cd5rq2n 4 ай бұрын
3人目の人の場合 私はあいさつは皆んなと同じようにし続けるかなーとおもいます。 そういう変な人の場合、何言われるかわからないと思ってしまうので、周りの人にこっちが嫌っている訳じゃないですよ!気にしてないですよ〜☺️とアピールしますかね〜笑
@もか-l8y
@もか-l8y 4 ай бұрын
性別関係なく、外でお利口さんにする子はその分家の中で爆発します。逆に外で暴れる子は、お家ではすごくいい子だったりします。←家の中や家族の空間が安心できるからだそうです。
@蒼蒼-k6c
@蒼蒼-k6c 4 ай бұрын
一つ言えることは、親族であれ友達であれ、よその子育てについてとやかく言わぬがよい! うちも歩行器乗せてる動画を義父に送った時「歩くの遅くなるからあまり乗せないほうがいいよ」と言われたり(9ヶ月で歩くようになりましたけど?😂)、電車に子ども座らせてたら知らないおじさんに「ダメな子になるから幼い間は座らせない方がいいよ」と言われ唖然としたり… ほっとけ!だまれ!お前は何を知ってんじゃ!となるだけなので笑 周りは頼まれてもないのにアドバイスはしないこと!! 何か言われた側も向き合いすぎないこと!! それに尽きますね
@user-zf4qh5lo4z
@user-zf4qh5lo4z 4 ай бұрын
男の子育児大変話題ってマウントになるんだ💧 知らなくて結構言ってる笑 私的には子供によるとは思うけど、性別で脳の使い方が違うんだから多少はあると思ってる。 女の子ママには「私は女の子も欲しいから羨ましい!男の子は家が毎日動物園よー笑」って言うのと、 男の子ママだったら「男の子って大変よね😱」って話すんだけどそれがマウントなのか〜女の子がただ羨ましいのもあるのにな…やっぱママ友いらんな
@user-cocochannel151
@user-cocochannel151 4 ай бұрын
多分言い方の問題なんだと思います!😂 そう言うつもりで言ってないなら同じ言葉でも嫌味には感じない思います✨
@ガッチャーミ-o3b
@ガッチャーミ-o3b 4 ай бұрын
男の子は大変だよー。は言っちゃうよねー笑 物理的な大変さは男子が多いだろうし、メンタル面の難しさで大変なのは女子かなと思うから、どっちも大変だよね😂
@user-zf4qh5lo4z
@user-zf4qh5lo4z 4 ай бұрын
@@user-cocochannel151 そうなんですかね💦確かに関係性にもよるとは思いますが、知らず知らずに言ってたことがマウントになるの怖いと思いました😅
@user-zf4qh5lo4z
@user-zf4qh5lo4z 4 ай бұрын
@@ガッチャーミ-o3b わかります!決して女の子が大変じゃないと言っている訳ではないんですよね💦女の子は対人関係で悩むことが多いみたいで大変だな…と思ってます😅 その点みんながみんなではないですが、男の子はボケーッとしててあんまり考えてなくて😂髪の毛引っ張りあったケンカした次の日に仲良く遊んでて、母は女子なのでびっくりすることだらけです。
@user-ls8jh8vb6z
@user-ls8jh8vb6z 4 ай бұрын
人に寄ると思いますよ! 逆の性別が欲しかった人がマウントって思うのかな? 私は女の子が欲しくて女の子産まれたので、性別のこと言われてもマウントとは思いません笑 そもそも女の子が〜男の子が〜ではなく、うちの子は〜って言ってみてはどうでしょう? マウントと捉えちゃうような人って何言ってもマウントって捉える人だから、気にしないのが1番😂
@paskasyas
@paskasyas 4 ай бұрын
男女問わず、子育ては大変だし、他の家庭と比べること自体、ナンセンス。 できる限りの事をするしかない。
@雫-g7r1y
@雫-g7r1y 4 ай бұрын
実際男の子のが大変よね。わかる。
@eee-j4e
@eee-j4e 4 ай бұрын
男の子大変で〜っていうのをマウントだと思うってことは余裕ないのかな、質問者さん。やっぱり比較的音の子の方が話聞くし、小さいうちは楽な部分は多いと思いますよ。躾を省いても。
@user-uc2jd4sn5x
@user-uc2jd4sn5x 4 ай бұрын
マウント取られてるって受け取る人は、自分がそもそもそれがコンプレックスなんですよね
@はるさかもと-h5f
@はるさかもと-h5f 4 ай бұрын
単に頑張ってる偉いとかじゃなくて、向き合いすぎてるから視野を広く持とうって提案してくれるから救われる。 共感だけだと悩み続けちゃうし、むしろ頑張っちゃってまた相談して、相談相手も疲れ初めて負のループになる笑
@momom5423
@momom5423 2 ай бұрын
挨拶されなくても毎回こちらはきっちり笑顔で挨拶し続けて返してきたら、私の勝ちだ!ってしてたなぁ😚 この後は大抵相手の人からも挨拶してきて話しかけてきたり仲良くなって人もいる🤝
@ゆるりサブ
@ゆるりサブ 2 ай бұрын
うちも男の子なんで「女の子はお利口さんでいいな」は、全然マウントじゃなくて褒め言葉だと思います😂 お利口さんでえらいねってこと。 女の子育てたことないからわからんのですけど、男だからこんな感じなのかな?って思うことはあるから想像で言ってますw「女の子もここが大変なんだよー」とか「小さい頃に教えたんだよー」って言われたら「そーなんだ!」としか思いませんw 嫌味とも全然思いません!わからないからw
@Juice-m1z
@Juice-m1z 4 ай бұрын
もはやマウントって言葉が面倒くさい😂前向いていきましょう!
@kmydiskds
@kmydiskds 4 ай бұрын
「女の子は楽でいいね」は全っっ然マウントに思ってなかったな…。「たしかに、男の子に比べて楽なのかも?」と思ってました🤔あれマウントだったん?!😂笑 だけど、男の子特有の素直さとか、よく男の子ママが言う「男児はまじでなに考えてるかわからん!!」っていうエピソードとか、すごく愛おしいな~と思い、2人目産まれるなら男の子がほしいなぁと思ってしまってます💖
@ayu-sk7hg
@ayu-sk7hg 4 ай бұрын
このママさん素敵
@わたまゆ-u4m
@わたまゆ-u4m 4 ай бұрын
このママさんに癒されてなんだかキュンとしました😂(笑)❤
@うえだ-f5s
@うえだ-f5s 4 ай бұрын
私の母は保育士なんですが、やっぱり女の子と男の子で大変さの差はあると言っていました。やっぱり男の子の方がヤンチャだし、騒ぐしおバカ😂女の子の方が聞き分けがいい子が多いって言っていました。 だから躾をしたからどうのこうのではどうにもならない子もいっぱいいるし、その中でうちの子は聞き分けが良くてラッキーだったな〜って思えばいいだけだと思いました。
@user-takechang111
@user-takechang111 4 ай бұрын
謎のマウントとかって凄い思考。 会話すらできない。 面倒。もう誰とも会話したくなくなる。 私は子なし独身ですが、ママも大変ですね…。
@ねこ店長-r1t
@ねこ店長-r1t 4 ай бұрын
人生相談面白い!楽しい〜🤗 みんなのそれぞれの悩み事、ミキティの回答。全て勉強になる! いつもありがとうございます!!
@hanachirusa
@hanachirusa 4 ай бұрын
我が子は年子の女の子と男の子ですが、男女差云々より、その子の生まれつきの気質・特性によると実感しながら育てています。 言えばわかる子、言っても言っても言っても言ってもわからない子、見せればわかる子…など。 自分の知っている世界の基準で全てを判断するのではなく、色んな背景をイメージして思いやれるといいですよね。
@ゆ-g4t
@ゆ-g4t 4 ай бұрын
言葉の早さとかは女の子な娘だけど、癇癪の強さは男の子並みで、性格のせいにして生きてるけど周りからは躾が足りないと思われてるのかもな…🥲てたま〜にネガティブになります🥹🥹
@tomonoritomonori99g2
@tomonoritomonori99g2 Ай бұрын
どんなに仲良くても他人は他人だよね。共感が欲しいだけっていう場合もあるから、特に深く考えず流してもいい気がする!ほっときゃいいのに。ミキティは10代から芸能界に入っているから、早いうちから結構割り切った考え方を確立できている気がする。凄いよね。
@erksri2007
@erksri2007 4 ай бұрын
保育園で挨拶しない保護者いますよね、、私もミキティさんの話を聞いてもう挨拶するのやめようと思いました😆
@とだようこ
@とだようこ 4 ай бұрын
女の子・男の子どっちが…っていうか、その親御さんはどっちにしろ全力かそれ以上を出して子育てしてるなら、性別関係なく大変だと思う。親御さんそれぞれのキャパも違うし、子どもも性格が違うし、実家の助けがあるのかないとかシンママだとか全家庭の環境も方針も違うだろうし、子どもの性別だけで大変さを測ろうとするのは難しい。私は男女問わず親御さんが全力出して子育てしてるから大変だよね〜!って返すことにしている。ほんとにそう思ってる。
@kouta117
@kouta117 4 ай бұрын
ミキティ、タカラさん本日もありがとうございます😊 新人の教育の件私の働いてる会社ではチームワークで教えてます✋ 指導する時に新人をフォローするのはもちろんですが、先輩の間に入ったり意見を言える環境を作れるように日々過ごしてます‼️辞める人は辞めるので、辞めたら、この会社には合ってなかったんだと思うようにしてます(*^^*)
@ましゅぷりん
@ましゅぷりん 3 ай бұрын
わたしが2人目妊娠中に、隣人の姉妹がいるママさんに「また男の子⁉️かわいそう〜」って言われました😢「大変だよね、男の子‼️えぇ〜かわいそう」って。 ママさんとは仲良くしてたので、すごく悲しい気持ちになり、また姉妹の方がえらいみたいに思ってるのか?って気持ちにはなりました…。 マウントとは思わなかったですが…。 でもきっとその方も、悪気はないんでしょうね😂
@blu1881-rr9bs
@blu1881-rr9bs 2 ай бұрын
それはあかんやろ😂 かわいそうってどの立場で言うてんねん😂 そんな親そっこー距離取るわ😂
@Hijiri8591
@Hijiri8591 4 ай бұрын
60代男性です。最近思うことですが、マウントを取るとか取らないとかなんだろうと思う、情報過多になって自身に自信が無い人が多いのかなぁ
@ぺんぺんぎん-g5p
@ぺんぺんぎん-g5p 4 ай бұрын
男の子と女の子じゃ大変な部分が違うよね〜 と私は言ってます😌 実際1人ずつ育ててみて、大変な部分違うので。 それが性別の差なのか、第一子第二子の差なのか分かりませんが 男と女の脳の作りが違うんですから、絶対違うと思ってます!
@yui4797
@yui4797 4 ай бұрын
1歳の女の子を育てているママです。 男の子大変だなぁと思いますし、 「大変なんだよね」「女の子いいな〜」などの話を聞く分には「そうだよね〜頑張ってるね〜」と思いますが、 「女の子は楽でいいよね」と言われるのは、「楽じゃないよ!私も頑張ってるよ!」とモヤッとしてしまいます。 頑張ってるのに楽してると思われるのは悲しいです。 男の子ママも女の子ママも皆がんばってますよ!
@mitam0403
@mitam0403 4 ай бұрын
男の子の方が大変で〜ってママ友の中であるあるな会話だと思うけど、言われても何も思ったことなかった!!人によって大変さのキャパは違うから、その人の実際の環境は置いといて「大変で〜」って言ってたら「そうなんだ、大変だねぇ」って返事で終わりの話では?wwwそんな突っかかるような会話じゃないというか
@ふぐさち
@ふぐさち 4 ай бұрын
年齢重ねたら、ほんと友達関係がガラッと変わった。 結婚した時点ではあんまりだけど、子供出来たら全然会わんくなったり。 ラインも消しまくって、もはや友達は10人ほど。 友達はいらん
@nnn-xf1ef
@nnn-xf1ef 4 ай бұрын
友達10人は多い!いいなー
@ふぐさち
@ふぐさち 4 ай бұрын
@@nnn-xf1ef え、多いですか? ほんとでも、いらんです。。。
@大島岬-m1h
@大島岬-m1h 4 ай бұрын
SNS何もやって無いけど、何不自由無く暮らせますよ〜。友達に言いたい事があれば、LINEすれば良いだけの話だし😊
@Mana-bo8cc
@Mana-bo8cc 4 ай бұрын
女の子ママの「男児2人大変だね、私なら無理〜」Twitterの「男児を育てるなら将来犯罪者にしないようにキチンと育ててくださいね」と日々プレッシャーを掛けられている身として男児って大変だなぁ…と心に思ってしまう事が多々あるから声に出さないように気をつけないと…
@channel-sc9xo
@channel-sc9xo 4 ай бұрын
ミキティの体力が持つ限り何時間でも聞きたいです。笑 是非いつの日にか❤
@ひろんくん
@ひろんくん 4 ай бұрын
更新ありがとう😆💕✨
@user-tf9mz2qm8v
@user-tf9mz2qm8v 4 ай бұрын
マウントって捉える人がいる事に驚き!言い方気をつけます!
@まゆ-v6f7b
@まゆ-v6f7b 4 ай бұрын
ミキティ最高😀🎉元気出た!
@gri4768
@gri4768 4 ай бұрын
男の子は大変ですよ!いちいちマウントって思わないで欲しい‼️ みんな子育てはそれぞれ大変💦です
@user-mo1ts7pi6o
@user-mo1ts7pi6o 4 ай бұрын
3歳4歳の男の子育てています。 このコメント欄を見てやっぱり男の子って大変なんだって勇気づけられました🤣 でも男女関係なく子育ては体力使うし、色々悩みも尽きないし、ママはみんな頑張ってますよね!! これからも子育て楽しみながら、手抜きしながら頑張ろうと思います😊
病気の父が食生活を直しません…【相談いろいろ集めてみました】
26:29
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 275 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
保育士・習い事の先生・CAさん…子どもと関わる職業の方の人生相談!
24:09
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 318 М.
【人生逆転】スピード離婚からシングルマザー…困難を乗り越えパラレルワーカーに
35:24
ママチャーム (mamacharm) / 妊娠 出産 子育ての味方
Рет қаралды 335
高3男子、田中れいなさんに恋をしました【人生相談若者編】
20:00
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 243 М.
【夫婦編】旦那の夜のビデオを見つけてしまいました【人生相談】
18:03
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 366 М.
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 254 М.
【人生相談子供編】教員をしていて子供が欲しいと思えなくなりました…
23:14
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 344 М.
Kidnapped Boy Found In Fridge | #Shorts | PD TV
0:59
PD TV
Рет қаралды 9 МЛН
Анаконда келін 2 | Шешімі бар
45:55
Телеканал Алматы / Almaty TV
Рет қаралды 234 М.
COWBOY FANFICS BE LIKE 🤠
0:58
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 26 МЛН
ЧАЕВЫЕ ДАШЬ??? 💵
1:00
ЗАПАДНЫЙ КОНТЕНТ
Рет қаралды 3,4 МЛН
ФИНАЛ / 4х4 ЖҰЛДЫЗДАР ШАЙҚАСЫ
5:3:21
DOSYMZHAN
Рет қаралды 93 М.
Хорошее время было!
1:00
Дмитрий Романов SHORTS
Рет қаралды 1,1 МЛН