【寺と神社、何が違う?】日本へ行く前に日本の宗教を勉強する外国人姉妹

  Рет қаралды 207,906

テリちゃんねる-Teri's diary

テリちゃんねる-Teri's diary

Күн бұрын

Пікірлер
@アイディー-k6x
@アイディー-k6x Жыл бұрын
今の日本人にとっては信仰というよりも道徳として捉えられてると思います
@momopagryu
@momopagryu Жыл бұрын
日本人でもそれが宗教由来のものと知らずにやっている習慣や風習が沢山あります。神道や仏教由来の習慣は我々の生活に深く根付いていてそれらが宗教から生まれたとは知らずに当たり前の事として行われています。後から知って驚くほどです😊
@そいつは言えねえな
@そいつは言えねえな Жыл бұрын
日本語の「宗教」という言葉は一神教が日本に来た時に出来た一神教を示す言葉として生まれました。 「日本人の言う無宗教」とは「一神教を信仰していない」というのが一番適切な訳し方だと思っています。
@you正-w2t
@you正-w2t Жыл бұрын
その通りだと思います。 私の人生は、常に八百万の神々に囲まれた状態で過ぎて行きます。 今迄一神教に興味を持った事はありませんし、これからも持つ事は無いでしょう。 同じ人間を教祖とあがめ拝む宗教に、非常に大きな違和感を感じます。 歴史を見れば、それらが争いの元である事は明白です。
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
>同じ人間を教祖とあがめ拝む宗教に? 亡くなった人を神として祀ってある神社なんていくらでもあるではないですか。
@you正-w2t
@you正-w2t Жыл бұрын
@@TheGospellers 神道に教祖なんていませんよ。
@christmassuy84
@christmassuy84 Жыл бұрын
@@TheGospellers「神として祀ってあげるから祟らないでね」 こんな舐めた態度とったらそれこそ激怒でしょ、ヤハウェさんなら
@superd5995
@superd5995 Жыл бұрын
これはとても良い教材ですね。その昔、日本が西洋と交流を深めようとした時期に、日本語を英語に訳すという作業がありました。そのときにgodをKAMIと訳してしまいました。その後、多くの外国人にも認知され、また日本人自身もそう訳してしまっていますが、この動画のすばらしい点は、動画の冒頭でgodと言わずそのまま「KAMI」と言い、そしてその説明もすばらしかった。 KAMIはgodではありません。KAMIをgodと訳してしまうと誤解を生むと思っています。 KAMIは万物に宿る精霊です。亡くなった人を神社に祭ったりしますが(明治神宮、太宰府天満宮、靖国神社など)、それは人間にも霊が宿り、亡くなった後にその霊を祭っているということです。それをgodに置き換えると違和感のある人も多いでしょう。
@o87han
@o87han Жыл бұрын
ナノねーちゃんの日本に対する知識や理解の深さに驚きました。 宗教が元になっているものであっても、習慣として現代の日本人が行っている事はたくさんありますし、 元日には神社にお参り行き、クリスマスも楽しむ人が多いですが、彼らの多くは特に宗教を意識していません。 多様な宗派を取り込んだ生活様式があるので、外国の方からすると理解が難しい部分もあるかと思うのですが、博識で凄いなと感じました。 実際に日本を訪れた時に何を感じるのか、とても楽しみになりました!
@worldtraveler7150
@worldtraveler7150 Жыл бұрын
特定の宗教に入っている人もいますが、無宗教というより「決まった宗教がなく、日常生活の中にさまざまな宗教行事が入り混じっていて、定まっていない」というのが、一日本人としての視点です。 無宗教といっても、神社に参拝する人は多く見かけますし、葬式は仏教、結婚式はキリスト教、みたいな例があります。 いつも動画配信、ありがとうございます!
@木原勇児
@木原勇児 Жыл бұрын
二人とも聡明ですね。ナノさんも理智的で思慮深い人だというのが滲み出ていて素敵ですね。たまに感情が溢れ出る時の表情も可愛いしね。
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン Жыл бұрын
神道は教祖も教義も教典も無くいつ始まったかもわからない宗教ですが、すべての日本人の心の中に多かれ少なかれ存在します😊
@harutage
@harutage Жыл бұрын
失礼ながら、一番上に掲載されていたのでコメントさせていただきます。 大変申し訳ないのですが、私は、日本(列島)に生まれ、40年ほど日本(列島)で生活してきた日本(列島)人ですが、(片面的)完全な無宗教・無信仰者ですので、すべての日本(列島)人の心の中に「神道の心」があると言われると困ってしまいます。多分、両親・祖父母等(みな日本列島人)も私と同様、無神論者であると思います。 私より上の世代はわかりませんが、私の感覚ですと、私と同世代以下の人たちは、私と同程度とまではいきませんが、多くの友人・知人が無宗教・無信仰であると認識しています。更には、宗教や信仰に対して不尊であるとすら見受けられることも多々あります。 本動画内の神輿の上に乗って上からまわりを煽っている人(4、50代の男性たち、それを見上げて喜ぶ人たちも同様でしょう)などは、無信仰者である私のようなものから視ても、まさに神に対する不尊の典型だと感じられます。そもそも神輿は神が乗るものでしょう・・・山車であれば人がそれに乗るのはわかります。 したがって、私のようなものからすれば、このような本動画を手放しで称賛しているような方はすべて、不尊な方のようにすら思われます。 (読解力のない方向け:テリさんやナノさんに対する批判的言ではありません。) また、宗教・信仰を起源とする習慣的な行事などがあるからといって、すべての日本人の心に神道を敬う気持ちのようなものがあると思ってしまうこと自体は残念な方なのかなとは感じますが(協調性や共感性の無い、ただの同調性的発想)、そうであると発言されることには苦言を呈したいと思いです。 私のまわり(大切な人たち)には、真摯なカソリック等の方たちもいます。そのような方(純日本列島人)の中には、当事者双方にとって大切な人の埋葬方法(神式(穢れ・先祖崇拝)vsカトリック)のあり方について、家族関係をも破壊するような対立が起こったりしてしまったものもいます(仏式とエホバの対立も起きました・・・当時の外面的対立は、仏間あるいはただの部屋の仏壇のとびらを開く・閉じる程度)。 なお、私が小さい頃、30年ほど前には、「悪いことはすべてお天道様が見ている」、だから悪いことをするなというような教えがありました。私はその教えをアホらしいと思っていましたが、その十数年後東京で知り合った友人(3つ上の千葉県出身・千葉大法経学部・熊本県出身筑波大3群、1つ下の愛知県出身・東京大学法学部・文一)は、お天道様信仰のような考え方をしていましたが、それは道教(老子・約2600年前)の「天網恢恢疎にして漏らさず」的発想(冥界の主・閻魔大王・仏教的発想でしょうが、穢れ的発想でもあるように思われます)でしょうし、先祖を大切にする的発想は儒教(孔子・約2600年前)・朱子学による影響が大きいように思われます。江戸時代以前、たとえば、戦国時代であれば親子の争いはそんなに珍しいものではないでしょう(嫡男武田信玄による、父信虎追放など)。 自然を大切にする・敬い畏れる気持ちについても、神を喜ばせることを目的として神社を建てることはよいのかもしれませんが(正確なことはわかりませんが、人間が祠に神を閉じ込めているわけではない→祠にのみ神がいるのではないでしょう・・・(出雲大社にはいわく・こじつけがあるようですが・・・ ) もちろん、八百万ですから、祠に閉じこもったニート神がいても不思議ではありませんが)、そのために逆に、何も視る・感じることのできない庶民は、神社にお参りして小銭を放り投げ・自己都合の祈り(自分の大切な人を想うのも同様に感じられます)をするだけになってしまい、神が座す山や森そのものを感じることができないようになっているとすら感じられます。 無宗教・無信仰であっても、日本であろうと海外であろうと、山であろう海であろうと、大木であろうと野花であろうと、美しいものを視れば心が開かれます(タイトルは忘れました(SF時代劇的な作品)が、20年ほど前にたまたま視たあるアニメでは「人は尊いものを眼の前にすると、自然と頭が下がるものであって、頭が下がるか否かは、その人の品性の問題だ。頭を下げることを強要すること、頭を下げさせること(価値もわからず意味なく褒めること)で物事の価値をはかることは、頭を下げる(無意味に褒める)・下げられる者の双方にとって有害・不幸でしかない」といった台詞がありました・・・たぶん)。それはとても自然なことであって、神道が何だとか、日本人がどうだとか、そういったものとは無関係だと思います。 長々と失礼いたしました。
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン Жыл бұрын
@@harutage ご自身で無神論者とおっしゃるのであれば確かにそうなのでしょう。 ですが、 敬う敬わないは別としてあなたの中にも神道の心は確実にあると思いますよ。 僕も以前は日本人は無宗教だと思っていましたが神道について少しだけ学んで考えが変わりました。
@harutage
@harutage Жыл бұрын
カソリックの友人にも言われます。 私の中にも、世界中の人の中にも確実にいますよ、キリスト・神様がと・・・ 私は、その方(異性)の目の前で、鼻をほじって、鼻くそと一緒に神とやらをほじり出しましたが、1か月ほど口をきいてもらえませんでした。 その後、その方は海外の方ですが、お互い自宅に(20日〜数か月)滞在するようなとても深い友人となりましたが。 宗教的発想は同じですね。 「神道の心」・・・ 20数年前に「神道の心」という本を読んだのを思い出しました。確か、春日大社の浄階の宮司さんのご著書で、内容は忘れましたが「神様は、何か神的なものを発見させるために人間をお創りになった」的なものだったと記憶しています・・・ 貴方が少しだけ神道を学んで考え方がかわったら、私の心に確実に神道の心が存在していることになってしまいました(協調性・共感性(養老孟司・栗田昌裕「共鳴」も同じような意味か・・・)のない、同調しないと気がすまない間違った日本人的発想・・・同調性)・・・
@takahama3295
@takahama3295 Жыл бұрын
一応経典はあるよ
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン Жыл бұрын
@@harutage いいえ、同調しなくてけっこうですよ。 あなたが無神論者であることは否定してませんよ。
@北真一-u7g
@北真一-u7g Жыл бұрын
いつも良い題材の動画を使用していますね。 笑える題材も良いけど、今回のように日本と外国の違う文化の側面を考察するのは大変良いことです。 ナノ姉さんも日本文化に興味を持ってくれて大変うれしく思います。 来日をお待ちしています。
@白鳥健二-u2c
@白鳥健二-u2c Жыл бұрын
てりちゃんナノ姉ちゃんの大ファンです。貴女のファミリーが大好きで、ずっと見ています。若い二人の賢さが伝わってくる 今回の動画です。日本が好きになってくれてありがとう。来日を心からお待ちしています。てりちゃんファミリーが祝福されますようにお祈りいたします。日本より愛をこめて❤
@HiroyukiK
@HiroyukiK Жыл бұрын
ナノさんが言ったように、神道と仏教が生活に溶け込んでいるので、 外国人だけでなく、日本人も自分が宗教に全く関係ない存在だと思っている人が多いです。 実際には宗教を起源とした習慣でも、それを意識せずに行うために、 この行動が仏教に由来するのか神道に由来するのか、または両方なのか分からなかったりします。 そして、他の宗教と大きく違うのが、信仰の同時進行ですw 多くの日本人はほとんど宗教を意識すること無く生活しますが、正月には神社に行き初詣をして、 死んだ時に仏教徒として見送られます。おもしろいですよね。
@user-takemonjin2023
@user-takemonjin2023 4 ай бұрын
僕は神道の考え方の中でも付喪神と言う考え方が好きです 物を大切に扱い手入れをする事で使いやすくなったり 古くてもその姿に無二の存在を感じることが有ります 愛着なのかもですが神が宿るって考え方が美しく思います 「物を大切に扱う事は人への気遣いにも繋がる」と亡き祖父がよく言ってました
@ty-rp7ks
@ty-rp7ks Жыл бұрын
考察がドンピシャ過ぎて何も言いようがありません。お二人の探求心とリスペクトの気持ちに脱帽です。
@マカロニほうれんそう-o9n
@マカロニほうれんそう-o9n Жыл бұрын
無宗教などと口にしている日本人がいますが、 日常、宗教を意識せずに済むくらいの環境下にいるので、 無宗教であるなどいう言葉が出てくるのでしょう。 お正月に、神社仏閣を訪れ、一年が良い年になるように祈念する。 七五三、結婚式などで、神社を訪れ、人がお亡くなりになったり、 お盆の季節になると、日本人は、仏教やお寺にお世話になります。 そして、秋の収穫祭では、神道の神様にお礼のお祭りを行う。 季節の節目ごと、日常生活に密接につながっているので、意識出来て いないだけ。こうした神社仏閣にまつわる催事に一切無関係などいう 日本人は、一切存在しません。 何かしらのタイミングで、神社仏閣と関わっていますよね。 そして、加えて、八百万の神様という神様、菅原道真公や平将門公、 明治天皇、東郷平八郎など、かつて、実在した人物が神格化された 神社も存在しています。東京の靖国神社は、日本人の戦没者が、神様と して祭られているのも特徴ですよね。 あまりに身近すぎるため、宗教との関連性を意識出来づらいのですね。 このあたりのことが、あまりに日常化しすぎて、無宗教などいう言葉が 出てきてしまう日本人。海外のような一神教ではなく、多神教である ことがポイントですね。
@なるおなるお-b8n
@なるおなるお-b8n Жыл бұрын
お姉さんがいつもビール好きでわちゃわちゃしている反面、真剣に日本を分析評価している姿に感銘しましたw
@akiraaso5132
@akiraaso5132 Жыл бұрын
毎回、感じるのですがナノ姉さんの真面目さと考え方を尊敬してしまいます。 いつかジョージアに行ってみたい。
@あかあか-c6v
@あかあか-c6v Жыл бұрын
テリちゃんやナノちゃんが日本に親近感を感じてくださるように、私もテリちゃんの動画を通じてお二人の人間性に惹かれ、お二人が住むジョージアに親近感を感じるようになりました🥰たまにニュースで「ジョージア」の言葉が出ると、すぐにテリちゃんのご家族の顔が浮かびます✨
@酒呑童子-m6g
@酒呑童子-m6g Жыл бұрын
他の国は神を崇拝するって位置付けだが、日本の神や仏は身近に寄り添ってくれる存在って位置付け
@tkd3985
@tkd3985 Жыл бұрын
お天道様がちゃんと見ている  とか ご先祖様に恥ずかしくないように とか  いただきます  は苦労して作った人がいるから無駄にしないで頂く  とか  言われたなぁ 小さい頃!  テリちゃん達見てるととても暖かくなります  いつもありがとうございます😊😊
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Жыл бұрын
お天道様→周囲のみんな、と訳すとピッタリくるかも?ですね。
@クルーク大好き
@クルーク大好き Жыл бұрын
@@yoshihironishida2540 『お天道様→周囲のみんな』ではなく、 『お天道様→八百万の神々』と思います。 人は見てなくとも、神様は見ているですね。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Жыл бұрын
@@クルーク大好き それはそうですが、実際には、みんなに笑われるから、とか、みんなに迷惑だと思われるから、、、が実情です。 これは、日本人の周りを気にして行動する流れと同じです。 外国人に八百万の神様がいて、、、なんて話すより、実態としてわかりやすいかと思いますよ。 周りのみんな→その場にいる神様と同義ですので。
@gen-h7r
@gen-h7r Жыл бұрын
お二人の真摯な学びの姿勢は尊敬できます。
@fm7396182
@fm7396182 Жыл бұрын
いただきます=お肉、お魚やお野菜の命を頂く事の感謝の言葉。 ごちそうさま=お肉やお魚等の命を料理してくれたシェフへの感謝の言葉って言われてます。
@おおさか-d2d
@おおさか-d2d Жыл бұрын
とても深い動画でした、日本人の習慣を神道・仏教と結び付けて整理して教えてもらいました。面白かったです。我々日本人は意識せず「いただきます」と言いますが生活様式(ライフスタイル)の中に染み込んでおり私自身が宗教とは考えたこともありませんでした。
@精霊の牙マスラガオー
@精霊の牙マスラガオー Жыл бұрын
神道は宗教であり、生活様式であり,文化であり,自然に対する尊敬です。
@superioist
@superioist 8 ай бұрын
神道は宗教ではありませんよ この世のことわり、捉え方、生き方であり、どちらかというと哲学に近い それを理解しやすい形にして見てせているのが八百万の神々です
@nekonue
@nekonue 3 ай бұрын
@@superioistなるほどわかりやすい
@あけびこのは
@あけびこのは Жыл бұрын
神道や仏教は確かに宗教ですが、生活様式と完全に一体化しているところも多いので、 特に信仰してる積りは無くても、日々の生活の節々に実はそれ由来である、と言う行動や考え方が根付いて居ます。 私達、日本人にとっては、割合と当たり前に近い物事なのですが、どうも海外の人々の反応を見る限り、 非常に風変りというか、不思議な宗教形態を持つ文化の様だ、という事実が個人的には新鮮な感覚として有ります。
@デルタ-p1n
@デルタ-p1n Жыл бұрын
神道は日本人の日々の生活の中にあります。 例えば日本人は 『お米には7人の神様が宿っている、だから粗末にしてはならない』 『お天道様(太陽の事)が見ているから悪い事はしてはいけない』 等という事を小さい頃から聞いたりしますが、特定の神ではなく万物に神が宿るという神道の考えそのものです。
@hajimazakidama
@hajimazakidama Жыл бұрын
日本人は季節によって神道(お正月)、仏教(お盆)、キリスト教(クリスマス) それぞれ楽しむ事ができる不思議な文化を持ってますw
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
ゲルマン系の民族も、アニミズムの森林信仰由来である、柱を立てる祭りを楽しんでいますから、思っているほど不思議ではないような・・・クリスマスツリー🎄のようにキリスト教に取り込まれた森林信仰もありますけどね。
@77mk_a83
@77mk_a83 Жыл бұрын
テリちゃんもナノちゃんも勉強熱心ですね! 日本の文化に興味持ってもらって嬉しいです!
@無双妲己
@無双妲己 Жыл бұрын
日本人だけど、これみて勉強になったわ~
@NO-ON...
@NO-ON... Жыл бұрын
いつも思いますが、このチャンネルの登録者の方は日本の伝統的な文化や宗教などにとても詳しいですね。 日本人の私も知らないことばかりでとても勉強になります。 外国の方にはハードルが高いと思うようなこともありますが、まずはこうやって興味を持っていただけることが嬉しいです。
@詔光伊地知
@詔光伊地知 Жыл бұрын
日本人は宗教を使い分ける人も多いです。だから宗教による戦いが無いのです。  食事をする時の言葉(頂きますは)は食べ物(肉や野菜など)の命を頂きますと言う意味と、食事を食べれる様に準備してくれた方々(農家や関係者そして料理してくれた人に対する感謝の気持ちを表しています。素晴らしいですね。
@tipsymasaathome4289
@tipsymasaathome4289 Жыл бұрын
真剣にビデオを見るナノ姉さんは本当に美人ですねぇ。。。。  ところで、神道は、「八百万の神々」(八百万とは「やおよろず」と読み、無限を意味します)と言って、多くの神様があらゆるところに存在するという考え方の多神教です。(先進国で唯一だそうです。)  なので、「いただきます」は、植物でも動物でもその命やそこに宿っている神々への感謝、料理する人、材料を育てたり、収穫したりしてくれる人々、その日に無事に食べることができるという環境や状況への感謝を表すものだと思いす。  また、他の宗教、つまりキリスト教もイスラム教もヒンズー教なども否定をしないのだと思います。それが、あらゆる文化を取り入れて、その良いところを活かして日本流に受け入れてアレンジしていく理由の一つなのではないかと思います。
@kamisarah6o6y
@kamisarah6o6y Жыл бұрын
I am a Japan person in my 40s. When I was a child, I told my grandfather that Japan people are not non-religious. I have been taught that living as a Japan person, that is, this is religion. I think what was said in this video is what my grandfather was saying. By the way, the meaning of ITADAKIMASU that my grandfather said is that I will take your life so that I can live one day today. Thank you for giving me one day of life today. It means that. Know the weight of life and never forget to be grateful. That's why it's a word you should say every time you eat.
@deeeeeeebuu
@deeeeeeebuu Жыл бұрын
> ITADAKIMASU that my grandfather said is that I will take your life おいおい 「命を奪う」ってw 「いただきます」にそんな意味あるんなら嫌だわww
@hiraimayuka363
@hiraimayuka363 Жыл бұрын
日本の神道や仏教を理解するのは外国の方にはとても困難かもしれません。日本人ですら何が何だかよくわからい部分があるのですから(笑)。外国の方から見れば、日本人は無宗教だとか、日本の宗教にはたくさん神がいて訳がわからない、となるのも至極当然です。ナノさんが日本に来て神社やお寺に行かれたら、ご自分の宗教観と比較して理解しようとするのではなく、ありのままの日本を見て感じていただくしかないと思います。
@内山光友
@内山光友 Жыл бұрын
仏教は日本人の殆どのお墓を供養してるので、墓参りやお葬式の時に利用します。 ですが、教典も何も無い神道が日本人の生活の基盤になってます。 全ての物を敬うように躾られるのは神道の心そのものですから。
@n.katsu1974
@n.katsu1974 Жыл бұрын
こんにちは~! 日本のお寺や神社についても興味持ってくれたんですね😊 有難う御座います😊 テリチャン、ナノ姉さんは益々日本好きになったでしょうね!🎉 日本とジョージアを往き来して、両国の親善大使になって下さい~!!、😊
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen Жыл бұрын
It is meaningful to pay a visit to the shrine, and the religious culture can provide fortune to the locals in Japan.
@わんこ-i2k
@わんこ-i2k Жыл бұрын
ギリシャ神話があるように日本には日本書紀があります。今はあまり読まれていませんが日本の色んな神様が出てきます。私は日本のルーツとして読むのが大好きです。
@jpmdjpgm53agmd
@jpmdjpgm53agmd Жыл бұрын
日本の宗教感は最早生活に根付いてて溶け込みすぎてるからわざわざ意識して信仰するまでもないんだよね。
@ATUKAWA
@ATUKAWA Жыл бұрын
テリちゃん言うように神社は神道、寺は仏教です。江戸時代まで混交宗教だったのが外国思想を取り入れた明治維新の明治時代に神仏分離されたようですが、別々の宗教が仲良く併存してきたのは他国とは違いおおらかな日本人の民族性を表しているようですね。
@サイトウキミヒコ
@サイトウキミヒコ Жыл бұрын
仏教伝来はその時代朝廷は非常に危機感を持ったと聞きます。日本の歴史書の記紀は其の時代に書かれたようですし遷宮も同時代が始まりです。故渡部昇一先生によれば仏教も神の一つとの解釈だった様です。皇居に三殿がありますが一つは天皇陛下の祭祀(国事行事)は神仏が入ります。神道は布教はしません。とんでもな未熟者です。
@qzp01467
@qzp01467 Жыл бұрын
仏教が日本に入ってきたころは、神道を信じるといわれてる物部氏と仏教を信じていた蘇我氏の間で戦争が起きたように すんなりと仏教を日本が受け入れたわけではないかと。 しかし仏教も多神教であることを利用して、神道の神も仏教の仏も実は同一のもので人間の前に現れるときに姿をかけているにすぎないという、 神仏習合思想を考え出して、仏教を信じることは神道を信じることと同じこと、仏教信者になっても今までの神様を信じていてもかまわないと 布教をしたのが日本に仏教が入り込む事に対する抵抗感をなくしたのが大きいかと。
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
多神教の国はほかにもたくさんあります。日本に限定された事柄ではありません。
@kotetsu2679
@kotetsu2679 Жыл бұрын
@@TheGospellers だが白人と一神教に駆逐された所が殆どである まっとうに残ってる所は日本とインドくらいだ
@ktcworks
@ktcworks Жыл бұрын
ものすごくざっくりですが、日々の暮らしと関わってくるのが神道、人の心や生死と関わって来るのが仏教という感じで使い分けられている気がします。
@ごじ-x2k
@ごじ-x2k 7 ай бұрын
自分は何の宗教でもない。と自然と思える位に日本の神様は生活に溶け込んでいる。 困った時に頼る者ではなく、助けられた時には感謝する良き隣人のような存在。
@ウッド抹茶
@ウッド抹茶 Жыл бұрын
ナノさんがビデオに釘付けでしたね。お二人共日本にすごく縁があると感じました。日本にくる日をお待ちしております❤
@オリゼー-f2i
@オリゼー-f2i Жыл бұрын
興味深いのは土着の神道がある日本に外国から仏教が入ってきた時、ほんの少し争いはありましたが、神仏習合といって、同じものだと考えるようになったということです。なので他の国のように宗教戦争が起こることもなくどちらも良しとして共存してきました。改めて考えると不思議な話です。
@mioindian4448
@mioindian4448 Жыл бұрын
普段神様とか全く意識してなくても神社やお寺、教会などに行くとやはり身が引き締まる思いがしますよね。 目には見えなくても確かに存在する。それが日本人の宗教感なのだと思います。
@仁藤太紀
@仁藤太紀 5 ай бұрын
テリちゃん仏教の凄いところは生命は永遠で因果の理法物事には必ず原因と結果があると説いてる所です。
@れんざえもんりんたろう
@れんざえもんりんたろう Жыл бұрын
誰の子供やねん!って、いうくらい、かわいい声が入ってましたね!😂
@sunrain_jp
@sunrain_jp Жыл бұрын
「なにごとのおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる」 日本人の宗教観は西行法師の詠んだこの歌に集約されています。 ことさらに神や仏を意識して信仰するまでもなく、森羅万象すべてに言葉にできない尊い存在を感じるのが日本人です。 そこまで至っていない人々にわかりやすい形で対象を提供してあげているのが宗教なのだと思います。
@user-tt9ej2ve4
@user-tt9ej2ve4 3 ай бұрын
日本は災害が多い国 だから守ってくれる神様仏様に感謝 今生きている事に感謝 食べれる事に感謝 見守ってくれる親や地元に感謝 とにかく感謝🙏
@十十先戎
@十十先戎 Жыл бұрын
自分は、何も信じてないと思ってたけど正月とかに神社にいったり小さな考え方にもあったりしてやっぱり日本人なんだなぁと感じたよ
@takuyaN-mz9cv
@takuyaN-mz9cv Жыл бұрын
宮島の厳島神社は良いですよね。毎年数回行ってます。 奈良、京都も有名なお寺有ります。 島根県の出雲市も、出雲大社(縁結びの神様)が有りますね。 日本は1つの宗教だけでなくて、全ての宗教のお祭り、式典が有り、全ての宗教を重んじています。 仲間外れ、偏った考えする人少ないのでは無いかなと思います。
@アタサン-s1y
@アタサン-s1y Жыл бұрын
テリちゃん👧、ナノお姉さま👸、日本では自然(山、大木、滝、大きな岩etc.)を崇拝したり、神武天皇(天皇の始まり)や応神天皇(八幡神社)、菅原道真(天満宮)があります。仏教は小乗仏教であり、中国から遣隋使、遣唐使として、学んで帰国した僧侶が広めたり、中国の高僧である鑑真和尚により、礎(いしずえ)が出来ました。色々な宗派があるのです👨‍🦲感心を持って下さってありがとう🙇
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Жыл бұрын
微妙に間違っている。神仏習合、神仏分離、仏教公伝を勉強した方が良い もしくは俺のコメント探して読んでみたら良いよ
@Padme.England
@Padme.England Жыл бұрын
いつ日本に来るのかな?ナノ姉ちゃんは日本のことを勉強して偉いですね。
@モコナモドキもドッキドキ
@モコナモドキもドッキドキ Жыл бұрын
ナノ姉さんのグリーンのニット素敵!
@komugi0508
@komugi0508 Жыл бұрын
ナノさんの宗教に対する柔軟な考えが素敵💓 日本は無意識な多神教なので、キリストもたくさん居る神様の1人みたいな認識かなと。
@saitaasagao8741
@saitaasagao8741 Жыл бұрын
昔神道の経典を探しても見つからないので宮司に聞いた所、神道には経典は無く、代わりに儀式を行う手順だけ書かれた物があると言ってました。そして、言葉ではなく感じる心を重視していると。これが日本人が宗教を意識せずに神社に参拝してる理由ですね。動作の中から何かを感じるのが神道ですね。
@sidv0202v
@sidv0202v Жыл бұрын
日本だけだと思いますが七福神巡りってのがありまして神社、寺に両方あります。7柱(7人)の神様にご挨拶して御朱印帳にサインもらって7ヶ所の神社又は寺を巡ります。 観光で有名な鎌倉に1度行きました。特別のようで8ヶ所巡りましたよ!是非「七福神」についての動画を是非ナノちゃんと一緒にリアクションしてください😊
@kotetsu2679
@kotetsu2679 Жыл бұрын
七福神に日本の神は恵比寿神一人だけだ 4柱はインドの神で2柱は中国の道教の神 その恵比寿神もまたの名を少彦名命といって船で日本に渡ってきた別天津神の1柱なので厳密には日本の神とは言えない
@sallyjack-6854
@sallyjack-6854 Жыл бұрын
テリちゃんとナノ姉ちゃんが真剣に聞いていたので、観てるこっちも、つい、背筋が伸びてしまいましたw 次回は日本の神話、例えば、「天岩戸神話」等どうでしょうか?
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q Жыл бұрын
人によって様々だけど、日本人にとっての神社の感覚は「伝統的で建物もかっこいいし、なんかありがたい感じがする」ってところかなぁ
@matumptp
@matumptp Жыл бұрын
デリちゃんの花嫁姿綺麗だろうな。
@ロイヤルちくわ
@ロイヤルちくわ Жыл бұрын
うちはゆる~い仏教です お葬式の時と季節事のお墓参りくらいです。 普段の生活で宗教はあまり意識してないですね。
@あの頃のマットン
@あの頃のマットン Жыл бұрын
日本、暑さが和らいできました。テリちゃんが日本に来るのに少し楽になりましたよ。 さて、フランスでラグビーワールドカップが始まりましたね。日本も盛り上がってきました。日本は長い間、とっても弱かったんですが、前々大会までの何十年間で確か3回ほどしか勝ったことがありませんでした。しかし、前々大会で世界3位の南アフリカに勝つという奇跡を起こしたんです。試合は南アフリカの3点リードで残り数分まできます。ここで南アフリカが反則を起こし、日本はキックで確実に点を取って引き分け同点で終わるかスクラムで勝負に出るかという選択になります。監督は負けないキックを支持します。しかし、選手はこれを無視してスクラムを選択しました。そして、逆転勝ちしたんです。世界を感動させて、日本ラグビーは成長、前大会ではスコットランドにも勝ちました。今大会もきっと奇跡を起こしますよ。
@あた-q2k3t
@あた-q2k3t Жыл бұрын
子供の頃、仏教系の幼稚園に行っていたのですがお泊り会のようなイベントでお寺の本堂に布団を敷いてみんなで雑魚寝したことを思い出しました。夜中に目が覚めたとき、仏像がロウソクの光に浮かび上がっていて子供心にとても怖かったことを覚えています。すっかりトラウマになりました😱
@平賀-o9t
@平賀-o9t Жыл бұрын
お寺は哲学に近いよね。般若心経とか特に、そのまま哲学。 同じように見えて 神社は場所に縁があるので移転することはほぼないけど お寺は場所には縁はないので移動出来るというのも面白いなと思いました。 なので神社がたくさんある場所は昔栄えていた証拠なのだそうです。
@孫六-v7t
@孫六-v7t Жыл бұрын
先ずは楽しめたらよいかと思います。 理解というか、知識として持っているのは大事かな
@csny0627
@csny0627 Жыл бұрын
個人的な考えですが、神道は安全安心な社会を実現するため、五穀豊穣と子孫繁栄を願います。仏教は個人の人間としての成長を願う、そのための修行の方法を説いてきました。つまり、神道は「公」の、仏教は「私」の成長発展のためにあるのです。 In my personal opinion, Shinto prays for a rich harvest and the prosperity of descendants in order to realize a safe and secure society. Buddhism has preached a method of training for the growth of individuals as human beings. In other words, Shinto is for the ``public'' and Buddhism is for the ``private'' growth and development.
@l3t5d4nc3
@l3t5d4nc3 Жыл бұрын
神道の根本を表す言葉に「浄明正直(じょうめいしょうちょく / じょうめいせいちょく)」があるそうです。清く・明るく・正しく・素直な心のことだそうです。 多くの日本人は「浄明正直」という言葉を知らなくても、清く・明るく・正しく・素直なことは善いことだと教えられてきたでしょうし、それらを良いことだと思っていることでしょう。 このように神道や仏教は日本人の価値観形成に大きな影響を及ぼしており、倫理規範、生活規範、生活習慣などまで及びます。 来日した外国人が挙げる、安全、街がきれい、人が親切などといった日本の良い点も、そうした影響の結果現れ出たものだろうと思います。
@閻魔-c3v
@閻魔-c3v Жыл бұрын
駐日ジョージア大使になれちゃうんじゃない?現大使もスマートで好きな大使ですけどね。
@caribu-c1h
@caribu-c1h Жыл бұрын
日本は子供が生まれたらお宮詣りで神道 、結婚式は教会、葬式はお寺で仏教の人もいます。
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI Жыл бұрын
キリストの誕生を祝った1週間後には神社に初もうでに行きますよねw
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Жыл бұрын
お宮参りはお寺でもできますよ^^ 神仏習合を勉強した方が良いですね
@bluehawaii0007
@bluehawaii0007 Жыл бұрын
とても深い内容ですね。 この議論は、宗教をどう定義するかによります。 多くの宗教が「経典、絶対者」を崇拝しているので、その二つを信奉しているのが宗教と定義すれば、日本は無宗教です。 また、宗教から派生した数々の文化・慣習を守っていること、と定義すれば、日本は神道と仏教が混合した宗教国家、と言えなくもありません。 ただし、国民自身が意識していないので、これを宗教というのははっきり無理があります。 結論を言えば、日本人に多く見られるのは、日本の歴史から受け継がれてきた「日本の伝統と慣習」に過ぎないと言えます。
@馬場四郎
@馬場四郎 Жыл бұрын
最近、外国の方の『八百万の神(全てのものに神は宿っている)』という日本人の考え方についての動画を見かける様になりました😊 そういう考え方だから、日本人は色々な事物に対して『MOREMORE(もっともっと)精神』なんでしょうね😊
@kobat1316
@kobat1316 Жыл бұрын
この姉妹は、多分賢いんだろうね。
@wingright5555
@wingright5555 Жыл бұрын
日本人の基礎は「神道」の精神だと思います。神道は他宗教も受け入れる寛容な宗教である為、神社とお寺が同じ敷地内に共存していました。なので、日本人は外国の宗教も寛大に受け入れる心が有ります。
@126forest
@126forest Жыл бұрын
日本人は世界の宗教を受け入れてるとは言えない、日本人のクリスマスはイエス・キリストの名前も出てこない、教会にもいかない、サンタクロースとプレゼントとパーティーだけ、これを受け入れてるとは言わない、宗教行事を都合よくイベント化して楽しんでいるだけ、キリスト教のイエスや神に対しての敬意すらない、こんな状況ですよ? また神社の「秋祭り」の意味すら知らない、神社参拝してもそこに祀られている神の名前すら知らない、興味すらない、願掛けして、おみくじ引いて、お守り買って、社の写真撮ってわちゃわちゃするだけ、これで神道の精神? それに、神道は宗教じゃありませんよ、神道はとても深いがそれを知る者は少ない、神道で鏡がこちらに向けて祀ってある意味とか、自然の中に神宿る、その「神」の本来の意味とかありますが、日本人にその思想はない、考えようともしない。
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Жыл бұрын
違いますよ^^日本人に宿っているのは神仏習合の精神です。
@wingright5555
@wingright5555 Жыл бұрын
@@hideotaziri7659 様 歴史的に見て神道は神話の時代イザナギ・イザナミからであり、仏教は5世紀からという説があります。先ず、仏教を受け入れたところからスタートしています。
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Жыл бұрын
@@wingright5555 英彦山神宮で検索し見てください。 英彦山に仏教を伝えたのは531年、北魏の僧侶です。仏教公伝は6世紀半ば 英彦山という名前にも謂れがあります。元は彦山だったけど、天皇家の皇后が英の文字を与えて英彦山となったんです。 英彦山神宮の主神は初代神武天皇の高祖父、アマテラスの子 配神はイザナギ、イザナミです。 英彦山は山がご神体です。これはシャーマニズムであって神道ではありません。 神仏習合で出来たのが山伏です。 神仏習合の神は神道ではありませんよ シャーマニズムの神です。 神道が正式に出来たのは明治です。 天皇家が行っているのは神仏習合の儀式です。神道の儀式ではありません。 明治に神道が出来たことで、天皇家が神道の中心と思っている人が多いですがね。 天皇を神格化してそれを強めるために神仏分離がされた。 それまでにあったものは神道ではなく神仏習合された信仰です。 この時に山伏は神職になるか僧侶になるか選んだんですよ。 神社の本尊が仏像という所もあります。
@bayako-t2b
@bayako-t2b Жыл бұрын
仮に仏教が入ってくる前に既に一神教的思想が日本に定着していたら今のように仏教は広がっていないかったかもしれないと思うと面白いですね
@abeyoshihiro0921
@abeyoshihiro0921 Жыл бұрын
In Japan, Shintoism and Buddhism are intermingled, and Shinto/Buddhism syncretism is the basis of progress. Therefore, the sense of religion in Japan may seem a bit confusing. However, this religion has been around for more than 1,500 years and is deeply rooted in the lives of the Japanese people. On New Year's Day, people go to shrines to greet the gods, and on New Year's Eve they go to temples to purify their vexations. Our basic approach is to treat non-human beings with awe and reverence. This is not to deny all religions, but to respect all religions and all people living in all countries.
@takayukifujimoto7113
@takayukifujimoto7113 Жыл бұрын
Dear Teri-chan, I'm Japanese, and i think, our religion came/mixed by Shinto and Buddhism. as you know, Shinto comes based on primitive animism, so Japanese think "八百万の神々", that means everything this world, we have God. the other hands, Buddhism comes from China or India. this religion also contains many "Gods". so, still we think, and parents teach their kids "誰も見てなくてもお天道様は見ている", and other as their parents teach them.
@SATO_NOBUYUKI
@SATO_NOBUYUKI Жыл бұрын
寺社を巡るならば、「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」をつけられる事をお勧めします。 ご来日を心待ちにしています💐
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Жыл бұрын
第二次大戦が終わるまで、日本人はほぼ全員が寺の「檀家」で、自分の家の宗派を知ってたし、同時に、地元の神社の「氏子」だったんですよ。 結婚・赤ちゃんの初参りは神社、葬式・先祖供養は寺というのが日本人のデフォルトでしたw。戦争中だけは神道が極端に利用されてましたが。全部が緩くなりました。キリスト教徒でないのに教会で結婚式しますし。 日本仏教だけの特徴に、神道や修験道との融和があります。現在でもお寺の境内に小さな祠や神社が守護神として祀られてたりします。他の国の寺ではありえない。神社ももとは神像はなく、鏡とかのご神体だったのが、飛鳥時代に仏像が入ってきたので、人の形の神像が作られたそうです。 現在日本で、最古の宗派は真言宗と天台宗で平安時代から。その他の宗派の殆どは鎌倉時代あたりに生まれてます。外国人に人気の禅。日本の「禅宗」も、鎌倉時代の武士による信仰からです。ちょっと武士の美学が混じってます。
@-Ryujin-FUNtoRIDE.819
@-Ryujin-FUNtoRIDE.819 Жыл бұрын
日本は無宗教ではなく、うすい(或いはゆるいとか軽い)多宗教。災害が度重なるので、助けてもらえるなら何でもいいんです。 それに外から入ってきたものは、なんでも独自解釈でアレンジしたり、いいとこどりだけしますからね。 近年では新興宗教が事件化(強引な勧誘や霊感商法やテロも)すること等があったせいか、多くの人が『強い信仰心』から離れていると思います。
@qlioilp00
@qlioilp00 Жыл бұрын
Japanese Shinto is a unique religion that also mixes Judaism, Christianity, and other religions. It is also a very mysterious religion, as Shinto's Jindai script (ancient Japanese script) was used to decipher the ancient Sumerian script. Learning more about Shinto is very interesting and fascinating.
@yoshiyoshi12358
@yoshiyoshi12358 Жыл бұрын
日本には謎がいっぱいありいろいろ考えをめぐらすのも面白いですね!!! 神話には、かっては世界の言葉は一つであり天皇が天の宙船に乗って世界中を行幸していたと書かれているそうです。 また日本語には、言霊という考えがあり一音々々が意味を持っているという言語らしい(多分その周波数に意味があるのでしょうね)。神道に通ずるものがあるのかもしれませんね!!! 神道は世界の文明の元という意見もあるようです。だから日本のものが世界中にあるのは当然のようです(逆も然り、日本にある遺跡は世界と比べて多種多様で半端なく多いらしい)。 ユダヤ教の神殿様式はほぼ神道と同じ様です。 シュメールは正しくはスメルでスメラオノミコト(スサノオノミコト)のことであり、日本そのものであるようです。 また海の民であり同様に忽然と歴史上から消えたフェニキア人(アルファベットの元となったフェニキア文字を使っていたこれも多分古代日本文字)も同じ匂いがする感じです(古代日本人?!)。 全アジアに日本人の遺伝子の痕跡はあるが、それは女性のみで男性のそれは皆無らしい!? これが何を意味するのかを考えると、征服されて男はみな〇〇しにあっていたと考えるのが自然らしい!!! 同じことが起きないように早くその手段を見つけるようにしなければならない事態になっているのかもしれない今の日本(昨今の世界は何らかの力で壊されつつあるような気がします。コ〇〇然り)。 にほんがんばれ!!! 日本は世界の雛型、日本がよくなれば世界もよくなる 個人の勝手な意見でした。間違っていたらごめんなさい。
@Kimiotazunete
@Kimiotazunete Жыл бұрын
自分は他の宗教は無しで愛する死んだ家族日本を毎日朝と夜お水と食事を添えて愛の永遠を祈ってます、これが日本ですね。
@takuyaN-mz9cv
@takuyaN-mz9cv Жыл бұрын
いつも楽しみに見ています😊😊😊 日本は、変な国で、クリスマスは、キリスト教、正月初詣は神社、葬式等は、お寺です。😅😅😅
@vinepenguin
@vinepenguin Жыл бұрын
初詣に寺に行く人もいますし(川崎大師とか)、神道式の葬儀もあります。
@小林丸-h2g
@小林丸-h2g Жыл бұрын
最近ではハロウィンもやってますよね😂あれってブードゥー教でしたっけか?日本式ハロウィンは盛大な路上コスプレイベントですけどね😁
@ねぼけまなこ-f5n
@ねぼけまなこ-f5n Жыл бұрын
神社で結婚式する人も多いですよ、葬式も神道で出来ます。 お寺は地域に根付いてる大切なもの、神社は日本人全体に根付いてものって感じかな、、、 日本人はどちらも大切にしてると思います
@tanobu1
@tanobu1 Жыл бұрын
興味深い動画でしたよ🤩
@katsutbi2570
@katsutbi2570 Жыл бұрын
いつも楽しく見てます😊 自分も父をなくして色々考えました。
@tt-nm3vl
@tt-nm3vl Жыл бұрын
頂きます。生きている物を食べるから頂きます。食べないと死んじゃうから自分が生きる為に感謝の意味だね
@鬼滅-b2r
@鬼滅-b2r Жыл бұрын
ナノ姉さんの神妙な顔が新鮮でした。 確かに日本人の中には神道の精神が流れていると思います。 ただ私もそうですが、お正月には神道になりお盆には各宗派になり、クリスマスにはクリスチャンになる不思議な民族のような気がします^_^ 日本にいらしてその姿を実際に見て感じてくださいね^_^
@かれは38
@かれは38 6 ай бұрын
神道や仏教を信仰するというより、日本人として日本人社会の中で当たり前の事を行いながら生活する事自体が結果的に宗教の様になってる気がします。日常生活自体がお勤めな感じ。 神社や寺にも行きますがそれはどちらかと言うとイベント的な感じ。
@武井丈兒
@武井丈兒 Жыл бұрын
Japan has not had a religious war for 2,600 years. Christian monotheism has always been at war. God would not want this to happen. Japan is peaceful. I think this is because there is intelligence and respect that recognizes all ethnic groups and all religions.
@ダイキャスト太郎
@ダイキャスト太郎 Жыл бұрын
日本人の宗教観を考える時、わかりやすい例えとしてパソコンを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。 神道というBIOSに仏教というOSが載っていて、キリスト教などのアプリがインストールされてると考えると しっくりくるのではないでしょうか? 日本人はしばしば無宗教と言われることがありますがそんなことはなく、日本人の宗教観は階層的なものだと私は考えています。 神道がベースにあることで日本特有の宗教観が形成されていったのだと思います。
@村田敬助-w7i
@村田敬助-w7i Жыл бұрын
晴れ❤穢れ❌ 悪しきを祓い清め賜え神様⛩🙏🏻善良誠実を吉とする❤宇宙觀⛩
@目-u6l
@目-u6l Жыл бұрын
どんどん本当の日本人を理解して日本人と共に戦ってください‼️👍 本当の日本人にたどり着く事を祈ってます^_^
@たけこや
@たけこや Жыл бұрын
日本での宗教は、強制される事は少なくみんな良いと思った部分を取り込みます。死んだ人のお参りや葬式は仏教のお寺をお参りし、結婚式はキリスト教の様式で行い、何かを祈願する時には神社に行く。各家庭での宗教はある程度決まっていますが、普段の行動はバラバラな宗教の行動をします。混在、無宗教と言われるのはそういった事に縛られた行動をする人が、ごく一部の人だからだと思います。他の宗教を否定する人が少ないからだと思います。
@こめおしだるま
@こめおしだるま Жыл бұрын
アインシュタインは東洋の仏教に平和と科学の進歩を求めた 仏教は内道と言って本来は自分から開拓していく教えだから。
@490526ryu
@490526ryu Жыл бұрын
日本人は動物だけでなく植物も含めて全てに命があると考えます。 「いただきます」は、あなたの命を大事に頂き、自分の糧にさせていただきますの略になります。 食べ物に対しての言葉になります。 逆に食事後の「ご馳走様でした」は、自分のために食材を集めて料理でもてなしてくれた相手に対しての感謝の言葉になります。 なので、「いただきます」は、作ってくれた相手ではなく食材に対しての感謝の言葉。 「ご馳走様」は作ってくれた相手への感謝の言葉。
@もらもら
@もらもら 7 ай бұрын
神道はもともとその地域の人々(氏子)をまとめるものもありました。明治時代にsocietyという言葉を翻訳するとき、「社会」という言葉を作ったのは、その共同体の概念を応用したものです。仏教も様々な宗派があって、天台は皇室、真言は公家、臨済は武家、曹洞は土民(農民)、浄土真宗は商家なんて言われ方もありました。天台や真言のような立派な儀式は、天皇家や貴族に関わるものです。中世に来たカトリックの宣教師は、その点で特に真言宗をライバル視したようです。禅のうち、臨済は武士の自己鍛錬や規律と深く繋がっていますし、地味だが辛抱強く実践する曹洞は農民の間に拡がりました。浄土真宗は、他力本願というように他人任せの無責任といった誤解をされる場合もありますが、実は他者との協調性に特徴があり、ヨーロッパでプロテスタントが仕事への勤勉さ、倫理観で担ったのと同じ性格を持っています。また教えについて詳しく議論し合う性格を持っており、明治期に福沢諭吉が西洋のdiscussion というものを紹介したとき、日本でも浄土真宗の会合でやっているのが、それだと説明しています。浄土真宗の信者の商人の中で、「近江商人」という人たちは、「三方良し」という商売を行い、現在の日本の大企業の幾つかの始まりにもなっています。これは、商売というものは、自分が儲かればいいというものではなく、売り手にとっても良く、買い手にとっても良く、世間にとっても良くあるべきだというもので、現代でいう社会貢献まで視野に入れた商売をすべきだというものです。だから、近江商人が来たところにはぺんぺん草(雑草)も生えないというぐらい、他の商売人が入り込む隙がないと言われたものです。
@Katoki-6801
@Katoki-6801 Жыл бұрын
日本人の宗教観、新年の挨拶やお願い事は神社、結婚式は主に教会、葬式はほぼ寺と多岐に渡ってますけど。 欧米諸国やイスラム圏では中々理解し難いのでは?
@もの-o7w
@もの-o7w Жыл бұрын
日本は全ての物に神は宿るですね。
@アルチザンバイク
@アルチザンバイク Жыл бұрын
古事記(雑誌的な)を読むのいいですね。
@yumikomorito642
@yumikomorito642 6 ай бұрын
仏教は哲学的ですね。
@rumirumi-channel
@rumirumi-channel Жыл бұрын
日本の神社やお寺に興味があるのでしたら、御朱印(ごしゅいん)についても、一度調べてみてはいかがでしょうか? 一枚、300円~400円くらいなので、とても手頃な価格と思います。私も御朱印帳を4冊目まで集めてます。 気楽に簡単に集められるとこがあって、おススメしてます。
@zerosam1943
@zerosam1943 Жыл бұрын
にほんではかみさまはそこらじゅうにいるんですよ。 やおよろず(8,000,000)のかみといいます。 ちなみにうちにはびんぼうがみがいます。 なかなかでていってくれません。
@richiedagger281
@richiedagger281 Жыл бұрын
なんとなく新年には神社にお参りに行ったり、命日にはお寺にお墓参りに行ったりしてますが、ほとんどの日本人は神社もお寺も宗教としてはあまり意識してないと思います。
@黒猫リーナ
@黒猫リーナ Жыл бұрын
1回目は内容 2回目はナノ姉ちゃんの表情 2回見ちったわ(笑)真剣な顔 美しいですねぇ  俺 ヤバいでぅわぁ(笑) 日本に来たら 是非 御朱印を集めて下さい 寺 神社で書いてもらえます
History of Japanese emperor.:Reaction
11:57
テリちゃんねる-Teri's diary
Рет қаралды 431 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【お義母さん初来日!】外国人家族を日本に連れてきたら‥
19:51
フランスの社会学者が日本を羨む西洋と圧倒的に違う理由とは?
9:44
テリちゃんねる-Teri's diary
Рет қаралды 245 М.
実際に日本に来たら迷惑系外国人が本当に許せなくなりました。
8:41
テリちゃんねる-Teri's diary
Рет қаралды 730 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН