HOW TO サイエンス (4)ナノの世界を見る方法

  Рет қаралды 39,580

SCIENCE CHANNEL(JST)

SCIENCE CHANNEL(JST)

Күн бұрын

2009年 29分
 研究成果は話題になっても、意外に知らない研究の「方法」。この番組では、先端研究で用いられている基礎技術について、その方法や原理をわかりやすく紹介します。今回のテーマは、ナノの世界を見る方法。電子ビームを使って見る透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡と、原子ひとつひとつの種類を見分けながら立体構造を解析できるアトムプローブを紹介します。
科学館/研究所
佐藤弥生(リポーター) ホリプロ 佐田明(ナレーター) 松井良夫 物質・材料研究機構 ナノ計測センター 先端電子顕微鏡グループ リーダー 大久保忠勝 物質・材料研究機構 磁性材料センター ナノ組織解析グループ リーダー 宝野和博 物質・材料研究機構 磁性材料センター センター長 ホリプロ

Пікірлер: 8
@inanity3miu
@inanity3miu 4 жыл бұрын
磁性材料センター走査線型の電子顕微鏡を説明する大久保さん、なんか楽しそう。
@ryunosukemiyama2179
@ryunosukemiyama2179 6 жыл бұрын
18:36 ♡
@北村明-j2n
@北村明-j2n 6 жыл бұрын
電子を逆に加速しないにはどうしたらいいの。できるだけ弱い電子銃はつくれないの? できるだけ弱くて波長の長い電子線(β線)を造るにはどうしたらいいの? 電子はゆっくり飛ばせないの? 遅い電子実験が見たくなってきた。 熱電子は低い電圧で飛ばすことができるけど端子と端子の間しか飛ばず外には出てこないがそれを中空にも飛ばして観測したい。 できたら 中空に電子を浮かべて静止させたいができるか。
@さすらいパンダ-u3v
@さすらいパンダ-u3v 4 жыл бұрын
22:00
@青木チャーリー-h8l
@青木チャーリー-h8l 5 жыл бұрын
そうですね、はい! (笑)
@mosaku7758
@mosaku7758 3 жыл бұрын
ムラムラする
@米粉こめこ
@米粉こめこ 5 жыл бұрын
今回のレポーターは鼻につくなぁ…見ててイライラする…
HOW TO サイエンス (5)原子を見て操る方法
28:59
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 61 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
HOW TO サイエンス (10)見えない宇宙を見る方法
28:59
【機器分析講習会】SEM-EDS 1. 原理・前処理編
8:49
新潟県公式チャンネル
Рет қаралды 4,1 М.
How do Electron Microscopes Work? 🔬🛠🔬 Taking Pictures of Atoms
19:54
Branch Education
Рет қаралды 3,9 МЛН
How did the Enigma Machine work?
19:26
Jared Owen
Рет қаралды 11 МЛН
THE MAKING (331)ガラスができるまで
17:35
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 102 М.
HOW TO サイエンス (2)ゲノムを読み取る方法
28:59
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 22 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН