オイルの量ってどうしてる?LとHで燃費ガチ検証!

  Рет қаралды 50,081

リバース☆さっきー

リバース☆さっきー

Күн бұрын

「車の鈑金塗装レストアGTさん」のページ
/ @restoregt
「たぬぐっチャンネル」さんのページ
/ @tngc
リバース「オリジナルマフラー&マフラー部材販売」
ヤフーオークションストア
auctions.yahoo...
ヤフーショッピング
store.shopping...
リバースのHP:www1.odn.ne.jp/...
リバースのFacebook: / carsupportmentreverse
リバースちゃんねる: / @reverse-ch
さっきーのFacebook: / akihiro.sakikubo
Amazonさん
amzn.to/30NIOTC
お仕事、商品紹介のご依頼、お問い合わせ等はコチラ
info@cs-reverse.com
<音楽・効果音 提供サイト>
甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
効果音ラボ
soundeffect-la...
On-jin~音人
on-jin.com/
ミュージックノート
www.music-note.jp/
魔王魂
maoudamashii.j...
フリーBGM・音楽素材MusMus
musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
#ガチ検証委員会
#オイルの量
#燃費

Пікірлер: 440
@2211real
@2211real 4 жыл бұрын
お疲れっす。 ほんとにガチ検証なのが魅力ですわ。 疲労による事故だけは起きないように願ってます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 走行の検証は結構大変ですw
@オフサイド-l9z
@オフサイド-l9z 4 жыл бұрын
今まで常識だと思ってきた事が、ガチ検証委員会で次々覆されて勉強になります😀
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
昔の常識と今の常識はいろいろ変わってくることもありますよね~
@釣りキチよっしー
@釣りキチよっしー 4 жыл бұрын
面白かったです! オイルレベル真ん中で検証希望!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@千葉レイ
@千葉レイ 4 жыл бұрын
オレは今まで燃費重視で、雑誌とかの知識でローレベルにしてましたが、見解がかわりました👍
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
車やオイルの粘度によっても違うのであくまで参考程度で^^;
@千葉レイ
@千葉レイ 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー はいわかりました兄貴!  ちなみに元ポンコツ整○士で、オレもいろいろガチ検証したけど、本当に尊敬😍
@shinagito9271
@shinagito9271 4 жыл бұрын
検証お疲れ様です! 高速ならヒーター温度MAXで外気導入に切り替えて走ればファン回さなくても少しは暖房効きますよー 冷却効率の条件が少し変わっちゃいますけど 寒いので年末年始に身体壊さない様に頑張ってください。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 一応そうしてたんですがさすがにあの気温じゃ自然吸気では暖房ほとんど出ませんでした(笑)
@uvowspider
@uvowspider 4 жыл бұрын
いつもガチ検証お疲れ様です! 楽しく拝見しております! ヒーター付けずに一桁気温で走る… 無理して風邪ひいたりしないように体気をつけて下さいね😅 また動画楽しみにしてます!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー さすがに寒かったですw
@uvowspider
@uvowspider 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー わざわざご返信ありがとうございます😊。 @1時間後お三方の動画楽しみにしてしております👍🏻 年末忙しいでしょうがお体にはくれぐれもお気をつけて😄
@effector2628
@effector2628 4 жыл бұрын
検証とは関係無いですが、 サッキーさんっていい声してますよね。 なんか聴いてて心地良いと言うか。 なんか、ベテランの噺家さんの高座を聴いてるみたいな感じがする。 毎回とても楽しみです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー そうですか?? あんまり気にしたことなかったです^^;
@ジョンワト損
@ジョンワト損 4 жыл бұрын
つい最近購入した太古車ジムニー、納車時にオイル交換してもらってたんですが、ゲージのちょうど真ん中くらいだったのでMAXまで補充したところ、若干燃費悪くなりました。たまたまなのかも知れませんが、小生も検証してみたいと思います。 スポーツカーや旧車のような趣味車じゃなくても、工夫次第で色々楽しめますね。ありがとうございます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルの粘度によっても違ってくるかもですね。
@nandemotsukuruyo
@nandemotsukuruyo 4 жыл бұрын
燃費が上がったという事は「オイル量が多いと抵抗が増える」は 適正範囲内では成立しなさそうですね。 そうなると温度要因が大きい気がします。 粘度変化と各部の熱膨張具合が良かったのか。 はたまた路面温度の差でタイヤの働きが良かったのか。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルの抵抗を考えるのは一昔前の考えなのかも
@小川誠治-q3k
@小川誠治-q3k 4 жыл бұрын
ここまで、ガチ検証する方は…他には、居ないんでしょうね!とても参考になります😊ストリップ・ストリームで…捕まらないで下さいね😁間違えました!スリップ・ストリームでしたね!😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
スリップストリームもあおり運転で捕まりますね(笑) やりたいのは安全な距離を保ってなんです^^
@Omuwanko
@Omuwanko 4 жыл бұрын
すごく興味深い動画です!お体に気を付けてください❗️
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
有難うございます^^
@敏博竹内
@敏博竹内 4 жыл бұрын
会長お疲れ様です😆🎵🎵 僕はエンジンオイルはゲージの八分目ですね😃
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 僕はH入れちゃう派です(笑)
@66s2
@66s2 4 жыл бұрын
まさかの結果これは再度検証するしかないんじゃない ガチ検証委員会さっきーはやる漢と信じてるよ
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
やる??でもそこまで再生も上がってないんで赤字が。。。
@66s2
@66s2 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー 結果は後からついてくるんですよ 人事を尽くして天命を待つ
@user-bw空白
@user-bw空白 4 жыл бұрын
お疲れっすー😁🎵 久しぶりのガチ検証の様な気がする~😅(Amazonの長い箱かぶる物ちゃうよ~おもろいけど)😂 たぬぐっさんのこと敦史くんて違和感あるな~😓 オイルの量で燃費が変わるなんて考えた事すらなかったな~オイル食いのヴォクシー乗ってた頃は添加材込みでゲージマックスにしてたけど(後から添加材入れる可能性を考慮して中間が良いと思う) 「スリップストリームはベタ付けでないと効果薄いんじゃないかな~低速ギヤーでないと危ないし、そもそも高速運転で追い抜きする時に使うテクニックやよ(中途半端な距離だとかえって乱気流に巻き込まれて燃費悪化するかも)気にはなるけど、たぶんトラックの運転手に嫌がれるよ~💦😅
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 最近はあつし君の方がなれちゃいました(笑)
@user-bw空白
@user-bw空白 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー さんへ それって😳 ドリフト先生&整備士(たぬぐっさん)が さっきーさんの(友だちリスト入り)したってことやん(おめでとう)🎉✨😆✨🎊
@1000-t4r
@1000-t4r 4 жыл бұрын
ご苦労であった 褒めて遣わす
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
あざっす
@fujitaintyou
@fujitaintyou 4 жыл бұрын
窓全開で燃費変わるか検証お願いします!(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
〇ぬwww
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 3 жыл бұрын
せんごくさんが、名阪関まで往復検証してる。
@KABA108Kg
@KABA108Kg 4 жыл бұрын
いつもガチ検証お疲れ様です!😉スリップストリーム燃費はオーバルコースを貸し切ってしてみて下さい。💦
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 大赤字検証になるwww
@RIDEoN-vk2jz
@RIDEoN-vk2jz 4 жыл бұрын
会長、おつかれっす〜! 今回もろくろ首になりそうなくらい首を長くして待ってました🎵
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 伸びた首をぐるぐる巻きにしておいてくださいw
@map_mskaidan
@map_mskaidan 4 жыл бұрын
お疲れ様です。 オイルのL・H問題、オイルがたくさん入っている分劣化が遅くなったり、温度が上がりにくいのかなくらいで、そんなに燃費変わらないかなって思っていました。驚きました。 スリップストリームは車によるかと思いますので、2択ならオイル中間かなと思います。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー あくまで僕のミラでの話なので使うオイルや車によっても変わってくると思いますのであくまで参考程度に^^
@山田正秋-g6p
@山田正秋-g6p 4 жыл бұрын
トラックの後に付いて走って燃費が変わるのか?検証を是非にやって下さい。法定速度の問題なら、自動車部品を運んでいるトラックの後に付いて走って貰うのが1番です。 代表的にカリツーさん、カリツー東日本さん、大興運輸さん、朝日ケ丘運輸さん辺りは、一般道60キロ高速道、専用道80キロをきっちり守ってますから
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
安全な距離を取っても燃費に影響するのか?ってのが気になるんですよね~
@hisatoide8804
@hisatoide8804 4 жыл бұрын
さっきー会長いつもガチお疲れ様です!これは、中間気になります!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やっぱ気になります??
@オヤジタロー
@オヤジタロー 4 жыл бұрын
ガチ検証お疲れ様です。トラックのスリップは、箱車の後ろについた時通常車間距離でも高速で風切り音が変わる所が出てくるんですが、燃費延びたことがありました。 1度検証していただきたいとは思いますが、同条件で最後までは、2台で走らないと難しいでしょうね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やる時は1台雇います(笑)
@langraybash388
@langraybash388 4 жыл бұрын
偶然にも只今、新品オイル過多での走行を計測中。 でもまた入れ替えるの面倒になってきた。 お疲れさまですー
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 頑張ってやり遂げてください(笑)
@Supuracide
@Supuracide 4 жыл бұрын
お疲れ様です!!面白い結果ですね!! 他の方が言ってる油温のせいならば、油温が高い方がフリクションロスが下がるはずなので逆の結果になると思います。 軽自動車だとオイル全量で3.5L。LOレベルだと2.5Lで新しい油を1L程度追加してるので約29%が新油になったことになります。 3割も新しいオイルになったら今回の結果も納得かもしれませんね。 オイルをLOレベルまで抜いて200km行ってみましょうか!!!w
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 今回の結果にオイルの劣化はそれほど気にしなくていいと思います。 入れてから検証で200キロしか走ってないのでそこまで劣化はないと思います。
@あなどん
@あなどん 4 жыл бұрын
寒い中お疲れさまでした。 原点回帰でおもしろい結果が出ましたね。 オイルが少ないほうが抵抗にならないから「燃費は良い」とか言われてましたよね、昔は。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 今のオイルは低燃費オイルでそれほど関係ないのかもですね。
@むらぞ
@むらぞ 4 жыл бұрын
毎度深夜のガチ検証 お疲れさまッス。睡魔には気を付けて👊 抗菌スプレー当たったんすね😊 俺はコーティング剤当たりやした😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 抗菌スプレー全員当たりました(笑) コーディング剤はレア!
@石やん-r9l
@石やん-r9l 4 жыл бұрын
マンさんお疲れっすー✋スリップストリームの検証気になるけど普通にタコメーター見てたら判るのでは?でもガチだからまた関まで走るんやろな😄 寒さ対策ヒーター付きのベストいいよ👍
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
マンさんってだれwww 扇風機付きは聞いたことあるけどヒーター付もあるのねw
@EPhpover
@EPhpover 4 жыл бұрын
LよりHの方が0.9km燃費が伸びましたね!となると中間の量入れた時の燃費も気になって来ますね! スリップストリームですが、実際、前方に車両がいる時の方がアクセル開度が少ない気がしますがそれが果たして燃費に関わって来るかどうかは実際に検証して見ないとわからないですね!この検証たぬぐつさんに協力して貰うのはどうでしょう?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
やっぱきになりますかね~ じゃ、やんないとですかね~
@山崎七海-g7v
@山崎七海-g7v 4 жыл бұрын
お疲れ様です。 ゆっくり走る時は大型のウイング車の後ろを追走してます。ガチの燃費は不明ですが良くなりますよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー さすがに大型ウィウング車は用意できない(笑)
@jncc1701tt
@jncc1701tt 4 жыл бұрын
お疲れ様です。今回の検証を8月8日に提案(他にも居るかな)した者ですけど バイクならオイルに可動部分が浸っているので変わると思いましたが 車でも下がるのはビックリです。ありがとうございました。 今度機会があったらブレーキのオーバーホール前と後の燃費も知りたいですね. ロックピンやシール・ダストの劣化で少しは引き摺りが出てるはずなので ザックリで良いんでどれ位燃費が下がるか知りたいです。 GTウイング等の空力パーツ各種装着時の燃費とかも宜しければ、お願いします。(多種多様すぎてごめんなさい) 多分これもザックリとしか出ないかな
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 僕は整備士じゃないんでブレーキ分解NGなんですよね~
@ct9a9mr
@ct9a9mr 4 жыл бұрын
エンジンオイルがHの方がクランクシャフトがオイルをたくさんかき回して抵抗が増えるんで燃費悪くなると思ってました。
@gokikaburi
@gokikaburi 4 жыл бұрын
クランクシャフトに当たらないように油面は設定されています。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイル自体が低燃費オイルなのでそれほど抵抗にはなんないのかもですね。
@山口辰雄-b7j
@山口辰雄-b7j 2 жыл бұрын
いつも動画を見てます。検証が大変ですね。 自分が若い時に原チャリを所持してて、ホンダのDIO W ZX 走行距離8800キロ。 「リミッター解除済みMax70キロ迄、スピード出ました。」にホンダ純正、2サイクルルオイル1L、入れ「どうしても行かないといけない用事の為、」名古屋~横浜間、走行しました。 3L満タン給油で実燃費189キロ出ましたよ。もちろん下道やバイパス通行可能な場所は、フルスロットルで走行。コンビニ寄っても食べ物かブラックガム咬んで飲み物は、反対に避けてました。 まぁ、当然、オイルは、消費するので途中で購入。減ったら同じ感じで継ぎ足しても、3Lで190キロ。 真夏日の真夜中走行でしました。3回給油で行ける感じ。 所要時間も6時間~7時間位で、服装をしっかりとした格好で案外と臨むと行けます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
原チャリで名古屋横浜はかなりハード!!
@石原眞志
@石原眞志 4 жыл бұрын
お疲れっスー 個人的にハイの方がエンジンオイルの量の自重増と抵抗量が増えると思っていた〜 色々と検証お願いします🤲
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 最近のオイルは低燃費オイルなので抵抗とがそれほど関係ないのかも。
@サトやん-w2r
@サトやん-w2r 4 жыл бұрын
お疲れ様です。いつもその行動力、尊敬しております。オイルHで走った時気温低くかったので酸素の密度上がって燃費良くなったんですかね?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 尊敬するようなとこないですよ!!! 燃費が上がった正確な理由は僕にもわかんないです^^;
@ラルクラルク-t3f
@ラルクラルク-t3f 4 жыл бұрын
それにしても、ミライースの燃費すげー!軽で高速やのに・・・。僕はオイルの量は中間にしてますね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
カタログ値32なんでそれよりはだいぶ落ちてますけどね~
@シブシブ-o7f
@シブシブ-o7f 4 жыл бұрын
おつかれさまです。 ガチ検証委員会としては、やっぱり両方ともやるべきでしょう。 どちらも気になります。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やっぱそうですかね~
@青葉のぞみ
@青葉のぞみ 4 жыл бұрын
検証お疲れ様です 興味深いですね! 夜高速走る時は夜行バスとかの後ろ走ってますw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 夜行バスなら効果ありそうですね!
@山田太一-y1l
@山田太一-y1l 4 жыл бұрын
ガンガンエンジン回して 走るならロー合わてた 方が抵抗が少ないから 燃費が良いかもしれな いですね💦
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
それより最近のオイル自体が低燃費で軟らかめに出来てるので抵抗とか関係のかも
@さとうかつや-b2r
@さとうかつや-b2r 4 жыл бұрын
お疲れ様です、ガチ燃費、何時も楽しみにしてました、今回は参考に成りました、高速で大型トラックに付いて行くのは、効果有る思います、1~2kmは、違い出る思います、睡眠不足で事故を起こさないで下さい。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 事故しない様に安全運転でやりますね^^
@山田太一-y1l
@山田太一-y1l 4 жыл бұрын
会長お疲れ様です❗️ ワークマンのジャケット 安くて暖かいから 中々よいですよ😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー ワークマン微妙に遠いんですよね~
@PAx2
@PAx2 4 жыл бұрын
みんな仲良しですね
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
です^^
@HidekiYoshikawa-n3i
@HidekiYoshikawa-n3i 4 жыл бұрын
学生の頃、原チャリでトラックの後ろにベタ付けで走ったことがありました。 後ろに付いていた時はアクセルほぼ全開で若干余裕がありましたが、車間があいたら全開でも追い付けませんでした。 ビタ付けの時は風で後ろから押される感覚だったのを覚えています。 今ではできませんが、あの頃は若気の至りと言うことで😁
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やるなら安全な距離を保ってやります(笑)
@ゆる造
@ゆる造 4 жыл бұрын
お疲れっす! オイルが漏れていたりを考えると多く入れておいた方が良いですし燃費も良くなるなら選択肢は一択ですね! しかしオイル量が燃費に影響する理屈が分かりません!ここはGoodSpeedさんに解説?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 最近のオイルは低燃費を考えて造られてるのでたくさん入れても抵抗とかにはならないのかも?
@hirotani1513
@hirotani1513 4 жыл бұрын
お疲れサマです。スリップは効くと思います。 単車で大型の後ろに付くと抵抗は明らかに減ります。ただし、空気の流れが渦巻いていて、かなり安定性を欠きます。 板をつけた単車の後ろを自転車で走らせると100キロ近い速度まで出せるらしいです。 現実的には前走車に付いて走るリスクと自分のペースで走れないストレスが大きく、走るのが気持ち良くないので、検証する価値はあまりないのではないかと思います。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー スリップと言ってもあくまで安全な距離を保っても燃費に影響するのかって言うのを知りたいんですよね~
@kenZX12R
@kenZX12R 4 жыл бұрын
カルガモ走法は燃費UPしますよ😀 空力ですもんね😅  空力は、今、GUNMA17さんが86でされてますが、空力は大切っすね😀
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
その空力が実際に高速道路で安全圏距離を保って燃費に影響するのか知りたいんですよ~
@もけけうけけ
@もけけうけけ 4 жыл бұрын
検証お疲れッスー! 自分はオイルをHより少し下位入れてベルハンマー7ですね♪
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ベルハンマーもやってみたい^^
@河豚ふぐ-p7o
@河豚ふぐ-p7o 4 жыл бұрын
さっきーさん! お疲れっす(^_^) またまた時間と費用をかけたガチ検証お疲れ様でした。 燃費は向上しましたね😁 やっぱりメモリ半分の燃費が気になりますね🤣 また機会があれば検証してみて下さい。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やっぱりきになります??
@masapisunny5022
@masapisunny5022 4 жыл бұрын
お疲れっす〜。オイルレベルHからちょっと下げでの検証お願いします。寒さと眠さにお気をつけて。ほなまた〜。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー やっぱるべきですかね~
@masapisunny5022
@masapisunny5022 4 жыл бұрын
みなさん、どれくらいがベストなのか(もちろん車種によると思いますが)知りたくなったんじゃないかな〜と、思いました。次のオイル交換のときに、どうですか?
@大野孝-s2g
@大野孝-s2g 4 жыл бұрын
はじめまして、初見です。 楽しく拝見してます。 軽トラのマフラー企画の動画アップ楽しみにしてます
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 軽トラも近々やります!
@鈴木勝彦-p6t
@鈴木勝彦-p6t 3 жыл бұрын
トラックの後ろ走りましたよ。東北自動車道で確かに燃費向上しましたよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 3 жыл бұрын
おーやる必要なくなった(笑)
@風雲ライオン丸
@風雲ライオン丸 4 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました🙇🏻‍♂️ 面白い企画を楽しみにしています。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
チャンネル登録有難うございます! 検証ばっかりじゃなく時々無駄に自己満動画も上げますがそっちは気楽にスルーしてください^^;
@h.t-style
@h.t-style 4 жыл бұрын
お疲れ様です。予想外しました。w オイルにもアタリがあるようなのでオイル足すののではなく、交換だったらどうなのか気になります。 ただ、予算の兼ね合いもありますからね、、、 トラックの後ろにつくのは協力者いないと巡航速度とか厳しですよね。 谷口さん取扱オイルで10,000キロ走って内部がどれだけきれいになるか次回一方的コラボどうでしょう?w
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 200キロしか走ってないんで1回目も2回目もほぼ新品オイルだと思っていいんじゃないかな~と 勝手に思ったり。
@h.t-style
@h.t-style 4 жыл бұрын
確かに200キロだとそうかもしれませんね❗
@hirokazusuzuki6947
@hirokazusuzuki6947 4 жыл бұрын
オイルの抵抗よりも、オイルが少ないことによる潤滑性能の低下の方が燃費に効いたのでは? バイクでの話ですがスリップストリームは200キロ近辺で前車の8~10メーター以内に入ると凄い勢いで引っ張られスロットルオフでもグングン進んで恐いくらいです、余りにも低い速度域では前車の熱を貰ってろくな事にはなりません。東名高速でスリップ効くほど詰めてたら注意されますよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
そのスリップが実際に効く距離ってのがどれぐらいか実際わかんないじゃないですか? F1なんかだとめっちゃ離れててもすごい影響あるみたいだし。 まーF1と一般車は全然話別ですが実際にある程度距離とっても燃費に影響あるのか無いのか知りたいんですよね~
@中原裕章
@中原裕章 4 жыл бұрын
さっきーさんお疲れ様です😀 今から30年以上前の話しなので最近の車両には無縁かも知れませんが、サーキットで走ってる方から聞いた話しでは「某有名な”M”社のオイルを 下限ギリギリで走らせる方がエンジンの回転も伸びも良い」と言ってました。 燃費に目標を置いての場合とは違うので意味ないですね😅。 オイルの量でシャシダイで計測した時に、オイルの量で変化は出るのか?をやってみて下さい。(車はゴルフGTiで) (忙しくて無理かな💦) スリップストリームの件ですが、これはバイク乗りで高速道路を走った事がある人なら経験はあると思いますが、車間距離10mぐらいなら若干抵抗は少なく感じますが、離れ過ぎるとトラック後方からの乱流もかなり有りますのでご注意下さい😅。 次の検証も楽しみにしてます😀。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 今のオイルは低燃費で造られてるので抵抗とかそれほど関係ないのかもですね。 シャシダイは時間よりコストがかかり過ぎて大赤字企画になるんでなかなか底辺KZbinr にはコスパが悪いけんしょうになるんですよね~(笑)
@monaka104
@monaka104 3 жыл бұрын
森本さんのところでの3/4 オイル入れが効率的とのことで、今回のオイル交換 はそうしてみました。でも潤滑優先なら3/4しかし、洗浄分散を優先するなら 上限いっぱいが良いとのコメント読んで、心が揺らいでいます。今のところ燃費は 3/4にしても、良くなりませんでした。まだ距離短いので誤差の程度ですけどね。  本当にどれが正解なんでしょうかね。私がオイル交換頼むところでは測り売りなので 入れる量が減れば多少は安く経済的になりますね。 洗浄分散はHン頭に上限がベスト なんでしょうかね?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 3 жыл бұрын
森本さんがなんかの本に書いてたって言うてはりましたよね
@仮設伍号機-r4x
@仮設伍号機-r4x 4 жыл бұрын
お疲れっす~ 自分、自転車(ロードバイク)乗ってると感じるんですが、風っていうか空気抵抗、マジぱねーすよ。 シロートの自分が平坦で出せる40㎞/h~くらいでも前に人がいる時といない時で消耗具合相当変わります。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 実際急ブレーキかけられても止まれるぐらいの距離開けても燃費上がるのかな~
@仮設伍号機-r4x
@仮設伍号機-r4x 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー 自転車だと一般道やサーキットを走るロードレース、競輪みたいなトラック競技でもwheel to wheelなので、 ちょっとしたきっかけで即落車発生、1台100万円~クラスのバイクが何台もお釈迦になりますね(笑)
@泉野明-n7j
@泉野明-n7j 4 жыл бұрын
さっきー会長、お疲れっす! エンジンオイルの量での燃費、興味深い結果になりましたね。これは中間から8割くらいの量での検証が気になりますね。 スリップストリーム燃費も気になるけど、このご時世いつまでも後ろに張り付いて走ると嫌がられそうな予感🤔 煽りと間違われない位でスリップが効くか効かないかの微妙な車間距離だと後方乱気流で燃費落ちそうな気もするけどどうなんでしょうね🤔 スリップストリーム検証はたぬぐつさんを巻き込んで知り合いどうしでやる方が安心してできるんじゃないかと。 ガチゾンのあの箱は何を買ったらあんな長い箱で送ってくるんだろう? シェフネタ面白かったけど😄
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 8割だと上がるのか?さがるのか?ですよね~ そこなんですよ、知りたいのは!実際に安全の距離を取って後ろ走って燃費にどう影響するのか。 それであがったらみんな燃費向上の技として使えるかな~と。 悪くなるとか変わらないとか結局みんな想像じゃないですか。 だから検証してみたいな~と
@h-210
@h-210 4 жыл бұрын
お疲れっすー やっぱガチは良いですなぁ〜 それにしても面白い結果ですね 中間ではどうなるんだろう?気になるぅ〜 それと今回は はやぶさ2が何処かで流れてる???
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 今回はアップロードしてから、あ、隠れキャラ忘れたwって思いました(笑)
@ーああ-g1n
@ーああ-g1n 4 жыл бұрын
会長、ガチ検おつかれっすー! ガチでおつかれのようですが、大丈夫ですか?体にはくれぐれもお気をつけください。 確かに、直線的に燃費が変化するのか、あるいは中央で山なりになるのかは気になりますね。 それから、パックマン(笑)スリップストリームは明らかに変わると思いますが、どの程度の距離で効果があるのかは、かなり気になります。トラックドライバーに協力していただいて検証できるとベストですね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 深夜の走行はちょっと最近疲れてきました(笑) そうなんですよ、安全な距離をとってもトラックの後ろ走ると燃費上がるのか?ってのを知りたいんですよね~
@yangwang6952
@yangwang6952 4 жыл бұрын
意外でしたね。最近の車は燃費指向でクランクガードプレート入れたりオイル量の影響なくしてるせいですかね?油温計あるともっと良く判ったかもしれませんね。次はクランクケースの減圧バルブやって欲しいです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルの抵抗ってのもあまり関係ないんでしょうね~
@2727yosihiro
@2727yosihiro 4 жыл бұрын
KFエンジンなんでエレメントもやって約3㍑なんで多分その量で走行試験をメーカーは行っていると思いますので1番いいのではないでしょうか? スリップストリームに1票! たぬぐちさんがやってるさっきーさんのモノマネ似てますよ笑
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
似てない!!!
@yoshinokazuyoshi
@yoshinokazuyoshi 4 жыл бұрын
帽子の下りは地味に好きです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
そんなんネタいらんねんってお叱りを受けました(笑)
@コロくん-u6e
@コロくん-u6e 4 жыл бұрын
お願いします。ボルテックスジェネレーターの空力による燃費変化をガチ検証して下さい。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
あれってつける位置が大事ですよねきっと。 知らんけど~
@滋賀のまー君-h6k
@滋賀のまー君-h6k 4 жыл бұрын
さっきーさんこんばんは、今回は、ガチゾンのCMが無かったですね。オイルをハイレベルに入れても?ローレベルに入れても?そんなに変わらないかなぁ?と思っていましたが、ハイレベルまでいれて、0.9Kmぐらい延びましたね。真ん中と、ハイレベルの間でも、ガチ検証をして欲しいです。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ガチゾンCMは動画の尺が足りない時に入れてます(笑)
@clubmisty4012
@clubmisty4012 4 жыл бұрын
いつも、ぉ〜疲れっすぅ〜😀 MAXの時は、微妙に追い風だったとか😅
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 一応どちらも風速2mだったですけどどっち向きかは解んないです(笑) でも往復なんでチャラってことで^^;
@clubmisty4012
@clubmisty4012 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー ですね^^;
@iwakky
@iwakky 4 жыл бұрын
寒い中お疲れっすー 油量少ない エンジン温度上がりやすい パワーダウン 燃費悪化ですかね 次回検証も楽しみにしてます
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 正確な理由は解りませんがとりあえずこんな結果になりました~
@ぬめっとおく
@ぬめっとおく 4 жыл бұрын
オイルを多めに入れるて 高い所まで 入ると 極わずかでしょうけど ポンプがオイルを楽に吸える様になる可能性?(オイルに押されるポンプ!)っと言う事で HIレベル プラス1ℓ 行きましょう!
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
プラス1Lはブローバイからオイルめっちゃ拭きそうww
@ぬめっとおく
@ぬめっとおく 4 жыл бұрын
返信ありがとうございますー! 入れ過ぎると どうなるのですか?ガチ検証 検証🙄
@bleubreezing
@bleubreezing 4 жыл бұрын
油量で左右されないと思ってましたが、軽の少ないオイル量だと他の方言う熱の影響があったのかもしれませんねぇ…… 個人的に協力者がいて安定した環境を作れるならば、スリップストリームのデータが気になります🚛🚗
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
低燃費オイルだからかもですね^^ 実際後ろ走る検証をやるならもちろん危険のない距離を取ってやります^^
@cuteg5054
@cuteg5054 4 жыл бұрын
いつもなるほどと楽しく視聴させて頂いています。 ところで開始燃料レベルは2回とも同じでしたか? よく言われている満タン止めろ(燃料の重さ分の燃費悪化)の点が気になります、為念ご確認下さい。 大型トラックの真後ろにいて走れば燃費が良くなるとの点は自分も体験しています。 横浜~山口(実家)を何度も高速で往復していますが長距離トラックの後ろにクルーズコントロールでつけ楽に運転しておりました、長距離トラックは中小商用車や乗用車のようにちょろちょろレーンチェンジしないので安心です。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー ガソリンは行く前に満タンにして行ってます^^ ちなみにガソリンの量はそれほど燃費に影響しなかったです、前に検証しましたけど(笑)
@星野俊治
@星野俊治 2 жыл бұрын
チャンネル登録しました。 まじ、有難い動画有難うございます。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
登録有難うございます
@wire-dachshund
@wire-dachshund 4 жыл бұрын
オイル量がローレベルやと油温が高くなってしまうような気はするねぇ。 原チャで登り坂を大型トラックの後ろについて走るととっても楽です。 速度も落ちないっすよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルが柔らかいので抵抗とはそれほど関係ないのかもですね~
@wire-dachshund
@wire-dachshund 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー それよりも冷却が足りなくて(確証ありません)燃調が濃くなるなんて事がありえるのかも…なんて思ったりして(^_^;)
@正典-h8k
@正典-h8k 4 жыл бұрын
きっと、さっきーさんが一時的にが激やせしたので、燃費が上がったんでしょうね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
逆に増えてるw
@shetlandlily
@shetlandlily 4 жыл бұрын
正直、適正レベル内であれば変わらないと思っていたのに、1kmも差がつくなんて意外でした。油面がオイルポンプの高さに近いからかな? ちなみに、私は途中で注ぎ足しながら使うので、最初はわざとLOレベルに合わせて入れる様にしています。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
車やエンジンオイルによっても違うと思いますけどね~
@butasan-garage
@butasan-garage 4 жыл бұрын
スリップストリームの検証見てみたいですね。 あと興味あるのは空力パーツで変わるかとか窓全開でどうなるのかは気になりますね(*^-^*)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
窓前回は凍え〇ぬんでぶさんガレージさんお願いします(笑)
@butasan-garage
@butasan-garage 4 жыл бұрын
何も真冬にやってくれなんて言ってませんがな(笑) 見てみたいけど・・・・やってみたくなった(;^_^A
@arex21st.
@arex21st. 4 жыл бұрын
オイルの量によって油温が違い、今回の検証では、highレベルが最適だったかなぁ? レーダー探知機をOBD 接続でしょうか。たまには真面目にコメントしてみる。 あっ、後ろにあるPS 5が景品ですね🎵
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
OBDから油温を計る能力が僕のレーダーにはかなったです^^; 景品ではないですw
@DAMEDOURAKU-05
@DAMEDOURAKU-05 4 жыл бұрын
オイルが少ない方が抵抗が少なそうだからHIレベルにすると燃費が下がると思ったけどまさか上がるとはね。どういう理屈で上がったのか解らないけど思わぬ結果でした。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
昔と違い低燃費オイルになってきてるから昔の常識とは違うのかもしれませんね。
@sei-un
@sei-un 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー ある程度入っていた方がポンプに対する抵抗が安定するからとか…?、入れ過ぎたら回転部に触れて余計な抵抗になるでしょうけど
@sigemis
@sigemis 4 жыл бұрын
車によってはHレベルでもオイル量が少なめな車種もあるようですし、Lレベルではオイルランプ付く寸前の車種も あるようです。 Hレベルまで入れておいた方がオイル切れなど起こす恐れがないので安心かと思いますよ。 最近の車は燃費の面でHレベルでもオイル量少なめなのかも?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
車にもよりますよね~
@yellow_magic_7776
@yellow_magic_7776 4 жыл бұрын
一瞬ノッポさんに見えたのはオレだけか???違う意味でノッポさんだけど・・・。 あと一般道を箱車の後ろにつけて走行したとき、(当然迷惑にならない車間空けてます)エブリィワゴンは結構燃費よくなりますよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
やっぱり燃費上がるのか~ やってみたいな~
@みーやまーさ
@みーやまーさ 4 жыл бұрын
トラックのスリップストリームいいですね👍️ さっきーサン そろそろサーキットデビューして検証しませんか!?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
サーキットでなんの検証ですかwww
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 4 жыл бұрын
私的には まさか!上がるとは! ですね。昨今のエンジンはやはりオイルが柔らかいから、油温から来る差かな?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルの抵抗等は関係ないのかもですね
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー 本当にいつもタメになるガチ検証をありがとう❣️
@ゲイト-y1k
@ゲイト-y1k 4 жыл бұрын
はじめまして。 検証お疲れさまでした。 1点だけ疑問があります、オイルを追加したと動画ではお見受けいたしましたが オイルのあたりと言うか、馴染みみたいなものが考慮されていない気がします。 逆の順番(最初がレベルMAX)だと結果が違ったのではないのかと? ちなみに私は、八分目派です。 動画楽しく拝見させて頂いておりますが、お体壊さない様に リベンジ動画期待しております。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 使用しているオイルは交換前も全く同じオイルで、交換後200キロしか走ってないオイルに追加したのでその辺は気にするレベルではないと判断したました^^
@kuroimp58
@kuroimp58 4 жыл бұрын
フリクションロスが減って改善するかと思いきやですね。 Lレベルギリギリだと、プチ不足を起こして逆にフリクションが増える? もしかしたら、真ん中が良いかも? 実際にやってみて検証って👍
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
オイルが柔らかいので抵抗とかほとんどないのかもですね~
@mindrestorationgt
@mindrestorationgt 4 жыл бұрын
次回は若干減らして検証に1票‼️ トラックのスリップストリームってあのスピードで走るののツラいでしょ😅
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ん~やるべきかな~ なんか今回の再生数見ててちょっと減らして走っても再生数も減るだけの気が。。。 赤字万歳www
@mindrestorationgt
@mindrestorationgt 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー さん 検証委員会が赤字企画でしょうからね😭でも、それあってのさっきーさんでしょうから😃 企画的にはプロジェクトgの方が率は良いはず。買っても負けてもWin-Winですしね😃 てかグッドさんライブでテロップ入れてくれませんでしたね😭
@ジャンのれん-k4d
@ジャンのれん-k4d 4 жыл бұрын
これは、やってみるしかないでしょ。浜ちゃんに、前走らせて、検証するのも面白いかもね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
はまちゃんは僕は召喚出来ないwww
@fearyui
@fearyui 4 жыл бұрын
おつかれっすー オイル量は多すぎると油面を叩いてしまい良くないは言われてますよね・・・ 憶測ですが、今回オイルを追加したことにより油温が安定し燃費が伸びたのかもしれないですよね スリップストリームですが自信の経験上燃費はよくなりますねw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 油温も計ればよかったですね~
@fearyui
@fearyui 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー ガチを求めるなら水温油温油圧は欲しいですねーw
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
正常なエンジンなら、走行すれば大なり小なりオイルは減り、増える事はないので油面をHに合わせるのが一般的だと思うけど、燃費に視点を移すと、また違う油面設定があるんですね。 ちなみに私はバイクの燃費を新車当時から全て記録し、整備も全て自分で行ってます。一度、オイルをHより6ミリほど高く入れすぎた事がありましたが、その程度なら実害はないと判断して、油面調整せずにそのまま3300km走り、交換しました。その間、ブローバイガスが通る通路からオイルミストが出るなど実害はなく、交換直前の油面は5ミリ下がってました(つまりHより1ミリ高い)。また、燃費は歴代最高燃費が出て驚いてました。「油面がHより高いとその分機会損失が大きくなるので燃費が落ちる」とい言説がまことしやかに言われてますが、「そうとは言い切れないんだな」と思ったのでした。 メーカーの立場に立って、「油面のHとLをどの様な基準で設定するか?」を考えると核心が見えて来る様な気がします。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 車やオイル粘度によっても違いはあると思いますけどね~
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー そうですね。「油面がHより高ければ燃費が悪化するとは限らない」という事が確認出来た検証になりましたね。
@kazio1866
@kazio1866 4 жыл бұрын
会長お疲れ様です。 また、皆が知りたがってる検証始めましたね。LOとHiで0.9変わるなら、LO+モリブデン1缶ならもっと伸びますかね? パックマン走行での空力は間違いなく燃費伸びると思いますよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 丸山モリブデンはゴルフでは燃費伸びなかったもんな~ 空力検証はあくまで安全な距離を保っても変わるのか?ってのを知りたいんですよね~
@kazio1866
@kazio1866 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー 私、毎夏、富山へワゴンRで行くのですが、上信越道で大型の後ろに小判鮫すると富山に着いた時のGS残量が確実に多いので、安全な車間距離を保っても効果はあると思いますよ。
@chie-cw1zh
@chie-cw1zh 4 жыл бұрын
検証お疲れ様です。オイル中間で再テスト希望です。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー 有難うございます^^
@ノリック-r4s
@ノリック-r4s 4 жыл бұрын
トラックのスリップストリームは燃費良くなると思います。 でも、トラックから何メーター離れるかで結果は変わると思います。ビタビタ近ければ空気と一緒に運んでもらえるけど、ある程度離れると空気の乱れで悪くなるような気がします。車線何個分が一番安全で抵抗を受けないか? トラックの速度がまちまちの件は、ターゲットは黒猫で。規則で何キロで走ると決まってるんじゃないかな? もし、やるなら安全第一で頑張ってください。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
さすがにビタビタつけるのは実際使えない技になるので意味ないので、やるなら一応急ブレーキかけられても止まれる距離でやりたいですね。
@ノリック-r4s
@ノリック-r4s 4 жыл бұрын
レーダークルーズの付いてる車では?設定で近くしたり離したり。 流石に安全な距離を保って走ってくれるのでは? もし、やるなら安全第一で (`・ω・´)ゞ
@archiver4905
@archiver4905 4 жыл бұрын
長年キャブ車のキャブセッティングが決まり切らん車に、オイルレベルをᕼからLに下げたところバッチリ決まった、と言うのは俺の今年の発見でした。スリップストリームの燃費検証は電動アシスト自転車でも代用できますよ
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
へぇ~ってことはオイルの量によってやっぱ何かしら変わるってことですよね。
@archiver4905
@archiver4905 4 жыл бұрын
@@リバースさっきー オイルレベル管理にシビアなエンジンでやると危ないですがw
@Mノリユキ
@Mノリユキ 4 жыл бұрын
ガチ検証お疲れさまです、オイルの量で燃費がかわるんですね、ちょっとびっくり。次回のガチ検証期待してます❗
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー ここまで変わると僕も予想外でした
@HashimotoHobbyCh
@HashimotoHobbyCh 4 жыл бұрын
オイルにクランクが浸かってるわけじゃないから減らして燃費上がる理屈がないんよなぁ。 オイルパンってエンジンの下にあるってだけでただのタンクだから… オイル少ないとストレーナーが油面から出てエア噛み起こして各部フリクションロスが増えたんかなーと。 常時じゃなくてコーナーとか加減速Gとか、オイルがヘッドの方に多く上がってるタイミングとか、不確定要素でたまにエア噛みは起こすかなーと思います。 サーキット走る時は強いGでエア噛み起こすからFULLより上って言われてますよね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
車によっても変わったりするんでしょうね~
@shigesanta
@shigesanta 4 жыл бұрын
お疲れ様です、風向きとかどうだったんでしょう?
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ほぼ無風でした
@eryuthia
@eryuthia 4 жыл бұрын
検証お疲れ様です。 ロードバイクでは前の車両が後ろを引っ張れるのは 知られた話ですので(自分も経験済み)まあ車でも 同じなのでしょう。ですが他の方も言われている様に 他人の後ろにつくのは嫌がられるかも、というのと 離れると効果が無いか逆効果になる(結構近くを走らないと メリットが出てこない)のでもし本気でやるのならば 知り合いの方などにお願いして前を走ってもらうしかないかも。 個人的には森本さんが言っていたレベルゲージMAXより 少し下のオイル量での走行燃費がどんなもんか 知りたいですね。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
お疲れっすー あくまで安全距離を保っての走行で燃費に影響するのか知りたいんですよね~ 皆さんいろんなお答えは頂きますが想像の域を超えないので実際やってみたいんです^^
@hassy841
@hassy841 4 жыл бұрын
ヒーターって燃費に関係あるんでしょうか? 外気導入温度MaxでACオフ、送風だけ一番弱いのでファン回してたらええんちゃうかなーと思ったのですが。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
いや、電力がどう乗ってツッコミ入れられるんですよ^^;
@山迫健二
@山迫健二 2 жыл бұрын
エアコン入れないで走るとは…外気の状態にして🤔エンジンの熱を取り入れる事を自分はしてます(笑)近くにスタンドがない場合ですけどネ😋
@リバースさっきー
@リバースさっきー 2 жыл бұрын
いいと思います^^
@itaikimi
@itaikimi 4 жыл бұрын
オイルの量が多いとオイルポンプやクランクがクランクのオイル抵抗が増えるので燃費が悪くなると思ってました。 でトラックの後ろを走ると巡航スピードが落ちて燃費は確実にアップしますよ(笑)
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
最近のオイルは粘度脛~が低いので抵抗は気にしないでいいのかもですね~
@織谷徹
@織谷徹 4 жыл бұрын
風の抵抗は絶大でしょ❗️
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
いや、魚屋の儲けの方が絶大でしょ!
@nichijo7745
@nichijo7745 4 жыл бұрын
単純にオイルを増やしたことで油温が下がったから(適温になったから)でしょうね。 オイルをどれだけ入れた時点でエンジンが一番仕事するかの想定、常識で考えてHレベルそばでは? メーカーは設計時そう考えて作ってると思いますよ。
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
そう言う結果ですかね^^
@mitinotabibito
@mitinotabibito 4 жыл бұрын
トルクのある4輪や排気量の多い大型バイクなら燃費アップかな。 逆に原付や原付二種だとトルクがないので燃費悪くなりそう。 中間レベルゲージ量で再検証に一票! ぐへへw
@リバースさっきー
@リバースさっきー 4 жыл бұрын
ですね~
【決着】結果が出ました
29:41
リバース☆さっきー
Рет қаралды 25 М.
丸山モリブデン?ベルハンマー7?あなたならどっち??
8:38
リバース☆さっきー
Рет қаралды 145 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
日産ディーラー「即納可能です…ん?」
3:02
ユニコーン速報
Рет қаралды 169 М.
バッテリーアナライザーDS5の商品紹介してみた
9:58
マッキーガレージ
Рет қаралды 1,3 М.
*Mixed opinions* I'll be honest about the biggest attraction of DC, the brake sound. (High resolu...
10:15
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 8 М.
小さな穴から巨大魚を引きずり出す
16:46
釣りドラ
Рет қаралды 53 М.
何でもメッキに!?スゴイ技術を見てきた!【大人の社会見学】
19:03
WAKO'Sオイルと燃費
20:55
リバース☆さっきー
Рет қаралды 42 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.