【SATA→M.2 NVMe】古いPCでもOK!クローンでWindows10簡単引っ越し

  Рет қаралды 100,339

にわか研究室

にわか研究室

Күн бұрын

Пікірлер: 44
@周一-z6t
@周一-z6t 10 ай бұрын
ロマン、検証以外の何ものでもない! こんな動画が面白くて役に立つと思います。 動画を上げて頂いて有難う御座います!
@facetothewind8567
@facetothewind8567 2 жыл бұрын
とても参考になります。 説明が分かりやすく、「なぜ?」の理由解説も豊富でスッキリ理解できます。 クローバーブートをsataSSDとしてデータドライブ兼用にできるのは、ありがたい気づきでした。 ところで、 換装完了後に、やがてブート用SSDを大容量に入れ替えたくなった場合、 BIOSのブート先を再指定すれば、新クローバーブート用SSDをポン付けで起動できるのかしら。 マザボはASUSのH170ProGamingです。 UEFIBiosはCapableみたいですが、今のシステムがレガシBIOSで起動しているので とりあえずはNVMeクローンからの起動とクローバーブートを両方試してみようかと思います。
@雲丹丸-q8k
@雲丹丸-q8k 2 жыл бұрын
わかりやすい説明に感謝いたします。参考になりました!
@startwinkle682
@startwinkle682 3 жыл бұрын
丁寧で大変わかりやすいです!ありがとうございます!!😀
@Apple-mf7tc
@Apple-mf7tc Жыл бұрын
ご質問申し上げます。クローバーのブートは、USBに限るのでしょうか? CDなどにインストールして、CDドライブから ブートする方法は使用できませんか?
@diving58
@diving58 2 жыл бұрын
素晴らしい説明です
@川の主-s8q
@川の主-s8q 10 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。win11 PCレガシーBIOSでクローン、MBRから変換してディスクの管理にEFIパーテイションに表示されません。原因は何でしょうか。クローンを3回やり直して正常でした。マザーボードはP8H77Vです。
@aaaaaa-sq3se
@aaaaaa-sq3se 3 ай бұрын
色々試した自分の結論はwdかCrucialのssd買ってそれでフリーのソフトでクローン作るのが一番楽で安心でそして早い
@龍ヶ崎たお-z4l
@龍ヶ崎たお-z4l 2 жыл бұрын
そもそもUEFIのNVMe(非対応)の、既存のPC-SATA SSD(OS)をそのままCLOVER Bootloader 5147にて起動できませんでした。システムクローン以前に、元の環境が起動できません。CLOVER Bootloader の設定が違うのかなあ
@コゲタオデン
@コゲタオデン Жыл бұрын
拝見しました。と、いう事はM.2にOS引っ越しさせてから、PC組みなおし(ケースそのままマザボ、CPU、メモリ変更)し、M.2SSDから起動 しても大丈夫でしょうか?もちろん認証等はしますが。
@gamikabe9058
@gamikabe9058 Жыл бұрын
GPTじゃないとブートドライブ設定できないんすねぇ、レガシィBIOSとか久々に聞いたわ😄 旧世代機とはいえM.2ってやっぱ速いんだなぁ、ワイのメインPC-SSDの3倍は早くて草
@塩瀬忠司
@塩瀬忠司 2 жыл бұрын
年寄りにもわかり易い説明で助かります。クローンもできてsata ssdから切り替え成功しました。その後 起動はUSB を付けてないとエラーになります? 読み込み・書き込みは早くなりましたが ランダムの書き込みは遅くなりました? どこか間違っているのでしょうか?
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
ご試聴ありがとうございます。USBがないとブート出来ません。USBを使わない方法は、過去動画にありますので、宜しかったら見てください。速度に関しては、SSDの仕様にもよりますので、何とも言えません。
@白斗組
@白斗組 2 жыл бұрын
mbrからgptに変化する作業にて cannot find room for the EFI system partition. mbr2gpt: Conversion failed になってgptに変換できません もう1回クローン作業すべきでしょうか?
@munemasa1954
@munemasa1954 3 жыл бұрын
もしかしてこの方法でm.2 ssdからm.2 ssdへの移行なんかも出来たりしますか? 今インテルの11世代からm.2のssdがpcie4.0に対応になり、これまでの3.0が別ドックになっているので今後3.0が使えなくなるのでは?と危惧しています。 もしm.2挿入口の付いてるボードをお持ちでこの方法でm.2の移行が可能でしたらお教え頂けると幸いです。
@niwakaken
@niwakaken 3 жыл бұрын
この動画とは違う、最近のM.2スロットのあるパソコンでの話ですよね? M.2 SSDからM.2 SSDへは、マザボにM.2スロットが2つあるか、もしくはアダプタ経由でもう一枚挿してシステムクローンを作れば出来ると思います。 M.2スロットがあるPCであればGPT形式でしょうから、変換する必要はないのでそのまま使えると思います。 ただマザボ側がPCIE4.0へ移行していっても、3.0とは互換性がありますので、使えなくなるという事はないと思います。
@factoryosaru6303
@factoryosaru6303 2 жыл бұрын
このシリーズの動画を見て、我が家の10年前のPC、LENOVO H520S core-i7 3770 をSSD化しようとやってみました。EaseUSを使ってクローン化を試みましたが、 クローン初期化中です。しばらくお待ち下さい... MBRのクローンを開始します。 MBRのクローンが完了しました。 ドライブ文字: A ボリュームラベル: SYSTEM_DRV ターゲットパーティションのチェック中 ソースパーティションのコピー中 セクターの書き込みに失敗しました。 「セクターの書き込みに失敗しました。 0x1760E077[?] [ OK ] このような状態で終了しました。 なにが問題なのでしょうか? よろしくお願いします。
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご質問の件ですが、オリジナルのHDDに不良セクタなどがありませんでしょうか? ディスクをチェックして不良セクタがある場合は、修復後してから 再度クローンを作ってみてください。
@factoryosaru6303
@factoryosaru6303 2 жыл бұрын
@@niwakaken 無事できましたありがとうございます。hddをc,dドラに分けていたためでした。
@胡椒餅-h3m
@胡椒餅-h3m 2 жыл бұрын
NVMeでの起動できましたが、一つ?だけ問題があります。デバイスマネージャーを見ると、システムデバイスのHigh Definition Audioコントローラー2個中の一個がエラーとなってスピーカーデバイスが出てきません(スピーカ、ヘッドホン、マイクがつないでもデバイスが無いとなってしまう)。スピーカ付きHDMIモニターならとりあえず使えるのですが、マザボ背面のオーディオ端子が使えません。削除して再度インストしてもダメ、なんででしょうかね。ASUS990FX、GIGABYTE990FXのマザボ2台ともです。AMDはダメ?ちなみにSATAのSSDだと問題ないです。
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
その問題ですが、同様の症状が出たというのをソケットAM3マザーの方から聞いたことがあります。 NVMeのSSDを使うと、使えなくなるというのは考えにくいですが、実際にあるようです。 こちらにAM3マザーがないので、対象方法が解らないのですが、手動でドライバーをインストールしても ダメということですよね? 最悪はグラボ側のオーディオ機能を使う方法で、モニタのオーディオ出力とスピーカーをつなぐか、 もしくは別途サウンドカードを用意するなどしかないかもしれません。 どなかた、この問題を解決した方がいればいるようでしたら、こちらへ書き込んでいただけたらと思います。
@胡椒餅-h3m
@胡椒餅-h3m 2 жыл бұрын
AMD3以前のマザボはダメなようです。さらに古いGIGABYTEの880のマザーに差し込んでも同じ現象でした。試しにASUSX470(AM4)マザボにそのまんま差し込んでみたところ、当然まともに動作してます。USBサウンドアダプターの利用するしかないかな(サウンドカードは何かと面倒?)。誰かなんとかしてほしいな~、残念だな~。
@胡椒餅-h3m
@胡椒餅-h3m 2 жыл бұрын
AM2、AM3のマザボでの不具合を回避できました。config.plistのaudioを編集しただけです。それがいいかどうかは不明ですが。
@-chanhii8874
@-chanhii8874 2 жыл бұрын
Boot CloverにてWindows起動出来たのですがUSBを抜いて起動したところ 起動出来ません"焦"USBから起動は可能なのですが、USB無しで起動するようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。USB無しで起動する方法は、別動画で紹介してます。 概要欄にあります、応用編を試してみてください。
@-chanhii8874
@-chanhii8874 2 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 PCから→別のPCにクローンを動画参考させて頂いてたのですが起動ドライブ?が見つからないようで"焦"Boot Clover使っての起動は出来るのでご教授通り、応用編を再確認致したいと思います。チャンネル登録致しております、毎回動画楽しみにしておりますので活動頑張ってください。
@にゃんこ先生-u5y
@にゃんこ先生-u5y 2 жыл бұрын
動画をみてとても分かりやすかったので、SATAからNVMeへの変更をしようと思いました。しかし、MBRからGPTへの変換でつまづきました。windows power shellで変換しましたが、「Cannoit find room for the EFI system partion」、「Conversion failed」とエラーのような表示がされて、ディスクの管理で見ても、MBRのままです。コマンドミスではありません、ドライブミスでもないです。クローンもいろいろやりました。システムはレガシーbiosです。どうしたらいいのか分かりません。教えてください。
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そのようなエラーが出たことがないのではっきりとした原因はわかりませんが、 パーティション構成など特殊な設定だったりしませんか? 例えばCドライブ以外にDドライブとしても割り振っていたり、 何か特殊な設定をしてませんでしょうか?
@nomado7727
@nomado7727 Жыл бұрын
いきなりconvertではなく、validateで一旦サクセスするか試してみてそれからconvertしてくれれば。成功しないのはほとんどpartion関連だと思いますが
@ドラゴンドラゴン-v9h
@ドラゴンドラゴン-v9h 2 жыл бұрын
クローンが出来ましたが、正常(回復パーティション)の表示が無く、Boot CloverでWindowsのアイコンが出ません。何か原因があるのでしょうか?
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
回復パーティションがないとのことですが、回復パーティションはWindowsをブートするためには必要ありません。ブート出来ないとのことですが、EFIシステムパーションは存在してますでしょうか?
@-chanhii8874
@-chanhii8874 2 жыл бұрын
Boot CloverにてWindows起動出来たのですがUSBを抜いて起動したところ 起動出来ません"焦"USBから起動は可能なのですが、USB無しで起動するようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
@kong9435
@kong9435 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらってます。 ようやく今のマザーボードが理解できるようになりました。時代の流れすごく感じます。 BIOSは不変だと思ってました。 私のDeskTopPCもI5-第8世代なのでかなり古くなってしまいました。 1T HDDに  M.2 SATA SSD 120Gを増設して起動ドライブにするか M.2 NVME PCIe で500G を増設して起動ドライブにするか迷ってます。 Windows11にもしたいし。 1TのHDDはデータドライブにしたいと思ってます。うまくいきますけね?^^;
@niwakaken
@niwakaken 3 жыл бұрын
SSDは容量が大きいほど、書き込み速度が速くなる傾向がありますので、容量は大きいに越したことはないと思いますが予算次第ですよね。
@kong9435
@kong9435 3 жыл бұрын
@@niwakaken そうでした SSDは容量が大きいほど高速なんですよね。でも、SATAのSSDにあまりお金をかけたくないなと思いまして。 やはりM.2 NVME PCIe で500G ですかね。 ご助言ありがとうございました。
@kong9435
@kong9435 2 жыл бұрын
おかげ様でやっとSSD化できました。これであと2,3年は使えそうです。ありがとうございます。 SSDはLEVEN M.2 SATA 6Gb/s 512GB を購入しました。 6000円位でした。 1TのHDDから512GBにclone して BootドライブをこのSSDに変更しました。 2倍くらいの速度が得られました。爆速ですね。 1TのHDDはDドライブの記憶域として使えそうです。  clone はEaseUsTodoBackup Free 12.0を使わせていただきました。 最初は crucial MX500 を購入したときに付属していたAcronis True Image for Crucial でやろうとしましたが、crucial のSSDではないので使えませんでした。^^; 以上、報告まで。
@ねおびくす
@ねおびくす 2 жыл бұрын
参考にさせていただきましたが、残念ながらうまくいかずでした。 cloverを入れたUSBメモリからbootしようとした際に 「Attempting Boot From USB Device 6」 と表示され、Cloverが起動しませんでした。。。 ・HDD、DVDドライブは外して試しています ・USBメモリは2種類(BUFFALOとSanDisk)試しました ・USBポートも前面、背面を試しました 環境は以下です。うーん、残念… HP Compaq 8100 Elite SF BISOバージョン 1.13(レガシー) Windows 10
@niwakaken
@niwakaken 2 жыл бұрын
Cloverが読み込めない機種が存在するとは考えにくいので、何かブートできない理由があるように思えます。 BIOSでブートドライブの起動順位でUSBメディアが一番目になってますか? あとメーカー製PCの場合、SATAにドライブが何も接続されてない状態では起動できない機種も一部存在するので、 SATAのHDDを刺したままにして、USBメディアからブートするようにすると起動できませんか?
@ねおびくす
@ねおびくす 2 жыл бұрын
@@niwakaken 返信ありがとうございます! 該当の警告ですが、ブートドライブをUSBを1番眼に持ってくると表示されます。HDDを2番目にしておあて、SATAを繋いでも繋がなくても同じでした。 2番目をHDDではなくてDVDドライブにしても同じ警告が出ます。 BOOT SECURITYが邪魔しているのでは?と思い、設定を変えようとしたのですが、何故か設定がどこにもなくて変更できずでした。
@norimikinori
@norimikinori 2 жыл бұрын
@@ねおびくす やはりメーカー製のパソコンだとできないんでしょうかね?
@sunblue2678
@sunblue2678 Жыл бұрын
@@ねおびくす 旧バージョンでUSBメモリを作り直してみては。 私の場合 シーケンシャルリード約800MB/秒でした(XPS420)。💦
@hisashitsuta516
@hisashitsuta516 2 жыл бұрын
8
@Nanaha_Nanata
@Nanaha_Nanata 2 жыл бұрын
👍391
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法①(解説編)
24:09
にわか研究室
Рет қаралды 567 М.
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 24 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 19 МЛН
M.2 NVMe на старых материнских платах
26:30
Компьютерная эстетика
Рет қаралды 1,9 МЛН
Storage Media Life Expectancy: SSDs, HDDs & More!
18:18
ExplainingComputers
Рет қаралды 473 М.
Как создать переносную Windows 10/11 на SSD M2
5:58
ТЕХНО КОМПЬЮТЕР
Рет қаралды 217 М.
TRYING to replace win10 system32 with win7 system32
15:21
Wiitube channel
Рет қаралды 21 М.
Replace A Hard Drive or SSD For FREE Without Losing Data
23:18
CyberCPU Tech
Рет қаралды 352 М.
M.2 SSD Adapters & Enclosures
16:20
ExplainingComputers
Рет қаралды 228 М.
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法②(Core2 PCで実践編)
29:12
Explaining the Difference Between SSD NVMe and M2 SATA and mSATA
8:02