さよなら幽霊無人街(制作:玄米ねこまんま)

  Рет қаралды 439,950

電ǂ鯨

電ǂ鯨

Күн бұрын

孤独を蹴って、お家に帰ろう!
チーム「玄米ねこまんま」で制作した楽曲です。
本来はボカデュオというイベントに出す予定だったものです。漂流しているうちに大分遅くなっちゃったんですけど、よろしくお願いします。みんなありがとう。
【メンバー】
曲:電ǂ鯨
/ @elwhale35
/ elwhale35
動画とか:うみゃ
/ @umya
/ umya_music
絵とか:宇野山 むじ
image-labo.com/
/ uimss
うた:桃寝ちのい
/ @ul0ux
/ ul0ux
うた:日あさ寝
/ @hiasane_
/ hiasane_

Пікірлер: 278
@ELwhale35
@ELwhale35 Жыл бұрын
一応、最後の方とかも含めた歌詞を貼ります。すでに書き出してくれたものもありがとう。 小さな緑地をかかとが踏んづけ そっとはじまった世界にお別れを そんなゆーぐれ怖くて どれだけ家路を阻んでも あのこはただ ひだりみぎ ひらひら揺らすだけ さよならが滲んでもまだ見ている 寂しいの? 幽霊無人街 だって、真似っこの心でもあまりにぬくいのに 去っていくはだしを追いかけて 通りにとうとう落ちる青 錆びた世界のひとりぼっちはしずけさ怖いの 去った足音 凪いだやみは そっとひとりで壊れていく カラメルの灯りの夜がほどけてゆけば きっと初めて知ったことも もう一度終わるんだ 断片になったきみの歌がなおさら笑うの ウララ。 「いかないで」 はとっくに届かない 寂しいの? 幽霊無人街 だって、いとおしい温もりがこの手をふりきっていく…! 幽霊はもう笑えない 空っぽじゃ何にも思えない 閉じた世界で きみだけが、歌ってくれたんだ 小さな欠片に砕けたぼくをなぞって 最後までからだを確かめた だけど かすんで かすんで かすんで消えたよ 街はまた ひとりでまた 紺色のよやみに溶け落ちた
@はただ-n4d
@はただ-n4d Жыл бұрын
この曲いまさっき初めて聞いたら最後の歌詞が終わった瞬間に、踏切音来て「エッ!!!終わり方エモ!!!」とか思ってたら全然家の外からの音だった
@無韻詩
@無韻詩 10 ай бұрын
環境がエモすぎる
@ふくもも
@ふくもも 8 ай бұрын
エッ!!!このコメントエモ!!!
@ねこのゆりかご
@ねこのゆりかご Жыл бұрын
おれは待てのできるおさかな……
@植木鉢-u6v
@植木鉢-u6v Жыл бұрын
えらい
@Zzzpinknoize
@Zzzpinknoize Жыл бұрын
餌食べる?
@撥天狗
@撥天狗 Жыл бұрын
クッソ可愛がられてて草
@ミク廃初号機
@ミク廃初号機 Жыл бұрын
えらいねぇ
@koro_han
@koro_han Жыл бұрын
しにかりてぃ
@inu_kari
@inu_kari Жыл бұрын
いい夢を見た時の、「もうちょっとだけ続きが見たかったな」っていう感情に似たものを感じた。
@salmonrocket780
@salmonrocket780 6 ай бұрын
それだ 的確すぎる
@ちぇらぴな
@ちぇらぴな 4 ай бұрын
表現力神すぎてハゲた
@雪ノ世
@雪ノ世 Жыл бұрын
暮らしガスメータだと「幽霊は夜笑い」なのに この曲だと「幽霊は笑えない」なのか…
@GLow_SSBU
@GLow_SSBU Жыл бұрын
幽霊はもう笑えないってことは、もう夜がやってくることはないって意味なのかも...
@pointmkk
@pointmkk Жыл бұрын
これって、主に幽霊無人街視点で歌われてる曲のかな 幽霊無人街は偶然?迷い込んだ作者さんたち(玄米ねこまんまの皆様)が初めてか久しぶりかのお客さんで、帰ってほしくないという思いはあっても、「通りにとうとう落ちる青」=涙?を見て、罪悪感を感じて、もとの世界に帰る方法を教えてしまったのかな。 そう考えると、作者さんたちが幽霊無人街に対して開いたお別れ会に本当に優しさを感じられて泣ける。 そうやって無事にもとの世界に帰れて(でんきくじらさんの世界観にしては珍しく)ハッピーエンド!と思いきや、最後らへんを見ると、取り残された幽霊無人街は閉じた世界にいたままで、結局救われないという… 自分の優しさで逆に自身を孤独に追い込んでしまう幽霊無人街を思うと、また更に涙が出てしまう…😢 そこまで長くない曲なのに、ひとつの映画なみのストーリーの想像を膨らませられる素晴らしい作品。 沢山リピートして聴きまくります!
@user-18924f
@user-18924f Жыл бұрын
寂しいのは、この街に暮らしてた五人だけじゃなくて、せっかく来てくれた人が遠くに行ってしまう幽霊無人街もなのか。
@sweet_snowg
@sweet_snowg Жыл бұрын
0:07 工事中の看板「ご不便を〜~~~~?」と疑問系になっているのは、「ご不便をお掛けします」ではなく、「ご不便をお掛けしていませんか?」みたいな罪悪感の混じったニュアンスなのかと思いました。それを否定するようにラスサビで看板の「?」の部分に[ありがと!→]と作者さん達がまちに感謝を伝えているのが「そんなことないよ!楽しかった」と言っているみたいで凄く暖かいです… 街ちゃん…どうか少しでも心やすくあってくれ…
@塩れもん-k9i
@塩れもん-k9i Жыл бұрын
かえりかたを見つけてもすぐに実行せずに 街を飾り付けてお別れするの、やさしくて涙が出た
@kjtn164
@kjtn164 7 ай бұрын
あれだな、小学生の卒業式で学校を飾り付けるあれみたいだ。
@縦山燈火
@縦山燈火 Жыл бұрын
途中のあんのーんって言うの、 unknownとも安穏とも取れるの最高すぎる
@tadackavi
@tadackavi Жыл бұрын
安納
@スライドドア-o6t
@スライドドア-o6t Жыл бұрын
1:11 unknown説を推す
@ほのぼのヘルプマーク
@ほのぼのヘルプマーク Жыл бұрын
夢の中では安穏するぐらい良い夢を見たのにまだ目覚めたくないという肉体が望んでいる感覚に近い。はじめて悪い夢を見たわけでもないのに毎日に繰り返しお繰り返している日々に飽きて幽霊になったら変わったこともある。まだ死ぬの早いと生きることでよいこともあると勝手に夢の中で思っている。
@evvylovesuu
@evvylovesuu Жыл бұрын
x0o0x_ pfp!
@ふくもも
@ふくもも 8 ай бұрын
ポケモンいえるかneoに似てるせいでここのシーン来たら笑いそうになるんだがw
@嘘ですごめんなさい
@嘘ですごめんなさい Жыл бұрын
電‡鯨さんの曲の、ド田舎ではない郊外の小さい街がゆっくりと寂れて壊れていくような淡々とした不穏さが大好き。
@アキ-w9x
@アキ-w9x Жыл бұрын
田舎ほど人々の繋がりが強い訳では無いけど、都会ほど人々の繋がりが弱い訳でもないのに、ひとり(ふたり)ぼっちな雰囲気があるのが良いですよね
@素-x2t
@素-x2t Жыл бұрын
電ǂ鯨さんがよく訪れる、奥多摩の空が曲に染み込んでいるみたいですよね 耳だけで奥多摩をさんぽしている気分、とても好き。
@takatooooon
@takatooooon Жыл бұрын
奥多摩とかもそうだけど茨城台ニュータウンみたいな少し古びててほとんど人が住んでない住宅街みたいなイメージかな... 夕方になって電柱に取り付けられた蛍光灯がちかちかしてる路地を歩く二人が自然と頭に浮かんでエモすぎて泣きそうになった。
@わわわ-p6m
@わわわ-p6m Жыл бұрын
暮しガスメータの歌詞そのまんま借りると、「郊外 萎びた町の集合住宅のぬるい空気」ってカンジですよね〜好きです
@ミュラ-g6k
@ミュラ-g6k Жыл бұрын
本当に分かります…この雰囲気を言語化出来る語彙力すごい…
@hkpkp
@hkpkp Жыл бұрын
なんかこの人の作品って一人じゃないのに寂しいよね
@theworld2230
@theworld2230 Жыл бұрын
ずっと何処かで望んでた全員生還→脱出エンドだ! 幻想的な世界観に優しさがいっぱい詰まっててよかった!!! と思ってたけど、夢の中の"あの街"はひとりぼっちなのか…少しやるせねぇ
@うに-i2g8j
@うに-i2g8j Жыл бұрын
コラボ相手含めて絶滅エンドえげつなさすぎるけどちょっと見て見たさはありますよね
@noname404gamer
@noname404gamer Жыл бұрын
電キ鯨さんって、時々ひょっこり現れてはノスタルジーを置いて何処かに悠々と泳ぎ去る幻獣っぽさがあるのよね…
@アンパン太郎-u4o
@アンパン太郎-u4o 10 ай бұрын
幻獣ストピくん
@udon_huyuge
@udon_huyuge Жыл бұрын
二人が消えた幽霊無人街には、二人がありがとうを伝えるため作った暖かい飾り付けに、ぬるい心をもった幽霊と街のひんやりした静けさだけが残っているんだろうなぁ。 電ǂ鯨さんの独特の世界観に、抑揚がつきすぎない歌声に、淡い雰囲気の映像 とても合う 元の世界に戻ったとき、やっと青以外の色がついて鮮やかになるんだなぁ 切ないなぁ
@udon_huyuge
@udon_huyuge Жыл бұрын
多分幽霊無人街って、普通は現世と隔離された場所で、 たまたま扉が開いてふたりが迷い込んでしまったんだろう。 でもその二人が消えたから、もう二度と温もりを持った人は迷い込んでこないんだろうなぁ……そりゃあもう幽霊も笑えないよ。悲しすぎる。
@spc3713
@spc3713 Жыл бұрын
"幽霊無人街"で"ゴーストタウン"って読めるの凄いお洒落だな....
@Torauma-Seizouki
@Torauma-Seizouki 25 күн бұрын
ドラえもんのもしもボックスで創られた世界ってもしもボックスの効果が無くなったら消えてしまう、っていう話を幼ながらなんて寂しいんだろうって思って聞いていた そんな気持ちに似てる
@00koshimizzz00
@00koshimizzz00 25 күн бұрын
楽しいひと時を過ごしたその世界が無くなってしまうのが、その世界にいた人たちの事や雰囲気を思い出して薄ら寂しくなるんだよね。祭りのあと効果ってやつの感覚に少し似てる
@Yu_Lalacia
@Yu_Lalacia Жыл бұрын
『どれだけ家路を阻んでも』や『いとしい温もりがこの手を振り切ってく』等、歌詞をよく聞いてみるとこの歌は子供たちが歌っている歌というより、「幽霊無人街」そのものが、子どもたちのいる生活や日々を愛して歌った歌のようにも聴こえる。 そしてその声に応えるようにMVでは「こどもたち」がめいっぱいのありがとうを伝えてく。このちょっとしたすれちがいの構成がたまらなく切なくて、愛おしい 無人街は紺色の夜闇の中に消えてしまうけど、子どもたちは暖かな日差しの世界へ帰っていく。子どもたちの心の中に、あの無人街の暖かさがいつまでも残っていけばいいな
@Kanzaki_Nostalgia
@Kanzaki_Nostalgia Жыл бұрын
曲の最後の方で住宅街にノイズが走って崩壊していくんだけどこれは二人の記憶から消えたのではなくて夢から覚めて現実に戻る過程を表しているから、要はこの曲のmvは二人の過去回想という形で流れてる。 だからあの無人街はひとりぼっちにはなったかもしれないけど二人は決して忘れないし、誰からも忘れられない限りは残り続けることができると思う。
@nyavaaatama
@nyavaaatama Жыл бұрын
うまく文字にできないけど「かえれなくなってから何日目?」っていう絶望から始まって去り際に「まちにありがとうを伝える!」っていう感謝で終わるのがすごくいい 明るくて悲しい曲調が幼さを思わせる声とこれから静かになる世界にマッチしてる
@すにいか
@すにいか Жыл бұрын
最後はみんな無事に元の世界らしき所に帰れたのに寂しい雰囲気なのはなんでだろうと思ったけど、この曲がずっと幽霊無人街に語りかけてるからか… コメントで色んな人の解釈読んでから、改めて無人街とそこにいる幽霊の気持ちになって聴いてみたらすごく切なくなった。同時に漂流したみんなの優しさも感じた。
@平田-b1g
@平田-b1g Жыл бұрын
幽霊またひとりぼっちになっちゃったけどこの子達が残していってくれたありがとうは無意味じゃないと思う…というかそうだといいな
@lootrika
@lootrika Жыл бұрын
最後の場面のストピくん人形とうみゃさんの水槽部分と無地のむじさんがいて、この三人に入っていたのが無人街の幽霊たちだって気づいて、0:30からの映像と歌詞が直に刺さった…
@velvet3077
@velvet3077 9 ай бұрын
「まちにありがとうを伝える!」のところで絶対涙ぐんでしまう 優しすぎる
@うう-t3h
@うう-t3h Жыл бұрын
最初の左上の時間表示のところバグり散らかしてるの大好き。結局幽霊街は取り残されるから全員が救われないのもだいすき
@user-qg4vg8xj1f
@user-qg4vg8xj1f 2 ай бұрын
1:10 ここ、あのー……って話しかけようとするけどここは幽霊無人街、人ならざるものに話しかけようとしていることに気づいて 「だめだよ」って制止しているのかと
@ほのぼのヘルプマーク
@ほのぼのヘルプマーク Жыл бұрын
二人の存在が透明な色に染まっている。ガスメータでは幽霊になって夢の中でもこんな街あったらいいのにな?って幸せそうに自分たちのまちづくりをして住むことができるのに結局お別れをして夢から現実に帰らないと行けなくて魂は肉体を欲しがっている。そしたら夢だったことで目が覚めて不思議。
@takatooooon
@takatooooon Жыл бұрын
寂れて静けさと不穏さ、悲しさが色づく郊外の住宅街と可愛くて儚い、幼い少女二人(+かわいらしいストピくん)が電気鯨さんの幻想的でかつ、謎の現実味がある不思議な世界を表している。誰も住んでない郊外の街で暮らす二人の女の子の話とか、極度の寒波でライフラインが止まった中、電気が止まるまで頑張った姉妹の物語とか、心に来るシチュエーションの創造と表現が上手過ぎるよ...電気鯨さん...
@むぎ-e8d
@むぎ-e8d Жыл бұрын
1:34三人にかえり方を伝えるシーン、MVが3dっぽくてエモい。 1:44疾走感あるメロディ。まちにありがとうを伝える(かわいい) そこから街が飾り付けられてる風景が淋しいような街が嬉しがってるような、なんとも言えずエモい。 1:54ラスサビで街から戻る方法がダンスになってる演出すごすぎる(かわいい)ストピくんとタオルくんと水槽くんも踊っててかわいい 2:05音ハメ好きすぎる
@user-benikurage
@user-benikurage Жыл бұрын
最高だった… 前半でクーネルと同じようなポストアポカリプス物かと思わせておいて後半幽霊街の幽霊視点になるとはこの李白の目をもってしても
@FANZA-m6d
@FANZA-m6d Жыл бұрын
この「自分たちしかいない世界」の雰囲気が凄い好き
@ちぇらぴな
@ちぇらぴな 4 ай бұрын
全体的によく とぅわ〜ん みたいな音が使われてたり終わり方もスーッ…て消えていくから「夢の中の話」感が強いのかな 誰かが言ってたけど内容はよく覚えてない、けどもうちょっと見てたかったなあって感じる夢みたいな曲
@pletern
@pletern Жыл бұрын
このメンバーで 0:31 のご飯作ったのって誰なのかななんて考える今日この頃
@nameko5108
@nameko5108 Жыл бұрын
ラフと制作メモを見てからもう1回聴いたけど、たくさんのこだわりが詰まっていてすごいなあ。わざと中心にキャラクターを描かずに空間が空くようにしてるの、雰囲気に合っててすごく素敵
@monaka_0184
@monaka_0184 Жыл бұрын
このくっそ明るい退廃ほんま最高や
@Koko-u7b2g
@Koko-u7b2g 6 ай бұрын
これ迷い込んだ二人目線の歌だと思ってたけど 幽霊視点の方がしっくり来る
@iseeeeUu
@iseeeeUu Жыл бұрын
あの水色の街でこの子たち2人だけがほんのりあったかいと思うとくるものがある
@akatuki_yoake
@akatuki_yoake Жыл бұрын
夢オチを「紺色のよやみに溶け落ちた」って表現するの素敵すぎて……
@はるさめ-c4q
@はるさめ-c4q Жыл бұрын
1:54ここの帰宅ダンスすごくかわいい
@ハル-e5r
@ハル-e5r Жыл бұрын
このまま玄米としても52Hzとしても活動してもらいたい
@まほろちゃん
@まほろちゃん Жыл бұрын
2人の透明で消えちゃいそうな声、幼い感じの声があまりにも合いすぎで儚いし可愛いし大好きです
@folmo3dayo
@folmo3dayo Жыл бұрын
二人の声があんまりにも透明感、というより霞のようにさわさわしてて、いつも以上にスルーっと耳に入ってくる…
@Kanzaki_Nostalgia
@Kanzaki_Nostalgia Жыл бұрын
寂れた街を二人+生物一匹だけで暮らしてるけど多少の寂しさは感じつつも、二人で協力して生き抜いてるし無機質だった街をお別れの際に彩ってたところとか何というか子供らしいお別れの仕方というかかわいさと儚さがあって泣きそうになった。 こんな一風変わったノスタルジックな雰囲気ははじめて。
@プリン-k7k
@プリン-k7k 8 ай бұрын
好きすぎて必死こいてust作ったのに既出でできたという悲しさ 色々神すぎ
@くろみさん
@くろみさん Жыл бұрын
閉じ込められてゆっくりと滅んでいく展開と思ってたから街とお別れすることに驚いたし「寂しそう」「感謝を」って街に対して感情を向けるの良すぎる…
@Torauma-Seizouki
@Torauma-Seizouki 4 ай бұрын
歌声がふわふわしてて幽霊みたいに掴めない
@uni-b9y
@uni-b9y Жыл бұрын
空っぽになった街が、穴のあいた心みたいでかなしい。 「さよなら」って綺麗な声で告げられても、なおさら笑われても、一人がなおさら寂しいだけなのに、何もされないより嬉しいと思ってしまうのが、心を持つ存在の居た堪れなさ。
@mk_desuyo
@mk_desuyo 6 ай бұрын
東京は東京でもビルの隙間というか裏路地みたいな 曖昧な都会に土砂降りが降って店の看板が反射して絶妙な色合いの看板達(黄色多め)が水溜まりになりかけてる地面でキラキラしてるところまで見えた
@ひろやまやま
@ひろやまやま 4 ай бұрын
またこのメンバーで曲を創ってほしいな
@ayasawa
@ayasawa Жыл бұрын
初見だと全く怖いのか楽しいのか分からないけどとにかく魅力的。何回も聴いて"理解"したい。
@素-x2t
@素-x2t Жыл бұрын
待ちきれなさすぎて 心臓の鼓も愉快なリズムになっている
@lllIllIllI
@lllIllIllI Жыл бұрын
1:42 ここの疾走感すき
@Wilbur_Mercer
@Wilbur_Mercer Жыл бұрын
最後の振り付けに意味(この世界、曲から帰る)を持たせていることで、映像の盛り上がりに違和感なく導入していくという、精緻な工夫が見えて圧巻です…
@ruukuuuuuuuuuu
@ruukuuuuuuuuuu Жыл бұрын
遂に玄米ねこまんまが動き出すのか…!!
@うさちゃん-h6s
@うさちゃん-h6s Жыл бұрын
ポップな可愛さもあるんだけど、そうじゃないほんわかとした可愛さが良い。優しい感じ
@たかたか-n7i
@たかたか-n7i Жыл бұрын
うわーー!!新曲めちゃくちゃ良い……!! 電キ鯨さんの双子曲ほんとに好きです!果てしなく広い世界で「ふたりぼっち」感がとても美しい!
@筑波奏
@筑波奏 26 күн бұрын
怪異にこんなに優しい人たちが今までいただろうか
@Mongara
@Mongara Жыл бұрын
玄米ねこまんま本当に私得メンバーすぎる ありがとう 産まれてきてくれて
@Mongara
@Mongara Жыл бұрын
プレミア公開ギリ行けなかったけど最高 生きててよかった
@buster_103
@buster_103 Жыл бұрын
なんかなまぬるくて好き
@ほのぼのヘルプマーク
@ほのぼのヘルプマーク 11 ай бұрын
何も知らないところで、鮮明的な世界との自分がいる肉体とお別れ。何も無いように見えて現実的には息が生きているから死ぬような時も罪悪感もないように白い吐息を吐くように懺悔して全て失うのに夢だから目が覚めて…こういう例えが自分は好き。
@ほのぼのヘルプマーク
@ほのぼのヘルプマーク Жыл бұрын
幼い子供が田舎のような場所で夢を見ているのが幽体離脱したような温かな気持ちになる。
@figmuri1469
@figmuri1469 Жыл бұрын
この手をふりきってくの「ってく」でふたりがこっち向くときの足踏みが好き
@slow3165
@slow3165 Жыл бұрын
1:55の動きなんだろうなぁと思いながら見てたけど、1:28に書いてある事をして帰ろうとしてるのか。 1:40にあるように、ありがとうを伝えようとしてるから、幽霊無人街が嫌いだった訳ではないのかな…? まぁ、この街が嫌いじゃなくても幽霊だけの街に幽霊じゃない者が居続けることは良くないからか
@唐殻子
@唐殻子 8 ай бұрын
自分でイントロと最後のところくっつけてループさせた奴を作業用に作るぐらいにはこの曲が好き
@__-rk1jt
@__-rk1jt Жыл бұрын
1:45あたりからの間奏、そしてラスサビが本当に好き ぴこぴこした気持ちいいアルペジオと2人の天使みたいな歌声を聴きながら、ひとりぼっちで取り残される街に自分を重ねてちょっとだけ泣いてしまった
@ruukuuuuuuuuuu
@ruukuuuuuuuuuu Жыл бұрын
ラスサビのかわいいダンス何かと思ったら帰り方のやつなのか…2週して気づいたわ
@hkpkp
@hkpkp Жыл бұрын
錆びるという歌詞やら絵柄やらすごーく暮らしガスメータ連想させるんだよね。ここの幽霊ってそのまま死んじゃった葵茜だったりする?
@ほのぼのヘルプマーク
@ほのぼのヘルプマーク Жыл бұрын
かわいい!!!! 霞のかかった田舎の空が大好き過ぎる…都会よりはここに戻りたいとかみんなそう臨んでいるよ。
@zunda-mochi64
@zunda-mochi64 Жыл бұрын
なんだこの可愛い空間は
@You-MS
@You-MS Жыл бұрын
この前日あさ寝さんの海に投げられたmarupyongがここで拾われてるのいいなほんと ふたりの何にでも溶け出るような澄んだ声が星のない夜空のような曲にも溶け出ている…みたいな感じ(伝われ) 最後の飛んだり(まさかmarupyongのpyong部分だったり?)手を振ったりのやつも中盤のメモの内容だしいつも通り流石だなーって
@えーたん-q1o
@えーたん-q1o Жыл бұрын
曲もものすごく良いんだけどところどころ出てくるストピくんがめちゃめちゃかわいい
@usausa_usa
@usausa_usa 8 ай бұрын
なんかこの曲超大好き心地良いだいすき
@KumanoNoize
@KumanoNoize Жыл бұрын
ちょっとしたポワポワ感があって どこか寂しく感じるのめっちゃいい…
@デリシャス松井
@デリシャス松井 Жыл бұрын
サビがちょっとだけ、くらがりシティライフ感あって最高だ、もうすべてすき
@deb-y4j
@deb-y4j 6 ай бұрын
神曲
@nagoyatravel
@nagoyatravel Жыл бұрын
1:55 後ろでぴょんぴょんしてるストピくんかわいい
@ぬめり-x9v
@ぬめり-x9v 10 ай бұрын
現実味のない夢の中みたいな現実って感じがする… 夢の中っぽいのに夢ほど幸せで軽いものではなくて現実の厳しさとか社会の苦しみは普通に存在するみたいな
@引っ越しの準備が進まない
@引っ越しの準備が進まない Жыл бұрын
電‡鯨さんの全く予想できないけど心地よいメロディーが好き
@mendako3
@mendako3 17 күн бұрын
このサビになって音が溢れ出す感じが大好きなんだなぁ
@ライ-d2r
@ライ-d2r Жыл бұрын
歌声が曲に混ざって溶けていく感じが綺麗
@____7885
@____7885 Жыл бұрын
ほんとに全部かわいい、可愛いのに冷たくてジワジワくる寂しい電鯨さんの曲が大好きです。
@mogumogu-imogorou
@mogumogu-imogorou Жыл бұрын
ちょうど秋あたりの夜の寒さのこと思い出して涙出てきちゃった
@中村由里子-w1v
@中村由里子-w1v Жыл бұрын
何度聴いてもサビ前でぶわぁって鳥肌立つ…
@Nnn_0655
@Nnn_0655 Жыл бұрын
ほんとこの雰囲気… この孤独感というか、少し寂れた感じっていうか、この寂しさがたまらなく好き 私の精神安定剤です本当ありがとうございます…… ボーカルのお2人も動画のお2人もあんまり詳しくは無いって感じだったんですけど、この玄米ねこまんまの雰囲気ドンピシャです この方々が集まった事実に感謝
@slow3165
@slow3165 Жыл бұрын
あー楽しみ…!! そのまま見たら幽霊だけで人のいない街?からさよならするのかな…? 早く聴いて色々考えたい!!
@クドウユキナリ
@クドウユキナリ Жыл бұрын
もっと聞きたかった
@ペシミズム
@ペシミズム 10 ай бұрын
本当に1度でもいいからこういう感じの世界にいきたい、、、
@Sian_1217
@Sian_1217 Жыл бұрын
柔らかい声や電子音からなる透明感や雰囲気がすごく好きです……ありがとうございます
@daihuku8982
@daihuku8982 Жыл бұрын
電鯨さんの双子モチーフの歌ほんとに好きすぎる、、、、 かわいさと健気さとどこか切ない雰囲気がすごい好き…
@シュガリエール
@シュガリエール 10 ай бұрын
あーあーあーあーーああー 今になってちのんが誰か知った! そっか、幽霊無人街歌ってた人だー!!
@ミク廃初号機
@ミク廃初号機 Жыл бұрын
開始2秒で鳥肌。最高すぎる。
@うさえば
@うさえば Жыл бұрын
待ってました玄米ねこまんまの曲、すげー‼︎
@チョコ-g7j
@チョコ-g7j Жыл бұрын
ふわふわしてるはずなのにどこか不穏を感じる...それがいい🫠
@ワイタめう_太鼓実況
@ワイタめう_太鼓実況 5 ай бұрын
こういう雰囲気すごい落ち着くなぁ
@ーふらっと
@ーふらっと Жыл бұрын
閉店の時しか人が集まらない感じ好き
@この世の中は焼肉定食
@この世の中は焼肉定食 Жыл бұрын
画力半端無くなってる
@goisgod1242
@goisgod1242 Жыл бұрын
日常を切り取ったほんの一瞬をここまで詩的に表現できるあなたのその才能。 これって・・・勲章ですよ?
@okuheitoukaseihok
@okuheitoukaseihok Жыл бұрын
手作り感、良過ぎる この雰囲気、いかにも平成中後期の日本っぽくて良い。
@REO-777
@REO-777 11 ай бұрын
「レトルトカレーあった」が可愛くて好き
@つけ-u4l
@つけ-u4l Жыл бұрын
やっぱり電キ鯨さんの紡ぐコード進行が大好きです 不安定なコードが多い中純粋に綺麗なコードがたまに入る瞬間がとても気持ち良よくて、それらが織り成す不思議な雰囲気がまた良い...
残骸、蒼/足立レイ
2:19
駆動快
Рет қаралды 4,7 М.
I'm Sorry I Couldn't Love You / Vuvuzela ft. Kasane Teto
3:47
ブブゼラ / Vuvuzela
Рет қаралды 377 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
暮しガスメータ(うた:琴葉姉妹)
3:51
電ǂ鯨
Рет қаралды 2 МЛН
くらがりシティライフ(うた:初音ミク)
4:37
おそうしき
2:14
電ǂ鯨
Рет қаралды 101 М.
海より冷たい
1:45
ねぢの
Рет қаралды 1,4 М.
How Did English "Spawn" In Your Head? - And Why It Is Better
5:15
Aleyn Rhine
Рет қаралды 793 М.
葦ですか。/初音ミク
4:29
Nanu Riso
Рет қаралды 897 М.
【琴葉 茜・葵カバー】さよなら幽霊無人街
2:44
イワシがつちからはえてくるんだ
2:51
MsBear0204
Рет қаралды 9 МЛН
きゅびびびびずむ
3:24
WSS playground
Рет қаралды 2,5 МЛН