KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【山暮らし】なぜ脱サラして自給自足?デジタルデトックスが人気?稼ぐ手段の確保が重要?東出昌大の流儀とは|アベプラ
15:32
【グリーンウォッシュ】子ども騙しは禁止?環境負荷とは?廃棄までも追跡?地球に優しい経済成長は?ひろゆき|アベプラ
16:16
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
0:11
【セクシー田中さん】著作者人格権って何だ?出版エージェントが必要?悲劇から何を教訓に?ひろゆき&東出昌大|アベプラ
Рет қаралды 491,572
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,8 МЛН
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 1 200
@prime_ABEMA
11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3SZtTlR
@あわもりーず
11 ай бұрын
取り上げるのが遅すぎて、話が周回遅れ過ぎる。
@junjon6152
11 ай бұрын
ドラマでてる俳優さんは関係ないので、この話題の度に木南さんが出るのはちょっと 第二被害になってる気がする
@takashisaito1668
11 ай бұрын
芦原さんが亡くなったのは「原作を改変されたこと」ではなく、「約束を反故にされたこと」「一方的に自分が悪者のように扱われたこと」の方が大きいと想像してる。 調査はこの観点でしっかり追求してほしい。人の作品を預かるってことの責任は重い。
@山田山田-s4p
11 ай бұрын
同感です。 ドラマ版の脚本自体は1話からずっと原作者の先生の手が入っていて、ほぼ原作通りのものができたとおっしゃってますもんね。 8話以降もプロデューサーの方々の意見を取り入れつつ制作の方のと協力したと、円満に解決していたようなので、問題はその後に何が起こったかだと思います。
@The.Smiths
11 ай бұрын
わかる。契約を当たり前のように無視されて、正当な権利であるはずの著作者人格権を行使したら脚本家が我が物顔で文句を言う それをメディアが面白おかしく取り上げる 本当に終わってるわ
@号17
11 ай бұрын
そうですね、最大の問題は「裏切り」なんだよね。
@murt2286
11 ай бұрын
出版社に裏切られたと感じたんじゃないかな。
@つゆ-y3e
11 ай бұрын
最後のポストでなんか「責めるつもりはありませんでしたごめんなさい」みたいなこと言ってたし、自分がなにか言っちゃったと思ったのかな…辛い
@アプリコット-r7l
11 ай бұрын
ぶっちゃけ「原作の人気は欲しいけど中身いらね」 っていうのが本音なんだろうな
@u3_suzuki
11 ай бұрын
それを脚本家が言ってた😂
@だーめマリーローズ
10 ай бұрын
@@u3_suzukiあの脚本家めちゃくちゃすっトボケてるけど、かなりバチバチにやりあってたもんね
@teturoum6084
11 ай бұрын
実写化を許可するかどうかの最終決定を原作者が出来ないのがそもそもおかしい
@aswgf
11 ай бұрын
海猿とかドラマが勝手に決まってたらしいからな、そういう話が抜けてるよなあ
@ナムール-c8i
11 ай бұрын
それが嫌なら漫画誌に載せないで自力で出版したらいいのでは?
@まぶーる
11 ай бұрын
@@ナムール-c8i そういう話じゃないこと分かる?
@トマトマ-f3w
11 ай бұрын
@@ナムール-c8iお前テレビ局の人間か?w 言ってる事がゲェジすぎるぞ
@yasudagong
11 ай бұрын
電車男もなぜかひろゆきが笑
@きつねのしっぽ-q2f
11 ай бұрын
脚本家が原作マンガをきちんと読んでいないという事実がある事を忘れてはいけないと思う。 そして漫画家はもっと優遇されるべき存在。
@ホロ-x5w
11 ай бұрын
まぁ読んでないと嘘をついたか、読まずに設定資料とかだけ参考にして適当に作ったかの二択ですからね。いずれにしても脚本家が原作者への尊敬が皆無なのは事実です。
@山田あいうえお-t1l
11 ай бұрын
そもそもテレビなんてオワコンだから、それを自覚してないテレビマン(笑)が勘違いした行動をした結果、ボロボロになってるのが今回の結果だと思う。
@なみなみ-r2c
11 ай бұрын
@user-fh8su9uc3w相沢氏は「何も知らなかった」と言うが、最新単行本内で芦原先生は「ドラマ化しますが原作通りの内容でお願いしています」と読者に報告しているので、知らぬ存ぜぬなら単行本すら脚本家のくせに読んでなかったのかよ、とバレてしまうのですよ
@ポピィクラウン
11 ай бұрын
監督「よっしゃwこの作品を俺がさらに面白くアレンジしてやっかw」 料理下手な人が絶対にレシピ通りやらないのと同じ
@user-bm347
11 ай бұрын
@user-fh8su9uc3w 漫画の7巻のまえがきかあとがきに漫画家がドラマ化についての想いを書いていたそうです。 なので原作を読んでいれば漫画家の意向を知らなかったというのは不自然。 てことは原作読まずに脚本書いてたたってこと? ということみたいです。 どちらにしても原作者とファンにとったら屈辱的だな。と感じる人が多いのだと思います。
@2ばっち
11 ай бұрын
結果論としては、原作者を日本テレビ、脚本家、出版社が蔑ろにしたから、死んだんだよね。 もうダメだろ。
@nyolkici
11 ай бұрын
味方だと思ってたであろう出版社があれじゃーやってらんねーべな😑
@佐遊-q3k
11 ай бұрын
消されてるけど、蔑ろどころか追い詰めてたんだよね
@franc88228
11 ай бұрын
いや、結果としては原作者の心が弱すぎたせいでしょ 流石にこれで自○して責任とれっていうのは正義を振りかざしたいだけ
@サハラ砂漠-x8u
11 ай бұрын
@@franc88228その安直な考えを書き込めるのもやばいよな
@コーヒー-r6x
11 ай бұрын
@@franc88228 原作者が弱いからとか遺族が訴えたらお前の発言一発アウトじゃね?ズレてるよ 大丈夫?
@childsnowborder808
11 ай бұрын
今回のは原作者がこうしてくれ!これはしないでくれ!って伝えてたのに全く守られてないってのが問題でしょ。
@nyolkici
11 ай бұрын
そうだけど、そのフェーズはもう過ぎた🙄
@しいたけ-r4v
11 ай бұрын
@@nyolkici 原点はそこだよ。 そこさえ遵守してたらなんも起きてない。
@lllkz989
11 ай бұрын
てか売れてるからこその悩みよね 売れない漫画家なら話題なりたいよ
@うぉるたーはいぜんべるく
11 ай бұрын
平石さんの言う通り漫画、アニメに依存してるよな。 VIVANTのように自力で作る努力がテレビ局にない。
@user-2f4jjgi
11 ай бұрын
漫画家の代弁者になる存在は出版社の担当編集者だけど、編集者も自分を雇ってる出版社の意向がなんだかんだ優先されるし、出版社も漫画家の意思よりも会社の利益が優先されるし、それはテレビ業界もグッズ業界もどこもかしこも同じ話。 純粋に漫画家さんの利益の最大化を図る存在としてのエージェントはいてもいいかも
@パンダ-q2k
11 ай бұрын
そもそも脚本家からInstagramで「原作者が脚本書きたいと言い出した。自分は協力となった」って悪口とも取れるようなコメントを出したのが発端。 何でこの事をどこのニュースも出さないの?
@じゃっくだにえる-x6x
11 ай бұрын
自分の分身であり半身であり魂の一部である作品を巨大な組織と力によって捻じ曲げられる苦痛は想像絶するに違いない
@たべに
11 ай бұрын
魂の一部と言うほど大事なのなら最初から売らなければいい。 あえて酷い例えをするけど、 体を売ったら意にそぐわないレ○プまがいの事をされて 悔しくて後悔する気持ちはわかる。 しかしそういう相手も沢山居る所だと最初から解っているなら いつかそんな事も起こると言う自覚や覚悟も生きる為には必要。 最後に自分の身を守るのは自分自身。
@Mryunyun-sdfasdf
11 ай бұрын
「想像絶する」は「自分が想像できない」という意味なので、「想像絶するに違いない」は間違った表現です
@znomi7937
11 ай бұрын
@@user-sk5ys2vi4v 出版された人気漫画の原作はそれだけで成り立つものなので、赤ちゃんでなく既に成人よ。原作者が年月かけて命懸けで育てあげた大切な命を、強引に契約されたあげく、契約時の約束はてんで守られず臓器売買くらいの事をされそうになってるのを必死に守った最後の2話だったと思うよ。
@4zedekokokaru
11 ай бұрын
本当にそうだと思います。 相談しようにもしにくかったと思います。 1人で抱えて、1人で決着をつけるかたちになってしまったというのがとても悔やまれます。
@ch-rr9wp
11 ай бұрын
ほんとはもう犯人や原因がわかってるよね。誰も責任とらず隠蔽して終わらすでしょうね。 ですがそういう社会であってはいけないのでそれぞれのトップが二度とこういうことは起こさない声明を出し責任とってほしいと切に願います。
@T.Kaimura
11 ай бұрын
著作者人格権の中で、公表権と同一性保持権は著作物=作品をどう扱うかを決める権利、氏名表示権は著作者の立ち位置を決める権利、 そして名誉声望保持権がいわゆる心を守る権利と言われる所以になる項目なので、そこをもうちょっと詳しく触れて欲しかった。
@em2174
11 ай бұрын
ミステリと言う勿れで「は???」って思ったけどこの脚本家だったのか…納得した
@official_dog
11 ай бұрын
そういうのをやめろって
@nagasaku1912
11 ай бұрын
👍@@official_dog
@盗賊-j9c
11 ай бұрын
脚本家の相沢友子さんさすがですね! 改変大好きマンなのは素晴らしいです!
@トマトマ-f3w
11 ай бұрын
自我持ちの脚本家はマジでいらない。 特に漫画とか小説が原作の作品を映像化するにあたっての自我はマジで9割9分ゴミ。 瀬戸の花嫁とか極々一部は原作より良くなるけど、基本自我出してる奴の作品は駄作になるからやめて欲しいね。
@CAROL_81643
11 ай бұрын
@@official_dog なんで??
@あわもりーず
11 ай бұрын
アベプラで扱うには遅すぎるし上っ面すぎて中身ゼロでした
@otocolobusmanulcat
11 ай бұрын
日テレが(内部)調査する!って言うまで待ってたんやで
@あわもりーず
11 ай бұрын
@@otocolobusmanulcat 山田玲司の生配信で里中満智子、森川ジョージ、湊よりこ の生々しい話見たら こんなものはクズです
@9on356
11 ай бұрын
あおちゃんぺさんに同感「ドラマと映画が原作を越えるものを殆ど観たことはない」 原作が一番感動を与えてくれる。
@akirayamada3464
11 ай бұрын
半沢直樹とかあるやろ
@gomipoipoi
11 ай бұрын
その人が原作あるの知らんだけでは?と思うけどね。ドラマとして評価されてるものもある池井戸、東野圭吾作品の原作全て読んで言ってるのか?とも思うし。
@Balcolabellingham
11 ай бұрын
上の人が上げてる半沢含め、その意見は主観的過ぎるのでこういった議論に持ち込むべきではない ただの原作信仰
@stalin072
11 ай бұрын
野ブタをプロデュースは原作より面白かったな ただ、全然別の作品になってたけど
@o--iiii
11 ай бұрын
@@Balcolabellingham主観的でなく事実であってコメ主の議題に対しては何も間違っていない
@ナメック聖人-b9w
11 ай бұрын
改変が悪いんじゃないんだよ、作品の理解度が低い改変が問題なんだよ 原作へのリスペクトさえあれば納得するんだよ
@ミコト-x7m
11 ай бұрын
寄生獣の映画もSNSで炎上する程度には改変が雑でしたからなー… 自分の思想を入れるために原作の有機塩素化合物を放射性物質に改変して、無理があると専門家から指摘されてましたからね
@nyolkici
11 ай бұрын
ひろゆきと東出昌大めっちゃ仲良くなってるな😏
@蒼-h6z
11 ай бұрын
最早親友レベル笑
@Pizzzaboy1201
11 ай бұрын
そら同じ釜の飯食ってるしな笑
@mw3094
11 ай бұрын
2週間丸々一緒にいたら仲良くなるよな
@lwpjpjpjpa
11 ай бұрын
仲良い2人の絡みもっと見たいよな
@rex4998
11 ай бұрын
穴兄弟
@Hvvjsfu
11 ай бұрын
佐久間宣行さんも言ってたけど、漫画家って数ある天才の中でも一番の天才の部類だから大切にして欲しい。日本の宝だよ
@いまひろ-i8l
11 ай бұрын
日本が唯一、世界に圧倒的にアドバンテージがある漫画の世界を守らなきゃいけないと思う。 どうやって守るのか?
@ニヒリズム先生
11 ай бұрын
@@いまひろ-i8l いや 家電と同じようにもうすぐキャッチアップされますよ。
@toz8150
11 ай бұрын
一番の天才の部類とまでは思わない
@ニヒリズム先生
11 ай бұрын
@@toz8150 群盲象を評す
@skray-t6m
11 ай бұрын
ストーリー構成も脚本も舞台設定も衣装もカメラも全部一人で考えてゼロから作ってるもんね 常人には無理な芸当
@misaki-xq4oy
11 ай бұрын
原作者がテレビ局と直接交渉すべきとひろゆきさんは言っているが、 (総利益に対して)二束三文の原稿使用料しか払わないのに、 そんな交渉は多忙な原作者にとって割に合わなすぎる。 テレビ局は利益を出させていただいている側なのに、 原作者に利益のない負担を掛けるとかどうかしている。
@nyolkici
11 ай бұрын
ひろゆきは発言に責任持たないタイプだからな🙄
@kazuoka1143
11 ай бұрын
その原稿使用料を含めて、原作者の立場に立った人間が直接交渉すべきと言ってるのでしょう。 原作者本人が多忙であればエージェントという代理人を立てる方法もある。 かつてスポーツ選手が契約交渉の場に代理人を立てて批判されたこともあったが、今ではそれが常識になってる。
@misaki-xq4oy
11 ай бұрын
@@kazuoka1143 代理人だけ原作者側が選出して、交渉諸々にかかる一切の費用を寄生側の負担にすればいい案かもしれないですね。 自己満足で脚色しかできない脚色屋が多くて、確率的に大した作品を生み出せないから、毎回原作者側が代理人を立てて費用負担をしてたんじゃ赤字になってしまいそうですからね。
@u3_suzuki
11 ай бұрын
エージェントってのは成功報酬形式でヤルンぢゃないの?🤔 野球選手とかみてるとそんな感じだけど
@Yu-kinojo
11 ай бұрын
税務管理に行政書士つけるのは当たり前なんだから、暇なしなら渉外担当に専門家雇えばいいのよ。それで割に合わないのなら手を出したらダメなんよ。
@Monsuke
11 ай бұрын
やっすい金額でアイデア使っておいて「宣伝になるから漫画売れるっしょ」じゃなくて、大幅改変しても許せる位の金を払ってやれよ。
@珪素生物-w8g
11 ай бұрын
海外で裁判起こされりゃ憶なのにね
@たべに
11 ай бұрын
@Monsuke 基本的には同感な部分もあるが、その金がどこから湧いてでるのか。 所詮TVドラマが作れるのはスポンサーが金払ってくれるからでしかない。 このご時世その制作費はギリギリでかつ、スポンサーの顔色をうかがった物しか出来ない。 スポンサーからしてみれば1話数千万円を払う訳で どんな手段を取ってでも視聴率を取ってもらわなければ困るわけ。 だからどの年代や性別からも反感を買わない物で、予め数字が読みやすいテンプレートに 落とし込んだり人気アイドルを無理してでも使った改変にしようって発想になるわけ。 この仕組みの根本から変わらないと問題は解決しない。 原作者たちが原作保護団体を立ち上げて対抗して地位を上げていくのが 一番の近道な気がするけどね。
@daisuki3po
11 ай бұрын
音楽系出版の仕事に携わっていた者です。エージェントと合わせて出版にもレコードの原盤権と同じ考えを導入すべきと思います
@Kaminomizoshiru
11 ай бұрын
芦原先生がSNSに投稿したきっかけは脚本家さんのインスタがきっかけでしょ!?それが無かったら、芦原先生も黙ってた可能性もあると思うんだよね…もちろんわからないけど。ただ今回の議論、先生の話をもう聞けないから調査と言っても限界があるよね……。
@norizou9925
11 ай бұрын
漫画家呼んで意見聞けよ
@佐遊-q3k
11 ай бұрын
漫画以外は責任持たないと言う人が居るくらい、人によるのに聞いてどうする? 逆だと、スラダンはそれで辞めた説があるくらいだし
@u3_suzuki
11 ай бұрын
@@佐遊-q3k 漫画家の大御所と言われる人も今回の件では コメントを出しているのでそー言った人の中から人選すればよいのでは 意見のない人呼んでも意味ないでしょ
@wasabi31415
11 ай бұрын
スケジュールががら空きな連載中の漫画家なんているのかなあ😅
@kurumi-i4l
11 ай бұрын
ここに海猿の漫画家さん呼んでくれや
@Kリンドウ
11 ай бұрын
こんなとこ来ないよ😅
@ma-fy2eu
11 ай бұрын
@@Kリンドウ いや、来ないだろうけどあそこまでバチバチに行けるのはすげぇ
@aswgf
11 ай бұрын
こんな優しい世界ではなく そもそも勝手にドラマ化が決まってて 話来た時にはもう変更できないから泣き寝入りして下さいって言われるみたいな話やからなあ
@kurumi-i4l
11 ай бұрын
@@aswgf テルマエも勝手に実写映画化きめられたみたいなながれでしたよね?
@rickmack422
11 ай бұрын
確かに、昔はTVアニメやTVドラマになったのを機に知名度が上がって漫画や小説がさらに有名になって売れるという図式はあったと思う。 今は売れてる漫画や小説の人気に乗っかってTVアニメやTVドラマ化させてもらって視聴率ゲットという図式になっているので、本当は立場が逆転してるんだろうなとは思う。
@wasabi31415
11 ай бұрын
まあでも鬼滅は少なくともアニメがなければ凡作品のままだったね。
@siroikarasu3463
11 ай бұрын
@@wasabi31415 鬼滅は連載初期は人気なかったけど、アニメになる前には既に人気作だったし、作品の核は確立してたから、アニメにならなくても名作として完結してたよ。 アニメの完成度が高かった事で人気や認知度のプラスになっただろうけど、原作のクオリティがあってこそ。
@zl7062
11 ай бұрын
東出の西村呼びウケるwwwwwwwww
@ぬぅきち-b5l
11 ай бұрын
アニメ化でもドラマ化でも見た時に「あーこの製作陣は原作のこと好きなんやなぁ」って感じるかどうかが1番大事やと思う。基本は原作通りに作るべき、それが無理なら愛情があるなら原作者の理解を得よう、ファンの期待に応えよう、って意思がないならもう映像化なんて辞めてくれ
@もこたん-w5d
6 ай бұрын
ひろゆきが終始「原作者が丸投げして後から文句言うのはナンセンスでしょ」って主張だったのに、ラスト30秒で「最終的に原作者が脚本書いて、その結果脚本家と原作者の対立構造を深めるようにメディアや民衆が騒ぎ立てた」って情報出されて顔しかめてた場面が全て物語ってる 結局個人やメディアのモラルの問題を企業間の契約問題に論点すり替えて自分たちや特定個人にヘイト向かないようにしてるだけ ただそれだけでこの事件の結論が出せなくなってる
@Fuu-k3
11 ай бұрын
原作者の自己防衛の話に終始して、テレビ側が如何に著作権を守るかの話が全く出ていないのが笑える。結局原作者に歩み寄ろうって気はないんですね。 原作者がドラマ現場に行かないじゃなくて、テレビ側が原作者宅に訪問するだろうが
@湯逆愛-r9p
11 ай бұрын
連載もってる原作者なんて激務も激務ですからね。
@ジック-g4j
11 ай бұрын
なんか改変の話にもっていこうとしている気がするけどそれよりも約束を守らなかったのは誰だって話じゃないの? 約束として原作者はシナリオが変だったら直させてねと言っていて、良いよと言われたから直したら脚本家が原作者にめちゃくちゃにされたって言い出して、いやそれは違うよそういう契約だったよね?って原作者が言って、ネットが荒れだして心病んで自殺したって流れでしょ? 誰かが約束守らなかったわけじゃん。誰よ?
@たべに
11 ай бұрын
結論から言うと恐らくスポンサーですね。 TVやメディアが絶対にしない最大のタブーがある。 それは視聴者批判とスポンサー批判。 そこに切り込む事はこの二つに切り込む事になるからね。 よって真犯人は表にでてこないよ。
@つゆ-y3e
11 ай бұрын
スポンサーってあの番組に提供してる企業のこと? スポンサーがテレビ局に対して約束に関わらず改変するように支持してたみたいな?
@iv0i3us80
11 ай бұрын
大半の場合で原作者がテレビドラマ化してほしいとテレビ局に依頼するわけではなく、テレビ局側がドラマ化したいとお願いするんですよね?どういう理屈で原作者の意向に反するようなものを作る話になるのか理解できませんね。
@YN-im9uk
11 ай бұрын
相沢友子は嘘をついている。 脚本家の相沢友子による陰湿ないじめにより芦原先生は帰らぬ人となりました。
@nyolkici
11 ай бұрын
お前それきちんと調べたんか?今出てる情報だけで決め付けてるだろ😑
@otocolobusmanulcat
11 ай бұрын
@@nyolkiciいま出てない情報で妄想語るほうがアカンやん
@YN-im9uk
11 ай бұрын
@@nyolkici はい、事実ですから。相沢友子が件のいじめコメントを削除したのも、SNSを閉鎖したのも、後ろめたい事があるからではないてすか? 自身の身が潔白なら堂々と全てを見せればいい。違いますか? それともあなた、いじめはいじめられる側にも責任があるとか言っちゃうタイプ? もう取り返しのつかない所まで来ちゃったんだよ。ここから先は脚本家か、テレビ局か、出版社か、誰かが社会的に抹殺されるまで報復の繰り返しは収まりませんよ。
@SK-ve7jz
11 ай бұрын
一人くらいゲストに漫画家呼べよ
@佐遊-q3k
11 ай бұрын
人により様々だけど、たまたま出た人の意見で納得できる? まあ、聞けるかどうか別にして本心聞きたいのが、サイコワンピスラダン作者に聞いてみたいけどね
@JS_04-10-j3g
2 ай бұрын
「私が脚本書いたから変えないで」「ここ整合性がなくなるからやめて」「このシーンは原作から逸脱しすぎたから消して」 こういうのを無視し続けて、同一性保持権が形骸化された結果、芦原せんせいは逝っちゃったのに やっぱりテレビ局って 「天気で撮れなかったりするから仕方ない」とか、「クリエイターだっていいものを作ろうとしてる」とか、 同一性保持権を守らない理由を言い続けるんだね アベプラは海猿の佐藤秀峰先生も連れてこなきゃいけなかったんだよ 芦原先生があっちで安らかでいられますように
@高橋圭志-d7k
11 ай бұрын
えっ!?テレビ見ないので知らなかってけど、じゃあテレビメディア側の「脚本家」って寄生するだけで全然いらない職種じゃないですか?原作を超えないはずです。 クソな訳ですね、びっくりしました。
@熱氷
11 ай бұрын
そもそも周りがガヤガヤしてなかったら君達何の感情も働かないやろ…
@mv-tt1146
11 ай бұрын
普段は「番組見て下さい」っていうくせに、批判されると「視聴者は黙ってろ」とか言い出すのが腹立つよな。
@akirayamada3464
11 ай бұрын
公共の電波で放送して多くの人に見てもらって広告料得てるのに外野は黙ってろとか何様
@user-pocopoco93
11 ай бұрын
自浄作用がないからガヤガヤ言われんだよ。言われたくないなら公共電波を格安で独占できている利権を手放せっつーの。こっちはテレビなんて無くて構わないんだよ😊
@山田太郎-e2w6v
11 ай бұрын
周りがガヤガヤするからお前ら俳優って職業が成り立つんだろ 別に俳優なんて職業なくても一向にかまわんむしろいらねえよ
@さぼてんさんです
11 ай бұрын
@@user-pocopoco93 「自浄作用がないからガヤガヤ言われんだよ。」御尤もですね。 都合が悪くなれば黙秘し風化するのを待つような方々に自浄作用を期待するのは酷かもしれませんが。。。
@taroyamada1584
11 ай бұрын
芦原先生は前回のドラマ化で懲りてもう映像化はしない方針だった なのに主演女優は5月からベリーダンスを習っていて、 芦原先生が実写化の許可を出したのが6月すぎてからです。 これは日テレのパワハラだし、小学館のモラハラです。
@ぽむ-c3i
11 ай бұрын
勝手に進めてたのかよ…
@SW-ps2qk
11 ай бұрын
@@すい-w8oまず、何故許可したのか。どういう理由があって許可したのかを理解してからでお願いします。 あと田中さんは映像化しなくても人気作品でしたのでそのような心配ないです。 文の流れを見ると原作者が悪いと思っているんですね。
@wotako
11 ай бұрын
@@すい-w8o というか、既に「部数を減らして単価を2~3倍にする」はなろう系の小説がやってる。だがそれを、全部(ジャンプコミックスなど)でやったら売れてる作家以外だれも買わなくなるぞ。
@taroyamada1584
11 ай бұрын
@@すい-w8o ドラマ化が進んでしまって仕方なく許可した感じです。 ちなみに芦原先生は人気漫画家です。
@しんしん-z2z
11 ай бұрын
この辺は出版社の社風でかなり違うようですね 小学館は作家にちゃんと首輪しとけと言っていたようなので ペットくらいにしか考えてないんじゃないかな 日テレより小学館への絶望が引き金になった気がする
@seijunatsumegu
11 ай бұрын
現役の漫画家ですが出版社お金取る割に仕事しないんですよね… ただ漫画家も被害者面しないで自分で運用できるスキルを持てば ここまで出版社が横柄な企業にならずにすんだんだのかなとも思っています。 何百万部売れてましたとかの知名度を得たら 出版社とは別に独立して商売をやるやり方を学んだほうがいいと思います。 今は個人でも自分の漫画を電子書籍で販売できる時代です。 新◯まゆ先生の件もあるから、今は漫画家個人がコンテンツを運用するスキルを身につける変換期かなと思っています。 追伸 東出さんの寄生獣の映画は映画館でめっちゃ面白く見させてもらいました!!笑
@dcac7417
11 ай бұрын
見てて解るよ。スポンサー絡み、芸能事務所のごり押し。そして脚本家の力。 CMに出てるだけで役が男女入れ替わる。原作に出ていないキャラが新たに一押し新人芸能人に配役される。 脚本家のさじ加減一つで台詞、出番が変わって来る。礼の脚本家が芸能人と親密?と言うのも解る気がする。
@あんこ-g3o
11 ай бұрын
12:47大体が駄作で終わってると思うんですよ! おじさん:じゃあ東出さんの寄生獣は面白くなかったとw ハンサム:おうおうおう!西村wwww これみれて満足しますた(*´艸`)クスッ 寄生獣は大成功の部類だろ、贅沢いいすぎw
@ダニーダニーグリーン
11 ай бұрын
身内の時だけ「社内」調査チームになるのねえ。外部じゃないんだー。
@user-v2s7y
5 ай бұрын
12:58 ひろゆき過去一いい笑顔で草
@itsuka9946
11 ай бұрын
原作者がどれだけ強い権利を持っていたとしても著作権法は親告罪だから訴えなければ無いようなものだからそこを良いように利用されたんだと思う
@nobusato100
11 ай бұрын
映像製作側は原作ファンの中に多い 「原作に忠実は映像化がみたい」って 要望を認識できてない気がする。 だからこそ、原作者の意にそぐわない改変が起きて問題になる気がする。 アニメにおいてもその問題は昔から今に至るまで何度も揉め事になってる。
@color_me_blood_red
11 ай бұрын
原作の長い話深い設定を誰が見ても分かるように1クールや映画の2時間に収めるのは無理がある。原作ファンが納得するように作ると3クールや3部作くらいになり映画から見た人は置いてけぼり。それじゃあ売れない。大赤字。作らない方がマシ。だから映像化されない作品が山ほどあるんでしょう。
@猫虎-j7o
11 ай бұрын
@@color_me_blood_red それは映像化するスタッフ側の課題であって原作者やそのファンからすれば知ったことかって理由だよ。 読者が映像化に求めることって、原作通りの話に「動き」が付いて欲しいという事だけじゃないかな。より良い作品になるってのは結果であって、求めてはいない。
@color_me_blood_red
11 ай бұрын
@@猫虎-j7o映画会社からすれば原作ファンの想いなんて知ったことかという話でもある。売れてなんぼ。金にならなきゃ意味が無い。世の中金。
@ootomocool4224
11 ай бұрын
だから原作通りなんて〝絶対無理〟だし、過去の実写化作品のゴミ達が物語ってるんだから、 良い加減、原作からヒントを得ましたっていう二次制作物にすりゃ良いんだよ。
@湯逆愛-r9p
11 ай бұрын
そもそもターゲットが原作ファンじゃなくて、日本人の最大公約数なんじゃね?特別原作に思い入れがある一部の人間に受けても視聴率は稼げませんから
@えんぴつ堂
11 ай бұрын
つらい。ただただ辛い。一個人がテレビ局や出版社とわたりあわなくちゃいけないのも辛かっただろうに、一方的に悪者にされてしまった。大勢対1人の構図。脚本家の方には守ってくれる仲間がいただろうし、出版社も会社だから個人が攻撃されることもない。でも漫画家を含め作家はたった1人だ。たった1人で戦わなきゃいけなかった状況で、誰にも助けてもらえなかったと思うとつらすぎる。
@chirolo_chocolate
11 ай бұрын
アニメとドラマは全然違うだろ 絵を動かすのと人が演じるのとじゃ全然違う アニメはやっぱり絵を動かして派手さだったり細かい心理描写がカメラワークガン無視で作れるからこそ原作に近いものがより迫力があり心揺さぶる映像を見ることができる(一部を除く) 実写に関していえばこれは大多数の実写にいえることだがまず俳優ありき(おそ松さんや少女漫画原作がいい例かも)でそこに都合よく使われてる原作ってのが気持ち悪い感じがする(もちろん一部を除く) この動機の差ってのはめちゃくちゃでかいと思う そのうえで原作者だけじゃなくてアニメーターの給料低くせざるをえないくらいお金を原作側だったりクリエイター側に回さずにテレビ側が利権を振りかざして金をチューチューしてる殿様商売がいかんわ
@GSKyoutube-i9e
11 ай бұрын
ブルージャイアントの映画はマジで原作への愛を感じる
@mkt1219
11 ай бұрын
わかる。 ラストで結構な改変あったけど、原作リスペクトありきで、原作ファンがこうであったら嬉しいと思うようなアナザーストーリー的な演出でグッときた。 あれだけの改変なら流石に原作の石塚さんともすり合わせてるだろうし
@Banco31
11 ай бұрын
あれは脚本が初代編集者件現在もストーリーディレクターとして一緒に活動してる方なので当たり前
@mkt1219
11 ай бұрын
@@Banco31 へー、そうだったんすね!情報あざす!
@うえにぃ
11 ай бұрын
もう漫画原作をワンクールドラマで作らないで欲しい
@user-tt7kd2eh8z
11 ай бұрын
そもそもの発端は脚本家のインスタというね
@YN-im9uk
11 ай бұрын
その通り。相沢友子がインスタでいじめ投稿をしなければ、こんな事にはならなかった。
@ZSyu-f3u
11 ай бұрын
内幕を暴露するのを業界的に嫌がるはずなのに日テレが一切脚本家を止めた感じがないのも不思議なんだよね
@YN-im9uk
11 ай бұрын
@@ZSyu-f3u インスタはごく個人的なSNSですからね。テレビ局や出版社の預かり知らぬ所です。 そこで個人の発言として脚本家が原作者である芦原先生をいじめる投稿を続けていたものだがら、芦原先生はそれを苦に自死してしまった。 だってテレビ局や出版社にはコンプライアンスがありますから、おおっぴらに原作者を批判できるわけがない。 批判し続けていた証拠が残っていて、公にされているのは相沢友子のインスタ投稿のみ。 誰が悪いかは明白です。相沢友子のいじめが悪いんです。
@bluesele
11 ай бұрын
西村って言った時の東出さんの顔が、寄生獣時の、バレた時の頭ブン回す時思い出したわ😊
@ポポポーポーッ
11 ай бұрын
髪の毛うねるやつか笑笑
@bluesele
11 ай бұрын
@@ポポポーポーッ うん。それそれ😀
@Takashi-jt8cn
8 ай бұрын
あの島田は良かった
@taylor_bycm1770
11 ай бұрын
まともな取材をしてほしい。最初にSNSで騒動の原因を作ったのは脚本家。原作者さんが発端かのような言い方はあり得ない。
@akirisame1416
6 ай бұрын
あおちゃんぺ氏が言った「実写化されたモノで原作を超えたモノを見た事無い、良くて同等なのに実写化する意味は?」ってのが私もそうだ!と思ってた事だったからびっくりした
@hamakkoo
11 ай бұрын
テレビ局がやらかしたとき他局がここぞとばかりに報道するの茶番すぎる
@ZSyu-f3u
11 ай бұрын
自分たちも心当たりがあるから今回みたいに表層の部分をダラダラやってあまり深くはやらない印象
@鳥千-j4y
11 ай бұрын
上の人に同意。アベマも終わりだ。がっかりだなあ。
@kouike1797
11 ай бұрын
やらないよりましじゃない? 話題のトピックに触れないのは違和感あるし。
@ZSyu-f3u
11 ай бұрын
@@kouike1797 ジャニーズ問題検証番組と一緒で我々はやってます感を演出するだけで問題の本質には全く触れないやるだけ時間の無駄
@みずたまり-e5r
11 ай бұрын
人が亡くなってるのに、 全く報道しないほうが怖い。報道するだけでも意義があると思う
@Kリンドウ
11 ай бұрын
内容の改変があっても映像を見て 原作を読んでみたいと思わせてくれる作品をつくるのが大事。
@桜花-f4l
11 ай бұрын
この話題を取り上げるなら経緯を丁寧に説明してからスタートした方がよかったと思います。
@吉村国雄
11 ай бұрын
原作のエッセンスだけ。。。 ベリーダンスのエッセンスだけを抜き出して恋愛ドラマを作ってる。 原作者の描きたかった心の闇やトラウマ?そんな楽しい恋愛ドラマにはいらない。 って考えでしょ? 先に役者のスケジュールを抑えてその役者に合う作品を探してる現状ではねぇ。
@ZSyu-f3u
11 ай бұрын
その役者だけならまだしも同じ事務所のバーター俳優のために無理矢理キャラクターを作ったり性別を変更して主要な役をやったりする改悪を平気でやる
@ryookabe9551
11 ай бұрын
あおちゃんぺさんが自分の観測範囲で「駄作ばかり」「意味ない」という意見に寄ったせいで、話の発展が停止しそうなところを、平石さんがいい感じに回して引き戻したのが上手かったなぁ。
@Noeru-j3r
11 ай бұрын
でも、事実だよね
@m7.567
11 ай бұрын
@@Noeru-j3r議題は映像化までの過程がメインなのに、「作品そのもののレベルが低いから意味ない」っていうあおちゃんぺ氏の意見は微妙に趣旨がズレてるから、平石氏が軌道修正したってことだよ。 コメ主の意図が掴めないようだから教えてあげたよ!お礼はいらないよ
@shaka_fps
11 ай бұрын
アニメ化とドラマ化・映画化を別物と捉えてる時点で論ずるに値しないよな
@nomoketuo
11 ай бұрын
@@shaka_fpsストーリーを、別の媒体にどう合わせていくかで、表現方法により過ぎて無茶な展開に持っていくから駄作になるんじゃない?
@kine0
11 ай бұрын
思った。まだそこか...という感じ。
@鳥千-j4y
11 ай бұрын
特にひろゆきだけど、全員論点がズレてませんか?今後はそうするべき、という話ならそうでもないのかもしれないけど。 芦原先生はたぶんドラマ化なんてしたくなかったんじゃないのかな。WinWinだったのは日テレと小学舘だけで、芦原先生はこれにやむを得ず付き合っただけのようにしか考えられないけど。 今回、ドラマ化に対して原作者が主体になって日テレと話を進めて良かったなら、芦原先生は「お断りさせて頂きます」だっただろ。 何言ってんだ?みんな。芦原先生はお断りしたかったはず、という考え方を、出演している全員が持ってないのは、事前に示し合わせてるからなんじゃないの? 日テレより小学舘の方がやばい気がするけど…。
@tai25tai
11 ай бұрын
今回の騒動は『再発』が起こりそうなことが一番問題
@ともみぃ-y2n
11 ай бұрын
10:30 悪くしたいと思って作っているわけではない、と言っていますが、 原作者が変えないでほしいと言っていて、改変して作られたものが原作者の意にそぐわないものであれば、 それは世間の評価、映像化に携わった人たちがどんなに「良いものができた」と満足感を得ていても、 それは「改悪」なんですよ。 結局各種ハラスメントと一緒で、言った側(作った側)がどんなに「そんなつもりはなかった」と言ったところで、 言われた側(改変された側)がハラスメント(改悪)をされたと感じたら、それはハラスメント(改悪)なんです。 それを理解しないと一生この手の議論は平行線をたどると思いますね。
@cavaburuburu2
11 ай бұрын
「セクシー田中さん」の事件の議論ではなかったですね。 「セクシー田中さん」を利用した表面的な話合いでしたね。 上っ面だけでやられるなら「著作者人格権」だけを話されればいいかと。 こういう報道は亡くなられた作者をオーバーキルするものだと思うので。 メディア内での忖度があるのかもしれませんが。 なぜ漫画家さんか日本漫画家協会の方がいらっしゃらないのか。。 山田玲司さんの番組の方は漫画家にかなり寄った内容だったかもしれませんが、冷静にどうしてこういう事件が起きてしまうのか丁寧に扱っていました。
@イエッサー-b2f
11 ай бұрын
テレビから入って面白かったから漫画読んだらもっと面白くてハマったみたいなのもあるから難しいな…
@ヤッシー-h1s
11 ай бұрын
原作者と脚本家との関係性についてもっと触れて欲しかったです。
@TKSmoker
11 ай бұрын
外部が熱くなってるじゃなくて当事者が冷め過ぎてるんだよ 契約内容無視から始めて、SNSで散々嫌味かまして、原作者追い込んだ事実を隠蔽 部外者騒ぐなと言うならマスゴミと言う仕事は世の中から存在しなくなる 今回は騒がれるべき特別ひどい盗作逆ギレいじめ事件だったと思うよ
@boggypop263
11 ай бұрын
「宣伝してやってる」って上から目線が是正されない限り、同じ様な問題は今後も出てくると思うな。「原作」 も作れず「脚色」する能力しかないのに、原作者へのリスペクトがない事が上から目線の原因かと。
@sola5842
11 ай бұрын
東出の風貌がいい感じに成熟してる
@sakuranokainushi
11 ай бұрын
この著作者人格権って、そもそも設定されてる権利なので、 その権利が侵害されること自体が異常な話で、契約で変更の範囲や変更しない箇所を決めるのは前提としておかしい。 原作から別のメディア化をするときに、何を変えて、何を変えないのかを提示してから交渉をすべきで、 原作者側になにか落ち度があるように感じるひろゆきさんの発言は全く同意できない。 現場や、別メディアの考え方が『別の良い方向』と思っているのもおかしい。 良い方向は原作であり、それ以外は『別の方向』でしかない。 それから、出版社がマネジメントをしている現状に関しては、 作家を抱えている出版社の一つの仕事のはずで、 それができないなら、編集者はいらない。 それで勘違いしているようなら、出版社はいらない。
@dorry.m
9 ай бұрын
平石さんがいつも さらっとキリッとお話を戻して脱線しないように(かつ、その脱線した部分も短くまとめてその意見も大事にしつつ)するところ かっこいいなあとみてみています。
@中浜康晴
11 ай бұрын
映像化にあたっては、原作者個人がエージェント立てるってのが唯一の解決策ですかね。原作者と出版社の利益が相反するんじゃ他に方法はないでしょう?
@三森忍
Ай бұрын
日テレのドラマは最近ソツが無さすぎる。 小学館か芦原さんの担当者に日テレが土下座するべきだ。
@user-pj3ih7xm3b
11 ай бұрын
なんの意味もない討論だったな 討論ですら無い雑談?
@佐遊-q3k
11 ай бұрын
ポーズで寿司
@stiffels0ear
6 ай бұрын
推しの子2期で興味を持ってこれを知ったけど 擦り合わせが行われないまま、大勢の人が関わってテレビ局のスピード感でスケジュールが動き出してしまい、気づいて口を出してもすでに遅く原作者が悪者にされる… やっぱり事前の話し合いや契約は必須でしょうね
@みるく-f9c9g
11 ай бұрын
人気だからって何でもかんでも実写化する流れは少し抑えた方がいいとは思ったことある。 るろけん、花男、テルマエロマエ、初期デスノートとかかな?は高評価多いものだと思うけど、それ以外あまり思いつかないんだよな、、、 それこそ今話題の、推しの子も作中で実写化どうこうって話があるのにも関わらず実写化でしょ?原作者がOK出したから放映されるのは分かってるんだけどクソになる予感して怖いよね 小説のドラマ化は気になるもの多いからやってほしいのは個人的な意見です。
@donttellmama314
11 ай бұрын
こういうのって漫画だけじゃなくて小説とかもあるよな。 小説がドラマ化されます!みたいな話で喜んでOKしたら2時間サスペンスに使われて主人公とかも全部変わったみたいな。
@ジョニー稲光
11 ай бұрын
相沢とかいう脚本家は、原作単行本の作者コメントに書かれていたこと知らなかったということは、単行本も読まずに脚本書いてたってことか。
@もののひと
Ай бұрын
12:52「おーおーおー西村!」ほのぼの
@aithokin8391
11 ай бұрын
映像制作側は原作にタダ乗りすることに慣れ過ぎてしまっていたんだよ。重要な転機だと思うから良い方向に進むことを切に願う
@ZSyu-f3u
11 ай бұрын
今年も24時間テレビをやろうとする日テレに反省という言葉はない
@nsnsns6112
11 ай бұрын
もういっその事、 「ドラマや映画は、あくまでも原作のパロディです。原作は似て非なるものです。」って宣言して、我々視聴者が認識を改めれば良いのでは?
@珪素生物-w8g
11 ай бұрын
皆がそんなに真面目に生きているわけではない テレビのいいなりという層はかなりいる 一斑を見て全豹を卜すという人はいまやXを見れば飽きるほど
@せこ一郎公式
11 ай бұрын
【今日の見所】 ひろゆき「東出さんの寄生獣は面白くなかったと」 東出「おーおー、西村!」
@IamNetero
11 ай бұрын
12:52
@GG-zl3vg
11 ай бұрын
めっちゃ仲良くて好き
@user-we2xl6wb6f
11 ай бұрын
二人の関係いい❗️
@ぽむ-c3i
11 ай бұрын
私、西村だからドキッとしちゃった
@ビバルディ
11 ай бұрын
東出が棒で笑
@GB-uk7rc
11 ай бұрын
「推しの子」のマンガでまさにこの問題が描かれてたなぁ
@YUKI-g9r6y
11 ай бұрын
あれを実写化しようとしてるテレビ局の考えが分からん。 あのアニメを実物で超えれるわけがない。
@大和井原
11 ай бұрын
進撃の巨人のように全然違うじゃんってみんなでゲラゲラ笑う作品になるんじゃないの?
@でんのすけ-h3l
11 ай бұрын
脚本家の苦悩が描かれていましたね 脚本家も必ずしも悪ではないし彼らの正義の元に仕事をしているから どっちがこうだとも一概に言えない考えさせられてくれる回でしたね
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
11 ай бұрын
@@YUKI-g9r6y多分勘違いしてるぞ笑
@八神シャム2世目標3か月でチ
11 ай бұрын
原作者がある程度の改変を理解してても自分勝手な視聴者が理解してないってのも要因として大きいかと 常に心に「まぁいいでしょう」を
@kalaagetarou
11 ай бұрын
あおちゃんぺさん、他出演者を的確にフォローする平石さんは本当に有能だな。 仁科さんだとこうはならない😮
@helvetica4605
11 ай бұрын
動画をまだ見てないけど、このコメントだとあおちゃんぺか平石さん、どちらを誉めてるか分からんw
@GG-zl3vg
11 ай бұрын
成田さん然り東出さん然り、高橋さんがバズらせた人をだいたいアベプラでなぞってるの草
@ぽむ-c3i
11 ай бұрын
高橋さんは人としてはクズだけど、クリエイターとしてはやはり真面目だね
@misutaS16
11 ай бұрын
×周りがガヤガヤいったから、原作者と脚本家のお互いがSNSで発表せざろう得なくなったのが発端 ○脚本家が原作者に対して攻撃的な発言をし、脚本家周りの人間が原作者に対してガヤガヤ言ったから、原作者がブログで発表せざろう得なくなった
@SW-ps2qk
11 ай бұрын
ほんまにこういう事をアベプラで言って欲しかったなぁ。中途半端な所多すぎてイライラするし。
@Takashi-jt8cn
8 ай бұрын
映画 寄生獣で東出さんの演じた島田は原作イメージに忠実だったと思う
@user-pt9xo6dl6q
11 ай бұрын
脚本家は見事に逃亡 二度とドラマ作成に関わってほしくないな
@さぼてんさんです
11 ай бұрын
@@すい-w8o逃亡したのは脚本家だろ。亡くなった後にインスタ非公開にして何も公言してないからな。
@SW-ps2qk
11 ай бұрын
@@すい-w8oほんまに言ってんの?
@ゴルゴ13-b4b
11 ай бұрын
@@すい-w8o どう見ても脚本家だろう。時系列を見直した方がいいよ。
@Feripe300
11 ай бұрын
バカは話を聞かないからな…
@バーナード-x8y
11 ай бұрын
@@すい-w8o きみ、この出来事知らないでしょ。
@rean9603
11 ай бұрын
最後の東出さんの言葉。 事件の主題に一切触れずきっかけに過ぎない副題の話ばかりなのは、彼女の死が「著作権尊重の追い風」や「視聴数稼ぎ」に利用されているからでしょう? ◆原作者が“大変だったけれど私の意向通りになりました”と発信 ➡原作者に対する“ドラマに口出しするな”意見、中傷コメ発生 ➡原作者は“謝罪文”を発信後、命を絶つ ➡➡直接的原因は誹謗中傷⬅⬅
@OZ-sd7hk
11 ай бұрын
だから…何が起きていたのか第三者機関が検証すべき。 お金だけの為に作品をつくっていない人もいて、、それしか考えられない人達とは元から伝えたい事が違ってしまうのでしょうから。
@soma9697
11 ай бұрын
こんなにひろゆきの意見に納得したの初めてかも知れない
@nekohira
11 ай бұрын
出版社がエージェントしてる時点で公平ではないからな。 ひろゆきの着眼点は正しい。
@etcetcfe
10 ай бұрын
東出の桐島、部活やめるってよ。は最高だったけど、アオハライドはやっぱりこんな感じか…ってなった
@僕を忘れた頃に君を忘れられない
11 ай бұрын
東出昌大やっぱ人間として美しいな。。。
@佐遊-q3k
11 ай бұрын
ひろゆきが言ってたように、日本では合わなかっただけなんだよね
@ごっちゃん-p2w
11 ай бұрын
基本的には「漫画さんが多忙、契約等に精通していない、漫画以外には係りたくない」が今の状況を招いている。 漫画家以外の周りが変わるメリットなんかほぼない。結局、漫画家側が変わらなければ駄目。 辛いのは漫画家だよ。でも「辛いよね」とか「周りが悪いよね」とか言っても何も変わらないだろうな。 「心を砕いた上で具体的に漫画家達に出資する、システム作りに時間をかける」をやる人が居ないのかね。起業家さん今ならイメージ爆上げだぞ。めちゃくちゃ応援するわ。
@のんのん-o4r9k
11 ай бұрын
いいこという。出版業界の社員も外部クリエイターも皆スキームに無知すぎる。 最新のスキームを導入すると、原作者に有利になるんで出版社は今まで通り作者に無知、無力でいてほしいのが本音。従順な零細個人事業主のままでいて欲しがる。 出版業界以外の人たちもこの窮状が知れ渡ったし、外からもスキーム改善の情報が入ってきたら良いのだけれど。 ただ、ビジネスの世界では個人事業主の原作者に味方してくれるような人はあまりいないから。 でかいビジネスになる前の交渉の話だから資金力がすでに潤沢ある漫画家でもない限り、エージェント頼むのも大変…。 出版エージェントとかいう人から営業電話かかってきたことあるけど、聞いたら今の著作権料10%のうち2%をエージェントに渡す、とかいうひどい内容だったよ。 出版社にコネない新人は騙されるのかも。今存在する出版エージェントと名乗る奴らは搾取の姿勢が出版社と同じなのょ。
@user-shikapanda
11 ай бұрын
今回も脚本家のインスタでやってたdisりについては何もなしですか…
@TendoTakashi
9 ай бұрын
ワンピース尾田先生のように、徹底監修する形が一番良いかもね そもそも改悪でヒットするわけがないし 脚本担当は自分を出さず原作者に寄り添うものだと割り切ることかな
@tsuiteru11
11 ай бұрын
サムネ見て髪伸ばしたカマたくって俳優の東出昌大に似てるなあって思ってたら本人だった笑
@ミコト-x7m
11 ай бұрын
出版社に丸投げは違うんよ 出版社が勝手にやった結果、ドラマがテレビで放送されているのを友人から聞いて、初めて自作がドラマ化したことを知ったって小説家さんも居るのよ 作家がやるとかやらないとか言う話じゃなく、ほとんどの場合で作家が手を出せないところで話が決まるんよ ひろゆき氏にはそこら辺を知って欲しい
@せいげんなう
9 ай бұрын
そんな極論を当たり前のように言われても… 基本的に勝手に作られることはないだろうけど、もしそうなったのだとしたら初めから外部で作られないように契約結んどけって話、それを破られて勝手に作られてるなら著作権違反!
@神の道化-p2z
11 ай бұрын
脚本家が原作者を蔑ろにしていたような内容のSNSを投稿していた事がそもそもの始まり。 そしてその脚本家が「原作ブレイカーで有名だった」と言う事。ひろゆきの話や著作権の話ではない。端から見て原作者の扱いが余りに酷いからここまで燃えてる。 仕組み作りでは解決しない。やる奴はやる。いじめと同じ。 一番の問題は脚本家やプロデューサーが表に立たずにこれまで来てること。
@Feripe300
11 ай бұрын
燃えてる理由はそうだけど、燃えるまでわからないから仕組み化しないと防げないんだよ。不特定多数から守るには性悪説で考えないといけない。
@otocolobusmanulcat
11 ай бұрын
@Galaxy__Guy その原作改変家(脚色家)がネットでグチグチ言わなければよかっただけの話 仕事の話を個人特定できる形で文句言うプロ意識が欠如してる女が原因 原作者は不満や苦労があっても受け入れて仕事をしていたわけで あなたこそ契約の話とこの件が明るみになった原因の話を分けて考えないと
@Feripe300
11 ай бұрын
「罪を憎んで人を憎まず」の本質を考えればわかるでしょ。人を罰したいと思うなら個人でクレーム入れるなり、告訴するなりすればいい。個人を罰しようとする人ってただの愚痴レベルで何も結果出せないことに気づいてほしい。エネルギーの無駄遣い。
@ジョニー稲光
11 ай бұрын
ひろゆきの言う通りエージェントは今後絶対必要だなあ。連載している漫画家がメディア化の折衝なんて出来ない。
15:32
【山暮らし】なぜ脱サラして自給自足?デジタルデトックスが人気?稼ぐ手段の確保が重要?東出昌大の流儀とは|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 823 М.
16:16
【グリーンウォッシュ】子ども騙しは禁止?環境負荷とは?廃棄までも追跡?地球に優しい経済成長は?ひろゆき|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 521 М.
3:05
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
0:28
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН
8:06
PTSDを公表し、改めて。
まなみん まみー
Рет қаралды 3,8 М.
16:34
【狩猟動画】ネコの命は平等じゃない?命を食べるって何だ?生きた教材に?猟師東出昌大と考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 537 М.
21:30
【移住失敗】なぜ住民とトラブルに?限界集落に引っ越した理由は?元地域おこし協力隊&ひろゆき|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 4,5 МЛН
16:48
【神回復活】ひろゆきがTKO木下にキッつい正論を刺しまくり木下撃沈【#しくじり先生 #ひろゆき #TKO 】
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 2,5 МЛН
22:26
【教育勅語】なぜ物議?家族友だち仲良くしようじゃダメ?道徳どう学ぶ?戦前は全て否定するべき?ひろゆき&髙橋史朗|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 204 М.
12:43
【ひろゆきが東出昌大に感謝】「便利さは代え難い」番組への出演条件は?【『世界の果てに、東出・ひろゆき置いてきた』 #せかはて】|ABEMAエンタメ
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 271 М.
17:22
【ヴィーガン】残酷な写真をなぜ子どもに?デモ主催者に直撃|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 3,6 МЛН
18:25
【論破ブーム】それってあなたの感想ですよね?多用する子どもが増殖中...本田圭佑&ひろゆき|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 991 М.
3:11:27
「セクシー田中さん」事件と芦原妃名子さんの無念を繰り返さないために〜里中満智子、森川ジョージ、湊よりこと考える「原作漫画家不遇問題」と再発防止策
山田玲司のヤングサンデー
Рет қаралды 984 М.
20:16
【クマ】絶滅したらダメ?生息数の把握は?駆除?保護?メディアの報道は煽りすぎ?ひろゆき&東出昌大と考える|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 2,9 МЛН
3:05
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН