セミリタイア後の選択 『国民年金』は免除すべきか?納付すべきか?【ゆっくり解説】サイドFIRE/退職/厚生年金/アラフォー/独身/一人暮らし

  Рет қаралды 13,866

ゆっくりセミリタイア【脱社畜応援CH】

ゆっくりセミリタイア【脱社畜応援CH】

Күн бұрын

▋目次
00:00 はじめに
01:07 国民年金の仕組み
03:48 免除制度の仕組み
06:53 将来的にどちらが得か
12:57 おわりに
▋おすすめの投資本
・ほったらかし投資術
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
・敗者のゲーム
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
・ウォール街のランダム・ウォーカー
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
※Amazonアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
▋関連動画
• セミリタイア後の『国保・年金・住民税』高すぎ...
▋X(旧Twitter)
/ fireman220501
#FIRE #サイドFIRE #セミリタイア

Пікірлер: 85
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
【目次】 00:00 はじめに 01:07 国民年金の仕組み 03:48 免除制度の仕組み 06:53 将来的にどちらが得か 12:57 おわりに 【Twitter】 twitter.com/fireman220501
@user-nb4zx4ci7l
@user-nb4zx4ci7l 7 күн бұрын
いつ死ぬかわからないなら年金免除で浮いた金好きに使う方がいい気がする
@cchbbe6932
@cchbbe6932 Жыл бұрын
現時点では65歳から貰えるけど年金見直しで仮に70歳から開始になれば、益々免除の選択になりますね。損益分岐点が90歳は厳しいし全額免除した資金を投資に回した方が良いかもしれない
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 年金開始年齢の引き上げは既定路線ですからね。 人生100年時代とはいえ損益分岐点が90歳は現実的ではないですし💦 仰る通り全額免除で浮いた資金をインデックス投資に回すのが最適解だと思います😄
@user-mr3um6zu2n
@user-mr3um6zu2n 13 күн бұрын
全額免除にしてそのお金で資産運用すれば誰でも1,000万くらいなら余裕で増やせる。
@user-ce9kb9pg8r
@user-ce9kb9pg8r Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです リタイア者の年間収支が気になるので来年とかに改めて動画にしてもらえると嬉しい!!
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ありがとうございます‼️ 分かりさすさは意識してる部分なのでそう言って頂けると嬉しいです😄 年間収支はまた折を見て作りたいですね。 過去動画で一度投稿してますので未視聴でしたら是非😌 kzbin.info/www/bejne/i5uue4Gjbb1mh68
@jin-qn5wx
@jin-qn5wx Жыл бұрын
お得な、付加年金のことが抜けてますね。そして付加年金は後から納付できないです。
@teihen-semi-retired-40
@teihen-semi-retired-40 Жыл бұрын
これ、平均寿命より「平均余命」の方が正確だ、って説があるみたいなんですよね…
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 確かに年金受給の観点から見ると平均余命の方が正確ですね💦 年金開始となる65歳時の平均余命は男性19.85歳、女性24.73歳。つまり65歳まで生きていれば男性なら84.85歳、女性なら89.73歳まで平均的には生きられる。 動画内で出てくる「全額納付と全額免除の合計額がほぼ釣り合う年齢」が85歳。平均的に見ると男性的には全額免除を選んだ方が僅かにお得。女性的には全額納付を選んだ方がお得。男性の平均余命84.85歳ってもうほぼ85歳なのでまさに絶妙です😅
@memecat_JP
@memecat_JP Жыл бұрын
全額免除にして、手元資金を運用した方がいいかも
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 仰る通り手元資金を運用した方が良いと私も思います😄 仮に40〜65歳まで手元資金を積立投資or一括投資したと仮定すると... 双方共にエグい金額になりました😅 【積立投資】 ・積立金額:月16,520円 ・積立期間:20年間(40~60歳) ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:8,556,051円(+115%) 【一括投資】 ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:13,426,220円(+238%)
@kenyamaguchi538
@kenyamaguchi538 Жыл бұрын
動画投稿ありがとうございます。 主が副業で個人事業主になってたら手続きとか教えてもらいたいです。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます‼️ 開業届は出していないので事業主化はまだですね。 今のところ経費で赤字に出来ているので開業はまだ先かなと😅
@baibain2008
@baibain2008 Жыл бұрын
免除して手元に残ったお金を全額年利5パーセントで65歳まで積み立て投資した場合 とも比較すると面白いかもしれませんね。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ なるほど😳手元に残った金額を運用すれば更に全額免除が有利になりますね✨ 40〜65歳まで全額免除 手元資金を分割投資/一括投資したと仮定🧮 双方ともエグい金額になりました😅 【積立投資】 ・積立金額:月16,520円 ・積立期間:20年間(40~60歳) ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:8,556,051円(+115%) 【一括投資】 ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:13,426,220円(+238%)
@baibain2008
@baibain2008 Жыл бұрын
@@yukkuri_semi_retire 仕事が早い!w
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
@@baibain2008 ありがとうございます‼️ こういう計算好きなんですよ😊
@kt1740
@kt1740 Жыл бұрын
おんなじこと考えた。 免除強いですね。
@user-ku6cv3vo2g
@user-ku6cv3vo2g Жыл бұрын
来年51才でセミリタイヤの予定だけど、免除を受けるとIDECOが継続出来ないので国民年金は払い続ける予定です。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ セミリタイア後も節税目的等でiDeCoを継続されるなら国民年金も免除は出来ませんね💦 私は退職後はiDeCoの積立ては停止して運用のみにシフトしてます。
@321catfood8
@321catfood8 18 күн бұрын
運用のみということは、追い金せずにオルカン等で運用されているということでしょうか? 横からですみません。
@user-jc7mk7fk5d
@user-jc7mk7fk5d Жыл бұрын
厚生年金含めて410か月以上といったところでフルリタイヤへ、国民年金は免除せず2年分一括前納で割引ありチトお得(約1か月分相当)。そして2年で元がとれる付加納付もつけてプチ支給増ねらい。あと退職初年度の所得から2年分控除もできたので還付もありましたね。支給時の物価スライド分と課税後実収まで完全には読み切れてませんけど。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 410ヶ月年金を納められたのなら残月数的に継続納付されても大きな負担にはなりませんね✨ 2年分を一括納付して退職初年度の所得税還付を受けられたのも「なるほど‼️」と思いました😄
@user-bu9fk5yv3z
@user-bu9fk5yv3z Жыл бұрын
会社にお金から人生まで管理されてた。逆に言うと管理してもらってたんだなって思いました
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ サラリーマンは給与天引きで諸々落ちていきますが裏を返せば会社が全部計算してくれますからね。 セミリタイアするとそれらを全部自分で決断/管理しないといけないので地味に大変だったりします💦
@ankimo99
@ankimo99 Жыл бұрын
私も悩みましたが全額免除派ですね、今後インフレが進むことを考えますと国民年金は実質目減りすると思います。 既にネズミ講方式になってる年金制度はインフレのスピードより、マクロ経済スライドを少し遅らせて給付額を抑え込む方向に動くと思いますよ。 なので免除された資金をインデックス投資で運用した方が少しはマシな気がします。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ インフレによる年金の実質目減りは避けられませんね💦全額免除して手元に残った資金をインデックスファンドで運用した方が過去の実績的にはお得だと私も思います。
@user-nz2ik3fq3c
@user-nz2ik3fq3c 9 ай бұрын
付加年金とかあるから払った方が得なら気がする、自分の場合は障害年金貰えるようになっので法定免除になりましたが。 取り敢えず貯めてNISAに入れてます。
@Azamix-hv1qu
@Azamix-hv1qu Жыл бұрын
早期退職組です。 いまは幸い収入があるので、社会保険料控除を受けるために一括納付してるけど、今後収入が無くなったら免除狙いがよいのかなあ。 わかりやすい解説ありがとうございます✨
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうありがとうございます‼️ 収入が無くなった場合は一旦免除して、収入が復活したら追納して再度社会保険料控除を受けられるのがベターな手法だと思いますね😄👍
@user-dj6vz2he1c
@user-dj6vz2he1c Жыл бұрын
事業でしっかり儲けて、払わざるを得なくなるのが本当のベストですね。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 確かにですね😄ガッツリ儲けて社会保険料控除を目的に年金を払うのが一番です✨
@yuukimitaro1
@yuukimitaro1 Ай бұрын
インフレ考慮したらどうなるのかな?
@andy-qz1in
@andy-qz1in Жыл бұрын
免除は大変得です なんせ只で40万もらえしかも20万現金が残ります しかもそれ米株で運用すれば軽く1000万ですね 65で
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ やはり全額免除で浮いた資金を運用に回すのが最適解ですね✨✨
@atatatatatatatat0721
@atatatatatatatat0721 2 ай бұрын
すみません 全額免除の条件は67万以下とありますがうぷ主さんは常に所得が67万以下ということなのでしょうか? それとも何か抜け道があるのでしょうか?💦
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ ご質問の件ですが...退職した年は「失業等による特例免除」を活用し全額免除に、翌年以降はたまたま条件を満たしていたので全額免除にしました😄 なので抜け道的なものは活用してないですね💦
@user-yw1bh6ep4c
@user-yw1bh6ep4c Жыл бұрын
資金状況によるかな・・・ 自分がうP主さんくらいあったら、納付してると思います。 自分的には国民年金=無利子銀行にお金を預ける みたいなイメージです
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 国民年金=無利子銀行は言い得て妙ですね✨ 一応10年受給すれば元は取れるので(現状では)良い制度だとは思ってます😄
@jankppp
@jankppp Ай бұрын
その手元資金となる毎月16500円を積み立てで長期運用すれば・・・結果はさらに免除側に傾くでしょうね。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Ай бұрын
続けてのご視聴ありがとうございます‼️ 月16,500円を仮に年利5%で20年間運用したら670万円(+273万円)ですからね😅 投資の知識がある人なら間違いなく免除を選択すると思います👍
@utyuukaihatunihonn5135
@utyuukaihatunihonn5135 Ай бұрын
法定免除要件で障害事由の場合もあるけどね
@kaikai9437
@kaikai9437 Жыл бұрын
年金支給開始は20年後には70歳最悪のケースでは80歳開始も 全額免除一択では?
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 「人生100年時代に合わせて〜」みたいな建前で実際そうなりそうで怖いです💦
@user-hy2kk9cn7r
@user-hy2kk9cn7r Жыл бұрын
まだサラリーマンやっている者ですが、厚生年金の保険料が高すぎる割に給付額はショボいので、国民年金onlyになれるのはセミリタイアの大きなメリットですね。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 給与天引きで強制的に引き落とされるサラリーマン時代を思うと、セミリタイア後は免除等である程度自由がきくのも嬉しいところですね😄
@user-ik8jm4om3h
@user-ik8jm4om3h Жыл бұрын
40歳から60歳に国民年金を納付した場合って、20年に区切る意味はなんですか? 厚生年金に入っていたとして、20ー40歳は納付していた扱いになりますよね。 795000円✖️A/480で A=20ー40歳の全額納付240ヶ月+40ー60歳の全額減免240✖️1/2で360ヶ月 795000円✖️360/480で596250円になると思うのですが合っていますか? それとも厚生年金加入年数は国民年金加入年数に含まないとかありますか? これありきでFIRE計画しているので教えて欲しいです!
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!! ご質問の件ですが… Q1)40歳から60歳に国民年金を納付した場合って、20年に区切る意味はなんですか? 今回の動画では「退職後に加入する国民年金」が「全額免除」と「全額納付」だとどちらが得か?という比較なのであえて「退職前の国民年金」とは分けて解説しています。よって質問内の計算式もそれで合っています。 なお、動画内の 02:54 で「会社員時代に払った厚生年金」について触れていますが、厳密には「厚生年金(国民年金含む)」です。給与明細上の記載では「厚生年金」ですがその中には「国民年金」が含まれているというちょっと複雑な図式なんですよね。 つまりセミリタイアした場合の将来的な年金額は… 厚生年金+国民年金(退職前)+国民年金(退職後)となります。 Q2)厚生年金加入年数は国民年金加入年数に含まないとかありますか? 厚生年金加入年数も国民年金加入年数に含まれるので大丈夫です。
@user-ik8jm4om3h
@user-ik8jm4om3h Жыл бұрын
@@yukkuri_semi_retire 早速ありがとうございます!すごく安心できました!!
@mametarouify
@mametarouify Жыл бұрын
全額納付シナリオの場合、年金保険料の納付から受給まで期間があるので、その間の運用利回りを考慮して将来受給する年金の公正価値を算定しないといけないのでは。 具体的には40歳から60歳までの各年の保険料を65歳まで年利4%で運用した場合(比較的分配金が安定しているREITでもこのくらいで買えるタイミングが1,2年に1回くらいはあるので円建ての安定運用としては現実的な部類)、例えば初年度の保険料198240円は528475.3944円になっている。手元でのラフな計算では各年の保険料を同様に運用していれば65歳の年末時点で合計で770万円ほどになっており、(特に男性だと)取り返すのはかなり難しいと思われる。(給付額と年金保険料額が横置きというのも仮定としてちょっと現実感がないが・・・) (と思って書いたら下で計算例が示されていましたね。円建て5%はうーん、どうなんでしょう)
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴・ご指摘ありがとうございます‼️ その辺りは動画内で触れておくべきでした💦 下記の利回り5%に関してはS&P500等の米国株式インデックス投信での運用を想定したものですね。 過去の実績で言えば無理のない利回りかと思っています😌 【積立投資】 ・積立金額:月16,520円 ・積立期間:20年間(40~60歳) ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:8,556,051円(+115%) 【一括投資】 ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:13,426,220円(+238%)
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 10 ай бұрын
受給年金額圧縮したら非課税世帯枠獲得にアドバンテージ高いっすね!
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 10 ай бұрын
ありがとうございます‼️ 来年は住民税の非課税世帯を目指してます(๑•̀ㅂ•́)و✧
@user-ve5hl9br3l
@user-ve5hl9br3l Жыл бұрын
運用に自信ニキは免除一択なんやろなぁ・・・
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 免除+運用は確かにですね✨ 40〜65歳の間に全額免除し 利回り5%で手元資金を積立or一括投資 この条件でシミュレーションしたら凄い事になりますし😅 【積立投資】 ・積立金額:月16,520円 ・積立期間:20年間(40~60歳) ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:8,556,051円(+115%) 【一括投資】 ・運用期間:25年間(40~65歳) ・運用利回り:5% ・投資元本:3,964,800円 ・投資結果:13,426,220円(+238%)
@fumiakiitazu2572
@fumiakiitazu2572 9 ай бұрын
免除したお金を運用する方法もありすよね(*_*)
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 9 ай бұрын
ですです😄 免除で浮いたお金を投信の毎月積立に回せばかなりの利益が出せそうですね✨✨
@tuuu8091
@tuuu8091 8 ай бұрын
心臓に障害があり長生き出来ないので免除ですね。それで資産運用したほう良い
@user-hv9kv7bs4c
@user-hv9kv7bs4c Жыл бұрын
セミリタイアを目指して1000万貯めたアラフォーです。6000万は難しいと思ってますが、いくら貯蓄出来ればセミリタイア出来ると思いますか?
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 貯蓄がいくらならセミリタイア可能か? これは人によりけりですが、簡単な指標をひとつ 貯蓄÷(生活費-収入)=生活可能年数 例えば下記の条件で計算すると 貯蓄2,000万円 生活費200万円(退職後/年間) 収入100万円(退職後/年間) 2000万円÷(200万円-100万円)=20年 生活可能年数は20年 つまり退職後20年経過でセミリタイア生活は破綻します。 この20年を例えば40年まで増やす為には… 貯蓄を増やすか? 退職後の生活費を減らすか? 退職後の収入を増やすか? こんな感じで実現可能な落としどころを探っていくのが良いと思います😄
@user-hv9kv7bs4c
@user-hv9kv7bs4c Жыл бұрын
@@yukkuri_semi_retire 丁寧なレスありがとうございます!高配当株投資をしておりますが、利回+バイトだけで生きていけるセカンドファイアを目指しております。意見参考にさせていただきます!もう少し社畜を耐えていこうかと思います!!!
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 10 ай бұрын
損益分岐点的に考えるとsp500で4%運用に回してたら全額免除で全然行けるやんw 俺はiDeCo使うから全額納付しちゃったけど・・・
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 10 ай бұрын
全額免除した金額を投信の毎月購入に充てれば過去の実績上はかなりプラスになりますからね✨ 全額免除+投信運用が最適解っぽいですね😄
@user-gc9le9gx3u
@user-gc9le9gx3u 10 ай бұрын
全額免除が一番お得だけど、 自分の場合は、すでにidecoの金額がそこそこあって、 退職金控除を考えるとリタイアしても払う選択肢を取るしかないかなと考えてます。 idecoにあまり投入するのも考えものだったなと今になって思ってたりもします。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 10 ай бұрын
iDeCoは節税するその時は良いですがその後は60歳まで強制ガチホですからね💦私も少しだけ持ってますが退職後は運用オンリーになってます😅
@nakayamuscle
@nakayamuscle Жыл бұрын
全額免除で障害者になる可能性もあるし、全額納付したら所得税でまた取られるし、納付したくないけど働いてたら強制だから選択すらできない😂
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 年金制度は国民の義務なのでどんな状況でもついて回るのが辛いところですよね💦
@Qoo0230
@Qoo0230 Жыл бұрын
セミリタイアとはズレますが免除申請していた時期があり、 最近追納関係の通知がきたので大変参考になりました。 今は厚生年金に加入しているので追納しなくても良いかなと思いました。 セミリタイアを目標にしているので、実現したら免除申請しようかと。 厚生年金の勉強はもっとしなきゃですが。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ お役に立てた様でなによりです😄 今は昔と違って「ねんきんネット」で自身の年金状況も確認出来るので厚生年金の勉強にお役立て下さい👍
@MrSin537
@MrSin537 9 ай бұрын
資産を分散させる意味と、安定的な収入を得るメリットを考慮したら、私は納付する派です。
@miura9949
@miura9949 10 ай бұрын
退職による全額免除は加入期間にはなるけど納付額はゼロ扱いになるはずです
@user-xk6vt9bf1j
@user-xk6vt9bf1j 11 ай бұрын
おすすめから来ました。 自分も似たようなシミュレーションをしたことがあり、全額免除して浮いた分を資産運用に回すのが一番だと結論づけました。 住民税非課税の範囲に収めるのも大事ですね。医療費や介護費の限度額に大きな影響あるので。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ やはり全額免除→資産運用が最適解ですね✨ 私も来年は住民税が非課税になる予定なので今から楽しみです😄
@user-rn8zw9ki5x
@user-rn8zw9ki5x Жыл бұрын
今回も大変参考になりました。ありがとうございます。 本当に寿命によって左右されますよね! 近々退職予定ですので全額免除にしたいと思います。 少しチートかもしれませんが20代前半で民間の個人年金保険に 加入しており60歳から10年間にわたり、払い込んだ金額の 3倍が入ってくることも理由の一つです。 自身の勉強のため1級FP挑戦しようと思います。ありがとうございます!
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 不確定要素の寿命に左右されるのでどっちが得かはもはや運ゲーですね💦 払い込んだ金額の3倍貰える保険はすごすぎる...😳 FP1級の勉強も頑張って下さいね✨👍
@user-rn8zw9ki5x
@user-rn8zw9ki5x Жыл бұрын
ありがとうございます。2級までは実技試験といえど筆記による文章での回答でしたが 1級からは口頭による問答面接になるのですね! 「1級FPへの道」なんていうのも動画のネタになるかもしれませんね(笑)
@5mm564
@5mm564 Жыл бұрын
この前届いた年金定期便を見ると年金加入期間が381ヶ月になってました〜(サラリーマンです😅) 64歳11ヶ月でFIRE予定です! (失業保険ねらおうかと・・・)
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 加入期間381ヶ月😳お仕事お疲れ様です🙇‍♂️ 64歳11ヶ月の退職だと高年齢求職者給付金ではなく失業保険になるんですね。勉強になりました😄
@user-kd7ot3yy9v
@user-kd7ot3yy9v 11 ай бұрын
自分は早期リタイアして現在全額+付加年金を納付していますが…… 敢えて全額免除にして将来的に住民税非課税世帯を狙うのもありかな と思います。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 11 ай бұрын
年金に関しては考え方も人それぞれですよね。 私も来年から住民税非課税世帯を狙っています😆👍
@user-to8ul3hu6i
@user-to8ul3hu6i Жыл бұрын
自分は全額免除を選択しました。 自分なりに計算したことが合っているのを確認できたので良かったです(*'▽'*) ボクの計算では年金の繰り下げ受給を使うと、さらにメリットが出るハズなのですが、 実際どうなんでしょう(´・ω・`)?
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 年金の繰下げ受給をした場合の「全額免除」「全額納付」の有利不利についてですが、未検証だったので計算してみました。 結論としては「全額免除」にメリットがあるかと思われます。下記URLのグラフをご覧頂ければ分かりますが、繰下げ年数が増えるほど「全額納付」と「全額免除」の差が開いていきます。つまり「全額納付」が有利になっていくという事です。 dotup.org/uploda/dotup.org3006462.jpg.html それを踏まえた上で「受給額+手許金額」の比較図も作成しました。 ・加入期間:40~60歳 ・繰下げ期間:5年 ・比較図URL:dotup.org/uploda/dotup.org3006463.jpg.html 下記URLのグラフをご覧いただければ分かりますが、年金を5年繰り下げた後に受給すると、15年後には全額納付>全額免除になります。 繰下げをしなかった場合は20年後に全額納付>全額免除です。繰下げをする事で逆転までの期間が5年短縮されているという事ですね。 「〇年後にトータル幾ら」という観点で比較する分には、繰下げ受給をするほど「全額納付」が有利になると思われます。ざっと計算した感じなのであくまでご参考までに😌
@kudoshanghai2008
@kudoshanghai2008 8 ай бұрын
年金よりバカ高い健康保険料が癌だな。 これはもう取られっぱなしで1円も回収できないしな。
@yukkuri_semi_retire
@yukkuri_semi_retire 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます‼️ 国保は掛け捨ての保険だから利用する機会が無かったら払い損ですからね💦 少しでも安くしたいところです😇
国民健康保険の減免:申請方法や注意点を解説【20万円減額できた!】
14:50
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 1,9 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Pink Shirt Girl
Рет қаралды 19 МЛН
1❤️
00:17
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 13 МЛН
Я нашел кто меня пранкует!
00:51
Аришнев
Рет қаралды 3,8 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 12 МЛН
自己都合退職を会社都合退職にする方法【特定受給資格者・特定理由離職者】
18:43
【退職後の税金・社会保険】会社を辞めたときの得する手続きまとめ
21:49
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
【準富裕層】30代前半で資産5000万円を超えてリアルに実感する事と今後の目標額
25:42
【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話
Рет қаралды 116 М.
【新NISAだけじゃない】その特定口座の利益は非課税にできます!
22:14
【要約】限りある時間の使い方【オリバー・バークマン】
24:23
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 190 М.
【35万回再生突破】マネー本150冊読んで考えたFIREのまとめ【シミュレーションあり】
29:51
聞いてわかる投資本要約チャンネル
Рет қаралды 392 М.
【要約】見るだけでお金が貯まる 賢者のノート【水上克朗】
17:58
"Darum wird sich GOLD verdoppeln" - Ronald Stöferle
50:44
Timo Baudzus
Рет қаралды 37 М.
Happy 4th of July 😂
00:12
Pink Shirt Girl
Рет қаралды 19 МЛН