長谷川平蔵|江戸幕府の危険人物!50歳で死去した火付盗賊改の実態【べらぼう】

  Рет қаралды 93,587

拙者の出番じゃ!

拙者の出番じゃ!

Күн бұрын

鬼平犯科帳で有名な時代劇のヒーロー、長谷川平蔵。
江戸幕府の火付盗賊改であり対凶悪犯罪特殊部隊のお頭として活躍しました。
老中・松平定信からの信頼も厚く、人足寄場の建設にも尽力し江戸の治安維持に努めます。
庶民から人気があった平蔵ですが、武士からは嫌われました・・・一体何があったのか?
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」がより一層面白くなること間違いなし!
徳川家斉からも高い評価を得た江戸の英傑、長谷川平蔵の波瀾万丈な人生を振り返ります!!
#大河ドラマ #べらぼう #蔦屋重三郎
関連動画↓
• 「べらぼう」相関図|複雑な人物関係を完全理解...
• 蔦屋重三郎|絶望の人生。48歳で死去した江戸...
• 喜多川歌麿|江戸幕府が恐れた天才絵師!54歳...

Пікірлер: 77
@良寛酒井
@良寛酒井 10 күн бұрын
史実でも庶民から慕われていた長谷川様、やはり魅力的な人物だったのですね☺️ 2代目中村吉右衛門さんが演じていた長谷川平蔵様そのままな感じですね😆
@amanetatuki2016
@amanetatuki2016 11 күн бұрын
吉右衛門さんの鬼平が偉大すぎたのでしょう。 雰囲気といい貫禄といいあれほど鬼平像にハマる人は今後出てこないでしょう。 池波先生と吉右衛門さんに乾杯
@まさひろ-r3o
@まさひろ-r3o 13 күн бұрын
吉右衛門の鬼平がまた観たくなってきますね!
@user-hl9pq7tokusoutai
@user-hl9pq7tokusoutai 11 күн бұрын
御父様の初代には敵わない‼️😊
@みなとゆういち
@みなとゆういち 11 күн бұрын
ディアゴスティーニ❗️ 😁
@meisukekaturagi2373
@meisukekaturagi2373 7 күн бұрын
いやいや、中村吉右衛門さんの鬼平は優しさと味のある狸ぶりも見せながら、鬼になる顔も良い。見るからに鬼ではなく、仏でもあり、鬼でもある演じ方がええんよね。 「火付盗賊改方長官、長谷川平蔵である!」
@sgna3758
@sgna3758 10 күн бұрын
今の警察もこうであってほしいもんだよ。
@majetax168mimi8
@majetax168mimi8 10 күн бұрын
中村吉右衛門=長谷川平蔵、吉右衛門さんがお亡くなりの報道時、泣いてしまいました。
@ウエムラユーセン
@ウエムラユーセン Күн бұрын
平蔵様がよくお参りされました 雑司ヶ谷鬼子母神堂😮 今も当時と変わらぬお堂🙇
@いくちゃん-c2h
@いくちゃん-c2h 13 күн бұрын
いつも興味深い動画ありがとうございます。今回は、涙が出てしまいました。
@毒霧記念日-v8q
@毒霧記念日-v8q 3 күн бұрын
吉右衛門さんの平蔵も好きだけど、自分は萬屋錦之介の平蔵が好き。「鬼」の部分が強調されているようで。
@ドンどですか
@ドンどですか 11 күн бұрын
埼玉に単身赴任した時、今も残っている一本うどんの店に行きました。 感動しました😊
@尼子経久-c4f
@尼子経久-c4f 12 күн бұрын
動画、興味深く見させていただきました。 長谷川平蔵ファンからすると取り上げていただき、嬉しい限りです。 昔、東京の国立公文書館にて長谷川平蔵に関する資料を読んだ事があります。 この動画の通り、長谷川平蔵は人徳もあり、気前の良い方で、江戸の町人からも人気が高かったようです。『長谷川様の為なら…』という事で町人からの捜査協力もあったそうです。 ただ、長谷川平蔵は誰に対しても気前が良かったので、町人達からは、長谷川平蔵の懐事情を心配していたそうですからね。 長谷川平蔵の最大の功績は、人足寄場の設置かもしれません。世界初の犯罪者等の社会復帰施設として認識されています。若い頃、ヤンチャをした長谷川平蔵だからこそ、世の中の本質を理解していたと思います。
@xtm_1234
@xtm_1234 13 күн бұрын
いつの世も能力のある人は少ない。小人には疎まれるし。 それはそうと、時代劇を作るのも困難な昨今。 役者もおらず、本当に残念だ。
@いとうたかし-t5r
@いとうたかし-t5r 12 күн бұрын
中村吉右衛門さんの鬼平犯科帳の イメージが強い。ちなみに実在した人です。
@croixchjn21
@croixchjn21 12 күн бұрын
墨田区菊川(都営新宿線・菊川駅)付近には、長谷川平蔵・遠山金四郎屋敷跡を記した、碑が建っていますね。
@中山英明-d8h
@中山英明-d8h 12 күн бұрын
染五郎の鬼へいは、見ませんね❗貫禄が吉右衛門の足元にも及びませんね、悲しかな、、、
@渡部晋也-x4q
@渡部晋也-x4q 8 күн бұрын
同じく‼
@i-E_CdmS
@i-E_CdmS 6 күн бұрын
× 中村勘解由 〇 中山勘解由
@MrAkihikoWatanabe
@MrAkihikoWatanabe 6 күн бұрын
長谷川平蔵については、日本刑法史という立派な学問分野の研究対象となっている。学生時代、この人気のない講座を法学部で受講したが、驚きの連続だった。長谷川平蔵の起こした人足寄場は、世界に先駆けた矯正施設だった。同時代の西欧の刑事司法には、矯正、つまり人を立ち直らせるという発想がなかった。日本の刑事司法は、先進的だったことになる。もっとも、それもこも、「本所の鐵」だったらこそ、できたのかも知れないが。
@undefinedgyan2073
@undefinedgyan2073 2 күн бұрын
田沼時代も田沼意次が大火で屋敷から避難した際にお見舞いと好みの菓子司の菓子折りまで届けたそうだから。 こういう武士らしくないところが疎まれたんだろう。伊達に進物番をしていたわけではなかったと。
@baraondal
@baraondal 9 күн бұрын
千代田区役所の前を通るたびに長谷川様の事を思い出す
@野沢大介-m8c
@野沢大介-m8c 12 күн бұрын
長谷川平蔵と言えば、若い頃は喧嘩早いとは、聞いてました鬼平の元になってましたね
@鹿島高穂
@鹿島高穂 12 күн бұрын
鬼平犯科帳のファンです!!(・ω
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 13 күн бұрын
池波正太郎もすげーがアニメの出来もとんでもなく良かった
@しんしん-t5e
@しんしん-t5e 9 күн бұрын
今日、ちょうど吉右衛門さんの鬼平の再放送観てた。
@NBST0713
@NBST0713 8 күн бұрын
火付改盗賊方みたいな部隊はいまでも必要
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 13 күн бұрын
中村吉右衛門さんの鬼平が有名ですが、お父上の松本幸四郎さんも演じています。 その時には息子の辰蔵役で出演されていますので、江戸時代では実現されなかった親子二代での鬼の平蔵が江戸の治安を守りました。 鬼平は他にも、丹波哲郎さんや萬屋錦之介さんが主演されましたが、私は中村吉右衛門さんとお父上の松本幸四郎さんの鬼平が甲乙つけがたいです。 *現在は市川染五郎さんが、松本白鸚さんから松本幸四郎の名前を継いでいますので、ややこしいですけど親戚同士なので仕方無いです。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm 13 күн бұрын
池波正太郎が鬼平犯科帳を書いた時に、作中の鬼平の風貌とかは松本幸四郎(初代松本白鵬)をイメージして書いてます。剣客商売の秋山小兵衛は二代目中村又五郎。
@kouji6954
@kouji6954 11 күн бұрын
たしか罪人が再犯しないようにって 今でも刑務所で行っているように 職業訓練したとか しかもその跡地があるとか聞いた
@syachi-k9d
@syachi-k9d 12 күн бұрын
サムネイルに幕府直属とありましたが将軍直属ではないでしょうか?。
@さとる-i8m
@さとる-i8m 12 күн бұрын
この時代に似つかわしくない考え方を持っている鬼平は、未来人が転生したのではなかろうか。 鬼平犯科帳大好き。さいとうたかおから藤原芳秀になっても読んでます。
@totac3758
@totac3758 8 күн бұрын
本家の長谷川家は1700石ある大身の旗本、その分家にあたる平蔵は400石の中級旗本に過ぎなかった 平蔵の発案が松平定信の功績のように語られことに違和感を感ざます
@織田敦-t2t
@織田敦-t2t 12 күн бұрын
平蔵の息子は平蔵よりも出世 そして孫はさらに出世したけど仕事でヘマをやらかして、役宅を追い出される 玄孫の代に返り咲くも明治維新
@グーデリアンヨアヒム-j1d
@グーデリアンヨアヒム-j1d 10 күн бұрын
鬼平は萬屋錦之介の時は観ていたが、中村吉右衛門になってから何か違和感がして観なくなった!
@仁義の忠
@仁義の忠 13 күн бұрын
平三さん御先手頭では部下の武芸鍛練には厳しく、刀剣術は当然槍弓柔水練馬術は必須科目で特に水練は有名で人足寄せ場の石川島からの脱走には同心の水練は評判であったと言う。特に盗賊逮捕には同心達は武芸練達で有名だったらしい。黒の長十手は有名で小刀の脇に差し、盗賊は見ただけでびびったと言う。
@カズマ-d8i
@カズマ-d8i 13 күн бұрын
長谷川平蔵スゲー👍
@須田豊-u4p
@須田豊-u4p 12 күн бұрын
もともと池波先生は吉右衛門の父松本白鸚さんが1番鬼平らしいと思ったのではないでしょうか!
@sagooka3939
@sagooka3939 13 күн бұрын
1人の名前の読み方は難しいですね。宣雄をのぶおとこうしていますが、江戸期に雄をおと読んだのですか。安土桃山時代に織田信雄という人がいました。オダノブカツと読みます。宣雄はノブカツと呼ぶのではないですか。
@権右衛門
@権右衛門 11 күн бұрын
「寛政重修諸家譜」にフリガナが付いている。
@sagooka3939
@sagooka3939 11 күн бұрын
@@権右衛門 笹竜胆は清和源氏の家紋(発祥の時には家紋というこしょうではなかったのでしょうが)ですか。満仲よりまえも笹竜胆をつかっていたのですか?伝統的な紋んですね.うちは分家なので三つ桔梗です。さて、そうですか。寛政重修諸家譜にフリガナがふられているのですか。知りませんでした。物知りでいらっしゃる。江戸幕府旗本の譜は50音図順になっていますが、フリガナはふってありませんでした。 。
@権右衛門
@権右衛門 11 күн бұрын
@@sagooka3939 私も詳しくは存じませんが、寛政重修諸家譜の原本と言うんでしょうか、将軍への献上本、副本等、江戸期に作られたものが国立公文書館に所蔵されているようです。 笹竜胆は当家の紋でございます。どこまでほんとかわかりませんが、河内源氏源義家流らしいです。
@sagooka3939
@sagooka3939 11 күн бұрын
​@@権右衛門 面白く、誇り高い家系ですね。義家には子が多かったようですね。義朝ー頼朝系、足利系もそうですね。為朝系もそうですね。義家系はかなりのこっているのですか。多田神社の清和源氏同族会に登録されている苗字はおおいですが、系統までは分かれて記録され得いないようです。祖廟多田神社に行かれたことがありますか。満仲からですかね。摂津多田(兵庫県)のちに鉱山を開き、金銀銅をかなり算出し、それも資金になり、兵馬をやしなったようです。ちなみに、多田鉱山は明治期にも鉱山としてつかわれていたようです(寿命の異常に長い鉱山です)。我々は長男頼光の摂津源氏系統ですが、基本がお公家さんでひ弱なようです。河内源治(頼光の3弟頼信)のほうが剛の者で、著名だったようです。で、上野の介(親王任国なので実質の国司)平の直方に目を付けられ、娘を貰っています。その娘の化粧料が鎌倉府(頼朝が政庁を置いたところ)です。したがって、義家その同母弟頼光(後三年の駅だったkで、義家が苦戦していると知って、官を持して、助っ人に駆け付けた人)です。貴方も平の直方の血を引くことになります。義光の子孫も多いです。武田、佐竹とその分家は非常に多いです。祖母が武田の分家だったので、武田の故地めぐりをしたことがあります。
@権右衛門
@権右衛門 11 күн бұрын
@@sagooka3939 源氏三社は毎年お参りに行っております。系図がありませんので、同族会はおそらく入れませんね。昨年の大河ドラマで藤原道長に仕えた源満仲が出てくると期待しましたが、出てきませんでした。残念。
@Loliko-occultic
@Loliko-occultic 11 күн бұрын
若くして亡くなる辺り、相当の激務だったんだろうなぁ
@syachi-k9d
@syachi-k9d 11 күн бұрын
自分の財も切り崩したなんて言われてたりしますしね。
@otokomae66
@otokomae66 12 күн бұрын
勉強になったね 吉右衛門さんが亡くなったので鬼平終わりだと思っていたけどね
@邪鬼-k4z
@邪鬼-k4z 10 күн бұрын
コメントを見て吉右衛門さんの名前が多いのでびっくりしました。私にとって「鬼平」は、絶対に八代目松本幸四郎さんです。あの渋さはたまりませんでした。でも史実を省みると、吉右衛門さんなのかもしれませんね。
@あべしんご-t8k
@あべしんご-t8k 11 күн бұрын
木からおりられない猫?ありへん!(笑)
@今村満男
@今村満男 10 күн бұрын
猫は,高い所まで上りますが,降りられなくなる事が多いです
@syachi-k9d
@syachi-k9d 11 күн бұрын
松平定信とは敬遠の中でしたよね。仲の良かったのは田沼意次ではなかったかと認識しています。どっちが正解?。ところどころ怪しい情報があるような。自分の間違いならごめんね。
@中野酒造蔵-j5j
@中野酒造蔵-j5j 13 күн бұрын
長谷川平蔵は2代目ということになりますが、その息子は継がなかったのでしょうか。
@yusen6120
@yusen6120 9 күн бұрын
長谷川平蔵屋敷跡の看板に長谷川平蔵宣雄と書いてあったので宣雄がドラマ鬼平の長谷川平蔵だと思っていました
@智香子岡田
@智香子岡田 12 күн бұрын
治世の能吏 乱世のずるい
@荻野健-o2w
@荻野健-o2w 8 күн бұрын
今の日本じゃねーか。 お上はモンゴル人になってるけどな、その前は増税メガネか。
@碇シンジー
@碇シンジー 13 күн бұрын
昔から平蔵は危険人物
@hideoyamada4999
@hideoyamada4999 9 күн бұрын
勘解由こそが、今の険殺のまじまりはjまりぃ~
@Razgriz-0417-mebius
@Razgriz-0417-mebius 12 күн бұрын
お疲れ様です。 長谷川平蔵のお話しは、殆どがフィクションだよね。 数件の事件で盗賊とかは捕縛したけど、江戸自体、実は治安が滅茶苦茶良かった。 どれほど良かったかというと「金」を運ぶときに、大ざるを天秤棒で担いで「金」剥き出しでも襲われたりとかしなかった。
@syachi-k9d
@syachi-k9d 11 күн бұрын
水戸黄門、遠山の金さん、鼠小僧、赤穂浪士、宮本武蔵、全部フィクションじゃないですか。それ言ったらおしまい。そもそも歴史上の出来事なんて何が真実かなんてわからない。時代ごとに何度も改変され伝わってるじゃないですか。本当にあなたの言うことが正しいと実証できますか。時代ごとに新しい証拠が出てきて歴史がくつがえるなんてザラでしょう。
@良雄多
@良雄多 13 күн бұрын
以前の 鬼平の方が桁違い 今の 染五郎 貫禄不充分 最低 いつも 昔の鬼を再度観て居る くだらない。
@hiroyuki1797
@hiroyuki1797 13 күн бұрын
蕎麦屋の下り、意気な江戸っ子だわ!!
@koujinakayama4837
@koujinakayama4837 13 күн бұрын
無宿人すなわち無敵の人。
@日々野未来-v2f
@日々野未来-v2f 13 күн бұрын
26:06 その「定信様」が腹の底では平蔵を嫌っていたということらしい。 知人への私書の中であるが火付け盗賊改長官時代の平蔵を「長谷川何某とかいう輩」と表記していたとのことで、面識のある自分直属の部下を「長谷川なんとか言うやつ」と呼び付けにするのはなかなかの態度だ。 まあ、プライドが高く八代将軍吉宗の孫と言う血統が自慢の定信サマとしては、若い頃に無頼の途に加担していた平蔵など「使い勝手の良い手駒」くらいに思っていたのだろう。
@koujinakayama4837
@koujinakayama4837 12 күн бұрын
@@日々野未来-v2f 定信もマジメすぎて世情に疎かったみたいだね。 ある時「庶民の間で茶臼なるものが流行っておると聞くので禁止できないか?」と側近に話したらしいが、定信自身「茶臼」がそもそも何のことかわかってなかったらしい。 茶臼=対面座位。。。
@user-hl9pq7tokusoutai
@user-hl9pq7tokusoutai 11 күн бұрын
長谷川平蔵が「銭相場」で寄場の資金捻出していたからね😅
@長沼宏彰
@長沼宏彰 11 күн бұрын
能力主義の田沼意次の時代なら出世出来たかも知れないけど、時代が悪かったね。
@syachi-k9d
@syachi-k9d 11 күн бұрын
定信というかもともと平蔵は幕府と折り合いが悪かった。平蔵自体が嫌いもあったかもしれんが将軍直轄であるため自分の自由にならないことが気に食わなかったのでは。
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ 11 күн бұрын
構図の関係だろうが、左前の人物像が気になって仕方がない。 顔の向きよりも左前の方が気になる人は多いものだから、注意して欲しい。
@セブン7-y6k
@セブン7-y6k 13 күн бұрын
こうゆう事が有って 江戸は平和に成っていく  短い人は 半年で役目を終えている 一覧表が残っている
長谷川平蔵の生涯   鬼平犯科帳とは違う?火付盗賊改 鬼平の実態【べらぼう】
18:53
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 41 М.
【世界史④/10】古代・中世 中国の歴史 【最新版】
1:50:24
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,8 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
大坂夏の陣、捕らえられた者たちの末路
20:15
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 80 М.
歪められた歴史: 悪名老中・田沼意次の真実
23:56
古き日本と癒しの旅
Рет қаралды 85 М.
Engine oil change, ignition coil replacement, air conditioning gas refill, etc. [Mira Walk-Throug...
23:44
光る君へ 大河ドラマ展 平安時代 源氏物語好きなら、楽しめるはず?!
4:13
一般社団法人 貝合貝覆文化協会
Рет қаралды 42 М.
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН