石川数正はなぜ出奔したの?その理由に迫る!

  Рет қаралды 36,198

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 2 жыл бұрын
楽しい動画ありがとうございます。
@hesscoll10
@hesscoll10 2 жыл бұрын
こういうテーマ大好きです。歴史全般には詳しいけど、個別になると不案内なこと多々あり、丁寧に説明して頂くと大変参考になります。
@hymn13
@hymn13 2 жыл бұрын
あなたのコメントも丁寧で素敵です👏🏼
@hesscoll10
@hesscoll10 2 жыл бұрын
@@hymn13 G13さん、温かいコメントありがとうございます。一方で過去の雑なコメントを恥じ入るばかりです。今後、一層注意するように致します。ネコより。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 2 жыл бұрын
信康事件の影響か甲斐征服後、統治にまったく関与できなかったともいわれるし、榊原康政の兄とか平岩親吉とか伊奈忠次とかゴロゴロ疑惑かかって謹慎蟄居等総出で罰を受けた大事件だし、家康の母の兄水野信元(石川と同じ西三河に勢力)も武田と内通疑惑で処断されてるし純粋に家中の立場最悪だったんだろうか…
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 жыл бұрын
いや、信長は既に本能寺で消えてるわけで、わだかまりはあったかもですが、織田家に遠慮する状況ではなく、豊臣家をめぐって、主戦派と恭順派で対立したからではないですか?上杉家でも、関ヶ原時に、藤田信吉が同じように出奔してますね。
@user-takeda.nobushige.
@user-takeda.nobushige. 2 жыл бұрын
何か1つが原因ではなく複数の要因があり出奔したのでしょう。なまじ頭が良かっただけに武骨者が多い三河武士の中で浮いたのかなぁ?また秀吉との交渉窓口だったので『人たらし』で…何れにせよ軍制改変を余儀なくされた家康は大変だったでしょうね。
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 2 жыл бұрын
一向一揆と言っても複雑で、三重の 高田派と本願寺派とも敵対関係だったと聞きます。
@hymn13
@hymn13 2 жыл бұрын
徳川がいつか豊臣家に敵対する強国だと思わせない為だと思う。 秀吉に誉められ好かれ引き抜き話を持ちかけられた時に「もし、このまま徳川に戻ったら秀吉は仮想敵国として徳川家を見ることになる」。 そう思って、引き抜きを受け入れたんだと思う。 あの家康が、数正の悪口を言っていない。家康と数正は分かり合っていたと思う。
@user-pk1fj1lv2q
@user-pk1fj1lv2q 2 жыл бұрын
恐らくは酒井忠次の冷遇と徳川の本能寺の変の動向が納得行かなかったんじゃないかな。穴山梅雪暗殺とか
@user-qy8ct1bf5g
@user-qy8ct1bf5g 2 жыл бұрын
これ、ずっと何でだろう?って思ってた。
@user-pk1fj1lv2q
@user-pk1fj1lv2q 2 жыл бұрын
徳川家康の酒井忠次への冷遇が一番の要因と思うのは僕だけかな。本能寺以前の徳川での最大の功労者は間違いなく酒井忠次だし、家老衆筆頭として忠次が叩かれれば次は僕かいなってなったんじゃないかな。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
冷遇されてましたっけ?
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
@@matukawatositane 実際に忠次が冷遇されたのは家康の関東国替の後。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
家康「お前でも息子が可愛いのか?」
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@yh6146 つまり数正出奔とは関係ないと
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@user-co4uy9zu1s なんかそれ怪しいらしいっすね
@user-ol9kf4ri4j
@user-ol9kf4ri4j 2 жыл бұрын
寝返らなけりゃ、徳川四天王は井伊直政じゃなく石川数正だったろうに
@user-eh6ze3qk4u
@user-eh6ze3qk4u 2 жыл бұрын
徳川君の軍略が豊臣君にバレてたのに改めようとしないから、石川君が豊臣君に就職することで戒めようとしたとかしないとか
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g 2 жыл бұрын
今度は信長は朝廷を滅ぼして自ら天皇や皇帝に即位する野望があったのかをやって下さい。
@Parthenos-666
@Parthenos-666 2 жыл бұрын
織田信長公は尊皇家だったのでそれは無いと思います。「天下布武」が皇室を尊重する思想なので。
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g 2 жыл бұрын
@@Parthenos-666 でも、三職断るし皇位や歴にも干渉してます!義満のように皇位簒奪を考えていたフシがあります。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
まぁ天皇を安土城に招こうとしてたのは事実みたいだけどね 実際の発掘調査で天守閣から見下ろせる部分に 清涼殿を模した建物が建ってたぽい事が分かってるし 信長は天皇をそこに招いて天守閣から見下す手筈だったんだろう
@hide_sugawara
@hide_sugawara 2 жыл бұрын
結局、推測さえしてないで解りませんって、ただの石川数正の紹介だけの内容?題名と全然違うでしょ。
@vanvan1497
@vanvan1497 2 жыл бұрын
埋伏の毒!?
@user-ib3qd1xj6s
@user-ib3qd1xj6s 2 жыл бұрын
裏切る理由に説得力が足りないから「謎」
@kou2733
@kou2733 Жыл бұрын
町で颯爽と飲食店を探して出奔した。
@user-ts3or6vi5d
@user-ts3or6vi5d 2 жыл бұрын
この題材は嬉しい🎵😍🎵 ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 2 жыл бұрын
諸説ありますが、徳川家に居づらくなったのではないでしょうか?外交を担当していた関係上、秀吉の力を知っており、頑固者が多く秀吉なにするものぞと言う家臣が「お前は臆病風に吹かれたか?」と言われてから段々と家中に居づらくなりやむを得ず出奔することになったのではと言う説があります。因みに数正の家は本家筋ではなかったらしく、同時期に家康に仕えていた石川家成が本家筋で数正の家は分家だったとか、数正の生きた証を残したのが松本城なのは何かの皮肉でしょうか?嫡男康長は大久保長安の取り潰しの煽りを受けて所領没収になってしまいました。
@user-sr3vo4pi6b
@user-sr3vo4pi6b 2 жыл бұрын
何だか大坂の陣前の片桐且元と 同じ状況な気がしますね。 主家の為に動くと周りから疑われたり。
@monoris2008
@monoris2008 2 жыл бұрын
@@user-sr3vo4pi6b うがった見方をすれば、家康が秀吉にされたことを片桐且元を使って意趣返したのかもしれませんね。 自分が大河の脚本家ならそう書きますw
@masao750
@masao750 2 жыл бұрын
他の重臣たちとも折り合いが悪くなったのも原因かと。 大会社あるあるで、重役間でも足の引っ張り遭いが強烈にあるので関係がギクシャクして、 たまたまそこに好条件でヘッドハンティングがあれば、止む終えず別会社に移ることになるだろう。
@user-pg1oi1nb2q
@user-pg1oi1nb2q 2 жыл бұрын
寝返りはしたけど特に何もしてない所が三國志の徐庶みたいだな 主君と対立したにしても一難の功績者なだけにやはり信康関連が災いしたのかとも思う 家康は家来に恵まれたエピソードばかりだけど家来にしてやられたなんて事があまり目立たないだけにそうした負の一面じゃないかとも思う
@user-fs9uw3df7j
@user-fs9uw3df7j 2 жыл бұрын
その理由に迫ってないですね...既存の説をアナウンスしただけ。 仮説を立てて検証しましょう。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
天正壬午の乱が根底にありそうな
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 2 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@user-wi3ki6pc2n
@user-wi3ki6pc2n 2 жыл бұрын
秀吉のしつこい調略対策として調略を受けるという選択もあったのでは 、企みがままならないとさらにやってくるし騙された振りをして上機嫌にさせておけばそれ以上の面倒はないと思います。。こちらは看破している訳だから実害はない。秀吉は知恵者ぶるのが好きでしたし側近連中も本気で徳川を叩こうとする意思はなく 「殿下」の自己満だったのかも 官兵衛の知恵者ぶりを恐れたのか嫉妬したのか後年の秀吉は変でした じぶんの器量の限界を感じ焦っていたのかもしれない 戦争状態にある国同士の外交が安定しつかの間の平和が訪れるのは 策謀家が敵を出し抜いたと思い込んでるときでしょうね(爆笑) 時代の流れというものがあってはるかかなたの一点をみていた人たちは秀吉を無視したことでしょう。そして頼むに足る人物と熱心に懇談を重ね未来をかたったに違いない 仲間に入れてもらえなかった秀吉はどんな感情を持つのか 家康殿ご注意なされよ 彼は背伸びをした。けっして器量人ではなかった。ただただ苦労人としていたわられただけだった。 後年彼の気分をそこね極端な乱暴をさせないように周囲は気を使ったんじゃないか こどものお守りみたいに。千利休はなぜ殺されたかそれは平然と事実をのべ秀吉に対し苦々しい顔をしたからだろう 江戸時代将軍綱吉が生類憐みの令を発しお犬様が生まれた それにさきがけて安土桃山時代猿に赤いちゃんちゃんこを着せて大切にしたという 猿そそうを繰り返し剛直な利休がそれをたしなめたところ切腹を命じられたという おさるさまである
@user-gu6cq1gx4g
@user-gu6cq1gx4g 2 жыл бұрын
小説徳川家康だと家康と数正はお互いに分かりあって別れた。 って事になってます。 それを押したいがあの小説では家康は完璧聖人だから(笑) 綺麗すぎる説だとは思う(笑) 案外妻が都会に住みたいって一言で決まったとかね
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 2 жыл бұрын
自分も謎でした。家康というより重臣間でなにやらキナ臭い感じがします。数正出奔後、重臣団は結束したという話もありますし。他の重臣にとっては目障りだったのかも‥。
@user-kl8zq6ni2r
@user-kl8zq6ni2r Жыл бұрын
4:40 斎藤道三まだ生きてるんでしたっけ?
@user-mj7nh1cm2b
@user-mj7nh1cm2b 2 жыл бұрын
理由に迫るといいながら、迫れていない。
@user-wb2lh9kx5x
@user-wb2lh9kx5x 2 жыл бұрын
家康も秀吉の部下になった後、一緒になる時はあっただろうけど気まずくならなかったのかはずっと気になってる
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
井伊直政が秀吉から招かれた時に数正が同席していた時に直政が同席を拒否した話は聞いた事がある。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 2 жыл бұрын
@@yh6146 しかし、結果的に徳川家は、滅亡せず済んだので、家康は数正出奔はあまり恨んでいないように思いますね。
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 2 жыл бұрын
寝返らなかったら 関ケ原でも 活躍できただろし 彼の孫も 家光の小姓グループに 加わったかもしれない 信綱と双璧になったかも
@utorur1301
@utorur1301 2 жыл бұрын
もう死んでいます
@qoamb410
@qoamb410 2 жыл бұрын
動画面白かったです。会社組織でも、転職なんてありますが上司や同僚が留意しようとしますが、そういった動きは無かったんですかね?歴史家ではありませんが、石川数正ほどの忠義の人が、主君を裏切る形になってしまったのは、自分には家康公の下でやるべき事は無いと感じたからなのかと、個人的に感じます。上司や同僚が積極的に留意に動かなかったとすれば、そういった事と推測されますし、関ヶ原の戦い後、石川家が徳川家に帰参したという話は聞かないので豊臣家に潜入した説も薄いのかなと感じます。関係ありませんが、石川家の家紋が「リンドウ」なのが気になっています。長々とすみません。
@lx1125
@lx1125 2 жыл бұрын
大河直虎から出奔の理由に信康・築山殿がからんでる説好きになったw 家康の懐刀も親友も両方家康裏切ってるの草 しかも(石川・本多佐渡守家)両家の末裔は後に改易されてるしな
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
徳川四天王になれなかった男 と言われてますよね~
@takayoshi1971
@takayoshi1971 2 жыл бұрын
秀吉の人たらしには脅しも入ってたと思うけどな。 簡単に断るのも難しかったのではないか。 秀吉と家康の対立の芽は徐々に大きくなってたはずだし。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 2 жыл бұрын
裏切りの言葉が多すぎて動画を聴いてて不快である。寝返る、という表現ならいいと思う。
@RekishiRyoko
@RekishiRyoko 2 жыл бұрын
このナレーターやめてくれ
@monoris2008
@monoris2008 2 жыл бұрын
まあ家康の家臣団もその時々で紆余曲折ですし、石川数正くらいになると足元をすくわれる前に先を見越して行動に移すことはあり得ますね。 もちろん秀吉のヘッドハンティングあってこそですが。
@user-tk4sp6qk9g
@user-tk4sp6qk9g 2 жыл бұрын
もし彼がB型だったなら、おそらく記録にすら残らないような気に食わない事があったのかな〜
@user-pq5xi1st8v
@user-pq5xi1st8v 2 жыл бұрын
解説者さおりさんじゃないんですね。ガックリ
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
さおりさんは産休中なので 出演頻度が低くなってます
孤独の『石川数正』 なぜ長年仕えた徳川家を出奔したのか? #どうする予習
16:49
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 324 М.
Фейковый воришка 😂
00:51
КАРЕНА МАКАРЕНА
Рет қаралды 6 МЛН
Men Vs Women Survive The Wilderness For $500,000
31:48
MrBeast
Рет қаралды 63 МЛН
WILL IT BURST?
00:31
Natan por Aí
Рет қаралды 43 МЛН
戦国時代を終わらせたのは徳川秀忠だった!?
16:54
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 71 М.
石川数正出奔の真相  配下の寝返りにより家中で立場を失い、徳川家を去る【どうする家康】
17:45
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 288 М.
千利休処刑の真相に迫る
11:48
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 25 М.
【歴史if考察】もし織田信長が存在していなかったら?
19:58
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 74 М.
忍者とはほど遠い忠義の荒武者  服部半蔵の生涯 子孫のその後【どうする家康】
17:46
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 282 М.
戦国武将・小早川隆景の人生
13:48
歴史の細道
Рет қаралды 34 М.
Фейковый воришка 😂
00:51
КАРЕНА МАКАРЕНА
Рет қаралды 6 МЛН