矢地祐介とガチグラップリング+菊野克紀に物申す

  Рет қаралды 56,628

SYSTEMA TOKYO CHANNEL by Taka Kitagawa

SYSTEMA TOKYO CHANNEL by Taka Kitagawa

Күн бұрын

Пікірлер: 137
@nishis.k.4136
@nishis.k.4136 2 жыл бұрын
武術と武道については浅山一伝流の関先生の剣術と剣道の違いについての言葉が印象に残ってます。 「剣術の立ち合いは心が疲れる。一撃で終わるのに選択肢が多すぎて心が休まらない。心が変な方向に行く危険もある」 「剣道の試合は楽しい。限られた選択肢の中で無心になれる。精神修行になるし精神衛生上すごくいい」
@underholdYT
@underholdYT 2 жыл бұрын
武道・武術・格闘技の分類と定義、そこに至る歴史という視点がアカデミックで面白いです。農耕が生存圏争いをよりシビアなものにしたっていうのが特に面白かったです。
@neoangelo19
@neoangelo19 2 жыл бұрын
まさかの達人トーナメントの動画 もう半年以上前になるんですね
@vanwinkle9662
@vanwinkle9662 2 жыл бұрын
北川先生の授業、とてもわかりやすくて面白いです!こういう講義だけの動画、またやってください!待ってます!
@あや-d4k7t
@あや-d4k7t 2 жыл бұрын
ここ二年くらいで様々な達人のチャンネルで格闘技や武術への興味がめっちゃあがりました!!
@kkktoriyyyo5995
@kkktoriyyyo5995 2 жыл бұрын
北川先生の講義。なるほどですね。 声にもリラックス効果が出ているのか膝の上に居た猫が不思議と普段見せない格好で寝ていました。コレも癒やしですかね・・・
@kingtakatsu
@kingtakatsu 2 жыл бұрын
「先輩を敬う」 なかなかに思考の外からの言葉で感銘を受けています。 なるほど!
@magichand311
@magichand311 2 жыл бұрын
「人間は制限されたほうが伸びる性質がある」というのはなるほどと思いました。 何事も習得するにはこの性質を理解して置かないと、すべての事をやろうとして逆に何をやれば良いのかわからない状態になってしまい挫折するんだろうなと感じました。 私はやってみたいことがあっても何を始めれば良いのかわからずすぐに挫折していますが、今後はこの性質を念頭に置いて取り組みたいと思います。 「テーマを決めて縛りを意識すること」で細かく物事を習得することが大事なんだろうと思いました。
@四方塚-i4v
@四方塚-i4v 2 жыл бұрын
格闘技における『ルール』に対する北川先生の価値観と、システマにおける『ストレスの中で自由になる』構造に相通づるものをかんじて、北川先生が格闘技へのリスペクトを持つのも道理だと感じました あと前半ですよ 開始直後の達人密度と、後ろでレベルの高い攻防が起きているにもかかわらず、一切気に掛けず解説や交流を続けていた達人たちの姿が面白かったです
@bou7928
@bou7928 2 жыл бұрын
ご教授いただきありがとうございます!
@seiichi.sunlight
@seiichi.sunlight 2 жыл бұрын
北川先生! 後半の講義物凄く面白かったです 有料級のお話KZbinであげて頂き感謝します。
@ShinyaSmile
@ShinyaSmile 2 жыл бұрын
格闘技に対する見方がガラっと変わる分かりやすい講義でした!
@tttkkk3626
@tttkkk3626 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすいし、聞いていて面白い!! 北川先生の話をもっと聞いてみたくなりました!
@ましゃまつ
@ましゃまつ 2 жыл бұрын
すごく勉強になりました。
@梅干しお茶漬け
@梅干しお茶漬け 2 жыл бұрын
ヤッチくん寝技強いよね。
@砌丸男
@砌丸男 2 жыл бұрын
そしてこのやり取りを家で、しかも無料で見られる… 今を生きててよかったー😆✨
@おっさるマン
@おっさるマン 2 жыл бұрын
とても興味深い内容のお話、ありがとうございます!
@かもめジョナサン-k6d
@かもめジョナサン-k6d 2 жыл бұрын
謙虚さも実際に学びに行く行動力も尊敬します。
@xesgwbaw2010
@xesgwbaw2010 2 жыл бұрын
ガチでためになる話だった‼️
@Toshi-cj9em
@Toshi-cj9em 2 жыл бұрын
進化論や人類学が好きな自分にとっては最高の講義でした! 内容も納得ですね! ジョナサン・ゴットシャルの『人はなぜ格闘に魅せられるのか』を読んで、男同士が配偶者競争で勝ち抜くために、儀式的闘争として格闘技を生み出したというのを学んだのですが、どうやら元ネタはローレンツだったんですね。 今度読んでみます!ありがとうございます😊
@good.bye.stander
@good.bye.stander 2 жыл бұрын
例えばサッカーだって、ルールがあるから、あんなに美しい技や洗練された駆け引きがあるわけで……。ルールがある視点もない視点も、その視点だからこそ見えるものがあるってことなんだと、改めて思いました。 自分も、今回の北川先生のお話のように、生物の進化や人類史を人の在り方に重ねて考えるの好きなので、すごく良いお話が聞けて嬉しかったです。
@どんふらい
@どんふらい 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い話です! ありがとうございます!!
@faedza2771
@faedza2771 2 жыл бұрын
こういう座学みたいなのすき
@いっしゅーき
@いっしゅーき 9 ай бұрын
めちゃくちゃためになりました!
@ko-s
@ko-s 2 жыл бұрын
教え教わる事がアップデートにつながると。 なんだか、それぞれの発表会みたいで楽しいな。
@gomashio8606
@gomashio8606 2 жыл бұрын
興味深く面白い内容でした 今後も応援しております
@ケバブチェ
@ケバブチェ 2 жыл бұрын
8:10からの武道・武術・格闘技の違いの授業が超課金レベルでわかりやすく感動しました! その部分だけ改めて切り取ってアップロードしたら、再生数伸びる気が… 恐らくユーチューブで一番詳しい解説なのに本編のおまけ動画扱いなのが勿体ないと思います。
@kansonyama1
@kansonyama1 2 жыл бұрын
興味深いお話ありがとうございました。
@acacia8707
@acacia8707 2 жыл бұрын
武道というのが嘉納治五郎先生から始まった、と考えると確かに歴史は新しいと言えますね。 格闘技の歴史こそがもっとも古いという根拠も含めて、とてもためになるお話でした
@ながゆう-z7c
@ながゆう-z7c 2 жыл бұрын
なんて分かりやすい。ほんとそうだなぁ
@ケバブチェ
@ケバブチェ 2 жыл бұрын
5:21カポエイラの先生の真剣なまなざし良いね!学ぶ姿勢がある人が強くなるのか…
@Grace-wh1rn
@Grace-wh1rn 2 жыл бұрын
勝ったのはやっちくんなんだけど、北川先生終始落ち着いてるし、息あがらないし...恐ろしい。
@コウスケ山田
@コウスケ山田 2 жыл бұрын
真面目川先生のお話凄くためになります。
@gnroad
@gnroad 2 жыл бұрын
3:51 終わった後の顔の色の違いに、北川先生の呼吸の凄さが如実に出てて驚愕です🥺
@今井学-g4s
@今井学-g4s 2 жыл бұрын
凄く納得出来ました。 深いですね。人類学の話を聞いているかの様でした。
@AoshimaYamaneco
@AoshimaYamaneco 2 жыл бұрын
この動画をこのタイミングで出される器の大きさ凄まじいものがあるなぁ。 コメントで指摘のあるような菊野先生のスタンスも実際ある程度は把握されてる上で、むしろ菊野先生が持たれている一部の方からの誤解に対してバランスを取るような良い解説でした。 菊野先生は正当に評価されてないと仰ってたけど、○しの技術なのである程度は当たり前のことであって、たくちゃんねるのように『危ないから詳細教えられないけど、こんな技術があって、素人が真似すると本当に危ないんだよ』というエンターテイメントにする前のモラルがある人間ばかりではない。 矢地くんから始まった繋がりの皆さんは本当に出来た人達ばっかりなので、一人残らず応援してます。
@oic_g0han
@oic_g0han 2 жыл бұрын
闘いに関して体系的に知れる情報として日本一だと思います。
@だもんで-e6m
@だもんで-e6m 2 жыл бұрын
とても興味深いお話でした。 古代ローマのパンクラチオンや古代ボクシングも格闘技だし、その歴史は武術より古いと思いました。相手を殺さずに優劣を付けることは、相手を殺してその集団全体の生産性を下げることより有意義だということも納得です。 自動車の話ですが、大きさや排気量などの制約があったからこそ進化してきたと思います。格闘技もそれぞれのルールという制約の中で武術以上に発展した技術がありますね。 もちろん古流武術の中には格闘技にない技術もありますし、どちらが上ということもなく、どちらも学ぶ価値のある素晴らしいものだと分かりました。
@ゆらかね
@ゆらかね 2 жыл бұрын
命のやり取りというと野蛮に感じるが文明が発達した結果という真逆の考え方が新鮮でした 少し思考の視野が広がったように感じます ありがとうございました
@tomotsun2508
@tomotsun2508 2 жыл бұрын
後半の武道、武術、格闘技の説明はもの凄く納得できました。 ただ、口調が癒やし合いの解説とあまり変わらないので聞き入るのに躊躇しつつになりましたが。 武道と格闘技の違いは、 鍛錬が主目的なのが武道、試合を目指して鍛錬するのが格闘技なのかなとも思いました。
@WDairisu
@WDairisu 2 жыл бұрын
おじさん個人の考えだと、 特定のルールで強いのが格闘技で、 何でもありのルールで強いのが武術、 武道は…何だろう?人生の勉強? 大まかにそんな感じ。 本当に優劣は無くて、どれもすごいと思う。………っていうか、北川先生の動き良すぎ
@ao_blue567
@ao_blue567 2 жыл бұрын
動画後半は物申すってタイトルでは勿体無い内容
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
素晴らしい座学でした! 改めて自分が学んできたもの(少林寺拳法、柔道、中国武術)を見つめ直すことができました。 武術の起源は様々ですが、少なくとも自分が経験した中国の武術は土地柄、長い歴史の中で飢饉が幾度となく襲い、その度に戦争が絶えず生まれたものです。 傭兵は稼ぐために雇われに行きましたが、食料、水、武器は国から与えられず自分で貧しい刀を持参しました。 国から馬を与えられていた騎馬兵は長い槍と、馬を降りた時のために両刃の剣を持っていましたし、軍事訓練が仕事なので食べるために訓練以外の仕事をする必要はありません。 王族の護衛官は宮中を守るので、大きめの袖に隠せる大きさの暗器でした。 こういった農耕以前とは全く違った文明だからこそ命のやりとりである戦争があって生まれたのだから人類史では格闘技より後輩というのは非常に納得です。 ありがとうございました。
@men_tsuyu
@men_tsuyu 2 жыл бұрын
浅山一伝流の関先生が「剣道を考えた人は逆にスゴイ」とKZbinでおっしゃっていたのを思い出しました。 「格闘技の方が武術より、よりプリミティブ」という意見は「目ウロ」であるとともに、武道はなぜ「命のやりとり」の要素を引き算するのか?という問いへの一つのアンサーに感じます。 それにしても、論拠の一つがまさかのコンラート・ローレンツ。中坊の頃、中2病なタイトルに釣られて読んだ「ソロモンの指輪」。メチャメチャ懐かしい。
@あきにゃん-n7n
@あきにゃん-n7n 2 жыл бұрын
生の話から、ある意味哲学的な話に至る今回の動画面白かったです。 相手に勝つという意味がもたらす意味、結果が違う土俵では行動は変わりますものね。価値観、目的が違うのであれば行動は変わりますよね。
@seirei454
@seirei454 2 жыл бұрын
北川先生の脚の動きというか可動域がキm・・・エグい
@mwnumwnu
@mwnumwnu 2 жыл бұрын
2:40 ここで先生のきまってるようにみえたんですがちがったんですね
@mickeyhat9973
@mickeyhat9973 2 жыл бұрын
やっぱり、勝ち負けの、その向こう側に見ているもの、吸収の仕方、言語化の能力が圧倒的に高いのが「師(マスター)」なんだと思うわ。
@iidaiida8886
@iidaiida8886 2 ай бұрын
著作にしても、この動画にしても、北川先生の高い言語化のスキルに毎回驚いています。
@atsh5032
@atsh5032 2 жыл бұрын
格闘技の歴史(?)は面白かったですね。 どこかで聞いたのですが、日本の敗戦時に武術が禁止されたため、 精神鍛錬を目的にした武道に変えたというような話もありますね。 実際どのようにして武道が発生したのかも気になりますね。
@うまから-g8p
@うまから-g8p 2 жыл бұрын
途中、放送大学を見てるのかと錯覚したよ
@魚返慶太郎
@魚返慶太郎 2 жыл бұрын
すごく深いお話で目からうろこでした。縄張り争いが格闘技の起源といえるなら、武術は肉食獣や昆虫の狩りが起源といえそうに思いました。人がいつからそれを同族〇しの技術として武術に昇華していったのかというお話も聞いてみたいです。
@猫太郎-j3s
@猫太郎-j3s 2 жыл бұрын
息切れしてないってのが一番脅威。 そして、後半の持つスケールの大きさ。 もっと武術、格闘技に対してリスペクトが生まれました。
@名前-q7t
@名前-q7t 2 жыл бұрын
北川先生紫帯だったんや! 半端ねぇって
@小泉純一-e5j
@小泉純一-e5j 2 жыл бұрын
最近大会で日本一になって茶帯になりましたよ
@名前-q7t
@名前-q7t 2 жыл бұрын
@@小泉純一-e5j 痺れるぅ
@tyarutiti
@tyarutiti 2 жыл бұрын
納得です。蹴速と宿禰も命まではやり取りしてませんね。
@shikaishik
@shikaishik 2 жыл бұрын
ブラジリアン柔術も武術ですね。対銃もありますし
@ケバブチェ
@ケバブチェ 2 жыл бұрын
3:08ナイスアシスト
@enume218
@enume218 2 жыл бұрын
ずっと足見てたけど、システマのしなやかな鍛え方と上等な筋出力で 矢地選手手前くらい足太いのやばいですね。腕とかもそうだけど 達人のなかでは標準的な達人体型に見えてやっぱり普通に骨太ですね。
@ko50899
@ko50899 2 жыл бұрын
システマ頑張ったな。
@nightfly2501
@nightfly2501 2 жыл бұрын
人類史的な視点に立ってシステマの「サバイバル」という概念を現代に根付かせようという姿勢が素晴らしいですね。ローレンツと嘉納治五郎を同時に語る人はなかなかいないと思います。
@nightfly2501
@nightfly2501 2 жыл бұрын
@@captainbeefheart1630 やめてください
@田中-k5n
@田中-k5n 2 жыл бұрын
知性的で一貫性があり、加えて成熟した話しぶりが素晴らしい。格闘技、武術に関わる方はみんなが先生のお話を聞いた方が良いと思います。暴漢対策で護身のために格闘技を習う人は、確率的に考えてちゃんちゃらおかしいと思っていましたが、武道や格闘技の意義がすっきり呑み込めました。
@ユウダーVリボルト
@ユウダーVリボルト 2 жыл бұрын
武術っていうのは人間が政治をやるようになり、生物の持っている本能として行う以外の殺しという面で生まれたものなのかなぁと個人的に思います。 その中で護身という概念が生まれ武術体系が広がり一般化の過程で武道というものが出てきた…という認識です(°3°)
@無名-v3l
@無名-v3l Жыл бұрын
なんとなく単純に、古来の武術が平和な時代に合わせて格闘技になったと思い込んでいましたが、こう言われてみれば確かに格闘技の方が先ですね。目から鱗が落ちました。
@the_3rd
@the_3rd 2 жыл бұрын
22:30 ルールの効用 絵の本質は額縁にある、というやつですかね。算数の図形問題でも補助線を一本引いただけで途端に解ける、なんて事ありますし。
@hisky74
@hisky74 2 жыл бұрын
やっぱ北川先生強いなぁ
@べこ-q2u
@べこ-q2u 2 жыл бұрын
白川先生ですか?
@mickeyhat9973
@mickeyhat9973 2 жыл бұрын
ふーむ、武術のほうが古いイメージあったけど、確かに、「ルールを決めた力比べ」のほうが、根源的で生物的なのね。殺し合いっていうのは、むしろ異常な行動なのか。だからシステマが「命」を大事にするつーのは矛盾がないわね。
@takeoshima833
@takeoshima833 2 жыл бұрын
中盤以降は北川貴英先生のマーシャルアーツ論です。
@ケバブチェ
@ケバブチェ 2 жыл бұрын
纐纈先生がサブチャンネルで菊野先生と飲みながらしゃべる企画やっているのですが、 意外とほぼ飲みながら会話する動画ってないので、月数本の飲み会雑談動画を顔の広い北川先生にやってほしいなあ!! 人気企画になりますよ! お決まりの柱になる企画があると良いかと!
@ケバブチェ
@ケバブチェ 2 жыл бұрын
@@captainbeefheart1630 システマを習え!!
@耕新71
@耕新71 2 жыл бұрын
素晴らしい博識‼️最高に勉強になりました‼️
@耕新71
@耕新71 2 жыл бұрын
@@captainbeefheart1630 はい。
@user-vj1yu2vq9q
@user-vj1yu2vq9q 2 жыл бұрын
なんというか、システマで何とかならんかったのかね。リアルで良かったです。 右方向にサイドポジション取られたら、時計回りに回ってガードポジション狙いに行くより、反時計回りに回って、右腕を降ろして相手の脇まで伸ばして縦四方固めみたいな状態から、ひっくり返っちゃう方が、自分は逃げやすい。
@bonehone2993
@bonehone2993 2 жыл бұрын
興味深く拝聴しました。格闘技と武術のどちかが先か、特に動物の行動との比較が面白かったです。 人間は動物と違って、メスやボスの座を争うための共通のルールは無く、 ルールを決めて争ったり、結局決めたルールすら破って戦ったりという、どの動物とも違う行動をとるので、 「武術」の方が先に発達した可能性もあるんじゃないかと、聴いていて個人的にそう思いました。 古事記や聖書を持ち出すなら、物語のごく初めの方に殺害に関する記述があり、相撲やレスリングの記述があるのはそれからずっと後だったりします。 武術は生きるため、格闘技は楽しむために、互いに影響し合いながら発達したという考えでは、浅すぎるでしょうか(-_-;)ウーン
@どど-n5i
@どど-n5i 2 жыл бұрын
大変興味深い内容でした。個人的には昨今の格闘技は「金、暴力」などが原動力になってるかなと。平和になって武力を行使する機会は減りました。学校などでもそれほど喧嘩の強さとかは尊敬されにくい要素になりつつある気はします。誤解を恐れずに言えばボクシングやK-1などやってる人って、①学問や商売で身を立てるのは無理②スポーツはだるい③武道・武術は金にならんってなった屈折した荒くれ者の受け皿になってるイメージ。昔のガチンコ・ファイトクラブもまさにそんな感じでしたよね。いろんな人が活躍できて、犯罪に走る屈折した気持ちを発散するはけ口になれば素敵なことだと思います。武道・武術界の人は、尊敬できる人格を持ってる人が少ないくせ格闘技界は儲かっていいねって気持ちはありそう。武道・武術界も昨今のKZbinの盛り上がりでやってみようって人は増えていると思うので継続していい方向に向かうことを願っています。
@jp-bo4pz
@jp-bo4pz 2 жыл бұрын
いくつか「ん?」て思う場面もありましたが、こういった切り口で武術・格闘技の解説を見たのは初めてで、本当に目からウロコでした。
@aito4961
@aito4961 2 жыл бұрын
システマで抜けれる訳じゃないんだな。あくまで柔術の知識なんだ。
@455ryo
@455ryo 2 жыл бұрын
武術とは、殺し合いの道具であると。 かつて武術は、日本でいえば、弓や槍、さらには鉄砲なんかも武術だったわけですが、 文明が発達した現在、最強の武術とは、生物兵器術、化学兵器術であり、核術ですよね。
@名無しの権兵衛-v4f
@名無しの権兵衛-v4f 2 жыл бұрын
0:12 なんか目がヤバい北川先生
@小泉純一-e5j
@小泉純一-e5j 2 жыл бұрын
ヤッチが叩かれてるこのタイミングで北川先生はやさしいねえ
@pipipipi1139
@pipipipi1139 2 жыл бұрын
まぁ矢地を叩いてるやつらは格闘技に対してにわかな知識しかないやつらだからねw 青木のプロレスを本気だと思っちゃうような奴らw
@HageZura
@HageZura 2 жыл бұрын
@@pipipipi1139 分からんでもないが アレはおもんなかった カネ返せ案件やった
@mmasaki7710
@mmasaki7710 2 жыл бұрын
素晴らしい講義。武術家は、スマート。ブルースリーみたい。
@MILIN_MALIN
@MILIN_MALIN 2 жыл бұрын
死んではならないという最大のルールに最適化した結果、相手を殺した方がいいという結論に至った武術もノールールとは呼べないのかもしれないですね。
@オーク-l4n
@オーク-l4n 2 жыл бұрын
頭ぶつけないかずっと怖い
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
もはや文化人類学者ですね北川先生w
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
同種同士で命の取り合いをしない、というのは生命の本質の一つ、というのは確かにそうですね。
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
思わず攻撃という本をポチってしましました
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
ルールがあると能力が伸びる!まさしくそうですね。 すべてのトレーニングは制約を課さないと意味がないですからね。
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
この動画はすべての格闘家、武術家、武道家が拝見するに値しますね!
@tanittan8987
@tanittan8987 2 жыл бұрын
僕は音楽をやってるのですが、まさにそうなんですよね
@fuku-p6586
@fuku-p6586 2 жыл бұрын
菊野先生もここで kzbin.info/www/bejne/p4eUmJiBoN6MgZI もし武術が格闘技より上みたいな風潮になったとしたら自分は格闘技の側に立って「どっちもすごいんだぞ」と言う的な事を仰ってるので、今回の北川先生の指摘は当たらないのではって気もしました。まぁルールというものをネガティブに感じていらっしゃる印象はありますが… 一方纐纈先生はルールがあるからこその発展性があると何かのコメント返しで仰ってましたね。 個人的にはどっちも必要だしそれそれが発展して行けば良いと思います。
@ぷみお-k5i
@ぷみお-k5i 2 жыл бұрын
宗教的な「道」、神道、修験道、鬼道なんてのもあって、心を鍛える手っ取り早い方法は体を鍛えること。苦痛、苦行に耐えて精神を高める。そこから始まった武道もあるかもしれない。
@TakuSugi-p6g
@TakuSugi-p6g 2 жыл бұрын
とても納得の内容で、格闘技が一番の古株ということが意外ながらもその通りだと思いました 暗黙のルールがなければ大げさな話今の地球はなかったでしょうからね 人間以外でわざわざ同種を〇そうとする生き物も確かに聞いたことないですし 武術武道が一番年下なのかもしれないですね
@KafujiSato
@KafujiSato 2 жыл бұрын
タコは多頭飼育をするとほぼ確実に殺し合いをします。イルカもいじめで殺してしまうことがあるようです。まあ例外的ではあり、北川先生が「基本的に」と言ったのはそういうことですね。
@ume-wari
@ume-wari 2 жыл бұрын
大学の先生みたいな語り口ですね ありがとうございました
@shiyu_VRC
@shiyu_VRC 2 жыл бұрын
まあルールが無いってことは無いなりの残虐行為だってやってのけることだってできるってことになってしまうわけで それだと身を守るにしてもどう守ればいいかわからなくなってしまうだろうね だからこそいろいろな想定した前提でルール作ってやってみる、それを極めるために試合をするっていうふうになると思うね
@k-pax4967
@k-pax4967 2 жыл бұрын
神回。ホモサピエンスの進化や生活史から見る『戦い』。興味深かったです!
@ssannhiro3686
@ssannhiro3686 2 жыл бұрын
言われてみると確かに、野生動物の同種の争いで、相手を殺してしまった話を聞いたことがないな。 動きも結構、相撲に近いことが多いように思う。
@ぎたゆ
@ぎたゆ 2 жыл бұрын
動物は同種同士では命の取り合いをしないというお話とても興味深いと思いました。 戦争はどう考えればいいんでしょう、一応戦争にもルール「国際法」があるので格闘技が拡張してしまっているものなのでしょうか、難しい。
@KafujiSato
@KafujiSato 2 жыл бұрын
戦争でもガチの殺し合い(絶滅戦争)は避けよう、というのは確かに格闘技的ですね。中世の貴族戦争の時代からそういったルール、共通理解のようなものはありましたが、第一次世界大戦以降、より明確に意識されるようになったものと思います。人類が自らを滅ぼせる能力を手に入れたと実感した頃からですかね。
@山田山田男-v8r
@山田山田男-v8r 2 жыл бұрын
目からウロコ、です。 既成概念、先入観、そういった物の考え方のせいで武術、武道は古い物、と思い込んでましたが…なるほど納得です。
@haruokitagunino24
@haruokitagunino24 2 жыл бұрын
格闘技、武術、武道のカテゴリーにはない、ヨガとか気功などの健康法や養生法は、どのような位置づけになるのでしょうね?自分としては、殺法の反対の活法に位置づけられるのだとしたら、武術に近いものになるのかと思います。いずれ、真剣な武術の殺し合いの中から生まれた、合理的な身体操法を、民間に転用して、より強い心と体を育てるために改変して広めて、弱体化しつつある現代日本人の心と体を育成してほしいですね。
@toshihirom2038
@toshihirom2038 2 жыл бұрын
格闘技より武術のほうが新しいとは驚きましたが、納得しました。 「口を大きく開けたほうが勝ち」なんてルールで力比べをしてる魚もいますしね。
@pontapon7631
@pontapon7631 2 жыл бұрын
矢地くんが師匠のKIDとスパーやってるみたいに見えたわー
@カンテツ-p7v
@カンテツ-p7v 2 жыл бұрын
以前ボノボとチンパンジー、ヒトの違いを調べていたらボノボは違う群れ同士でも殺し合いはしないが、チンパンジーはすることがあり食べたりもする。 ヒトはその面で言うとチンパンジーに近いというのを知りました。 北川先生の話を聞いて感じたのは武術というものはヒトだからこそ、出来たものだなとも思いました。
@tarokunimaru1427
@tarokunimaru1427 2 жыл бұрын
格闘技はじゃれ合いの延長線上にあるもので武術は利権争いの為の手段って事なのかな。
@kuriani7
@kuriani7 2 жыл бұрын
もうちょい広いとこで集まれへんのかな?😓
@べこ-q2u
@べこ-q2u 2 жыл бұрын
最初2回ガンギマリするの草
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 2 жыл бұрын
現代の日本においては、護身の場合でも相手を殺さずに自分の身を守る必要があると思います そういった意味で、格闘技をやるのもいいでしょうね というか、昔の職業武術家は、試合や道場破りなんかで名を売って飯食ってたわけですし。
@まっつー-x5s
@まっつー-x5s 2 жыл бұрын
@@captainbeefheart1630 ん?どうした?
@MG69BECK
@MG69BECK 2 жыл бұрын
菊野先生の動画ちゃんとみてますか? kzbin.info/www/bejne/p4eUmJiBoN6MgZI
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c 2 жыл бұрын
武道・武術・格闘技の個人的見解は、武道は技法体系ではなく精神的な、茶道や華道のような思想や哲学だと思っています。 そして格闘技は、異論もあると思いますが、スポーツの一ジャンルだと思っています。動画内で北川先生も言われている「力比べ」、これがスポーツの本質だと思います。誰が速いか、誰が力があるか、そして誰が強いか、同条件で正面からヨーイドンで優劣をつけるのがスポーツと思っているので、格闘技もスポーツだと思います。 対して武術は「闘争の手段」と思っています。相手を殺す為、あるいは自分が生き残る為の方法、広義においては軍隊の戦闘術も武術だと思っています。だから格闘技のように、相手とどちらが強いかといった比べるような考えが念頭にないので、格闘技と武術が同じ尺度で比べること事態に無理があると思っています。 いうなれば、同じプロドライバーでもレーシングドライバー(格闘技)とトラックやタクシーのドライバー(武術)の、どちらが優れているかを論じるようなものと思っています。
【剣術対決】システマvs影武流
14:41
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 54 М.
The result of Jeet Kune Do master Togo Ishii's sixth sense fully released by SYSTEMA.
14:20
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 118 М.
МЕНЯ УКУСИЛ ПАУК #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,8 МЛН
Twin Telepathy Challenge!
00:23
Stokes Twins
Рет қаралды 81 МЛН
【平直行】リアル刃牙と戦ってみた
10:13
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 23 М.
【危険】イス軸×システマストライク【混ぜるな】
23:56
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 44 М.
[Forbidden] What is "Aiki"? Aikido master approaches the 500-year-old family martial art "Aiki"
25:11
Aikido Shinburenseijuku - 合気道神武錬成塾
Рет қаралды 455 М.
極意は「腹筋」にあり! 躰道の達人・中野哲爾の鍛錬法が目ウロコな件
26:41
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 55 М.
【北川貴英 其の弐】ダメージを流すって?ダメージを相手に返すって?【システマ】
28:31
【針と鞭】同時攻撃で天水はどうなってしまうのか?【癒し動画】
22:02
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 39 М.
"システマ四原則"と"影武流四大原則"の重要性を可視化!【高難度】
11:33
雨宮宏樹 〇〇 伝承チャンネル
Рет қаралды 27 М.
【大団円】渦中の3人まとめて癒したら幸せになりました【天水・福地・白川】
17:25
システマ東京チャンネル SYSTEMA TOKYO channel
Рет қаралды 65 М.