【樹海村】オウム事件の痕跡が残る「民宿村」の過去と現在《村田らむの日本DEEP探訪#4》

  Рет қаралды 1,899,345

楽待 RAKUMACHI

楽待 RAKUMACHI

Күн бұрын

自殺の名所として知られる樹海。そこに、不思議な村があることをご存じだろうか?樹海の森を四角く切り開く形で存在する「精進湖民宿村」。現在はその名の通り、民宿が10軒ほど営業を行っている。いったいなぜ、このような村ができたのか。そして、村に「オウム事件」の痕跡が残るワケとは。村田らむが現地に潜入し、村の謎を紐解く。
◾️第5弾「横浜のドヤ街・寿町編」公開中!
• 【横浜・寿町】「集団リンチされかけた」村田ら...
▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
/ rakumachi
▼「村田らむの日本DEEP探訪」シリーズはこちら▼
• 村田らむの日本DEEP探訪
※次回「横浜のドヤ街・寿町編」は2024年1月に公開予定!
▼村田らむさんのKZbinチャンネルはこちら▼
/ @muratarum1026
▼取材協力▼
・民宿丸慶
shojiko.net/
・マサヲさんのKZbinチャンネルはこちら
@jyukai
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
www.rakumachi.jp/lp/premium_s...
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
ーー[チャプター]ーー
00:00 樹海の真ん中にある謎の村
01:51 村に到着、廃校になった小学校も…
03:42 オウム事件の痕跡が残るワケ
04:57 樹海で生まれ育ったマサヲさんの体験談
10:05 井戸に毒が盛られそうに!?
12:54 マサヲさんが自殺を踏みとどまったワケ
ーーーーーーーーー
【楽待】
公式サイト:www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter): / rakumachinews
LINE@:page.line.me/nyb2478b
TikTok: / rakumachi.jp
Facebook: / rakumachi
Instagram: / rakumachi
【運営】
株式会社ファーストロジック
公式HP:www.firstlogic.co.jp/?uiaid=y...
#楽待 #不動産投資 #村田らむ #樹海 #村

Пікірлер: 382
@rakumachi
@rakumachi 5 ай бұрын
▼「村田らむの日本DEEP探訪」シリーズはこちら▼ kzbin.info/aero/PLXxeZUjeMCXBOPA1Ep-_nEkWChgwtUhRR ※次回「横浜のドヤ街・寿町編」は2024年1月に公開予定!
@maru_0302
@maru_0302 2 ай бұрын
まさか自分の生まれ育った場所が紹介されるとは思いませんでした。この動画を通して、少しでも「怖い」というイメージが払拭されればいいなと思います。いろいろなイメージがあると思いますが、怖いというイメージがあるからこそ、地元の人は一人ひとりのことをよく見てます。 民宿の人は皆、優しいしサービス精神に溢れているので、もし興味があれば泊まってみてください。 ちなみに、私は学校の最後の入学生徒です😂その学校で卒業出来ることは出来なかったですが、1年だけでもすごく思い入れのある学校です。
@bbrkumaga4651
@bbrkumaga4651 2 ай бұрын
絶対嫌
@mm-ot7nw
@mm-ot7nw 2 ай бұрын
なんか紹介がフワッとしてるな。本当に生まれ育った場所なの? どこにでも当てはまるようなセリフだけど
@user-vm6xu2ei2c
@user-vm6xu2ei2c 2 ай бұрын
11年前のおっさんアカウント二匹に絡まれてて草
@ogg265
@ogg265 2 ай бұрын
俺の方がおっさんアカウントだぞ!
@____identity___
@____identity___ 2 ай бұрын
@@user-vm6xu2ei2cスマホ親に買って貰ったばっかりのキッズがなんか言ってて草
@user-oy8ks1ul3g
@user-oy8ks1ul3g 5 ай бұрын
Googleマップで富士演習場を調べていた時に樹海に突然集落があるので驚いた思い出がある。今回の動画で普通の村なんだという事を知ることができてよかったと思う。
@user-ek7tj5zo8r
@user-ek7tj5zo8r 4 күн бұрын
村田ラム、逆から呼んでも村田ラム
@hannzyou_you
@hannzyou_you 4 күн бұрын
@jikobou313
@jikobou313 Күн бұрын
名前(ペンネーム?)が回文だったんですね😮
@skysugichan
@skysugichan 4 ай бұрын
昔、何度か泊まった民宿村だなぁ。 と思って視たら当に泊まった丸慶さんが出てきてびっくり! 今でも丸慶さんで頂いた爪切り使ってます。
@po0p463
@po0p463 5 ай бұрын
村で10件も民宿経営できてるのって、田舎としては成功してる民宿村ですよね。グリーンツーリズム的なレジャーでいったら楽しそう!❤
@user-ib4cm1nt9g
@user-ib4cm1nt9g 3 ай бұрын
森や自然の美しさがあり、丸慶の民宿のご主人のお人柄が素晴らしく思います。 オウム事件のイメージやコロナの影響もあって大変だったと思います。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 4 ай бұрын
心霊地とか言っても そこに住んでる人には故郷で愛すべき土地 昔すんでいた場所が歴史的な忌み地だと紹介されたことあるけど 子供の頃よく遊んでたし、近くの撮影所から しょっちゅう、ライダー物のロケで使われてたし 「なんじゃそれ」って感じでした
@pico-changoodmorning8845
@pico-changoodmorning8845 5 ай бұрын
この場所、毎年4月に開催されている「富士五湖ウルトラマラソン(118km)」の90㎞のエイドステーション(給水・補給所)の場所ですね。冒頭に出てくる廃校小学校がエイドステーションになっています。 毎年参加して走っているけど、いつもこのエイドステーションで門限時間(制限時間)オーバーで回収され、バスでスタート地点まで送り返されています。 普通の村にしか見えなかったのですが、この村って、ディープスポットだったんですね。今度走る時は観察してみよっと。
@TheHappymylife
@TheHappymylife 2 ай бұрын
なるほどここがそうなんですか。ちょっと違う大会ですが、私はオンタイムで参加が難しいので、TATTAのオンライン100キロで参加しています。 来年はそこことを念頭に走ります。
@user-sy5nt9wm6n
@user-sy5nt9wm6n 5 ай бұрын
昭和41年築の民宿とは思えないほど綺麗なの。リフォームしながら大事に経営してるのが伝わるの。
@molly_mtx21
@molly_mtx21 5 ай бұрын
なのなの🤔
@user-cj8iy4ls3y
@user-cj8iy4ls3y 5 ай бұрын
頑張ってください。
@tkpgjtx8563tjNoda
@tkpgjtx8563tjNoda 4 ай бұрын
宿泊費いくらだろ??いつか泊まってみたい。
@junryo4987
@junryo4987 4 ай бұрын
喋り方かわいい😊
@user-jh6se3xn8k
@user-jh6se3xn8k 3 ай бұрын
そうなの?
@norimiy7240
@norimiy7240 4 ай бұрын
樹海村って良く聞くけど、上九一色村なんですね。頻繁にテレビに出ていたけど、今は合併され消失され驚きました。当時、村のお爺さん達がオウムが来て凄く迷惑していると言っていたのを思い出します。
@user-jj8kg7hu6f
@user-jj8kg7hu6f 3 ай бұрын
らむさん、体張ってて凄い人だと思います。 応援しています😊
@ruminoso2025
@ruminoso2025 5 ай бұрын
樹海の真ん中に村や民宿があるとは知りませんでした! 水も空気も美味しいから住むには良いところですね!
@user-hy7js8bg5i
@user-hy7js8bg5i 3 күн бұрын
富士五湖地域は皆水道水を飲んでんだよ。だから水は買わない。
@user-cg4qs6gt6p
@user-cg4qs6gt6p 3 ай бұрын
らむさんマサヲお疲れ様 良い所です😊🗻めちゃ綺麗ですよ
@user-lr6ez2mr8w
@user-lr6ez2mr8w 4 ай бұрын
そんなネガティブなところではありません。夏は爽やかないい所です。
@genkou0918
@genkou0918 5 ай бұрын
村が不自然なほど真四角なのも異様の一因だけど、災害の緊急移転のせいだからなのか。 災害で移転したってとこまではしってたけど、急いで引っ越しってとこまでは知らなかった。やはり当事者の声って重要やね。
@lakeman6655
@lakeman6655 3 ай бұрын
実に好感溢れる主人である。
@Air-hy5uv
@Air-hy5uv 3 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@kenmori5697 いや、民宿の主人のマサヲさんのことだと思いますよ・・・
@user-fw8ox5nv9m
@user-fw8ox5nv9m 3 ай бұрын
@@kenmori5697うる星やつらじゃないですよ
@zz-pe8bb
@zz-pe8bb 5 ай бұрын
昔、青木ヶ原樹海を横断しました。趣味の登山の延長です。 めちゃくちゃ広いというイメージを持たれますが実際には東西、南北それぞれ5, 6kmくらいです。 あと地面は溶岩でできた土地なので土などはなく枯れ葉などが積み重なってできていました。 木々は多いですが土がないため山のように木々はそこまで密集はしておらず樹海の奥でも結構明るかったです。 あと、コンパスはきかないという噂はありますが普通にききます。スマホの電波は入った記憶があります。 もし横断されるなら10時間くらいはかかるのでコンパス、水などは必須です。コンパスは2つあると良いです。 10時間も歩くのでコンパスが一つだと途中で本当にあっているのか?と不安になるからです。 仏さまは見ませんでしたが何年も前に乗り捨てられた車が森の脇に放置されていたのは2台くらい見ました。
@user-px6mj2rl2s
@user-px6mj2rl2s 4 ай бұрын
ほかから教わったのですが、目安として東京は山手線の全円周をイメージすればいいと聴いたことがあります。 上九一色村は、俳優の里見浩太朗さんの里だとも聴いています。オウム事件当時は、自分の里を騒がせて欲しくないとおっしゃっていたのを、テレビでやっていたとか。
@mi---
@mi--- 3 ай бұрын
5kmしかないのに10時間かかるのか?
@zz-pe8bb
@zz-pe8bb 3 ай бұрын
@@mi--- 縮尺図次第ですが高低差10m以下であれば地図上では平坦に見えます。実際には1mから2mくらいのコブを上がったり下がったりの連続です。あと、地面は腐った草木が積もってるので足がとられます。 それらを突き破ってしまうと溶岩まで足が入りこみます。溶岩も穴があいてるところがあるので下手したら骨折します。クレバスほどでは全然ないですがイメージ的にはああいう感じで慎重に歩かないといけないところもありますので。
@user-rv3lz9wx2l
@user-rv3lz9wx2l 5 күн бұрын
なんと言っても、未開の地で倒木やいろいろある感じだし、時間もかかるでしょう?
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en 5 ай бұрын
樹海にこんな場所があるとは知りませんでした。結構きれいなところなんですね、
@chie9089
@chie9089 4 ай бұрын
マサヲさんがいてくれて良かったです。 これからも、樹海の大きな光になってください。
@philipmarlowe2171
@philipmarlowe2171 3 ай бұрын
ここは、いいところだよ夜なんか星が綺麗だし。
@ndicjidndhcn9028
@ndicjidndhcn9028 2 ай бұрын
オウムがいたのは上九一色村なんだけどその中でも違う地区なんだけどね。精進よりもっと静岡側の地域
@user-ow9sf1up4z
@user-ow9sf1up4z 21 күн бұрын
お恥ずかしながら、かなり最近まで樹海村が元・上九一式村と知りませんでした。朧ながらにオウムがそこにいた頃の村の方々の話をテレビで聞いていたのを思い出します。若旦那さんの言う様に、「故郷」なんですよね。そんな当たり前な事を考えもした事なかった。富士五湖近辺は好きでよく行くので、泊まってみたいなと思います。
@notonokami7515
@notonokami7515 5 ай бұрын
いつも面白い動画多くて嬉しい
@user-mj6gt3iz1f
@user-mj6gt3iz1f 5 ай бұрын
村田さんと楽待さんのコラボ、とても面白く拝見させていただきました。いいですね。これからも続けてほしいです
@hitomih8888
@hitomih8888 5 ай бұрын
こういうエンタメ企画も好きです。 いざという時に手を差し伸べてくれる人がいたのは、それまでご自身がKZbinチャンネルでgiveをしてきたからですね。謙虚で神様を敬い自然に畏敬の念を抱く姿に胸を打たれました。
@jabalove888
@jabalove888 3 ай бұрын
長年の謎が解けた。 貴重な映像。
@sasami2846
@sasami2846 4 күн бұрын
番組中の民宿のご主人が故郷を愛してるのが伝わってきて、自分の中の樹海のイメージもちょっと変わったかも知れません。ありがとうございました。
@user-gu7ly4fd7j
@user-gu7ly4fd7j 4 ай бұрын
村自体は綺麗でいいところですね 民宿いつか泊まってみたいです!
@classicismco.556
@classicismco.556 3 ай бұрын
マサオさんのトレーナーがナイスすぎる。
@IamTschaikowski
@IamTschaikowski 5 ай бұрын
いつか行ってみたいです
@user-de2pe1yd1j
@user-de2pe1yd1j 3 ай бұрын
四角い土地に集落が。初めて知りましたので、興味津々で観てます。オウム事件のときは、村名と事件だけしか覚えていないですね〜
@mae0320
@mae0320 3 ай бұрын
きくみ荘には、昔よくお世話になっていました。家族経営でとても親切に接客してもらい毎年宿泊するのが楽しみでした! 料理もおいしかったし、なりよりも現地の人がとてもやさしかったです。
@Tubingenstr
@Tubingenstr 3 ай бұрын
これ以前から飛行機で上から見ていて不思議だった住宅地だ!
@user-bh8sg5vl4w
@user-bh8sg5vl4w Күн бұрын
らむさんのシリーズのなかでほっこり?な回ですね
@user-uc9yi9lx4m
@user-uc9yi9lx4m 4 ай бұрын
村田ラムさんと、樹海放送マサヲさんとのコラボ最高でした😊👍神秘の森『樹海』の光と闇の中で、こよなく故郷を愛するマサヲさん😊ラムさんのリアルで心暖まる探索が、よかったです🌿💕
@user-fz1by9ne2u
@user-fz1by9ne2u 5 ай бұрын
静かで綺麗で良いところよ❤ 精進湖民宿村に3泊くらいして樹海を歩き回る休日が最高です😊
@murasaki9295
@murasaki9295 4 ай бұрын
ここサティアンがあった場所から少し離れてますからね 今はサティアンあった場所は観光地と牧場がありますもんね この動画は嘘です
@hiraton556
@hiraton556 3 ай бұрын
​@@murasaki9295具体的にどこが嘘なのですか?私には分かりません。
@Jirasy810
@Jirasy810 3 ай бұрын
@@hiraton556 全部でしょ
@user-kn1bk2c49k
@user-kn1bk2c49k 3 ай бұрын
@@Jirasy810全部という事は良い所ではないと言いたいわけですか?
@Jirasy810
@Jirasy810 3 ай бұрын
@@user-kn1bk2c49k あの村の存在自体嘘
@RumiaYoiyamiMR2SW20
@RumiaYoiyamiMR2SW20 2 ай бұрын
少し昔話題になってたの懐かしいよね
@user-gb5lx9kd4r
@user-gb5lx9kd4r 3 ай бұрын
時間が止まったかのような 時間が早く早く進む他の県時代の流れが早いと疲れたらここに辿り着くのかもですね
@user-dc3qm9if7o
@user-dc3qm9if7o 3 ай бұрын
ここめっちゃ行ってみたい
@user-gd2hg9mt1w
@user-gd2hg9mt1w 3 ай бұрын
ご無事で良かったです🦜どん底からは、上がるだけと信じて、美しい自然を守ってくださいね✌️応援しています🍓🐶🍓
@kni123
@kni123 5 ай бұрын
UTFM(トレイルランレース)のエイドだったり、原始林トレイルレースのスタート、ゴールだったり、オウムっぽい臭いは全然感じないですね。 樹海の中もコースで走るんですよ。
@v_v157
@v_v157 3 ай бұрын
民宿の方の目を見たら 凄く優しい良い人の目をしてるね。
@nakayan6086
@nakayan6086 4 күн бұрын
毎年トレランの大会でここらの民宿に泊まってます。学校でやる前夜祭がめっちゃ楽しいですよ~😄
@sasaki457
@sasaki457 2 ай бұрын
ここ数年富士5湖に釣りに行っていますが、上九一色村であったことを最近まで知らず驚きました。「きれいでほっとする所」その通りの場所です。今は観光客も沢山で渋滞します😊その土地そのものの所以ではなくオウムだけの問題なので、早く元に戻ってほしい。暗いBGMもできればつけない方が良かったのではと思います。
@akamaru2024
@akamaru2024 5 күн бұрын
民宿村を起点に周りを整備して村から町へ変貌させたい。
@GEO-dv2wy
@GEO-dv2wy 5 ай бұрын
マサヲさん、服がスーパーマサヲになってない?
@tkpgjtx8563tjNoda
@tkpgjtx8563tjNoda 4 ай бұрын
当時の重機で樹海を切り開くのは大変だったでしょうね。 それにしても移民した村人に割り当てられた土地の面積は元の土地面積と同じにしたのかな? そのへんアバウトなら広くほしいけど見る限りそれぞれの区画は広くなさそう。 1区画100坪程度かな??
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q 5 ай бұрын
先入観なく見ればとても綺麗な風景だから、この土地を愛する気持ちはなんとなく理解できるけど、自殺の名所と言われたりテロリストカルト教団の拠点といわれたり……。我々が考えるより複雑な気持ちなんだろうな。
@hakucho2011
@hakucho2011 2 ай бұрын
確かに樹海の側の民宿村ではあるけど、『樹海村』とは誰も呼ばないぞ
@user-ft3tt5pz6z
@user-ft3tt5pz6z 3 күн бұрын
サティアンとか上九一色村って言いますよね
@pipipi_pinopi
@pipipi_pinopi 3 ай бұрын
このおじさんの声好き
@ryujiinazuma6220
@ryujiinazuma6220 3 ай бұрын
上九一色かぁ懐かしいな 俺は朝霧の合宿所で寝泊まりして休みの日に上九一色や氷穴に行ったが 氷穴の近くになる看板を撮影したら写りましたねー ビニールテープも不気味だった記憶がある
@sujakuyasuhiro
@sujakuyasuhiro 6 күн бұрын
行ってみたい🎵
@yogaeimei69
@yogaeimei69 4 ай бұрын
懐かしい
@user-pb7tx7cz6m
@user-pb7tx7cz6m 6 күн бұрын
ここ自然に囲まれて空気も綺麗で良いところ。 マイナスなイメージなんて全くない。
@nikumantaiki
@nikumantaiki 2 ай бұрын
村田さんのパンダの服が可愛くて話が入って来ない🐼
@user-mu6cx1yh1b
@user-mu6cx1yh1b 2 ай бұрын
いつか行きたい
@user-vg4tn8gs7d
@user-vg4tn8gs7d 4 күн бұрын
反対から読んでもむらたらむっていうの好き
@user-oe3gk2lm8n
@user-oe3gk2lm8n 2 ай бұрын
上九一色村はオウム事件もあるけどパラグライダーで遊んだり牧場が多くあって乳製品の加工品のお店やキャンプ地として良い場所ですね
@toba717
@toba717 2 ай бұрын
お二人とも声がとても落ち着くトーンで、内容とは裏腹に和みました
@user-cv4kb5kp1v
@user-cv4kb5kp1v 3 ай бұрын
樹海は溶岩地質で他と環境が違うから異界感は確かにある場所だし、そういう風に編集された動画や画像だと気味悪くみえるかもしれないけど、実際は綺麗で木漏れ日が明るい原生林って感じですね。 開発が進んでる河口湖周辺があまり好きじゃない人なんかはこっちの方が好きなんじゃないかな。 あと上九一色村表記が残るのは、例えばキャンプで有名な本栖湖湖畔にも点在してて、別にここが特別ってわけじゃない。
@y_pika5324
@y_pika5324 5 ай бұрын
この民宿村の一帯は何かで紹介されているのを見たことがあります。
@Amiisakura
@Amiisakura 4 ай бұрын
オーム真理教が無くなった後は、村のイメージを払拭する為に〝ガリバー王国〟と言う名の遊園地が出来た筈でしたが赤字で確か?長くは持たなかったんですよね?
@user-zg3tk5dg7h
@user-zg3tk5dg7h 2 ай бұрын
小学生の時に通っていたスイミングスクールのキャンプで行きました。
@maripo
@maripo 3 күн бұрын
旧上九一色村って静岡県境から精進湖の北の山を越えた先(今の甲府市南部)まで伸びる結構デカい村ですからね。オウムの拠点があった地区と精進民宿村は同じ上九一色村内でも全然違う場所ですのであしからず。
@chipicai118
@chipicai118 21 сағат бұрын
人間の適応力は凄いですね😮
@fang617
@fang617 3 ай бұрын
上から見るとRPGの村みたいだw
@shinhekjun5012
@shinhekjun5012 3 ай бұрын
2人が楽しそうに会話してくれてるのに、ナレーションがなんだか怖い😢
@user-fs5zz6rg3u
@user-fs5zz6rg3u 3 ай бұрын
ハヤブサ消防団みたいな話が実際にあったのですね
@fabiofujie4401
@fabiofujie4401 2 ай бұрын
Very good 😮
@user-tz8ud5xf2b
@user-tz8ud5xf2b 2 ай бұрын
なんかええやん。素晴らしい人が居ましたね。
@yts_0963
@yts_0963 3 ай бұрын
仕事を失う辛さ、わかる
@user-ci2gh7ov5l
@user-ci2gh7ov5l 4 ай бұрын
はじめまして〜樹海村まさおから来ました!宜しくお願い🙏します!
@user-ld6jz6rg5z
@user-ld6jz6rg5z 3 ай бұрын
ここではないけど、西湖のほとりの民宿村に泊まったことある あのへんは空気も水もキレイで素敵だ
@jaime0
@jaime0 3 ай бұрын
ここは別のチャンネルの動画で見たことがある 地理的に災害の恐れがある地域に指定されて移住を促されてその地域の多くの人が移り住んできて形成された村だった気が 元の地域に残った人たちもいたとか
@yjak3053
@yjak3053 Ай бұрын
ウォーキングデッドの5歩手前みたいなとこやな
@user-wd7xk1fo4y
@user-wd7xk1fo4y 5 ай бұрын
ここ冷やかしで見に行った事あるんですが、 普通に民家が立ち並んでいて懐かしい雰囲気がある一角でした。
@kirikabu01
@kirikabu01 5 күн бұрын
村田ラム、ラムちゃん?かと思えば髭面のいかついおやっさん。なんとも言えない愛嬌かある。
@Denndorobiyumu
@Denndorobiyumu 3 ай бұрын
上九一色村、子供が小さい頃2年連続してキャンプしました。2年目は、子供が怖がって1夜で退散しました、その後にオウム発覚🥶今あのキャンプ場はどうなっているのかしら?
@user-qg9mo9yn9d
@user-qg9mo9yn9d 2 ай бұрын
上空から見たら違和感がありますが、いざ村の中に入るとまあ普通と言うか、雰囲気は良い場所ですね。
@user-cj9cj9vx8k
@user-cj9cj9vx8k 3 ай бұрын
同時を思い出しますね X deyに警戒して東京の奥多摩でも24hの警戒検問してました。
@user-ec6go2zr8d
@user-ec6go2zr8d 2 ай бұрын
「君の名は」の湖のようで驚きました。
@ayakurry
@ayakurry 5 күн бұрын
パンダ柄のシャツ🐼かわいいです
@user-kz1hm7wo9c
@user-kz1hm7wo9c 2 ай бұрын
いつかは都会から離れてこんな感じの田舎の田舎に住んで釣りでもしながらのんびり生きていきたいわ
@kurukuru3000
@kurukuru3000 3 ай бұрын
昔から泊まった事あるけど すごく良かったよ!
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n 7 күн бұрын
精進湖レークホテルは2回。 精進湖マウントホテルは10数回泊まりました。 初日の出スポットでご来光を見たり、湖畔の散歩をしたりしてました。
@cohana6814
@cohana6814 2 ай бұрын
広告から来ました。 村田らむさんも廃墟も都市伝説も好きなんですが、不動産投資のチャンネルでこれを配信して広告ジャンルが書籍っていうのはよくわからないです。
@dm_ay03
@dm_ay03 3 күн бұрын
逆から読んでも村田らむ
@user-xd1mz6tp9l
@user-xd1mz6tp9l 3 ай бұрын
異世界なのですね💕
@user-cg7hw1yf8k
@user-cg7hw1yf8k 5 ай бұрын
旧上九一色村か。 サティアン周辺で焼却されてボロボロになった骨が落ちてるって、ワイドショーでやっていた記憶が…人骨なのかタダの鶏ガラ生ゴミなのか。
@user-zi8hv7ez9q
@user-zi8hv7ez9q 3 ай бұрын
意外と富士山まで距離ありますね。
@kaze-uo5gg
@kaze-uo5gg 2 ай бұрын
トラックドライバーしてた時 外壁をオウムの上九一色に数台で運んだ事あるわ 当時はオウムがまだ話題になってなかった時に、既に上九一色村の住民は危険を察知していたのか 自分等のトラックNo.控えられたの憶えてる 夜中に現場付近着いたんだけどヘッドギアした連中が歩いてるのもみたし 麻原逮捕の時は河口湖インターで護送車と並行移動になったりしたな
@user-mu9qd3yv2c
@user-mu9qd3yv2c 3 ай бұрын
山梨県にこんな歴史があると知り、今度ドライブしに行こう。
@user-ow6tc3jg4q
@user-ow6tc3jg4q 4 күн бұрын
なんだかんだみんな都会を離れた自然に囲まれたいんだな。
@user-ln1fd2tp7v
@user-ln1fd2tp7v 5 күн бұрын
初めてみたけど面白いですね
@erry8259
@erry8259 3 ай бұрын
県民だったのに、樹海の中に集落?村?があるの知ってから10年も経ってない。テレビで初めて知った😅
@jewel_jewel_jewel
@jewel_jewel_jewel 6 күн бұрын
オームが村にいた頃に夜中ドライブへ行ってサティアン見たことあります。オームの警備に色々聞いたら険悪な雰囲気になってきたので退散しましたが今でもあの不気味な雰囲気覚えてます
@saigetu328
@saigetu328 6 күн бұрын
詳細キボンヌ
@jewel_jewel_jewel
@jewel_jewel_jewel 5 күн бұрын
@@saigetu328 ありがとうございます。詳細伝えるほどの事はないですがあのエリアは表と裏通り合わせてロングコース車で攻めてた時に妖しい光の場所があり仲間と車を停めてみたところ「もしかしてオーム?」ってピンときて近寄ってきた警備に「オームの寝城?あれ何番サティアン?中見せてよ」なんて若さ故に問いかけたんです。暫く眺めていたら「早く帰らないと人を呼ぶよ」と脅かされコレはまずいと立ち去りました。青白く漆黒の闇に光ったサティアン 青木ヶ原の怖さとオームの不気味さと重なって忘れられない思い出です
@user-xx5wj8jq6b
@user-xx5wj8jq6b 2 күн бұрын
1:23 ドアップの村田らむはきついて
@game-pw9dd
@game-pw9dd 2 күн бұрын
上九一色村って、オウムのために作られた村じゃなかったんだ! 元々いた方にとっては変な形で有名になってしまって大変だった事でしょう。 当時たしか小学生5年生でした。この数年は大きな事件や災害が立て続けに起こり、日本中が落ち着かない感じでした。
@user-qb8hf7ui3t
@user-qb8hf7ui3t 2 ай бұрын
水道水を引かないでいるエリアで井戸を狙われたら…だわね 富士五湖周辺のお水は確かにおいしい
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 6 МЛН
【まずは、よし】オウム元死刑囚13人の最期
26:02
5人中3人死亡...ヒグマを甘く見た20歳大学生の結末...1970年 福岡大ヒグマ事件【地形図とアニメで解説】
31:14
事故ログ〜山岳遭難、登山事故をアニメで解説〜
Рет қаралды 866 М.
Они хотели КОЛУ!🤪 inst: psawkin
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 2,8 МЛН