【世界最悪のノーベル賞】脳を切断し感情を奪い去る「ロボトミー手術」とは何か?【科学史・ざっくり解説】

  Рет қаралды 490,727

ぶーぶーざっくり解説【小学生でもわかる科学】

ぶーぶーざっくり解説【小学生でもわかる科学】

Күн бұрын

かつては画期的な手術だったのです
【ぶーぶー科学クイズ(正答率4%)】
フリーマン博士がアメリカ中の病院を回る時に乗っていたワゴンの名前はな~んだ?
ヒント:ロボ〇〇ー〇〇
・その他用語
脳の表面のシワシワの部分・・・大脳皮質
アメリカの2人の生理学者・・・カーライル・ヤコブセン博士とジョン・フルトン博士
脳の先っちょの部分・・・前頭葉
脳の横っちょの部分・・・側頭葉
脳のてっぺんの部分・・・頭頂葉
頭に鉄の棒が刺さった青年・・・フィニアス・ゲージ
研究者たちの集まり・・・神経学会
神経細胞がミチミチに集まっている脳の白っぽい部分・・・白質
モニスが使用していたワイヤー(手術器具)・・・ロイコトーム
ロイコトミー・・・白質切裁術
※この動画の地図はかなりいい加減です
※この動画には動画作者独自の解釈がある程度含まれています
※解説の内容はすごいガバガバなので他の資料もちゃんと見た方がよいと思います
※動画のテンポが遅いなと思ったら1.5倍速や2倍速とかにしてみるのもよいと思います
※ぴよぴーよ速報様をリスペクトしております
/ @piyopiiyosokuhou
良い動画を一生懸命作りたいと思いますので、どうぞお手柔らかによろしくお願いします
#ざっくり解説 #小学生でもわかる #ロボトミー手術 #科学

Пікірлер: 256
@meshi_32
@meshi_32 Жыл бұрын
上手くいけば「静かになる」し、失敗すれば「いなくなる」から、世間で歓迎されたんだろうな 人間は恐ろしい
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 Жыл бұрын
「ロボトミー」という語は、"ロボット (robot)"から来ていると誤解されることがあるが、「ロボトミー(lobotomy)」は、肺や脳などで臓器を構成する大きな単位である「葉(よう、lobe)」を切るすることを意味する外科分野の医学英語である。
@iuyytrewqc
@iuyytrewqc Жыл бұрын
また一つ賢くなってしまったようだ
@rightreet1713
@rightreet1713 Жыл бұрын
『美味しんぼ』の富井副部長とも関係ないのか。
@namekojirushi
@namekojirushi 11 ай бұрын
95へぇ🧠
@kesemoi100
@kesemoi100 5 ай бұрын
@@ShimaJiro2205   ググったらそのまま台詞がでてきたぞww
@KantaiHuruya
@KantaiHuruya 25 күн бұрын
!!
@shinxxxx11
@shinxxxx11 Жыл бұрын
ここで言う「改善した」というのは、周りの都合のいいように(例えば暴れないとか)なったってだけで、病気が治ったのかというとそうではないよな…
@ターミナル社長
@ターミナル社長 Жыл бұрын
患者が日常生活を送るにあたってその精神病で困っていたのならば、症状が落ち着いたことは改善と呼べるのだろうか
@kusatathegamefreak8272
@kusatathegamefreak8272 Жыл бұрын
精神薬にも言えることだよな
@Accelerator05
@Accelerator05 Жыл бұрын
社会生活送る上で好き勝手暴れたり大声出すのはあまりにもルール無用で迷惑すぎるからマシではある 何かやらかしても責任能力なし判定で野放しになるよりは無気力でいてくれた方が本人の名誉も守られるだろう…
@ko-noy
@ko-noy Жыл бұрын
ほんそれ、んで、本人の名誉のためなら大勢が迷惑してもええんやでってのが現代
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
政府や裁判所、議会の人が好き勝手暴れて大勢に迷惑かけてるのは「自分達優れた人種には劣った国民にはない特権がある」みたいに妄想してるせいだけど、その妄想は税金チューチューが生んでるのであって本人達個人の問題ではないんじゃない? 実際、公共事業の予算を何千億も渡されたら誰だって、小学生だって好き勝手暴れて大勢に迷惑かけるはずじゃない。
@名前を言ってはいけないあの-s3o
@名前を言ってはいけないあの-s3o Жыл бұрын
治療というより改造の方がしっくりくる
@HikitsuboshiDaiya
@HikitsuboshiDaiya Жыл бұрын
ロボトミー手術はゲイの治療法とされた、親に逆らう子供にも手術が施された、って話はやりませんでしたね。いや小学生向きじゃなかったですか
@Goodaychee
@Goodaychee Жыл бұрын
本家へのリスペクトと、うぷ主さんにしか出せないオリジナリティをたくさん感じます!とりあえず全動画ローラーしています。これからも楽しみにしてます!
@ただの映画好き-m3f
@ただの映画好き-m3f Жыл бұрын
サムネがポップなのに説明内容がエグすぎるw
@Tukada-gajogajo
@Tukada-gajogajo 10 ай бұрын
普通にどっちのチャンネルもわかりやしー!
@くろろ-q8y
@くろろ-q8y Жыл бұрын
さらっとケネディ妹闇に葬られてる怖
@梅ジュース-e7e
@梅ジュース-e7e Жыл бұрын
ブラックジャックのやつでマインドコントロールで少年の感情をいじって楽しいだけ感じさせるっていう回があって、その少年は狂ってしまうっていうのを思い出した。 やっぱり人の感情を強制的に変えるのは非人道的なんだなって思った(語彙力)
@___takumi___0
@___takumi___0 3 ай бұрын
『快楽の座』というタイトルでしたっけ……単行本未収録ですよね。
@WasabiChazuke
@WasabiChazuke 5 ай бұрын
精神病が良くなったのではなく、脳が壊れて「話せない」「動けない」ので、静かになっただけ。
@りーまん-w1h
@りーまん-w1h Жыл бұрын
分かりやすくてすごく助かるけど小学生に聞かせるには刺激が強すぎる……‼️
@takeshigoo
@takeshigoo Жыл бұрын
このおじさん、確か祖父のような立派な功績を残したいという虚栄心が半端無かったと思う。だから患者のためを思って手術を広めたわけではないと思う。
@大雑把アケルナル
@大雑把アケルナル Жыл бұрын
心の問題は難しい…。メンタル系の医療は今でも手探りな部分が多く万人に効く治療法はないし、中には薬漬けにされた、騙されたと不満を持っている患者も多い。 メンタル不全はどこまでが病気でどこまでが個性かといった問題もあるし、環境の問題もあると思うので、しっかり調べて慎重に対処すべき問題だと思う。 ロボトミーは言ってみれば不眠症の患者をぶん殴って昏睡させるような乱暴な対処療法だと思うので、中止されて本当に良かったと思う。
@雪枕-o7r
@雪枕-o7r 10 ай бұрын
ロボトミー手術が行われた時代は世界大戦でのPTSD等に対して当時あったユング心理学などといった従来の心理学では通用しない問題が出てきていたんだよね だから精神病に対して哲学的なアプローチでは不十分とされてて、科学的なアプローチが必要とされていたのと当時のある種の科学信仰が行き過ぎてた面も大きい
@でせでせでせでせ
@でせでせでせでせ 9 ай бұрын
その時代では良くても後々酷い事になったりするノーベル賞って不完全だな
@らいむ-c7z
@らいむ-c7z Жыл бұрын
普段感情的になりやすくて仕事で嫌な事あったりすると偶にいっそロボトミー手術受けて感情的無くしたいと思った事何回かある
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
●んだり高次脳機能障害になるのは9割で、天才っぽくなる可能性も1割はあるらしいけどダメだから。 ゼロ戦の特攻隊と同じ。一時的に政府や関係機関だけは得するけど、麻薬が広がったりパワハラが当たり前になったり結局みんな損する。
@朋子中山-o3r
@朋子中山-o3r 4 ай бұрын
自分は精神病患者だけど、この時代に生まれなくてよかった…。インターネットがない時代、手術に失敗した患者は闇に葬られていたんだろうな。
@キューポラちゃん
@キューポラちゃん Жыл бұрын
言い回しが全部好きですw
@gagagahegagaga2567
@gagagahegagaga2567 Жыл бұрын
1930年頃はww1で帰ってきた間違いなく幼少期のトラウマやら、家庭環境の精神疾患何か無い元軍人がたった数カ月の従軍でフラッシュバックに襲われ、夜も眠れないという それまでのユングフロイトの精神学が全く歯が立たない事態になっていたんですよね、そういう背景からロボトミー手術は受け入れられたんです。
@hazureito04
@hazureito04 Жыл бұрын
シドニーシェルダンの超訳小説読んでたら、トミーってキャラが精神病棟にブチ込まれるんだけど、 そこで「トミーはロボトミーになったのだ」ってナレーターのダジャレコメントが入るの思い出した。 鶴見中尉・・
@中心倉
@中心倉 Жыл бұрын
ゲームの達人か…
@りっちゃん-l6f
@りっちゃん-l6f Жыл бұрын
2:02 神経心理学(脳に着目した応用系の心理学)における代表的エピソードです。 ロボトミー手術含め大変興味深い話で、道徳的なものはさておき、今でも好きな話です。
@袖振り合うも他生の縁-p8r
@袖振り合うも他生の縁-p8r Жыл бұрын
手術方法めっちゃ怖くて草
@黒猫商会
@黒猫商会 11 ай бұрын
怖すぎて草も枯れそう😱
@大和魂-s4j
@大和魂-s4j Жыл бұрын
ぴよぴーよチャンネルの信者や 暖簾分けみたいなチャンネルが増えれば いろいろな分野の簡単解説が聞けて知識めっちゃ広がるわー
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f Жыл бұрын
🐣
@Kusablock
@Kusablock Жыл бұрын
ですね
@もりもり-k3x
@もりもり-k3x Жыл бұрын
廃人になってしまって暴れる元気がなくなっただけやな。本当に酷いことだ。
@user-pl4bh6we8igpt
@user-pl4bh6we8igpt 25 күн бұрын
ロボトミーという言葉は知っていたけど、今回の動画でとても勉強になりました。
@あお-i7t5z
@あお-i7t5z Жыл бұрын
ロボトミーって結構やられてたんだな。すげぇ…
@yf-21s97
@yf-21s97 Жыл бұрын
ジャンジャンバリバリ広めてえなぁクソワロタ
@ユウキ-i9h
@ユウキ-i9h 9 ай бұрын
ふざけてるところ悪いが当時は真剣に世界中を救う治療だった。 精神患者が暴力事件起こすこと多かった。現代のあなたたちも他人事じゃないんじゃないかい?
@コーロギ鬼
@コーロギ鬼 5 ай бұрын
@@ユウキ-i9h現代人がさも当時を経験したかのような口ぶりでワロタ
@iiykiy
@iiykiy 5 ай бұрын
@@ユウキ-i9hちゃんと動画見た??
@チャート松永
@チャート松永 Жыл бұрын
脳外科医の視点で思うことですが モニス氏は脳血管造影法(いわゆるアンギオ)を開発した点において、ノーベル賞級の功績があると言えます 皮質やら白質切除に関しては、脳にメスを入れることが一般的に怖いことだと思われる方が多いと思いますが例として、前角穿刺の脳室ドレナージ、後角穿刺の脳室腹腔短絡術、前角アプローチによる軟・硬性鏡を使用した神経内視鏡手術、あるいはてんかん外科に代表される海馬切除術や脳梁離断術など、ロボトミーよりもはるかに脳実質にダメージを加える作業はいくらでもあります。なので、モニス氏の業績に関しては一概に責められるものでもなく「数年前の常識は今の非常識」という医療現場の格言もあるようにいずれはロボトミーが再評価される時代が来る可能性は十分あると思います。 また眼窩上縁からの前頭葉・前頭蓋底アプローチは現代医学でもテクニカルな先生はやられているので、目の上を刺すなんてとんでもない!とお考えの人はそれは全然見当違いです。
@東方皇
@東方皇 Жыл бұрын
丁度接客で迷惑客の 対応をした後に店舗控え用 レシート保管針(刺して 保管する物)を見て思い出した
@pppurucogi
@pppurucogi Ай бұрын
サイコパス予備軍?
@神谷じん
@神谷じん Жыл бұрын
当時の常識がいかにくるっていたかを示す事例だよね。 でも今の常識も同様にくるってないとは言い切れない恐ろしさも同時に示している。
@全身つるつる
@全身つるつる Жыл бұрын
常識を疑っている人の研究が、後世になって評価されることって多々あるもんな 結局は、自分たちの常識が間違いだったと客観的事実によって示された時に、 それを認めて改善していくしかないんだよなぁ
@まりもるも
@まりもるも Жыл бұрын
今の常識だって未来からしたら「昔の人こんなアホなことしてたの!?」とか思われる可能性は普通にあるだろうしね 昔の人が色々いいことも悪いこともやったからこそ結果今が成り立ってる訳だし
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
言い切れないどころか、逆にどんどん狂ってるよな。 根本的に、患者が悪化すればするほど医療機関の報酬が増えるっていうお金の流れが狂ってる。 この狂ったお金の流れが、「患者を薬漬けにして改善して一生入院させてやる」みたいに医療機関の常識を狂わせてると思う。
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n Жыл бұрын
旧猿の惑星で人間がロボトミー手術されて人形のようになったの見てむっちゃ怖かった
@himajinnoyu
@himajinnoyu Жыл бұрын
本家のファンだけどカンボジア史を見て見たい
@ピケティ山田佑貴
@ピケティ山田佑貴 Жыл бұрын
カッコーの巣の上で、良い映画ですしこの話題出てきますね。詐病で精神病院入ったらとんでもない場所だったていう。精神病院の歴史や闇とかも解説見てみたいです。
@タンクラビット-h8o
@タンクラビット-h8o Жыл бұрын
復讐されたという事は廃人にはならんかったんか
@user-Yokomido_4545
@user-Yokomido_4545 Жыл бұрын
確かに 感情あるもんね
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
3割が●んで3割が悪化、3割が変化なしで1割は天才みたいになるらしいけど、たぶんきっちり分かれてる訳じゃなくて若干悪化とかも有ったんじゃない? 術後明らかに生活が困難になったけど医者はドヤ顔で「あなたの怠けのせいw」みたいに暴言吐いて、「ちょっと●ねよ」みたいな感じになったとか?
@kani_tama4_
@kani_tama4_ 5 ай бұрын
改造が足りんかったか、、、
@ゴリラゴリラゴリラ-r7g
@ゴリラゴリラゴリラ-r7g Жыл бұрын
すごく面白いが故にぴよぴよの演技力の高さを感じる…… 頑張れぶーぶー!
@chrome3021
@chrome3021 Жыл бұрын
「カッコーの巣の上で」の衝撃は忘れられません。創作ではなく、日本でも有名な桜庭事件がありますよね。人権の欠片もない時代。
@mrksyskhrk
@mrksyskhrk 3 ай бұрын
「カッコーの巣の上で」1975年の映画でロボトミー手術やっていたよね 桜庭事件…桜庭章司 1979年ロボトミー手術を自分にした精神科医を殺そうとして 精神科医は同僚の送別会で帰りが遅くなり助かったけど、家にいた精神科医の母70歳と妹44歳は殺された事件?
@ちゃんここ-k6i
@ちゃんここ-k6i Жыл бұрын
ヤバめなチャンネル発見!嬉ぴよ
@HAJIME46490
@HAJIME46490 Жыл бұрын
でもよ....精神が治ったって言ってもそれって、 精神が治ったという名の認知症的なのになっちまったんじゃねぇの?....
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
高次脳機能障害。リハビリは以前やっていたことを脳の別の部分で覚え直すってことらしいけど、脳トレとか手芸とか今までやったことないことを覚えさせてるね。 福祉機関にとっては、福祉機関がもっと税金チューチューできるよう患者さんを変えるのが「治る」なんだよね。 ロボトミーのヤバさも、潜在的にあるそういうお金の流れのヤバさのせいだよね。
@ryoheinoguchi6639
@ryoheinoguchi6639 8 ай бұрын
ブーブーさん説明わかりやすい‼️
@忍-i4s
@忍-i4s 5 ай бұрын
本当に治療法がなかったからという理由かな? 周りの人間からしたら暴れたり叫んだりするやつが大人しくなるし都合良かっただけじゃない? そりゃ本人は復讐するよな  治療でもなんでもないしこれ
@村三吉
@村三吉 9 ай бұрын
映画「皇帝のいない八月」のラストで口封じの為ロボトミー手術で廃人と化した三國連太郎が車椅子に乗せられて運ばれていくシーンがトラウマだ
@ahahamach
@ahahamach Жыл бұрын
HUNTER×HUNTERの 「アッ…アッ…」のグロさは未だに忘れられないw
@mrksyskhrk
@mrksyskhrk 3 ай бұрын
キメラアント編のピトーという猫みたいなのが、ポックルの脳みそをいじって、自白させていたシーンだよね😥
@yuki_jarr1444
@yuki_jarr1444 3 ай бұрын
あれ子供の時に読んだのにエロく感じてた。
@げーまー-p9k
@げーまー-p9k 11 ай бұрын
鶴見中尉も変わってしまったのかなぁー
@conekeiba
@conekeiba Жыл бұрын
全ては好奇心から始まり進んでいく
@Marui_onigiri_pen
@Marui_onigiri_pen 6 ай бұрын
ほんとに分かりやすいのに、面白いから最後まで見てられる😂
@mrtime9819
@mrtime9819 Жыл бұрын
某ヒヨコの動画かと思ったw
@kurikumakunn4649
@kurikumakunn4649 Жыл бұрын
ひよこの動画まだあるのかなぁ?
@giriken
@giriken Жыл бұрын
@@kurikumakunn4649ある
@かきくあい-k8l
@かきくあい-k8l Жыл бұрын
おなじく
@ハヅキ-s5m
@ハヅキ-s5m Жыл бұрын
何か関連があるんですかね?
@user_autotrophe
@user_autotrophe Жыл бұрын
@@ハヅキ-s5m聞いた話某ひよこさんが理系に強い人を募集してたことがあるとかないとか…
@ザンザ-j5w
@ザンザ-j5w 5 ай бұрын
世界の首脳陣はこう言いました 「この世の全員が俺の思い通りに動くパラダイスみたいな脳作りしてぇ」
@ゆでたてパン
@ゆでたてパン Жыл бұрын
野球選手でよくあるやつねーと思って見始めたらそれはトミージョンだった
@Mokuromu68
@Mokuromu68 4 ай бұрын
なんだ…その…人間って前頭葉が欠けても生きられるんだな
@nakalumi3713
@nakalumi3713 Жыл бұрын
すごい動画です。歴史的重要な授業をありがとうございます。ロボトミーという言葉はしっていても、わかっていなかったと認識しました。短い動画で、さらっと歴史的背景、時代の背景からくる医学、学者等に対する状況、あっという間に、説明講義することができるのは、天才!
@kesemoi100
@kesemoi100 5 ай бұрын
昭和にロボトミー殺人事件ってのがあって 執刀医が患者に殺された事件があったな
@omaewamou9665
@omaewamou9665 Жыл бұрын
ためになる
@vanlyr0sa
@vanlyr0sa 5 ай бұрын
ヘヴィな題材だが動画の作りが秀逸 アルコール除菌スプレーのところ(4:01)面白すぎるwww
@先っぽだけでいいから
@先っぽだけでいいから 10 ай бұрын
言葉選びや話しのセンスがなんかよく分からないけどスゲー好きっぽい感じがしました
@snowmanmeme0914
@snowmanmeme0914 7 ай бұрын
科学版のぴよぴーよ速報の新アカウントかと思ったらファンだったw ざっくりで分かりやすいです!
@nattookame9205
@nattookame9205 Жыл бұрын
脳はいまだに、ブラックボックスな部分が多いっていうし、そこを直接イジくりまわすとか正気の沙汰とは思えないけど、当時はこれを正気でやってたんだろうな・・・。
@shintarou7931
@shintarou7931 Жыл бұрын
脳の記憶?か感情か、人格を形成する部分を壊すことで精神病患者を落ち着かせるというニーズがあった。昔は物理的に壊し、今は薬で壊す・・・てことかな。非難できるようなことではないと思う。
@takahatatoru9535
@takahatatoru9535 Ай бұрын
手術を受けた人が廃人みたいな無気力人間になってしまうっていうのは、前頭葉は感情の制御にも関わっているけど、「報酬の獲得・予期」みたいな思考回路にも関わっていて、行動のモチベーションを起こす場所だからだよね。何をしても面白いと思えない人になってしまうのであって、話せない、動けない人になるわけではない。発話・運動に関わる場所はもう少し後ろの方だもんね。
@taraaa5570
@taraaa5570 Жыл бұрын
ロボトミーってアイスピック前の手術とアイスピック後ではちょっと違うようですね。 アイスピック前は時間はかかったかもしれないけど、それなりに効果があったと。もちろん廃人になる人もいたけど。 アイスピック後は手軽にできるということで脳をよくわかってない医者も「やっちゃうか」って感じで とにかく手術数が多く雑になってきたりで本当に大変だったようです。アイスピック前の手術もけして 倫理的に許されるとは思えないけど、精神病の人とかその家族や入院してた病院とかの苦労を思えば 本当に藁にもすがりたい気持ちだったんでしょうねえ。
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
たぶん逆で、「藁にもすがりたい患者さん1人を騙してロボトミーすればあなたも含めた何百人もの病院関係者が税金チューチューできる場合、あなたならどうする?」ってトロッコ問題みたいな話だと思う。 藁にもすがりたいのは患者さん1人で、楽して税金チューチューしたいのが大多数だったんじゃない?
@にゃも-y3w
@にゃも-y3w Ай бұрын
​@@りんごはっぴー-r9nロボトミーって公的保険の適用だったのか??なんでもかんでも税金で賄っているわけではないし、金銭面だけで考えれば一回ポッキリの外科治療より大量の薬剤の長期的使用のほうが儲かるはず 金銭的な問題ではなく治療法がない大量の患者で埋め尽くされた病院は殺人なども起きていてカオス状態だったため。税金うんぬんの話ではないかと
@rokemitusaki
@rokemitusaki Жыл бұрын
めっちゃ面白い🤣
@全動画にコメントするch
@全動画にコメントするch Жыл бұрын
ピラミッドの時代なんか鼻水作る器官とか思ってたらしいし無理もないか
@まるこ-p8c
@まるこ-p8c Жыл бұрын
なんか脳みそがムズムズしてきた
@tanuki123100
@tanuki123100 Жыл бұрын
ロボトミー手術といえば昭和に公開された映画の「猿の惑星」を思い出す。主人公の仲間が猿から手術をうけて言葉や人格を失い猿の命令だけに従っていた。
@nipi8932
@nipi8932 4 ай бұрын
時計仕掛けのオレンジ、あのすごさがより理解できる動画でした
@くく-r2d
@くく-r2d 6 ай бұрын
良くも悪くも人の犠牲の上に成り立つ今。そして、これからもきっと。
@user-lf2ik9zx3n
@user-lf2ik9zx3n 11 күн бұрын
ロボトミー手術を題材にしたシャッターアイランドという映画、名作なので是非。
@にゃも-y3w
@にゃも-y3w Ай бұрын
この当時から行われていた電気けいれん療法も電極を頭にあてて無理矢理痙攣させるという野蛮とおもわれる方法ですが現在は全身麻酔の下で普通に行われる治療方法になってます。 てんかん治療でも脳の部分切除は治療として現在もありますから、いつか脳機能の局在などがもっと明らかになりピンポイントで局所切除が可能になれば根本的治療になる日がくるのではと思います 仮にそうなっても精神医療が遅れている日本では更に+50年くらいかかりそうですが、、
@toshion13
@toshion13 Жыл бұрын
ロボトモービルやべえなw
@yuu_yuu666
@yuu_yuu666 11 ай бұрын
6:22 駅直結は草
@aaabbbccc555
@aaabbbccc555 Жыл бұрын
カッコーの巣の上で、という映画を思い出す。
@tr5938
@tr5938 4 ай бұрын
ロボトミー手術は確かに今は良くないけど、当時この博士は困ってる人々を救いたいとそこは純粋な思いでやったんだと思う。 その点に関しては批判できないことだと思った
@ボミイ-l1p
@ボミイ-l1p Жыл бұрын
モニスの顔不気味の谷感あるな
@ぽよぽよ-o2o
@ぽよぽよ-o2o 9 ай бұрын
0:44 最初に『野蛮であーる!!』って言った人たちに従っとけば良かったのに…
@hiyokohiyohiyo
@hiyokohiyohiyo Жыл бұрын
もし自分が認知症とか事故の後遺症で 意地悪で暴れ回る人格になって家族らに迷惑をかける人間になったら…って考えると怖すぎる、それはもう自分じゃない… 正常な判断のできるうちに、万が一そうなっちゃったらロボトミー的なことしていいよって 意思表示をすることでいい感じに医療処置してもらいたい… 脳死したらどうするかを選択できるのだから人格が壊れた時どうするかも選ばせてほしい
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
今ってイジメやパワハラでどんどん生存が困難になってるから、今の人格のまま生存する為に暴れる日がくるはず。 そうなった時は自分や他人を変えるんじゃなくて、生存を困難にするイジメやパワハラを変える為に行動すべきだと思う。 認知症や事故の後遺症のある人はイジメやパワハラを受けても正当防衛してはいけないなんて社会は悲惨すぎるよね。
@ジャージ-c2q
@ジャージ-c2q Жыл бұрын
そんなに重度の精神病の患者がいたっていうのなんか嘘くさいから多分政府に反抗したとかそういう人間を無抵抗にする為に行われたのではないかと邪推。
@いちにぃ-s2z
@いちにぃ-s2z 4 ай бұрын
ロボトミー手術をされた方の映像を最近見ましたが、全く感情がなくなったと本人が言っていましたね。
@user_cat_0
@user_cat_0 Ай бұрын
こういうの見ると手に力入らなくなる
@山田太郎-i5h8i
@山田太郎-i5h8i 8 ай бұрын
映画「カッコーの巣の上で」のラストは、衝撃的だった。
@なふたりん
@なふたりん Жыл бұрын
偉い学者さんかも知れんが、やってる事はナチと変わらんよ
@TUUKUU
@TUUKUU 10 ай бұрын
部位を切り取ってもドーパミンとかセロトニンとかの分泌ホルモンの異常だから…
@pcdikichi5494
@pcdikichi5494 5 ай бұрын
ロボトミー手術は実にいい加減で ピックを前頭葉部分に刺してぐるぐるかき回すだけ それだけ 死ぬかもしれないし助かっても廃人のようになるだけ
@spirytus-is-medicine
@spirytus-is-medicine Жыл бұрын
手術って一見怖いイメージだけど、この手術はグロさもあって、やっぱり怖いわ。 🧠の先っちょ切っちゃえって考えが無謀だし内出血して色んな副反応がありそうだし•••
@hahahahe7iw
@hahahahe7iw Жыл бұрын
まあでも、当時のテクノロジーでそこに注目できる医者は優秀としか言えない
@minohara-rika
@minohara-rika 9 ай бұрын
今の時代に生まれてよかった。。。
@m1f22
@m1f22 11 ай бұрын
サムネ面白くて笑っちゃう!
@コメカミ3
@コメカミ3 3 ай бұрын
感情の感じ方が変わるんだろうね
@Live-pi6qf
@Live-pi6qf 6 ай бұрын
人生が楽になるならこの手術やってほしい😊
@ChibaDora115
@ChibaDora115 6 ай бұрын
厨二病に頭にアルコールかけると感情無くなるらしいよって教えてあげたい…
@superwaluigikun
@superwaluigikun Жыл бұрын
前頭葉の中でももっと詳しく研究していればねぇ
@Laoirnag
@Laoirnag 4 ай бұрын
ロボトミーはジェフリーダーマーのネトフリシリーズで気になってた。 あれを一般人に興味本位でやってたあいつは本当狂人だわあ
@イツカ23
@イツカ23 3 ай бұрын
目頭が熱くなるって前頭葉が活発化することだったのか
@レーベルシンク
@レーベルシンク 10 ай бұрын
「くらえ」じゃねーんだよなぁw
@MT-Yukkuri
@MT-Yukkuri Жыл бұрын
某ひよこかと思ったんだがww
@y1003
@y1003 Жыл бұрын
怖すぎる。嘘だと言ってくれ。
@めかぶ-m9l
@めかぶ-m9l Жыл бұрын
治療ではなくて、切って捨てただけ。これを医療と呼ぶのか?
@つーぽぅ
@つーぽぅ Жыл бұрын
まじでこの時代に生まれなくて良かた
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n Жыл бұрын
まじで?この時代よりも人口は減ってるのに自殺が増えてるけど。
@matse7164
@matse7164 Жыл бұрын
私はこう言いました「なんかこのチャンネル面白くね?チャンネル登録しちゃおうかなー」
@vrc6698
@vrc6698 Жыл бұрын
望んで手術受けたくせに副作用があるとわかった瞬間批判してくるの最高に愚かな人間って感じするわ
@DayBreakCrimson
@DayBreakCrimson Жыл бұрын
フリーマン博士がとにかく脳を破壊したいサイコ野郎に見える
@漫画-p2p
@漫画-p2p 6 ай бұрын
哲学的ゾンビってこんな感じなのかな
全地球史アトラス フルストーリー
1:05:30
冥王代生命学の創成
Рет қаралды 10 МЛН
異変があったらチャンネル変えるゲーム【PSA】
14:51
のばまんゲームス
Рет қаралды 977 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
嘘つき村RPG~難解なパラドックスを数学理論で打ち破れ!
45:04
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 539 М.
【ゆっくり解説】脳を切断し感情を消す手術-ロボトミー手術-
8:22
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 2,1 МЛН
ある病院のあり方 〜増える10代の若者〜
21:35
【実話】精神病のフリをする実験「ローゼンハン実験」とは何か?【科学・ざっくり解説】
16:59
ぶーぶーざっくり解説【小学生でもわかる科学】
Рет қаралды 917 М.
【解剖生理学(神経系)】大脳皮質(機能局在):リメイクver.
3:31
【西島ゼミ】PTOT国試対策チャンネル
Рет қаралды 24 М.
【生きてるし死んでいる?】小学生でもわかる・シュレディンガーの猫とは何か?【科学・ざっくり解説】
14:56
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН