身近に採れる海の珍味!いろんな「ホヤ」食べてみた

  Рет қаралды 281,875

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

Күн бұрын

北日本の海の幸として名高い珍味・ホヤ。実は意外と身近なところにいるというのをご存知でしょうか。
今回は一般的に食用にされるマボヤのほかに、都心の海でもごく普通に見られるシロボヤ、そして種名のわからない謎ホヤが一度に採取できたので、食べ比べてみることにしました。
作るのは刺身と、宮城の郷土料理・ホヤたまご。果たして街なかの海で採れたホヤは美味しくいただけたのでしょうか!?
※マボヤには漁業権が指定されている地域があるので、採取の前に一度都道府県のホームページなどで当該地域で漁業権が指定されていないことをご確認ください。
#ホヤ #珍味 #料理
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoo...
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----

Пікірлер: 274
@Sあっきー
@Sあっきー 2 жыл бұрын
ホヤ、大好きです❤️ 仙台のスーパーで海水入りの剥身が袋入りで売ってたのに感激して宿に帰りサッっそくポン酢で食べました✌️ 爽やかな潮の香りがしてコリコリ、クニュクニュが最高🎉🎉🎉 また、30年前ですが日本海で泳いでる時それらしいのを見つけて 勇気を出し家に持ち帰り生で試食したら美味しいホヤで感激したのを思い出しました😇 私は、食べてみるって知識も必要で、勉強意識を駆り立てられます。 昨日は、野草化クレソンを取って来て味噌汁の具にして食べました👍
@taniradio
@taniradio 3 жыл бұрын
謎ホヤの卵産みつけられはドン引きしたけど茸本さんは動じないなさすがだなと思ったらギリギリで草
@澤光-u9t
@澤光-u9t 2 жыл бұрын
ホヤ大好きなのでとても楽しく拝見しました。スーパーで売っている活ホヤは、口をぎゅっと閉じていて生きてる感薄いけど、アクアマリン福島で見た海中のホヤは入水口・出水工を大きく開けて勢いよく運動していて感動したのを思い出します。むき身をそのままかじりたいのですが、腸炎ビブリオにあたって以来、一度真水でよく洗うようにして食べています。それでも十分風味が残っていて美味しいですけどね!
@小山幸春
@小山幸春 3 ай бұрын
ホヤで当たるんですか?宝くじなら良いが、60年位食べていますが?よほど柔らかく古い物を食べたんですね、今度は美味しく食べて下さい。海のビタミン。
@takusun3684
@takusun3684 3 жыл бұрын
謎のホヤですが「ミハエルボヤ」若しくは「リッテルボヤ」かと思われます。両者共に食用とされている記述は見当たりません。 産み付けられていた卵はアハハゼの仲間のものと思われます。
@atushikato9751
@atushikato9751 3 жыл бұрын
Michael Boya..?
@天邪鬼-u4b
@天邪鬼-u4b 2 жыл бұрын
@@atushikato9751 カッコよすぎる
@atushikato9751
@atushikato9751 Жыл бұрын
おもしろいコメあるとおもったら自分だったわ
@鼻血の妖精-i5f
@鼻血の妖精-i5f Жыл бұрын
@@atushikato9751草
@小山幸春
@小山幸春 3 ай бұрын
ハゼ?昔三沢の人が言っていました、今頃理解しました。
@玄玄-c9r
@玄玄-c9r 3 жыл бұрын
その探究心に敬服します。子供の頃、食べるものがなくて亀の卵の卵かけご飯を食べていたのを思い出します。
@romeo5272
@romeo5272 3 жыл бұрын
宮城なのでホヤ取り上げてくれて嬉しい! 蒸しホヤや焼きホヤは食べたことありますが卵入れるのは初耳でした!
@2openfield876
@2openfield876 3 жыл бұрын
卵を産み付けられたホヤを見ても淡々と説明してて、さすがだなあって思ったら 実は結構、精神的ダメージ受けてて笑った。
@マービー-w8x
@マービー-w8x 3 жыл бұрын
寒い中、海に入り、ぎりぎりパンツまで濡らして、お疲れ様です! あまり食用にされてないホヤまで解説付きで、さすがです!
@高橋煎餅
@高橋煎餅 3 жыл бұрын
ナマコにしてもホヤにしてもとても食べられるとは思えないお姿に見えるけど、初めて食べた人を尊敬する。
@badoboymiyagi2237
@badoboymiyagi2237 3 жыл бұрын
最近まで仙台市民でした。 ホヤ美味いですよね。生もうまいけど、塩辛も最高
@中山-z5q
@中山-z5q 3 жыл бұрын
磯臭いの食べれないけど人が食べてるの見るのは好き
@mona8schmona
@mona8schmona Жыл бұрын
ホヤ卵を作ろうとしたら先に卵を産み付けられていたというオチ😅調べてみたらアナハゼやカジカの一部がホヤに托卵するという知を得ました 生き物趣味者としていつも勉強になります
@Uni-chan1234
@Uni-chan1234 Жыл бұрын
ギリギリアウトガールズの1人としてはとても応援したくなりました。
@西美-n3u
@西美-n3u 3 жыл бұрын
ホヤの旬は夏だったように思いますが、冬もありなんですね。最近、池袋の宮城ふるさとプラザでは冷凍のホヤが売っているのを発見して嬉しかったな。
@ForbiddenFatBoyz
@ForbiddenFatBoyz 3 жыл бұрын
自分もよく宮城ふるさとプラザ使ってます。けっこうマニアックな商品取り扱ってたりして、宮城県内でも意外と満足できるアンテナショップですよね!
@ウニ-h8b
@ウニ-h8b 10 ай бұрын
ほや、貝、魚は苦手なものが多いけど茸本さんの調理→レポートは好奇心を刺激してくれます! この動画でほやが美味そうにみえてきて刺身が苦手だったほやを焼きで食べて、う、うまい!?となりましたw
@茶-q2u
@茶-q2u Жыл бұрын
最近このチャンネルにハマってます
@バブチャン-t9h
@バブチャン-t9h 3 жыл бұрын
「キモ!」大爆笑しました! ホヤってスーパーで売ってる一種類しか知らないので勉強になりました。 色々あるんですね。
@だいすきおにく-v1t
@だいすきおにく-v1t 3 жыл бұрын
ちゃんと毎回捕獲してくるのは好感持てますー
@魚卵さん
@魚卵さん 3 жыл бұрын
ホヤ食べたくなりました!大好物 バターソテーも至高の美味さ
@naokiyamashita6614
@naokiyamashita6614 3 жыл бұрын
この見た目だと、日本くらいしか食べないのでは? と思ったら、フランスでも料理されてるんですね、意外でした。
@オアシスおじさん
@オアシスおじさん 2 жыл бұрын
ホヤの塩辛がべらぼうに美味いですね 食べたくなってきた
@みーくん-r7u
@みーくん-r7u 3 жыл бұрын
ホヤは是非とも真夏の暑い時期のまるまると肥えた物を食べて頂きたい🤗 そしてホヤ水に浸すのではなく、冷たい水で洗って身を引き締めて頂きたい🤗 食感がザックザクで食べ応えがあり、とっても美味しいですよ🤤
@地獄の炎に焼かれし鬼神にゃん
@地獄の炎に焼かれし鬼神にゃん 3 жыл бұрын
岩手民のワイはホヤ好き。生で食うのも良いけど蒸しボヤとか焼きボヤも好き。あとシロボヤは韓国だと食べるって聞いたような。ちなみに周りでも好きでないという人もいるので新鮮だから良いっていうもんでもないかもしれませんね〜
@ヒイロ-n6d
@ヒイロ-n6d 3 жыл бұрын
宮城住みですが、ホヤの魅力って癖になりますよね✨キュウリとの相性もとても良いです!
@kyoh86
@kyoh86 2 жыл бұрын
青森で食べたホヤは、おばあちゃんのやってる居酒屋で食べたところ、最初はピンとこなかったんだけど、ビールを飲んだらおばあちゃんのえらい濃い味付けが流れてメチャクチャ旨味が強かったな
@abebe_chan
@abebe_chan Жыл бұрын
時々釣れる気持ちの悪い軟骨みたいなの、あれシロボヤだったのか モヤッとしてた疑問が晴れました ありがとうございます
@garam7766
@garam7766 3 жыл бұрын
マボヤ美味い!水管が+と−になってるのがなんとも可愛いんですよね♡岡山の知り合い漁師さん、ヂイボと呼んでました。あえて漢字では書きませんが「イボヂ」だそうですw
@StoasSisiyuz
@StoasSisiyuz 2 жыл бұрын
白ボヤ食べてるのは自分だけかと思っていました。 さすがです!!
@さいきよさ
@さいきよさ 3 жыл бұрын
時化の次の日に浜に行くとホヤもですが、昆布やらその他海産物が打ち上げられてましたね。刺し身、漬物等で食べました。
@のみらう
@のみらう 3 жыл бұрын
ホヤたまごは通販でも買えるし、何なら仙台駅でガチャガチャでカプセルに入って販売されてる
@rosso512365
@rosso512365 3 жыл бұрын
ホヤ旨いですよね。 昔、仙台空港で蒸したホヤの冷凍したやつ買ったんだけど、 食べだすと止まらない。 今でも有るのかな、有ればまた買って食べたいな。
@sword1961alex
@sword1961alex 3 жыл бұрын
これも棘皮動物?くらいに思っていたら全然違いましたね。東京の寿司屋で食べたことはあるけど、そんなに好印象でもなかったような…。でも、「体内でセルロースを生成することのできる唯一の動物」って、なんだかスゴイ気がしてきました。
@島暮らしの人
@島暮らしの人 7 ай бұрын
5:44 ここらへんからまな板にニッコリマーク😊
@3wo_2kero_DKSK
@3wo_2kero_DKSK 2 жыл бұрын
苦手意識があったのになんか不思議とおいしそうに見えて、ホヤに対するハードルが下がったので次見かけたら挑戦してみます!
@だからぼくはリッター
@だからぼくはリッター 2 ай бұрын
茸本さん史上一番好きなんよね
@木村久昭
@木村久昭 Жыл бұрын
いいなあ、ほや。青森県ではホヤ類にもれなく漁業権がある(各所で養殖しています)ので、いっぱいいるけど採れないんです。 さっき浅虫水族館で陸奥湾のホヤ養殖ディスプレイを見てきました。 ちなみに北海道はアカボヤ、東北はマボヤが主流です。 ホヤのむき身は、粗く刻んだラッキョウ漬けと合えると絶品ですよ。良く回らないお寿司屋で出てきます。お寿司屋さんは「爆雷」と呼ぶんです。 我々青森民はウワバミソウ(イラクサ科、地元名ミズ)と一緒に合わせるホヤミズが大好物です。
@daddyborman
@daddyborman 3 жыл бұрын
よくわからないホヤ食べるのは勇気がいるなあ。 流石としか言いようがないです
@sakakkiedx5052
@sakakkiedx5052 3 жыл бұрын
種類によっては身に含まれるミネラルが濃すぎて腎機能に影響を与える場合があるから 一般的でない種のホヤを食べる場合は(量について)慎重になるべきだとは思います
@daddyborman
@daddyborman 3 жыл бұрын
@@sakakkiedx5052 なんと、腎機能ってコワイですね… 皆さんも知らないホヤの大量摂取は控えましょう。
@777sabao777
@777sabao777 2 жыл бұрын
ホヤ好きです。売ってるの見かけたら買って捌きながらつまみ食いしてます。
@ちゃぱちゃぱ-s6m
@ちゃぱちゃぱ-s6m 3 жыл бұрын
25年ほど包丁握ってましたがホヤを扱った事無かったですね。 名前はもちろん知ってましたが私の地元では旅行先で食べて風味?が苦手だと言う人はいました。 ちなみにホヤ貝だと思ってました笑
@hige_seisakujo
@hige_seisakujo 3 жыл бұрын
ホヤ卵はメジャーというか観光客向けに新しく作ったレシピだと思います
@申麒植
@申麒植 3 жыл бұрын
白ホヤは、韓国ではよくでてくる食材ですね。 미더덕ミトドッ といい、代表的には아구찜 アンコウの辛煮 などに入っています。 おそらく殻ごと(もしくは少しは削ってるのかもしれませんが)煮られており、ホヤ風味にくわえて、歯応えもあり、なかなかの旨いです。 好きな人はたまらん味ですね。
@レオモンド
@レオモンド 3 жыл бұрын
10:19 中からドドリアさんで耐えられなくなったw
@魚魚-z4u
@魚魚-z4u 6 ай бұрын
三重県の海にだけ何度も行きましたが、ホヤを見たことがないのは何故だろうと思っておりました。生息域が日本全国ではないのですね。 フジツボみたいにガサガサと動いたりもしないのですね。 引っこ抜く時はかなり力がいりそうですね。
@こーすけ-s7h
@こーすけ-s7h 3 жыл бұрын
獲れたてホヤホヤですね♪ 海行って見つけたら食べてみます。
@及川正弘-u6z
@及川正弘-u6z Жыл бұрын
白ホヤって初めて見た いつも食ってたり知り合いのホヤ専門店で販売したけどマボヤかアカホヤしか知らなかった😮三陸オーシャンて会社 是非宜しく😂ボイルしたホヤ 朝上げたホヤその日の内に冷凍だから臭み 苦味なしでっせ 日比谷公園でも販売したホヤです。ホヤは本当に鮮度命 保夜 夜の・・・にも👍
@えんどりーけりー
@えんどりーけりー 3 жыл бұрын
ホヤに卵産みつけるとか天然のホヤ卵やん
@The_Cat_Princess
@The_Cat_Princess 11 ай бұрын
ホヤ美味しそうですね
@浅利唯人
@浅利唯人 9 ай бұрын
ホヤの殻を普通は捨ててしまいますが、内側の薄い膜は食べることができます。 軽く湯通しすると、外の一番硬いところを剥がすことができます。 内側の膜すごく硬いですが、味は抜群です。 また、普段切り落として捨ててしまう根本も4つ割に切って外側の硬い殻から中身を切り出すと食べることができます。 ギリギリ噛み切れる硬さのナタデココって感じですが、 ホヤの普段食べるところよりも、 旨味が強く、仙台に住んでいるころはいつも食べていました。 もし、ご機会がありました召し上がってみてください。 私は好きな味でした😊
@VK4501PPI
@VK4501PPI 3 жыл бұрын
シロボヤが美味しいというのは、ホヤ好きとして嬉しい情報でした! 次はぜひユウレイボヤの味見を…ゲフゲフン なお「謎ボヤ」ですが、この平べったい感じはベニボヤに似ている気がします。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 9 ай бұрын
鮎川って所で初めて食べましたが、美味かったですね。東北の冷たい海ってイメージがあるけど、結構関西にもいるのですか😅
@kyonn931
@kyonn931 3 жыл бұрын
県外に行くとホヤが食べられないので残念です 宮城だと安く買えて美味しいのでオススメです
@kyonn931
@kyonn931 3 жыл бұрын
@@仮登録-e2f 県外で食べるホヤはあまり美味しくないのですか?💧 地元が宮城でよく食べてて美味しかったですね 人によっては独特のえぐみが嫌いな人多いですけどね⤵︎
@sakakkiedx5052
@sakakkiedx5052 3 жыл бұрын
@@kyonn931 ホヤは鮮度を保ちづらく、少し時間が経つと臭みが増すので 首都圏の飲食店で出されるホヤは三陸で獲れたてを食べるものより臭いです
@Mstylecon
@Mstylecon 2 жыл бұрын
ホヤは出水管を切って糞を出し、入水管も切って殻と身の間に指を突っ込んでグルンと取り出す。 根元部分は「ホヤのヘソ」と呼ばれる肉厚な貴重な部分。切り落としちゃ勿体ない。 しかもそこ切るとホヤ玉子作れないよ。
@yui5860
@yui5860 2 жыл бұрын
白ボヤ、もう3回り小さいヤツを韓国料理で食べたことあります!別種なのかも? 中の汁を吸うものだと教えられたんですが、バリバリ噛み砕いて食べるのが好きです!
@柏﨑博文
@柏﨑博文 Жыл бұрын
ホヤの水分をクッキングペーパーで水分取り味噌に一週間漬け込み焼いて食べれば美味しいですよ!
@酒屋-u2s
@酒屋-u2s 3 жыл бұрын
蒸しホヤで日本酒を吞むの最高です🍶
@ForbiddenFatBoyz
@ForbiddenFatBoyz 3 жыл бұрын
宮城県出身なので、返ったときはいつもたべます。独特の甘さと海の味でおいしい〜。新鮮さが命!因みにお土産で売ってる乾燥ホヤはめちゃくちゃ濃縮された味がします。 ホヤの殻から話題の化学材料セルロースナノファイバーを取る研究もやってるようです。
@mitikusasaburou9112
@mitikusasaburou9112 Жыл бұрын
素晴らしい。天然ですね。
@kyouhei8952
@kyouhei8952 3 жыл бұрын
生ホヤをタバスコで食べるのが好きです。 是非お試しあれ〜
@猫山タンタン
@猫山タンタン 3 жыл бұрын
鮮度いいほやは最高にうまいよね~
@ハムスターはるちゃん
@ハムスターはるちゃん 3 жыл бұрын
ホヤ 食べる勇気がなく こんなオバサンになりました。 なんだか 私にも食べられるんじゃないか?と思いながら見てました。
@ookiitanukigasuki10
@ookiitanukigasuki10 2 жыл бұрын
新幹線の中でドライのホヤ?打ってますよね😥自分は磯味が苦手なのですが、調理したり食べてるのみると美味しそう!
@るみこ-l4s
@るみこ-l4s 2 жыл бұрын
海のパイナップル🍍は美味いですよね😄 刺し身が1番で次に塩辛かな✨
@手巻き
@手巻き Жыл бұрын
ホヤはね、キムチの素を付けて網で焼いて喰ったら最高ですよ😳 後は、ホヤを刺し身で食べた直後に水を飲むとメチャクチャ甘いんですよ。 ということは、日本酒なんて呑んだ日にゃぁ〜😆😆😆
@井ノ中カハズ
@井ノ中カハズ 3 жыл бұрын
現石巻市民なので、嬉しいです。
@桂うんぽこ丸
@桂うんぽこ丸 2 жыл бұрын
ホヤ大好き!
@mitikusasaburou9112
@mitikusasaburou9112 Жыл бұрын
その知識はどこからですか。素晴らしいね。
@ちゃんやさい100
@ちゃんやさい100 3 жыл бұрын
スーパーの生食用ホヤにあたってから食べるの怖くなっちゃったけど、見てると美味しそう〜。
@ゆみゆみ-u9s
@ゆみゆみ-u9s 3 жыл бұрын
冒頭の水没大丈夫だったでしょうか😰 関東に住んでるとなかなかお刺身を食べる機会がないので気になります。 嫌いな人はめちゃくちゃ嫌いってイメージですが、干物はすごく美味しかったので。
@蟋蟀-x1r
@蟋蟀-x1r 3 жыл бұрын
海無県で食べるホヤはイマイチだけど気仙沼で食べたホヤは美味しかったな~
@花芽分化
@花芽分化 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍
@アワビさん
@アワビさん 2 жыл бұрын
そりゃあ、採れたてホヤホヤだからなwww
@みんな大好きサマナーちゃん
@みんな大好きサマナーちゃん 2 жыл бұрын
@@アワビさん なんかこの海寒くね?
@パンジャンドラム-n9g
@パンジャンドラム-n9g 2 жыл бұрын
移動式簡易北極海
@マサテルシマザキ
@マサテルシマザキ 3 жыл бұрын
0:23 からドスケベ
@SATOMEGULI
@SATOMEGULI 2 жыл бұрын
生のホヤは採れたてが一番美味い! スーパーの少し鮮度落ちてるからちょっと苦手だからスーパーのホヤはムニエルにして食べる by元宮城県民
@みよし三吉
@みよし三吉 2 жыл бұрын
ホヤに産卵する魚 「カジカ」類の魚だそうです。 2019年に初めて特定されたそうです。 それは食べられるかどうか分かりませんけど 研究者さん、凄いわ。
@maniaxsj3946
@maniaxsj3946 2 жыл бұрын
Up主様、お疲れ様です。 以前あげたヤドカリのチリソースネタを見たときに、ホヤの味とありましたが、ホヤ自体が海のいろいろな養分を吸って成長することから、その地の海の味といえるのでしょうか。
@乙女から心を込めて
@乙女から心を込めて 3 жыл бұрын
やっぱ海が一番おもろい!
@陸奥守秋水
@陸奥守秋水 3 жыл бұрын
大好物🤤♥️
@paierider4131
@paierider4131 3 жыл бұрын
ホヤのホイルチーズ焼きを作って食べた事がありますが、いかんせん買ったのがゴリッゴリ大阪ミナミのスーパー玉出の早朝に並んでいた物で樹脂的な、化学物質的な味がしました。
@susumu8602
@susumu8602 3 жыл бұрын
ホヤって寒い海のイメージあるけど、関西の海にもいるんですね
@lemonade6482
@lemonade6482 3 жыл бұрын
ホヤは塩辛にして日本酒とチビチビやるのが最高に旨い
@osamubbs5041
@osamubbs5041 2 жыл бұрын
とある動画でホヤの吸水口はプラス模様、排水口はマイナス模様になっているので 吸水口のプラスのほうから切って綺麗な水を先に出すって言うのを見たことがあります♪
@THE_bocchimen
@THE_bocchimen 2 жыл бұрын
ギリギリの精神力で耐えるの草
@クロウ-m5l
@クロウ-m5l 3 жыл бұрын
謎ホヤはリッテルボヤかなぁ?わからんけれど。魚の卵は海カジカの仲間のかも? ただ、南の方いるんかなぁ?
@beer5840
@beer5840 3 жыл бұрын
おおおお!女川ですが嬉しいですね。 ほやたまごは佃煮とか煮付けに近いですね。 ホヤのフンは細くピロピロ出てくるのがフンはになります。 切った時に見える黒い部分は臓器になります。 ちなみに女川でビール屋やっております。 新鮮なホヤは美味しいですね。 女川に遊びに来てください!
@hashiba-inukugyo2810
@hashiba-inukugyo2810 3 жыл бұрын
仙台行った時にホヤをカルパッチョで出してくれてビックリした事があります。
@三角油あげ
@三角油あげ Жыл бұрын
ホヤは蒸すと独特の甘みは弱くなるけどクセなくなって、それはそれで美味しいんだよねー ちょっと高いからあまり食べれないけど
@ろびんろびん-n9r
@ろびんろびん-n9r 3 жыл бұрын
三陸産と北海道産しか知らなかったわ しかし、あの震災以降ホヤがめっちゃ高くなったなぁ・・・高級食材まではいかないけど
@いっしぃ-v7b
@いっしぃ-v7b 3 жыл бұрын
ホヤ好きな人は、新鮮なホヤを刻んだ昆布を入れた塩水に浸して食べるのが一番美味しいですよ。
@tikezz8624
@tikezz8624 2 жыл бұрын
福岡のスーパーでホヤを生まれて初めて見て買ってみたけど、キツかったです。。。 鮮度だったのかなぁ。
@jade710810
@jade710810 3 жыл бұрын
一杯集めて塩辛作りましょ?
@太郎-k6b2x
@太郎-k6b2x 3 жыл бұрын
ホヤは塩辛最高~✨
@おにぎり-i5v9p
@おにぎり-i5v9p 2 жыл бұрын
ホヤを捌くときは、まずはプラスの口を切ってホヤ水だけを別皿に取り出し、開いて身を取り出したらそのホヤ水で洗うと良いですよ
@逆さまのタマゴタケ
@逆さまのタマゴタケ Жыл бұрын
絶対動画の中身見てないやん笑
@彼女はみの虫
@彼女はみの虫 Жыл бұрын
お前なんの動画見てるの???wちゃんと見てからコメント入れようや
@Shigeko819
@Shigeko819 9 ай бұрын
福岡(宗像市)正月の御節でホヤを食べるんですが、色が赤で味噌漬けにされてて固いホヤなんですけど・・・ ホヤの外側を食べてるんのかな?
@urabyoushi1028
@urabyoushi1028 3 жыл бұрын
ホヤって入水管(+の方)から切ると中の水分出るんじゃなかったっけ?
@田村尚行-z4w
@田村尚行-z4w 3 жыл бұрын
昨日食べました‼️ 時期が違うからか100円と50円だった 初めて茹でて食べたけど、やっぱり最高だった
@nikka6812
@nikka6812 3 жыл бұрын
ホヤにはいろんな魚が卵を産み付けるみたいですがクダヤガラの卵かもしれませんね
@もち明太子-g8e
@もち明太子-g8e 3 жыл бұрын
毎回調理する時に、可食部少なっ!って思いながら切ってますー
@shinumejp
@shinumejp 3 жыл бұрын
気仙沼では、串焼きにして普通に売ってます。香ばしくてうまいですよ
@TF-jx5cj
@TF-jx5cj 3 жыл бұрын
根本を切ると中身のホヤが破れるから自分は水管切ってそこから切り開いて取り出してますね
@TUNAakahawk
@TUNAakahawk 2 жыл бұрын
根本が一番味が濃くて美味しいですよね!
@ruren.197
@ruren.197 2 жыл бұрын
カジカがホヤやカイメンに産卵すると聞いたことありますが それだったのですかね...💦
@hiro-vg2fi
@hiro-vg2fi 3 жыл бұрын
学生時代、東京に住んでいた頃生け簀料理屋で何度か食べたことがありますが、正直苦手でした あれから3うん年、味覚や嗜好も変わっていることから再度挑戦したいですが、残念ながら九州では流通しているのをみたことがありません🥺
@おとくのり
@おとくのり 3 жыл бұрын
ああああ!釣りでなんどか付いてたことある! シロホヤっていうんだ・・・エイリアンの卵だと思ってた
骨なし吸血生物を観察して食べてみた
16:26
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 397 М.
国産アサリを守りたい!天敵巻貝を食べて考えよう!
25:28
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 637 М.
The scallops carefully selected by fishermen from 100,000 scallops are too dangerous...
17:17
拓栄丸の船長 ヨナガ in Hokkaido
Рет қаралды 1,4 МЛН
【バキバキ】食用にされない初見のナマコも美味しく食べられるのか!?
23:05
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 324 М.
Making RAMEN with BARNACLES【ENG SUB】
9:35
ホモサピ
Рет қаралды 8 МЛН
深海魚スミヤキのなめろうで、酒!
28:55
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)の居酒屋放談
Рет қаралды 119 М.
Shikame Gaki correction complete package
24:42
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 99 М.
【外来種たくさん】ドブの生き物ぜんぶ抜く。もちろん食べる。
24:44
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 486 М.
ДОБРО БАБУШКЕ/ВЫЗВАЛИ ПОЛИЦИЮ #shorts
1:00
Леха Медведь
Рет қаралды 2,9 МЛН
пранк 🤣😂😂
0:54
Numdexx1
Рет қаралды 1,5 МЛН
28 сентября 2022 г.
0:25
@лис@
Рет қаралды 2 МЛН
ЭКСТРЕМАЛЬНАЯ РЫБАЛКА за 1$ и 100$ и 1000$
19:05
ЕГОРИК
Рет қаралды 1,1 МЛН
Правильный выбор сделал? #shorts
1:01
Angel4Skvad
Рет қаралды 1,2 МЛН
Фокус для Салим Бая
1:01
Элита общества
Рет қаралды 1,2 МЛН