山崎製パン工場での事故について言いたいことがあります

  Рет қаралды 365,753

堀江貴文 ホリエモン

堀江貴文 ホリエモン

Күн бұрын

KZbinにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ zeroichi.media...
ホリエのWi-Fi発売開始!
本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
horienowifi.jp/
ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
• ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv...
---------おすすめ書籍------------
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
▶︎amzn.to/46VEeUi
堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
▶︎amzn.to/3qbjubf
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/c...

Пікірлер: 767
@wan.wank0
@wan.wank0 11 ай бұрын
かなり昔、山パンで働いてたことありますが古い機械ばかりですぐエラーになって慌ててパンの回収。緊急停止ボタンなんて押したら怒鳴り散らされるのでできなくて、人間関係も最悪でもう2度とやりたくないです。
@defaultchankawaii6669
@defaultchankawaii6669 11 ай бұрын
蒸しパンの型なんてコンベアに噛んだら普通専門の課員よんで修理するのよね 多分被害者はトラブって自分で何とかしなきゃって思ったのよ ホンマに可哀想
@太郎太郎-h1t
@太郎太郎-h1t 10 ай бұрын
人間関係はひどすぎた。
@rokuon2787
@rokuon2787 10 ай бұрын
4大法律事務所が、千代田区にあって4大法律事務所のヤメ検弁護士、ヤメハン弁護士が違法行為もみ消してる
@純一-y8e
@純一-y8e 4 ай бұрын
私は現山崎パンバイトですが、何よりびっくりしたのは堀江さんがバイトしてた30年以上前と今の時給が変わってないってこと…
@burient
@burient 11 ай бұрын
俺の地元にも山崎製パンの工場あるけど、仕事がつまらないとか時給が大して高くないのはそうなのだが、大企業なのに文字通りいつでも誰でも働けるので一定の需要はあり続けるんだよね。 15年前、高校生でバイトしたときから、最近妻がバイトしたときも状況が変わらない、自動化されなさには驚いている。 毎日入れ代わり立ち代わり何もわからない素人を大量に工場に入れて、そのマネジメントコストのほうが設備投資より高いんじゃないのかと思うのだが。 単発バイトならまだしも正社員では絶対に行きたくないごちゃごちゃした職場だ。
@魔神-l7l
@魔神-l7l 11 ай бұрын
もうパン食うなよ
@団長しっぽ
@団長しっぽ 11 ай бұрын
自動化が安全だけどそもそもベルトコンベアを追いかけるという危険な行為が常態化していたのでは?それを放置していた企業の姿勢が問題と思う。
@mjs415y
@mjs415y 11 ай бұрын
山パン松戸工場での日雇い経験があります。 人生で、最も最悪な仕事でした。 いまだに、いつもバイト募集してますね。 ホリエモンや俺の様に、即日で辞める人が多いんですね。 昔から変わらないなぁ。 もう、2度とやらないので、関係ないですが。 しかし、思い出すのも嫌だ。
@ねこにゃん-u8g
@ねこにゃん-u8g 6 ай бұрын
もう30年前ですが、松戸工場で短期のおはぎ作りのバイトしたことあります。流れ作業でひたすらゴマをまぶす作業を夕方から12時間やりました。もし無職になっても二度とやろうとは思いません。
@World_Backpacker_Travel
@World_Backpacker_Travel 11 ай бұрын
安月給で働くことが日本や会社をダメにしていると考える人は少ないと思う。そういう仕事しかない時代からは脱却しつつあるけど昔はそうでもなかったし。
@海老名恵美子
@海老名恵美子 11 ай бұрын
同じ61歳で製造勤務、身につまされる問題。堀江さんの言うことはよくわかる。自動化がベストでしょう。ただどなたかコメントしていた、何もできない人の受け皿になっている。紛れもない事実です。これが地方の、大企業でないところなら尚更です。仕事がなくなっていくのはやはり困るんですよね。
@もっちゃんもっちゃん-s5y
@もっちゃんもっちゃん-s5y 11 ай бұрын
転職時に大規模食パン工場と自動車部品工場、どちらも内定貰ったが、食パン工場、、、基本給で4万やすかった。 食品系は安い。ほんま安い。 安い人材しか集まらないから、自動化も進まない。
@ユリウリ
@ユリウリ 11 ай бұрын
堀江さんと同時期に山パンの短期バイトに行った友達が「内情知るとあそこのクリスマスケーキは食べられないよ」って言ってたけど、商品の問題だけじゃないってことね。
@hikayuzu4042
@hikayuzu4042 11 ай бұрын
昔日雇いで行ったことがあるけど、みたらし団子の仕分けマジやばい高速で流れてきてやばかった。
@ar63naqw
@ar63naqw 8 ай бұрын
想像したら面白過ぎるw
@osarusun
@osarusun 5 күн бұрын
やってみたらしいね
@南行-s1k
@南行-s1k 11 ай бұрын
友達から聞いた話ですが、1億円の自動化装置を売り込みに行ったら パート従業員雇うほうが安いからいらないと言われたとか
@レジェンド佐野
@レジェンド佐野 11 ай бұрын
そりゃそうだろ。安上がりやんけ
@seiitimine8680
@seiitimine8680 11 ай бұрын
30年前に山崎製パンの配送フロアのデジタル化の営繕工事に従事た経験があります。 その他新製品の製造ラインの増設工事にも3年間従事致しました。 その工事の時の最重要課題は、火災警報器を作動させないように最善の対策を施して作業に当たりました。 理由は火災警報器が鳴ったら作業を直ちに中断して避難行動を取るように従業員に周知していたからだと思われるのですが、 仕込み中に作業を中断して失われる製品よりも、従業員の安全性を最優先している会社だなあと感動した事がありましたが、30年の間に社風が変わったのでしょうかね。
@ll___ll
@ll___ll 11 ай бұрын
マジで最悪だったな……。 ベルトコンベアの流れも速いんだけど、それ以上にパレットの管理も自分でしなきゃいけないのがしんどくて、数秒目離しただけでパン10個くらい溜まってるし、それだけならまだしも空のパレット尽きて周りに聞いても分かんないっていうし、工場内走り回って使っていいのか分かんないパレットとりあえず盗んできたりして、絶望的に溢れたパン泣きながらさばいて、絶対単発のおれが任される仕事じゃなかった
@Grslanw
@Grslanw 11 ай бұрын
一時期製パン工場で働いていましたが、 パン工場の労働の厳しさは想像以上です。 長年働いていると、それが当たり前になっているから変わらない。 給料も安いから、結婚も諦めている人もいました。
@burient
@burient 11 ай бұрын
給料安い交替勤務やってる人は健康も文化的な生活も犠牲にして流石に馬鹿だなぁと思う。
@TheCorubu
@TheCorubu 11 ай бұрын
そんなところで我慢して働く奴の気が知れない いくらでもあるだろマシな仕事
@hkhmrend
@hkhmrend 11 ай бұрын
知り合いで結婚して家建てて子ども3人いる人いるよ! 奥さんも週2でパートしてるくらいで、そんなに経済的に困ってるように見えないけどな。
@ワオ-d5x
@ワオ-d5x 11 ай бұрын
仕事を辞めないのが良い事だ、仕事を辞めるのは辛抱が足らない、そう思ってる人も多いんですたぶん。感情論で働いてるんだと思います。
@mailchannnel
@mailchannnel 11 ай бұрын
@@TheCorubu ほんとそれ
@taroyamada939
@taroyamada939 11 ай бұрын
新卒でヤマパンに就職しました。今はブラック企業大賞に選ばれた会社で働いていますが、労働環境が全然ヤマパンよりマシw
@龍神さん
@龍神さん 11 ай бұрын
20年以上前に山パンで数か月バイトしたことがあるが、社員の人は意味不明なことで急に怒り出す人が多かった。あそこはメンタルやられている人が多いんじゃなかろうか。山パンバイトして以来、山パンはほぼ食べたことがない。
@taroyamada939
@taroyamada939 11 ай бұрын
@@龍神さん すみません。私も性格の悪い社員さんの一人でした💦サビ残200時間300時間当たり前で寝不足&ストレスで性格が悪い人が多いのです。本当にあの会社は潰れてほしいです。
@ごあいさつ
@ごあいさつ 11 ай бұрын
ビジネスモデルとして、短期間で新商品が出て前の商品はすぐに廃盤みたいなことをやっている現状だと、 自動化した場合、都度、専用の工作機械を導入したり、工場内レイアウトを大幅変更したりすると、短期間しか使わない機械に莫大な費用が掛かるんでしょうね だから人力でやってるという側面も強いのでしょう トヨタみたいに車種が違ってもパーツは共有する設計にするとか、そういう工夫は必要でしょうね それか、もう定番商品しか作らず、新しい商品が出たら売れようが売れまいがそれは最低5年は売るとか
@17zono85
@17zono85 11 ай бұрын
緊急停止ボタン押すと怒られるからな・・・・
@Lukas2025-1
@Lukas2025-1 11 ай бұрын
Yahooコメントにもありました。 そしてラインは 社員の判断で孟スピードの時もあり、週一回か何ヶ月に一回程度の人々がほとんどの作業場では不適当な速度判断。 それは発注が間に合わないのかな?食品ですしね。 失業者対策にはいい工場だったのでしょうけど
@yasu5610-s2r
@yasu5610-s2r 2 ай бұрын
人事には説明で押してもいいとも言われるからななんとも理不尽さはあるね
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 11 ай бұрын
大昔 ヤマパンで画像処理のデモをやった事がありました。 現場がオーブン直後だったので凄く暑く機械の横に立っているだけでダラダラ汗が流れてきました。 周りを見たらヤマパンの人って太っている人が一人も居ないんですよ。後で「いやあの現場は厳しい。あそこに居るだけで痩せるはずだわ」と仲間と言い合いました。
@ケンジ3
@ケンジ3 11 ай бұрын
食品製造なんてそんなもんよ、ホリエモンは簡単に自動化って言うけど食品ラインを完全自動化にすることは殺菌衛生環境を保つ(水や蒸気を使う)から難しい、無理じゃないけど利益に見合うコストにはなり得ない 食品大手企業ですらそんな状況なのを全然分かってない
@hapi2022
@hapi2022 11 ай бұрын
@@ケンジ3 横から失礼します。現実がそうだからといって、いつまでもそのような状況のママではよくないでしょう。悲劇を繰り返し続けるのか、それとも技術開発に投資して、初期は赤字でも中長期的に黒字になるようにしないといけません。  悲劇を繰り返し続けて、中長期的な信用を失うよりましだと思います。
@ケンジ3
@ケンジ3 11 ай бұрын
@@hapi2022 信用ね、でも大して報道されてないし不買運動になるほどの状況でもない 商品の話ではないから、結局は消費者は関係ないんだよ もちろん死亡事故だから労基が入るだろうけど、人に反応する停止センサー付けて終わりくらいだろうね では何故そんな簡単なセンサーすら付けてなかったのか、それはその価値すら企業にはないから生産利益に直接関係ないし誤動作すればそれこそ不利益になるからねそんなもん 言ってることはしかと真っ当な話だとは思いますよ、でも現実は違うですよ生産現場は生産優先で食品業界は薄利多売で成り立っている以上肉体労働必須なんです 商品仕分けレベルですら完全自動化されてない状況ですからね笑 人間レベルの精密機械が車以下ぐらいの金額にまで落ちない限り何も変わらないと思いますよ 技術的にもコスト的にも食品業界の完全自動化は難しいですね、大手食品業界を知ってる人なら分かると思いますよ ホリエモンさん的には馬鹿な奴らなんだろうけど、事実身体使って命削って働いてるから安いパンが生まれてるんですよ
@atsukoS-oy4nk
@atsukoS-oy4nk 11 ай бұрын
​@@ケンジ3 自動化したほうがいい、先行投資したほうがいいなんてわかりきっているし、すでに研究も模索もしていそう.. 事情を知らない外部の素人が、”今すぐ自動化すればいいじゃん”と言うのは。結構KZbin子供が見てるからかな。 大手が全くそんなことやってないならビジネスチャンス。ホリエモンさんがやればいいと思う。
@aa-cu9it
@aa-cu9it 11 ай бұрын
色んな工夫して効率よくなっても、ヤマパンみたいな製造業はその効率が良くなった時間分、さらに人間に仕事を詰め込むような企業です、数十年前より確実に効率は良くなってるはずなのに、昔より10倍忙しい、そうやって稼いできた企業なのでロボット導入した分なぜか忙しくなる未来が待ってます
@けむこ-m7f
@けむこ-m7f 11 ай бұрын
ホントですよね…どの業界でも末端の現場は安い給料だし、危険がいっぱい!の割に労災認定は超渋る
@ジントニック-n5b
@ジントニック-n5b 11 ай бұрын
食品メーカーで働いてたけど自動化できない作業もあるから一概には言えない。 それよりもバイトなのに危険を犯しちゃうような空気感をどうにかすべき。
@atsukoS-oy4nk
@atsukoS-oy4nk 11 ай бұрын
同様に思いました。ある程度は機械化できるけど手先の細かさとか柔軟な判断が必要なところはまだできないという事情もあると思います。自動化と安全管理は別のフェースで考えるべきですよね。
@レターロ
@レターロ 11 ай бұрын
社員でも危険はだめだよ
@curokasu3895
@curokasu3895 11 ай бұрын
人間ですから「焦らずに安全を優先!」と指導されていても、焦ると慌てて動いてしまうのは仕方ない。 自動化は無理でも「安全装置や保護柵などの設置」は可能だし、作業者が無効にできないようにすることもできる。 自分たちの従業員という意識が無いから、対策をしないんだろうか?
@n-7562
@n-7562 11 ай бұрын
そのための安全装置!なぜ設置しない・・昭和か?
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
​@@n-7562 安全装置はあるよ。 でも安全装置を作動させるとラインが止まって上から怒られるから、止めるのは目茶苦茶勇気がいる。 他人のために止めても文句言われるから、 自分の都合>他人の命 なら押さない。
@長宗我部桃太郎
@長宗我部桃太郎 11 ай бұрын
ベルトコンベア作ってる会社で勤務経験があります。 今の最新のは、流れてきたモノが凄いスピードで、スパッ、スパッっと仕分けされます。わざわざ人手で仕分けしてるとか、信じられないです。
@小淵沢シンドローム
@小淵沢シンドローム 11 ай бұрын
いろいろ工場バイトしたけど、雪○大福のトレイにスティックを入れる係が一番無理だった。入れ損なってブザーなりっぱなし
@yokoyoko39-s2k
@yokoyoko39-s2k 11 ай бұрын
一日中スティック入れるんかな?
@miya-bu3hz
@miya-bu3hz 11 ай бұрын
工場なんてモラハラだらけでラインの停止ボタンなんか押したものだったら ボロクソ怒られますよ!さっさと自動化にしましょう
@キノッピ-t4q
@キノッピ-t4q 11 ай бұрын
機械化できる職種と出来にくい職種がある 食品製造業は目まぐるしく企画が変更されるから機械の性能が追いつかず人に頼る部分が大きい 後食品製造業で使用する産業機械業者のレベルが他の業種より明らかに低い
@cast166
@cast166 11 ай бұрын
最底辺に少しでも立場を与えると起こるモラハラ悲劇 だから単純作業以外の事させんなよ…
@mak1121
@mak1121 11 ай бұрын
ロボット化すると得するから、堀江はこういう動画あげてるんだろ 労働者の仕事がなくなるな 代わりのセーフティネットがないのでどうしようもない
@smoke-vh8ff
@smoke-vh8ff 11 ай бұрын
工場は闇だらけ 見えないからこその闇
@itohy127
@itohy127 11 ай бұрын
一晩一万円で命をかけて働いていたとしたら本当に真面目な方だっんだなと思う。ご冥福をお祈りします。
@kamnabijapan
@kamnabijapan 11 ай бұрын
日本の大手食品工場の設備はヤマパンも含めいくつかの現場を実際に見てみると、殆どの工場がかなり前に導入された旧型のラインで稼働している現状に驚きます。 最新型導入に伸び代のある部分が有っても、資本投下を怠っていつまでも旧型に依存する体制はなかなか変わらないですね。
@HenaChocoCycle
@HenaChocoCycle 11 ай бұрын
労働力コストが十分小さいうちは、それで永遠に走り続けるのが正しい経営です こういう事故の発生で対策を求められるようになっていくと、人を使うコストが少しづつ上がっていって自動化圧が高まります。でもやはり国の規制や監査や、売上への影響が懸念されるくらいの社会的な声が無いと決定的には動かない気がしますね
@ovmovm2798
@ovmovm2798 11 ай бұрын
人手不足といいながら、自動化よりも人の方が安い現状
@TsumuriSlyme
@TsumuriSlyme 11 ай бұрын
要は人手不足でなく、奴隷不足
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 11 ай бұрын
だから人を使う。自動化の方が安ければ企業は自動化する。
@burient
@burient 11 ай бұрын
だからデフレは悪だよな
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 10 ай бұрын
ひとつ下の子がかつて働いていましたが、しょっちゅう機械のトラブルが起きて、感電したり、挙句の果ては体の一部をコンベアーに巻き込んで切断して、退職に追われました。その子の話だと誰もが切羽詰まってクタクタ状態で、パワハラもあったそうです。その子は退職後、不整脈で帰らぬ人になってしまいました…
@usaginosippo
@usaginosippo 11 ай бұрын
その通りだと思う。ウチも製造業だけど、従業員の保険や労働災害対策より、ロボット化投資の方が長期で計算すると低コストで低リスクだと思うけど、人作業前提の改善活動ばかりしてる。もっとホリエモンの声が届いてほしいです。
@12kunn33
@12kunn33 11 ай бұрын
65歳まで年金もらえないんだもん。日給1マンもらえたらバイトに行くよね。
@イタル-n9m
@イタル-n9m 11 ай бұрын
年金なんて所詮長生き保険だ。若いうちにガンガン稼いで貯めておけばいい。私は40代で2億以上貯めて早期退職予定
@ベジトマト
@ベジトマト 11 ай бұрын
@@イタル-n9m 2億貯めて退職後の予定が気になります。
@malai1475
@malai1475 11 ай бұрын
予定かい!@@イタル-n9m
@ryoshibata8765
@ryoshibata8765 11 ай бұрын
私の友人もあるパン製造工場で以前仕事をしていて、機械に指を挟み、指が吹っ飛んだそうです。足の指を移植して今も不自由なく生活はしていますが、あの仕事はバイトでも命がけで業務中に命を落としても不思議ではありません。
@アンリ-o4z
@アンリ-o4z 8 ай бұрын
うーん、1日だけ行ったことあります。黒猫◎マトの沖仲仕の(宅急便の仕分け)仕事よりはマシです。山パンは軽量物だから力仕事ではありません。宅急便の物流は腰の曲がった高齢者や家庭の主婦・女子大生まで力仕事やってます。宅急便だから重い荷物多いです。女性はさすがに一番軽量な荷物の部署になりますが、男性は重量挙げみたいな仕事をやってます。それでも日本人は単発日雇いが多いのですが、この力仕事の常勤はほとんど外国人=中近東・東南アジア・中国からの出稼ぎ労働者です。便利だけどその裏には過酷な肉体労働があるんですよね。山パンは今どきめずらしい、当日1万円以上現金払いなんです。これって学生や家庭の主婦にとっては、金欠の時の救世主みたいな仕事なんですよ。機械の自動化はすべきですが、それに変わる仕事を提供できないでしょう。誰でもいつでもできる仕事で、現金払い1万円以上の仕事はザラにありませんよ。仕事がなくなって一番困るのは、山パンではなくそこで働く普通の人々なんです。
@あじぽん-m7j
@あじぽん-m7j 11 ай бұрын
私👵70歳でもまだ働いています✊
@レターロ
@レターロ 11 ай бұрын
誰も訊いてねえよ
@あじぽん-m7j
@あじぽん-m7j 11 ай бұрын
お返事が素晴らしい👏👏👏👏👏👏
@n-7562
@n-7562 11 ай бұрын
頑張ってください、元気なうちは社会貢献が一番!ただ、注意力は年ごとに落ちてきます。
@ワオ-d5x
@ワオ-d5x 11 ай бұрын
良い事をしてるつもりかもですが、それが若者の仕事を奪う事にもなります。この中流家庭が失われている日本では。
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
偉い
@KK-gv2ib
@KK-gv2ib 11 ай бұрын
自分も何回かやったことがありますが、一つ一つは単純作業とはいえ作業の種類が何十種もあるので (什器を並べる、パンにバターを塗る、生ごみを仕分ける、機械を洗浄する、パンの具の分量を量って混ぜる他) 全ての作業を自動化するのは莫大なコストがかかり、費用に見合わないので非現実的です。 一日しか経験してない堀江さんには分からなくても仕方ありませんが。しかし 出来る限り自動化したほうがいいという意見には賛成です。 おそらく山崎パンも費用に見合う範囲では自動化してると思います。 製品が変わるたびに工程が変わる作業に合わせて自動化機械を開発するよりも、 日雇いに任せるほうが安上がりの場合もあるでしょう。
@hidetchiyo
@hidetchiyo 11 ай бұрын
災害の時、道路でヤマザキのトラックを開放して、パンを配って美談として企業イメージが上がったけど、自社の工場で人身事故が起こると、一気に美談が吹っ飛ぶ。
@shinweird8382
@shinweird8382 11 ай бұрын
山崎製パン高井戸工場でアルバイトしたことあります。夜中。大学生だったけれどきつかったぁー。
@毎日を楽しく-m1z
@毎日を楽しく-m1z 11 ай бұрын
日勤がいいなぁせめて
@masahikoharuyama8084
@masahikoharuyama8084 11 ай бұрын
ラインで仕分けするならまだマシ。パンを焼いている竈があるところは灼熱地獄やぞ。
@nachitonacho9732
@nachitonacho9732 11 ай бұрын
ヤマザキパンが設備投資やれ、というのは正論。バイトが安日当をどうにかしろと言え、というのは無理。他のバイトを探されるだけ。
@永田浩二-e4n
@永田浩二-e4n 11 ай бұрын
バイトの日当より設備の減価償却費のほうが高かったら、予算下りない。
@ねまよ-e2h
@ねまよ-e2h 11 ай бұрын
工場は本当ヤバいですね。どの会社にも当てはまりますね!
@メルモちゃん-t7k
@メルモちゃん-t7k 11 ай бұрын
製パン工場で12年間働いてました。とにかく何が何でもライン止めるな、何か問題があって停止でもしたら社員が飛んできます。パンは薄利多売なのはわかりますが実際めちゃくちゃ儲かってます。儲けすぎです。毎日毎日パンのCM見ない日ありますか?一本ン千万ですよ。で、賃金は安いです。加えて事故も多いです。食パンの耳を切断する機械で指を何本か落とされた方も実際いました。でも夜勤はほとんど社員がいてもひとりかふたりなので、対応も遅れました。気の毒です。 堀江さんのおっしゃる通りこれを教訓に完全機械化にお金を投資してほしいですね。
@osso5296
@osso5296 11 ай бұрын
調べてみたけど山崎製パン工場のアルバイトの日勤の時給が900円~1,100円程度だった。 この安い時給で人が来る限り設備投資をしようとなんて思わないよね。黙ってたって働いてくれるんだから、日本人は。
@ケンジ3
@ケンジ3 11 ай бұрын
最低賃金を2倍くらいにしないと、日本企業は未だに内部留保を貯めるばかりで賃金を増やそうとは全く思わないからね
@魔神-l7l
@魔神-l7l 11 ай бұрын
@@ケンジ3 なら物の値段2倍で買ってからいえ
@sphee12
@sphee12 11 ай бұрын
外国人もいっぱい来てるけどね
@爪飾人
@爪飾人 11 ай бұрын
安いよね…
@tier1flyer680
@tier1flyer680 11 ай бұрын
時給1000円で10時間勤務1万円、安過ぎて無理だわ
@bonoake9014
@bonoake9014 11 ай бұрын
自動化、大事だろうけど、社員とアルバイト皆さんが安全に安心して働けるための社内改革が先であってほしい。自動化もそれに含まれるのだろうけど、それだけではないはず。 1:16「めちゃくちゃ退屈…」←とはいえ、めちゃくちゃ忙しいとかめちゃくちゃ楽しいとかどちらにしても、めちゃくちゃな毎日(毎勤務)だとしたら続かない気もします。 仕事が人生の全てと考えてしまうとその仕事に就いたら人生全てがめちゃくちゃ退屈…であるかのように感じてしまう。でも人生は仕事だけではないし。とはいえ然し、現状はどんな仕事に就くかで人生の多くが方向づくもんだと当たり前のように考える。それでも、実はそうではない部分がないわけじゃない、あるってことの体験とその価値や充実の実感が社会全体としてもっと増えるといいなと思います。どんな仕事に就いても真剣に生きて働いてたら良くも悪くも毎日或いはある程度の日々はメチャクチャなのかもしれません。
@シィー-t7k
@シィー-t7k 11 ай бұрын
背景の金のツリー綺麗✨
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 11 ай бұрын
働き口が失われるくらいならブラック労働をする日本人が大多数だからな
@hirameki6640
@hirameki6640 11 ай бұрын
ホリエモンの指摘は合ってますね。機械より安い給料で喜んで働く日本人。マクドナルドの店員がいまだにいるのも日本。
@shunpei20
@shunpei20 11 ай бұрын
工場はなんも出来ない人の受け皿になってるとこあるからなあ
@このうえ-t5y
@このうえ-t5y 11 ай бұрын
それはある。
@riricaluxxx
@riricaluxxx 11 ай бұрын
その単純作業の仕事しか出来ないから、 必要なのですよね
@このうえ-t5y
@このうえ-t5y 11 ай бұрын
それでも色々なことを自動化した社会のわ先に淘汰ではなくて痛みも伴うけど先の最適化された社会ぎあるってことなんだと思う。
@Rio-ov6ci
@Rio-ov6ci 11 ай бұрын
そうですよね、ど田舎では高卒の就職先として受け皿になっているようです。 機械が稼働してるしうるさいし、 中には男女ともにヘルメットをかぶったり耳栓をしなきゃならないような工場もあり劣悪な環境です。 工場は危険がつきものです。 自分は働きたくありません。
@ultraryman
@ultraryman 11 ай бұрын
辞める人が会社を健全にし、我慢する人がブラック化させる、に通ずる話だと思いました!
@カトリクス
@カトリクス 11 ай бұрын
俺も新座工場で一日バイトした。 なかなか年配の派遣バイトの方に社員がめちゃくちゃ怒鳴ってったました。 夜食のカレーは美味しかったです
@baikinman55
@baikinman55 11 ай бұрын
山パンのバイトはパン食べ放題とかいつでも飛び込みで行けるというメリットがあるからね。 人としゃべらないでもいいし。いつでも行きたいときに行けて休みたいときに休めるのは希少ですよ。
@shodc
@shodc 11 ай бұрын
この話は前にラジオだか何かでしてましたね!でも、これは世の中の本質的な事を昔から本気で語ってますね!
@washihatensaija
@washihatensaija 11 ай бұрын
ヤマザキ春のパン祭りの皿なんていらんから従業員の時給上げてやってくれ
@波風建夫
@波風建夫 11 ай бұрын
お店では必ず割高な方の商品買うんかな?ワイルドだね〜
@チビ猫-q1m
@チビ猫-q1m 11 ай бұрын
機械より人が安いのが問題ですね
@青木菜々
@青木菜々 11 ай бұрын
そんな工場でしか働けないような人を保証できるようにしないと、これから先もしばらく変わりそうもないね。
@ケンジ3
@ケンジ3 11 ай бұрын
投資する程国内利益が上がるはずもなく、機械化する程人が足りない訳でもない(まだ老人でも雇えばいい) そんな状況では無理な話ですな
@KT-ff1yc
@KT-ff1yc 11 ай бұрын
@@青木菜々この問題は現代の日本に保証がありすぎて人が甘えすぎていることに端を発しているように思えます。職を失った方の行き先を作ることはいいことのように思われますが、結局機械化の波が本格的にくれば保証に頼り切った人は声を上げてることもなく、あげたとしても小さすぎて届くこともなく、今までそれすら助けていた人にも愛想を尽かされ真っ先に消されます。
@裕介-q2p
@裕介-q2p 11 ай бұрын
そうとは限らないよ、ペイ出来るまで続くか分からないのに、完全自動化ラインなんか作れないよ。 売れなかったら1年でライン潰すなんて出来ないでしょ。
@sphee12
@sphee12 11 ай бұрын
募集しても人来ないこともすごく多いんですよ。当然すぐ辞めるし。 人足りない? じゃあ外国から人呼んでくるねと政府が対応してるのがひどすぎると思う。ライン作業で外国人率ほんと高いよ。
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa 11 ай бұрын
自分も同じ意見です。設備投資が必要だと思います。よく出来ている製造業は、生産ラインが自動化されており、人はほとんどいません。 トラブルがあったら、たまに駆け付ける感じですね。
@たんこぶ-q9b
@たんこぶ-q9b 11 ай бұрын
俺もそう思った。 自動化だよ。必要なのは
@user-nsxget1152
@user-nsxget1152 11 ай бұрын
堀江さんのおっしゃる事もっとも。 食品業界はまだまだ、自動化してないのは堀江さんの意見があるから低い時給で雇えるから自動化はしない
@user-setaseta
@user-setaseta 11 ай бұрын
年とって雇ってくれるのは、単純労働の低賃金のところだけ。年金も少ないし雇ってくれるところで働くしかない。
@裕介-q2p
@裕介-q2p 11 ай бұрын
鉄板のレギュラー品以外は自動化しないよ、数出ててもいつ終売になるか分からない製品は自動化しない。
@ヒロやん-m3b
@ヒロやん-m3b 11 ай бұрын
まさにその通りですね 同感です このニュース記事にも載ってましたが、ラインを止めることも出来たが、以前止めたら他の従業員に白い目で見られたと…もうそういう追い詰められた環境で仕事をさせてしまってた山崎パン側に責任があると思う 人一人の命が亡くなったという事実を受け止めて、そういう社内環境から改善していかないとまた同じ悲劇が起こるよ
@hi-wj1ef
@hi-wj1ef 11 ай бұрын
フランツ・カフカが今の時代の厚生労働省に勤務していた時代に、工場の視察で、労働省の安全が担保されていない現場について、安全性の確保及び自動化について、労働者に寄り添うレポートを作成提出した話があります。 搾取する仕組みは、200年を経た今も変わらない。とても残念に思います。
@pipipi6603
@pipipi6603 11 ай бұрын
私も大学時代工場でバイトしてました。。トイレもいけなかったし パートのおばさんを社員がいじめているのをて見ていて嫌でした。当時無料でパンを頂けたけどお断りしました。
@hara8bunme
@hara8bunme 11 ай бұрын
高卒社員とアルバイトの待機する部屋の一角に喫煙室があったが、高卒社員がひっきりなしに出入りしてスパスパ吸っていた クソつまらない仕事だしストレスえぐいと思う
@鮭おにぎ
@鮭おにぎ 11 ай бұрын
サムネイルがいつもより、100倍カッコいいです!GOOD!
@usermkkkw
@usermkkkw 11 ай бұрын
カメラ撮ってる方がハーハー言ってて寒そう。 こちらも自動化で😂
@japa681
@japa681 11 ай бұрын
ここで働きたい人がいるから仕方ない😂
@aaabbb180-r9v
@aaabbb180-r9v 11 ай бұрын
イエティでしょうか
@mattyan-on-mountain
@mattyan-on-mountain 11 ай бұрын
鼻息はただのメタボのせいだろう
@yokoyoko39-s2k
@yokoyoko39-s2k 11 ай бұрын
ハーハー気になる😂
@れんぽぽ-z5k
@れんぽぽ-z5k 11 ай бұрын
マジで山パンで高卒から社員で4年ほど働いたけどバイトとか派遣は毎日入れ替わるし(常駐の人もたまにいる)毎日違う仕事させられる人がほとんどだから覚えようにも覚えられない人ばっかだしだからこそ危険なことだとかそういう説明も甘いから常に自己は隣り合わせの仕事でした。社員はそういうことないように見張ってるわけでもなくそれぞれの仕事してしまうから気づいた時にはもう手遅れだったんだろうなと容易に想像できます。時給も年々上がることもなくなんなら下がってたし残業ありきの仕事と何十年も働いてる人が言うくらいの仕事なので心身ともに社員含め従業員はボロボロの状態で働いてます。ほんとに改革しないとやばいですあの会社は
@FIRE-lp8fl
@FIRE-lp8fl 11 ай бұрын
イヤホンで聴いてたら カメラマンの鼻息が ダースベーダーバリでした笑 相当寒そうでしたがお疲れ様です
@NemunemuNeko3
@NemunemuNeko3 11 ай бұрын
山パンバイト経験がある方ならではの説得力ですね。😸
@hapi2022
@hapi2022 11 ай бұрын
激しく同意です。低賃金の単純労働を機械化するメリットを企業側も真剣に考えるべきです。食品工場でよくある異物混入も自動化を進めば防ぐことが出来ます。本当に山崎製パンは馬鹿です。
@mtr6791
@mtr6791 11 ай бұрын
自動化されたあと、61歳の女性は働き口が無くなる。
@seki_rate1679
@seki_rate1679 11 ай бұрын
堀江さんの話を全て把握してるわけじゃないから勘違いだったら申し訳ないけど、今回低賃金で働く人を批判してるのになぜ政府がやってる外国人技能実習生の対象分野拡大に対して批判をしないのか。 日本人が低賃金で働くのを拒否したら外国人労働者か機械に代替されるだけで職なしが溢れるだけじゃん。
@yama7587
@yama7587 11 ай бұрын
世界中で人が余っているし、これからも増え続けるので 世の中はより便利になり安価になり人が不要になり賃金は下がる事になる この流れはヤマザキ一社で抗える問題なのかは微妙かと思います
@ぞらひろお
@ぞらひろお 11 ай бұрын
昔より今の時代は情報インプット量が多いから、それを考えたり処理したりするのに単純作業をしながらが非常に相性がいいです。しながら別の事を考えれるようになるまで慣れるのが大変だけど。
@大内芳和
@大内芳和 11 ай бұрын
堀江さんって、銀世界、似合う男前ですね😊
@潜黒福蔵
@潜黒福蔵 11 ай бұрын
長期的に同じ製品を同じような量で生産するのなら自動化は可能だけど 短期的に商品は変わり生産量も変わるような食品を扱う所は難しい それに社員でも契約社員でもないパートならマネジメントコストは小さい
@ssssss6515
@ssssss6515 11 ай бұрын
さすが堀江さんです❗️いつもそこ博識な知識に感服しています🫵勉強になりました
@OKEMIT
@OKEMIT 11 ай бұрын
鋭い指摘だ。今もあちこちで「しょうもない手作業」が堂々と残っているのは「人の方が結局安いから」である。ただ今年18歳新卒人口は一気に昨年比で5%も減ってきた。遠からず「奴隷すら居ない世の中」になっていくだろう・・
@dolphin7902
@dolphin7902 11 ай бұрын
同じ問題を抱えてる業界が他にもたくさんありますよね(介護の仕事を7年やって、なんでもっと機械やコンピュータ入れないんだ?と思って辞めました)
@Xelloss02041
@Xelloss02041 11 ай бұрын
自分もライン工場勤務経験ですが、人件費と自動化のどっちが安いかの経営側の判断だけではなく、 危険でも時給がいいみたいな感じで労働者側があえてリスクあるポジションに付き続ける場合もあるんですよねぇ (今回の事故がそれだとは言ってませんのであしからず)
@diavoli_neri
@diavoli_neri 10 ай бұрын
技術革新に投資をせず、安い人足費に頼った国の末路は、みなさん義務教育の歴史で学びましたよね。  当時、圧倒的な国力を持ちながらも極西の1島国に蹂躙されたのは、技術革新よりも余りある人手で賄った方が安かったから起きた悲劇です。
@あああああ-v4t
@あああああ-v4t 11 ай бұрын
完全に隠居するには61は若い
@tachan1974
@tachan1974 10 ай бұрын
確かに山パンに行かないという選択肢を取るっていうのは理解できます。 ただ、政府が行かなくても済むような社会を作れば、または構築すれば 誰も行かなくなると思うんですがね・・・ なんか順番が違う気がします。
@井原直臣
@井原直臣 11 ай бұрын
色んな事情があり、その仕事しか選択肢が無い人にとって機械化に伴う失職も考えられる訳で、そうすると生活保護でってなると社会保障費が膨らみ増税か...
@ぎわちゃん-h3w
@ぎわちゃん-h3w 11 ай бұрын
昔、プリントパックで働いていましたが自分が入る前、同じように機械に挟まれて人が死ぬ事故がありました。あんな劣悪な環境じゃそりゃそういう事故起こるよなと思いました。
@AdoptedCats
@AdoptedCats 11 ай бұрын
なるほど! でも、働かなきゃ生活費を払っていけない家族も居るってことなんです。
@せいあ-g9t
@せいあ-g9t 11 ай бұрын
35年も前に1日だけバイトした時の事なんてよく覚えてるなと感心する
@kira3245
@kira3245 11 ай бұрын
安月給で働くから給料が上がらないのはそうだと思う。 工場系は人数多いし、機械化したら職を失って事故よりも悲惨なことになる人が増えないかな… 職を失うのが無理だから安月給で働くの無限ループ…
@ひろし-n3h
@ひろし-n3h 11 ай бұрын
機械化すれば能力の低い人の仕事なくなるからな これはこれで問題になるんだよな
@河久保修司
@河久保修司 11 ай бұрын
今の自分は昼間は警備をしています1万前後で毎日もらえる仕事がありがたいと思っていますが 堀江さんの言う通りだと思いますもう少し先を見つめて考える きっかけをいただきありがとうございました
@友田雄一朗-w9i
@友田雄一朗-w9i 6 ай бұрын
山崎製パン千葉工場(当時)で発生した死亡事故は、山崎製パングループが利益をよく優先していたと考えられます。過去にも、山崎製パン古河工場(当時)でも、死亡事故が発生したことがありますが、こちらも利益優先をかかげていたと考えられます。
@ピヨ-p2k
@ピヨ-p2k 11 ай бұрын
スノボー🏂してるところ見てみたかった。 1日バイトしただけの所でも、大事故起きたとなると人ごとではない心境になりますね。
@gunma-no-bagun
@gunma-no-bagun 10 ай бұрын
若い頃は年金なんて…て思ってたがいざ50代になり現実を身に沁みてきました。しかも我々は「何の位貰える?」なんて考えても仕方ないが若者に言うからね「貯蓄はしようよ」「親も何時までも居ないよ」「過ぎた時間は戻らない」
@hyougokenminnojisan
@hyougokenminnojisan 11 ай бұрын
本当に痛ましい事故です。堀江さんの言われる通りだと思います。
@m303mng
@m303mng 11 ай бұрын
パン工場さん相手に仕事したことがあるけれど、物凄く多品種少量生産でOEMも多くて週単位で作る商品がころっころ変わる。「単純作業のお出ましだ!(鳥肌実)」なんだけど、その作業が日々変わっていく。 なので、自動化できる仕事もあるけれど、今のFAでは巨額の投資になってしまうものが多くある。AIの進化で費用対効果の大きくなる領域は増えるだろうけれど、現状では限られている。 それに「作業」以上の複雑な仕事が苦手な人の雇用という点でも、必要なんじゃないか、とも思ったり。 むしろ、作業以上の仕事のほうがAIでわりと代替できることが多いんだけれど。
@ちびふわ
@ちびふわ 11 ай бұрын
時給あげないと、本当この国終わるよ
@最強人物
@最強人物 11 ай бұрын
友達が昔、山パンのショートケーキに 乗せるいちごの選別を12時間やって 3日で精神が壊れたと言ってましたえ。
@美郷慎弥
@美郷慎弥 11 ай бұрын
すごく正論だけど製造ラインがオートメーション化されて生産コストが上がった分コンビニで売られている菓子パンが一個450円になったら今の一般所得の日本人は気軽に買えるだろうか… もっと根本的な問題があると思う。
@sakuyagi8997
@sakuyagi8997 11 ай бұрын
長い目で見たら設備投資して自動化した方がコストは安くなるが、雇用を守るという観点からの「企業の社会的責任」ということかと思っていた。最低賃金が低すぎるから設備投資より人を雇用する方がコストを抑えられるという逆転が起きる。リスク管理という点でも山崎製パンに大きな責任があると思う。 亡くなった方のご冥福とご遺族の皆さまの心身のご健康を、心からお祈り申し上げます。
@theworld7798
@theworld7798 11 ай бұрын
マジで今回のホリエモンは 的を得ている 古い考えの日本企業なんか存続させるより 最先端の海外企業が来てくれるほうが 日本は豊かになる
@松村亜矢子
@松村亜矢子 11 ай бұрын
良くも悪くも、日本は外圧によってでしか成長できないのかも。😢
@権兵衛七篠-t6q
@権兵衛七篠-t6q 11 ай бұрын
的は射てください。
@菅野智之THC
@菅野智之THC 11 ай бұрын
日本は豊かになる? ニートのあなたになにがわかるんだよ笑
@ワオ-d5x
@ワオ-d5x 11 ай бұрын
言ってる事は分かるんですが、社会的に弱者は買う為にどうしても安い仕事についてしまいます。企業の方が責任あると思うなあ。
@vya06045
@vya06045 11 ай бұрын
山パンの工場で働いていた人と事故の話をしていたら「あそこはそういうところだ」と言っていたのが恐ろしかった
@和風おやじ
@和風おやじ 11 ай бұрын
骨折とか縫合しましたレベルならしょっちゅうですよ。
@ずぶ濡れ猫-r8n
@ずぶ濡れ猫-r8n 11 ай бұрын
大企業は身障者を一定数雇う義務あるから、誰でも出来る仕事を残してるんじゃないですかね。 高齢者にしても希望者全員雇用の義務が25年から発生するので、自動化してしまうと全体的に雇用を減らす方向になってしまう。 それが本当に良い事なのかは微妙な感じがします。 巻き込まれないような安全策を追加し、高齢者雇用を維持する方が僕は良いと感じます。
@kizunadaizi
@kizunadaizi 11 ай бұрын
パーカーロゴのグラデいいですね、真似したい🫢
@rokuon2787
@rokuon2787 10 ай бұрын
有給30日完全消化制にするべき
@casettejp
@casettejp 11 ай бұрын
Amazonに出店していますが、Amazonは月単位で管理画面が今もどんどん改善されていて、出品者にアンケートを常にとっています。本当に商売に最高の環境です。 一方、日本のビジネスは、とりあえず売れてるんだからいいじゃないかという姿勢が大手ほど透けて見えます。日本の某大手ネットショップも20年前のパッケージソフト?をほぼそのまま使っている様で、入金も遅いし、二度と出店したくないです。
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
幹細胞を正しく理解!エクソソーム・培養上清液・成長因子との違い【再生医療】
12:03
加藤先生の美容医療チャンネル【脂肪医学博士】
Рет қаралды 5 М.
【資産運用】1000万円から加速する。追加入金不要。
11:05
低収入中年サラリーマン全力投資日記
Рет қаралды 262
[Housing company]
27:52
ウィズダムの失敗しない家づくりTV
Рет қаралды 1,9 М.
【北野武×堀江貴文】知られざる芸能界の裏側を語りつくす
17:25
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 4,5 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН