KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【外国人】好きな和食ランキングTOP5を発表してみたらクセが強すぎた
15:50
初めて日本のファミレスに行って衝撃を受ける台湾人家族⋯本場の日本食に仰天!
11:06
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:41
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
01:00
生八ツ橋しか知らなかった外国人たちが八ツ橋(焼き)食べてみたら止まらなかった...
Рет қаралды 78,127
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 118 М.
とある中国人のむいむい
Күн бұрын
Пікірлер: 198
@dairobo1
2 ай бұрын
生八つ橋は皮だけの餡子の入ってないのが一番好きですね、食べ出したら止まらないですね。
@TheHarche
2 ай бұрын
ポーちゃんの食レポは本当に良いねぇ~。
@杏仁豆腐マンゴー抜き
2 ай бұрын
07:35 「雪降ったときの瓦ですね」 とても素敵な表現だと思う!
@あた-q2k3t
2 ай бұрын
ねんねんさんの「もう一個食べたい」が本当の家族同士の会話みたいで、笑えました😊
@Atamayama
2 ай бұрын
ねんねんさんの『もう一個食べたい』発言かわいかったですよね?
@あた-q2k3t
2 ай бұрын
@@Atamayama 同感‼️
@huizitaitian4437
2 ай бұрын
京都人です。地元では「焼き」だはなく「堅(かた)八つ橋」と呼んでいます😄皆さん見たことないと言われていますが恐らくあります。土産物屋さんの棚の上orレジの横に実はいたハズです😂堅八つ橋さんは地味なんです!気付いて貰えてないだけで至るところにいはります😝🤣何なら普通のスーパーにも... ちなみに私も堅八つ橋派です💕堅八つ橋さんをフューチャー頂きありがとうございました🙌
@mikage009
2 ай бұрын
八つ橋どっちもおいしいですよね 筝曲の発展に努めた八橋検校を偲んで名前がつけられたという説が割と有名で 琴の形になっているというのは納得感もあるんですよね。
@yamato1059
2 ай бұрын
日本人でも生八ツ橋が八ツ橋という認識になってしまってますね。 ノーマルな方は久しく食べたことない。
@ばーばら
2 ай бұрын
ねんねんさん、毎回登場希望(笑)
@高梨誉章-m3u
2 ай бұрын
やっぱり安定のPooちゃんの食レポがしっかりで大好きです❗(*´∀`)♪👍 てっ、自分も(つぶ餡)が大好きです❗💕🥰
@オオムラサキ-l6t
2 ай бұрын
メーカーさんに見て欲しい動画ですね。パッケージ工夫したら、爆売れしそう。
@玲子-o4y
Ай бұрын
生の方が高級感あるから価格を高く設定できる。ビジネス的に生が席巻している所以じゃないかな。
@Furutatsu0225
2 ай бұрын
Pooちゃんがお茶飲んだ時の反応がおもしろくて😂 終始ニヤけて見てしまった。
@konny2016
2 ай бұрын
甘い和菓子には、少し苦みのある緑茶が合いますね。
@yyoshi9379
2 ай бұрын
Pooちゃんは食レポが上手だなぁ。
@taka3382
2 ай бұрын
むいむい様もねんねん様も美しい。本当に美人。ポーちゃんも好きだよ!
@dai5074
2 ай бұрын
むいむいさんのサムネの笑顔を見たら、公開前だけど絶対見たくなる(笑) 八ツ橋と言ったら、生のニッキかなあ。
@hiro39able
2 ай бұрын
あんこが入っていない生八つ橋は美味しいです。
@Aki.K.
2 ай бұрын
子供の頃はあんこ入ってた方が好きだったんだけど、大人になるとくどいって感じるようになるんよね。 で、あの皮だけのやつが好きになる。
@withSupporters
2 ай бұрын
生八つ橋が食べたくなりました。箱で買っても5分で中身が消えるくらい生八つ橋が好きです。 ちなみに生の皮だけっていうのも売られていた気がします。生の皮だけもなかなか美味しいですよ。
@shomwoys
2 ай бұрын
ポーちゃんの無表情から繰り出される「おおー!」がなんかおもろー
@user-xt2co2sr1c
2 ай бұрын
安定の三人。とても面白かったです。個人的な好みは生八ツ橋ノーマル粒あんです!
@ikun0417
2 ай бұрын
「お茶あるよ」からの流れのポーちゃんのリアクションにめっちゃ笑った🤣
@user-cj8vo5rl6e
2 ай бұрын
私のまわり(日本人)は 【つぶ餡派】多いですよ‼️
@tamtan000
2 ай бұрын
俺の周りも圧倒的につぶあん派。日本人全体でつぶあん派が多いと思ってる。こしあん派の自分は肩身狭い思い結構してきた笑
@seant1462
2 ай бұрын
生八橋の皮だけのやつ好き 春限定の桜餅味も美味しい
@是枝秀人-i5v
2 ай бұрын
八つ橋を取りあげるなんてどういう外国人なの!こりゃあ鹿児島のカルカンも気に入ると思いますね〜😊😊❤❤❤❤❤❤❤
@はせじゅん-w6z
2 ай бұрын
生八ツ橋は皮だけのやつを熱い緑茶で食べるのが至高🤤
@あた-q2k3t
2 ай бұрын
ねんねんさんは常にビジュアル担当で問題ないと思います(今までも勝手にそう思ってました🙇)。
@竹田秀人-e9h
2 ай бұрын
全員中国人で京都銘菓を語るって面白い🤣
@はこじい
2 ай бұрын
元々は焼きのみで、生八ツ橋は後で出たと思う!
@amaoshi5847
2 ай бұрын
そもそも焼いたあの形が何か楽器と関係あった気がする。琴みたいな
@森岡利彦-c6n
2 ай бұрын
八橋の名前の由来は鎌倉時代の琴の名手八橋兼好から来ています。形も琴に似せて焼かれています。
@russian_blue-u3p
2 ай бұрын
@@森岡利彦-c6n その謂れ、子どもの頃教わった。硬い八ッ橋、美味いとは思わなかった。ニッキの風味も余り好かなかった。ニッキ飴が痺れる程辛かった影響です。ニッキの香りは良いんだけどね。
@jn3236
2 ай бұрын
おっしゃる通りです。 元々は焼いた八つ橋でした。 生八橋はその後出来ました。 よくご存知ですね。
@ねぼけまなこ-f5n
Ай бұрын
昔食べたのは、生は おたべ って言ってたような、、、
@1970katayama
2 ай бұрын
餡のない皮だけの生八つ橋は甘さ控えめで好きだけどなぁ
@shomwoys
2 ай бұрын
生の四角いのをぺろっとめくって口の中でもにょもにょすると香りがぎゅっと絞り出される感
@高橋恵一-n3i
Ай бұрын
動画内でシナモンと言っていましたが肉桂(にっき)です 原材料的には同じクスノキ(実際には産地が違う)なんですがシナモンは樹皮、肉桂は木の根から作られます 多くの人が同じものだと勘違いしているのでわからないのも当然ですが参考までにの情報でした ネットで調べれば詳しく解説されていますよ
@Dragon_Machine_V
Ай бұрын
八つ橋は、硬いから口の中にダメージ負う(笑)😂
@jr.5581
2 ай бұрын
一番左の子かわいい
@Atamayama
2 ай бұрын
一番左、ポーちゃんですか?ww
@まっしゅまっしゅ-j7i
2 ай бұрын
ポーちゃん可愛いですよね。私も好きです。
@一般通過リスナー-k2l
Ай бұрын
このお茶合わな!で笑いました 確かに黒豆茶は個性強いですもんねえ
@一般通過リスナー-k2l
Ай бұрын
圧倒的生がたまらん好きです 焼きも大好きですけどね!
@目玉親父-c9i
2 ай бұрын
私も、粒あん派です。 割と、関西は粒あん、関東はこしあんの傾向が 私は、兵庫県姫路市在住ですが、小学生の修学旅行が奈良 京都で、お土産の定番が奈良は木刀、京都は生八つ橋でしたね
@TadahiroShinoda-oq3on
2 ай бұрын
今日もありがとうございます。 感謝してます。
@kj_2815
22 күн бұрын
自分も先に生を知って、修学旅行で京都行った時にホテルの部屋に用意されてたのを初めて食べたのを思い出しました。 生八ツ橋のこし餡食べた事ないから、こし餡派の自分としては羨ましい! しかし食べ物でボインボインってwww
@gosu4843
2 ай бұрын
抹茶の生八つ橋、「無味無臭」は衝撃ですねww
@ADA-あだ
2 ай бұрын
八ツ橋と言えば生八ツ橋しか知らなかった高校時代の私(東北人)。 京都にある大学への進学を志望していた同級生が、「オープンキャンパスに京都に行く。お土産何がいい?」というので迷わず「八ツ橋!!」と答えた。 数日後、京都から帰ってきた友達がくれた焼き八ツ橋を見て、当然「コレジャナイ」感を抱きながらもそうとは言えなかった懐かしい想い出。 その後、友達は無事志望大学に合格し京都へ旅立って行きました。 ニッキ味の生八ツ橋…吐くほど食べたいなぁ。
@あひるんるん78
2 ай бұрын
八ツ橋は基本のニッキ味がやっぱり好き😊 渋茶が合う 皮だけの生八ツ橋が美味しい
@インコ-o8m
2 ай бұрын
全然合わないお茶のくだり爆笑
@monnjirou22
2 ай бұрын
ぽーちゃんは喉がおじいさん、出川哲朗は喉が赤ちゃん、おもしろいね。
@yuriami0808
2 ай бұрын
焼きの八ツ橋は、昔父がよく出張帰りのお土産で買って帰ってきてよく食べました。 懐かしい〜。😁😁 生八ツ橋は、スーパーで売ってる所もありますが、焼きはスーパーでは見たことないですね。 今は、ネットでも買えるだろうけど。 女子はスイーツ好きな人が多いけど、むいむいさんは甘すぎるのは苦手っぽいですね。😅 健康的だし、甘くてカロリーがある物は太りやすいですけん、羨ましいです。😆😆 おまけに、日々の筋トレで体が締まってますね。 ヨガとか、筋トレに励んでいらっしゃるのは、健康のためなのか、スーパーレディになるためなのか、何かモチベーションになっている事があるんでしょうか?
@sakushow4681
2 ай бұрын
京都のお土産では大体が生八つ橋が多い気がします。 2日の八橋は京都の旅館で食べたくらいしか記憶がありないので改めて食べてみたくなりました😅
@fuku-channel2000
2 ай бұрын
いつも楽しませてもらってます😄
@jn3236
2 ай бұрын
八橋を食べるときはぜひ濃いめのお茶とご一緒に。
@慶喜-u9b
2 ай бұрын
むいむいさん、日本語ネイティブすぎるだろー!、違和感がまったくない!。😊
@user-mr9wg2wy6i
2 ай бұрын
八つ橋は中学校の修学旅行のお土産のイメージ。中国では知られていないかもしれませんが、焼き八つ橋の方が生八つ橋より前からありました。僕は色々な味が楽しめるし生八つ橋派で、子供の頃からこしあん派だけど、大人になるにつれ、つぶあんとの好きな差がなくなってきました。
@天の川銀河
2 ай бұрын
仲良しの仲間と一緒に食べたら、美味しくても不味くても楽しいよね! 何を食べるかより誰と食べるかが重要なんだよ。
@小林K-j2o
2 ай бұрын
むいむいさんが選んだ聖護院の八ツ橋のコーヒー味がめちゃくちゃおすすめです 甘すぎず手が止まらない美味しさ😊
@ねこカズ
2 ай бұрын
大好きな食レポで楽しく拝見しました。 初めてKZbin見たとき、「中国人のふりした日本人」だと思ってました。 あまりにも日本語が流暢で完璧過ぎるからで、本当に信じられませんでした。 ところで、わたしの周りにいる中国の方々は日本の食べ物を美味しいとは言いません。 中国にはもっと美味しいものがたくさんあるのでしょうか。 中国人から見た日本の食べ物をもっとレポートしてください。
@shinmei.1975
2 ай бұрын
おたべ 夕子 聖(ひじり) が結構有名ですな。
@清圭右-v7g
2 ай бұрын
八ツ橋は皮のみが好き😆 今日もスーパーで買ってきた☺️
@hitoshitakabayashi6759
2 ай бұрын
生八橋っていつからあるんだろう?八ツ橋食べ比べでこれだけ楽しめるってすごいね❤
@そらにわなつ
2 ай бұрын
皮八つ橋が好き😊 それ以外の和菓子なら圧倒的こし餡派です!
@eneral2791
2 ай бұрын
日本人だけどダントツ粒あんの方が好きです。こし餡は喉が渇く。
@ららちゃんねる-y5b
2 ай бұрын
5年くらい前までは、八つ橋=生 だと思ってました。 八つ橋=焼き と知った時は驚きました。 生八つ橋は美味しかった記憶がありますが、焼きの方は想像がつきません!
@dqx1user
2 ай бұрын
生八ツ橋は餡入りよりも皮だけの方が好みですね。イオンとかのスーパーでも普通に売っています。 ちなみに黒豆茶はそれだけでも甘めなので(糖分は無いですが)、甘いお菓子には合わなそうですね…。
@ch-sw7qg
6 күн бұрын
生八ツ橋の黒胡麻味美味しいので食べてみてください♪オススメです!
@tomotomo1640
2 ай бұрын
お笑いトリオの役割が固まってきましたね!
@山崎正範-x6o
2 ай бұрын
焼は子供の頃大嫌いでそれ以来食べてないなぁ。 四人の食レポで興味が湧いてきました。
@acho47jp
2 ай бұрын
久々に八ツ橋食べたくなった😂
@momono-f8e
2 ай бұрын
八ツ橋は 今から400年くらい前に京都に住んでた、八橋検校(やつはし けんぎょう)というお琴の師匠さんで、亡くなられた後に弟子の皆さんが、師匠を偲んでお琴の形をしたお菓子を作ったのが始まりといわれてます。(諸説あります) いつも昔ながらの手作りで美味しい、元祖八ッ橋の幟のお店 八ッ橋屋 西尾為忠商店 清水店で買います。 味香りが上品で一推しです。
@base7127
2 ай бұрын
固い八つ橋は幸福餅にしたらちょうど良いかもね
@匠坂本-p9q
2 ай бұрын
いやいや むいむいさんがいてやっと 成り立ってるんですよ 進行役 すごい 大事
@ninjanoshison
2 ай бұрын
焼いた八つ橋は琴の形をしてる。八橋検校だったか、琴の名人の名前が由来じゃなかったかな。
@norisaito154
2 ай бұрын
八つ橋だけでこれだけ見せるのすごい。
@あんぱん-d4s
2 ай бұрын
お茶合わないところ面白すぎるwwww
@tamtan000
2 ай бұрын
生八ツ橋見ながら思ったけどお取り寄せグルメやろうよ✨ 点天のひとくち餃子とか食べて欲しいし日本各地の有名なお土産にトライして欲しい。 知らない日本をあらためて知るきっかけになると思うよ〜
@shikitorx7
2 ай бұрын
生八ツ橋の皮だけで売ってるのがあるんですがそれが好きです!❤
@川野俊和
2 ай бұрын
生八ツ橋は修学旅行のお土産のイメージ 西陣織とか清水焼の小物と 八ツ橋の食べ比べってメーカーの違いかと思ったら違った☺️ 聖護院とかおたべ、夕子他?
@黛盛夫-l8m
2 ай бұрын
昔は、関西土産というと生でない八つ橋と生姜糖というお菓子が定番でした。
@Outside.Heiankyo
Ай бұрын
子供の頃は、焼いた八つ橋しかありませんでした。それがいつしか、聖護院が「聖」の名前でCMを打ってから、すぐに井筒が「夕子」でCMを打つようになりました。それから餡をつめて、いろんなバリエーション。生八つ橋がスタンダードだと思われがちですが、保冷技術がなかった昔の時代を考えれば、元は焼いた八つ橋が本流です。 パッケージを工夫すれば、焼いた八つ橋も売れるのに、私もそう思っていました。シナモン味のお菓子、欧米の人は好きですからね。
@kfuruoka2349
2 ай бұрын
日本語の関する企画の時と違って、Pooちゃん大活躍だったなあ(笑) Pooちゃんに「本日の盛り上げ大賞」を贈りたい(*^-^*) いつもながら食レポが上手い! 黒豆茶の時の反応と感想や、抹茶の役割など、忌憚なく能力発揮だね。(食感の擬態語にも驚いた・・・能力高し) そして、食べるの大好きなねんねんの笑顔と優しさがこの動画には不可欠(*^-^*) 私はお土産で20回くらい頂いたけど、ニッキが好きじゃないので、八つ橋好きじゃ・・・ *むいむいさん、動画アップの間隔、急に狭くなったね(笑)
@schen6173
Ай бұрын
食レポ担当兼飯テロ担当ですね…!お腹減りました!!!八ツ橋食べたい!!! 買ってからしばらく経って湿気た八ツ橋の硬さが凶器並なのが懐かしいですね…
@ryukoba9180
2 ай бұрын
八つ橋といえば、聖護院の生八つ橋ですね。(餡の入って無い物)
@mossan-s2u
2 ай бұрын
生八ツ橋の皮のみも食べてほしい😊
@隠神刑部-v7z
2 ай бұрын
梅梅の、匂いの嗅ぎ方の癖よ😂😂😂😂😂
@hiro-iu5ms
2 ай бұрын
ねんねんさん、いい仕事してます👍
@notetrap
2 ай бұрын
つぶあん派が多くてちょっと嬉しい。大抵少数派なことが多いので😅
@mtk9583
2 ай бұрын
生は日持ちしないので(焼き)八つ橋をもらうことが多かったです。 おかげで生のほうがレア感あって好きになりました。
@ぬかさ-r8y
2 ай бұрын
どこからこの企画が出てきたのか。発案者がすごい
@シバタトシオ-m4z
2 ай бұрын
食べた後の後味が、焼いた方が残らないので、しつこくないのが良いですね。
@westvillage321
2 ай бұрын
ハマると旨いよね、コレ😂
@jastinboat
2 ай бұрын
皮だけの生八つ橋が大好きです❤
@カトリクス
2 ай бұрын
え!?まじで・・・ 絶対生一択だと思ってたのに・・・ ちなみに、和菓子は牛乳も合うよ~
@ライトンR30-x9y
2 ай бұрын
「名物に美味いもの無し」という言葉は昭和の言葉だったのか。
@wayayama
Ай бұрын
八ツ橋は伝統菓子 生八ツ橋は後発(1960年代考案)だから、お土産物として広げられた感がある
@マッカサン
2 ай бұрын
シナモンは身体に良く血糖値を下げる効果があるので糖尿病の方にお勧め。生も焼きも両方好きで食べ尽くしてまう。
@瀬川忠史
2 ай бұрын
日本人でも、こんなに八ツ橋を食べ比べてるKZbinrはいないとおもいます。
@ropcan6806
Ай бұрын
井筒屋ですね。聖護院派と分かれそう。井筒屋の方をいつも買います。京都駅でも京都中心部だと祇園四条駅からすぐ、嵐山駅からでもすぐ買えるので。
@まっしゅまっしゅ-j7i
2 ай бұрын
三人とも美味しそうに食べるねぇ。ちなみに私は生八ツ橋派です
@hiroaya8051
2 ай бұрын
仲良いなーwww
@thepummeler1744
2 ай бұрын
つぶ餡の生八ツ橋が大好きなんだけれど、何故か酷い便秘になるんで、35年位食べてない…😑 最後に食べたのが、竹墨の黒い生八ツ橋だった…😅 今も色んな種類が有るんだね…。 自分で餡を好きなだけ乗っけられる、セルフ生八ツ橋好きだったなぁ😊
@ムラシマトモアキ
2 ай бұрын
生八ツ橋を鉄板で焼いてるヤツは、香ばしさもあり美味しいですよ。 僕が食べたのは黒胡麻生八ツ橋を焼いたヤツでした。
@だうんあんだー
2 ай бұрын
もしよかったら、聖護院八ツ橋 本店に行って買ってみてください。生の皮だけで売っていますがおいしいですよ。 本来は八ッ橋は瓦をイメージして焼いたものです。生の保存技術ができてから生の八ッ橋が出回りました。抹茶と一緒に食べてください。
@隠密同心井坂十蔵
2 ай бұрын
最近はスーパーでも売っているから食べる機会が増えたかな。やっぱり生のシナモンが好き。
@nobu4667
Ай бұрын
生八ツ橋は聖護院八ツ橋が一番美味しかった記憶があります。
@小木公
2 ай бұрын
ポーちゃんのお茶のくだり笑っちゃったけど、お茶飲んでるとこかわいい
@joshyam4026
2 ай бұрын
4:00 八つ橋はやっぱり緑茶でしょう。
@せすん
2 ай бұрын
ねんねんちゃんの「もう一個食べたい」めっちゃカワ(・∀・)イイ!! kzbin.info/www/bejne/hpzPdK2Pe52saM0
15:50
【外国人】好きな和食ランキングTOP5を発表してみたらクセが強すぎた
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 236 М.
11:06
初めて日本のファミレスに行って衝撃を受ける台湾人家族⋯本場の日本食に仰天!
ズズZuzu
Рет қаралды 226 М.
00:43
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН
01:00
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
00:41
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 148 МЛН
01:00
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 7 МЛН
29:43
外国人女子が選んだ「歌詞が神ってる日本語曲」TOP10
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 281 М.
14:58
衝撃!外国人meets作り手の工夫を感じる和菓子【🍁もみじ饅頭】
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 37 М.
25:21
思わず「うまっ!」って言ってしまう!外国人達が一番推しのうまい棒は?【海外の反応】
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 102 М.
16:42
台湾人が感動…!日本チェーン店の台湾料理を食べに行ったら意外すぎた…【バーミヤンさんありがとう】
台湾人の年年
Рет қаралды 283 М.
18:57
こんな西遊記見た事ない!中華圏の人は「日本の西遊記」どう思ってる?正直今までない衝撃を受けた!【海外の反応】
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 277 М.
15:25
元料理人のフランス人両親は唐揚げを作れる?味は口に合うのか?🇫🇷🇯🇵
Bebechan - 日本のフランス人
Рет қаралды 190 М.
11:40
日本にいるアフリカ人への偏◯!
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 50 М.
14:21
ペヤングって美味しいんだ!獄激辛しか食べた事ない中華圏の人達にペヤング中華シリーズを食べさせたら感動の嵐!
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 152 М.
14:53
省民ショー天津編!天津飯は日本発祥って聞いてましたけど...?!
最新中国 知っとかNAITOチャンネル
Рет қаралды 83 М.
35:39
海外の人がわざわざ日本まで買いに来るコンビニ商品
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,7 МЛН
00:43
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН