Tap to unmute

【勝利至上主義】順位を決めない学校も?負けず嫌いは成長?本田圭佑&ひろゆき|アベプラ

  Рет қаралды 299,301

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 671
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3WP8IFa
@いさみ3847
@いさみ3847 5 ай бұрын
本田さんがいうところの40位が39位を目指すっていうのはめちゃくちゃ大事な考えだわ。俺が今やってる仕事でもまさにこの考え
@aujbkkz4kunsbz600
@aujbkkz4kunsbz600 5 ай бұрын
西山さんは癒し枠
@まおまお-m6u
@まおまお-m6u 5 ай бұрын
本田圭佑さんがひろゆきのこと、西村さんって呼ぶのなんかすきです
@aburi-shime-SABA
@aburi-shime-SABA 5 ай бұрын
とてもわかります
@農協グール
@農協グール 5 ай бұрын
小さくても成功体験をしたり、失敗したりしながら、成長して欲しいカナ😢
@utsuronaruyoyox
@utsuronaruyoyox 5 ай бұрын
そんなことで成長しないよ、無理しないことを教えないとね
@taku.s922
@taku.s922 5 ай бұрын
◯◯主義で全員に同じやり方強制しないで貰いたいっていう議論にならない感想を持ってる私。 そこそこそれなりに成長せず生きてくから。
@ko-ji-
@ko-ji- 5 ай бұрын
@@utsuronaruyoyoxいや、今の教育現場では重視されているよ。レジリエンスは不可欠
@utsuronaruyoyox
@utsuronaruyoyox 5 ай бұрын
@@ko-ji- 必要ないよ、競争も意味ない、プライド捨てることが大事、楽しむことよ
@配牌3シャンテン
@配牌3シャンテン 5 ай бұрын
@@utsuronaruyoyox 競争もプライドもない奴が本当に人生楽しめるの?
@泥酔ライブおじさん
@泥酔ライブおじさん 5 ай бұрын
田原氏がいなくなってめちゃくちゃ話が聞きやすくなった笑
@aa-zy7vt
@aa-zy7vt 5 ай бұрын
競い合って勝つことの大切さは教えないとダメだけど、同時にたとえ負けたとしても自分の価値がなくなるわけじゃないことも教えないとダメ。
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
社会に出てからは如何に競争せずにいられるポジション維持できるかだから競争しか頭に無い人はそこが分からない。
@melthanda
@melthanda 5 ай бұрын
@@石井一郎-x9jその思考が基本行動理念レベルになってる人って本当に賢いんだろうね
@marilui848
@marilui848 5 ай бұрын
負けたら自分の価値がなくなるって環境にずっとおったわ
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
@@marilui848 その君の働きに値する報酬が得られてればいいんじゃないの?
@kore.yotaro
@kore.yotaro 5 ай бұрын
負け=ダメ じゃないんだよね、そこを変えたほうがいいと思う。 負けを受け入れられる人は強いよ。
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
負け=ダメ でもいいけど同時に死ぬことを許さないとダメだよな。 ダメとまで言われて生きてやる理由も無いし。
@leotoma41
@leotoma41 5 ай бұрын
ダメな時もあるぞ
@高本みぃな
@高本みぃな 5 ай бұрын
失敗は成功のもとですからね。 他人の努力や失敗を笑う昨今の風潮は本当に良く無いと思います。
@GeminiTres
@GeminiTres 5 ай бұрын
それ!
@melthanda
@melthanda 5 ай бұрын
敗者である事を認め満足できれば色々ラクになる
@kogjtp
@kogjtp 5 ай бұрын
本田さんは順位の世界で生きてきたから競うことの美しさをわかってるね。皆が真剣に取り組んだら負けても周りの強さにリスペクトできるし勝った側も誇れる。
@potsunen2322
@potsunen2322 5 ай бұрын
ひろゆきさんは成功体験の話、毎回するけど、ホントに浸透させたいんだなって思うと共に、広がって欲しいなって。 …西山さんの話は角度緩やかでアベプラには必要な枠な気がする。
@sahatorute3832
@sahatorute3832 5 ай бұрын
負けた時とか失敗した後の起き上がり方を子供の頃に経験することが大事。 その起き上がり方を教えたりフォローするのは周りの大人の仕事だと思う
@みーな-r5w
@みーな-r5w 3 ай бұрын
フォローが面倒なのか過剰な可愛がりなのか分からんけど、過保護でできないっぽいね
@user-mtfQuA1ity
@user-mtfQuA1ity 5 ай бұрын
議論を止めてた田原さんがいないから円滑に進んでて草
@いさみ3847
@いさみ3847 5 ай бұрын
変な人が混ざると全体の迷惑ってはっきりわかる
@kumomon12
@kumomon12 5 ай бұрын
全くその通り
@KK-xu3eh
@KK-xu3eh 5 ай бұрын
運動会での競走はダメで受験やテストなどの競走はOKってのはおかしな話だと思いますけどね。
@きんとき-o4u
@きんとき-o4u 5 ай бұрын
まあ運動会とか体育祭は言ってしまえば無くてもいいからね… ただやるならちゃんとその意義があってほしいわな。お遊びでやるものじゃない
@creativejourney8907
@creativejourney8907 4 ай бұрын
@@きんとき-o4u 健康体をつくるため
@nishi189
@nishi189 5 ай бұрын
いいんだよ?いいんだよ?傷付いたら逃げていい、辛かったらやめればいい・・で、 18歳になったら突然社会へ放り投げるって、それこそ虐待じゃない?
@user-rw4ie7zh4i
@user-rw4ie7zh4i 5 ай бұрын
これはすごく思う
@kkpeace9250
@kkpeace9250 5 ай бұрын
何事もバランスじゃないかと
@kagosaburou1
@kagosaburou1 5 ай бұрын
教育する大人が背負う責任の範疇が18歳までだからね。責任がなければ指導も保護も必要ない。
@NN-jb5bc
@NN-jb5bc 5 ай бұрын
運動で敗北してた人間は社会で生き生きと働くような人達だっただろうか?本当に運動会で負ければエネルギッシュに働く人になるのだろうか?鶏が先か、卵が先か?うーん・・・
@NN-jb5bc
@NN-jb5bc 5 ай бұрын
運動会で敗北してた人間は社会で生き生きと働く人間になるように見えただろうか?本当に運動会で敗北すればエネルギッシュに働く人間になるのだろうか?鶏が先か、卵が先か・・・うーん・・・
@まりも-u6z
@まりも-u6z 5 ай бұрын
本田さんの言う通り順位付けは本当に大事だったなーと過去ふりかえっても思う、上がった喜びも落ちた悔しさも両方子供の力になる
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n 5 ай бұрын
勘違いしてないか?ここは資本主義の世界だぞ 競い合わないと終わるぞ
@貧尻女嫌いanj2
@貧尻女嫌いanj2 5 ай бұрын
ぐう正論
@eise2671
@eise2671 5 ай бұрын
ですね。ただ、みんな似た意見だとあまり争いにならないから少し物足りない感じになっちゃいましたよね
@衛門界の王
@衛門界の王 5 ай бұрын
小泉純一郎がよく分からん女を文部科学大臣に置いてからゆとり教育が始まり日本は狂ったのである。
@ディオクラウス
@ディオクラウス 5 ай бұрын
@@ドンキ-y2n 昔サッカーをやってたけどメッシと収入の差があるのがおかしいと感じていたが理解しました。
@kamome5412
@kamome5412 5 ай бұрын
それを何歳くらいから教え込んでいくのか?って話じゃないの? ここは資本主義の世界だからといって0歳から教え込むのは違う気がするし
@花形右京
@花形右京 5 ай бұрын
爺さんいないと落ち着く
@リッキー-p8u
@リッキー-p8u 5 ай бұрын
明らかに会話のテンポ上がってるんよなぁ
@Yt-zr1ym
@Yt-zr1ym 5 ай бұрын
5:49  ここで本田さんが『なーなふん!!??』っていうのを期待してしまった🤣
@全手動ルンバ-k6x
@全手動ルンバ-k6x 5 ай бұрын
わろた
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 5 ай бұрын
ピン芸人かや?
@seilun0809
@seilun0809 5 ай бұрын
むちゃくちゃ西山さんロックオンされてて草
@yatoha-ef2ql
@yatoha-ef2ql 5 ай бұрын
大人になっても勝ち負けはあるかもだけど人生に勝ち負けはないことをちゃんと伝えられる大人になりたい
@zongomo
@zongomo 5 ай бұрын
スポーツだけでなく、いろんな形で自分が勝てる分野や努力したい分野を見つけられればいいね
@MR-rq9to
@MR-rq9to 5 ай бұрын
ほんっと本田さんの教育はいいな 近くで4v4やってるから参加させたいわ
@nishi189
@nishi189 5 ай бұрын
サッカーよく知らないけど本田さんの主張はめっちゃいいですね
@れもんて
@れもんて 5 ай бұрын
上位を取ることに注目されがちだけど、最下位にはなりたくないから少し頑張ってみるって子もいるし、そこで努力や競争の世界を知るきっかけになる事もあるから順位付けはあった方がいいと思う
@ゲス岡
@ゲス岡 5 ай бұрын
本田の言う通り子供達が勝利を望み強く上手くなろうとするのは良いけど、親が子供に勝利を強制する勝利至上主義はアウト。 柔道やってたけど負けたら親が子供怒って暴力を振るってるの何回も見たことあるから凄い分かる。
@慎介-z9n
@慎介-z9n 5 ай бұрын
だから柔道界はそんな指導者や親から子どもの全国大会を取り上げたんだよ。こいつらに全国大会は過ぎたおもちゃだって。 多分、阿部詩もそういう指導者に育てられたんだろうね。
@らーめん太郎-w1b
@らーめん太郎-w1b 5 ай бұрын
そんな単純な話じゃないと思うけどね。 一般論として子供に勝利を強制するなってのはその通りだと思うけど。そんな一般論なんてどーでもいいぐらい、親は子に対する感情がある。自分の経験や宗教からなる最適化された教育を、自分なりに子供に施そうとするものでしょ。それを自己満と表する人も多いけど、貴方のやり方だって、見方を変えれば責任放棄とも捉えられる。競争至上主義を前提にするなら、勝利は絶対条件だしね。その意義を徹底的に教えるには時に非情になる必要もあるでしょ。 そのやり方が暴力ってのが極端すぎるだけで、親が子供に勝つことを求めることが悪いことだと思わないけどね。
@らーめん太郎-w1b
@らーめん太郎-w1b 5 ай бұрын
@@慎介-z9n​​⁠​⁠ 阿部詩も阿部一二三も日本を代表する素晴らしい柔道家でしょ。彼らの指導者を安易に否定することが、その指導者についてきた選手自身を否定することにも繋がるってことをしっかり認識して欲しい。 すごく失礼だと思う。
@慎介-z9n
@慎介-z9n 5 ай бұрын
@@らーめん太郎-w1b 一二三はともかく、詩は中身のない、表面的な強さだけのハリボテだ。 指導者がそういう風に育てたのか、本人の資質なのか。 前者なら指導者の問題だし、後者であっても、そんな資質を見抜けずに人を殺し得る術を彼女に与えたのは大問題だ。
@らーめん太郎-w1b
@らーめん太郎-w1b 5 ай бұрын
@@慎介-z9n その根拠のない批判がどこから来るのかさっぱり分からない。根拠を示しなさい。 貴方が何で言おうと、彼女は代表選考に勝ち切って、堂々とオリンピックの舞台に立ちました。それが答えです。 大袈裟に言うのは嫌いだが、彼女の強さを根拠もなく否定して、ハリボテと言い切るのは彼女に負けた全ての格闘家を侮辱することになる。彼女が見せた弱さも、それを許容する貴方の器量が足りないだけ。彼女が素晴らしい選手であることを否定することはできません。
@GPJ8079
@GPJ8079 5 ай бұрын
現実は実力主義なのに甘やかしたら後で苦労するのはその子達なのにね
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
実力主義だけだと管理者とか経営者になったとき無能丸出しになる。
@blackscorer
@blackscorer 5 ай бұрын
資本と実力は比例しないので、実力主義というより人的価値(ルックス・出自・血統・社会性)主義
@ぱぱとぅー
@ぱぱとぅー 5 ай бұрын
@@石井一郎-x9j 管理や経営も実力の一部だろうに
@スピメンディ
@スピメンディ 2 ай бұрын
実力主義的な価値観に染まりすぎると下をマネジメントできないよ。下は必ずしも有能なわけでもガツガツしているわけでもないから。 また、"真の実力"主義であれば良いけど、現実は学歴主義/結果主義/キャリア主義などで代替することになる。でもそれに傾倒しすぎると、"真の実力"が有るのに…無いのに…という歪が生じる。要は特定主義に囚われない柔軟な思考が重要である。
@hunk1989
@hunk1989 5 ай бұрын
ひろゆきの言う通り社会に出ると必ず競争、挫折を経験する 若い頃から経験するのはいいとも思う 社会は平等ではないと感じるのは大人も感じてる
@あきとの部屋-s6q
@あきとの部屋-s6q 5 ай бұрын
教育の議論は大人が的確 政治の議論は子供が的確
@天下泰平-r5h
@天下泰平-r5h 5 ай бұрын
競争社会なので勝負を経験させることは大事だと思うけど、一方で勝者と敗者に分かれてもお互い仲良くして礼を忘れないよう教育することが大切。勝ったからといって自惚れたり相手を見下すような人間を育ててはいけない。逆も然り。
@namename-kl3gt
@namename-kl3gt 5 ай бұрын
負けてからが教育の出番でしょうに
@yamada-z3s
@yamada-z3s 5 ай бұрын
順位付けを嫌がる子供がそのまま大人になると色々とこじらせるよ
@spiritual-world-universe
@spiritual-world-universe 5 ай бұрын
逆もまた然り。 学歴中とかが良い例だね
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n 5 ай бұрын
成功者を妬み足引っ張る人間に育ちそう
@戯言-g8o
@戯言-g8o 5 ай бұрын
⁠@@spiritual-world-universe 学歴厨はむしろ誇れるものが学歴しかない奴よ。 社会に出たら社会でこういった仕事をしてますと誇れる物がないから学歴厨になる。
@マル-g7h
@マル-g7h 5 ай бұрын
社会に出たら競争って決めつけてるのはおかしい。そんなこと考えなくても普通に生きていけるのに
@spiritual-world-universe
@spiritual-world-universe 5 ай бұрын
@@戯言-g8o 常に人に順位をつける人になっちゃうのも、いつも順位づけを避ける人になっちゃうのも、どっちもやりすぎはマズいよねって話でした。 学歴は別でも、給料、一軍二軍とか、人をそういうように常に分けて考える人ってよくなくないですか?って話でした。
@Hot_HiyashiChuka
@Hot_HiyashiChuka 5 ай бұрын
順位を決めるのが悪いんじゃなくて、順位が出た上で、大人が「あの子はこんなに高いのに何であんたは低いんや?」って比較することが良くないのではないかと思う。順位で自分の立ち位置を比べることができるんやから、そこに追い打ちを掛けるように比較する事が、「かわいそう」って感覚になるんやと思う
@シロヤナギ-n4r
@シロヤナギ-n4r 5 ай бұрын
本田かっけぇわ
@Gooddays638
@Gooddays638 5 ай бұрын
このメンツがベスト
@kou-y8w
@kou-y8w 5 ай бұрын
順位をつけない教育って、1位を目指してる子や順位をあげられる子の頑張る気持ちを奪っちゃう事になるんじゃないか? 走るの遅い子や勉強出来ない子がかわいそうかわいそうでヨシヨシするより、どうやったら早く走れるか?どう勉強したら解けるようになるか?を教えるのが教育だと思う
@NN-ks2ii
@NN-ks2ii 5 ай бұрын
競走って色々あるから、走るのは苦手って気づいても、重いものを持つことは得意って気づいたり、物を投げることが得意って色んな競争を試して気づくことも多いですもんね。順位をつけない教育で子供の成長の幅が狭くなるかもしれないと思うと残酷です。。
@古田偽新田
@古田偽新田 5 ай бұрын
昨日の自分より、速く走れる様になっても、ビリはビリ。マラソンは地獄でしかなかったよ。 自分が勝てる範囲内だから、物事は楽しめるんよ。
@あーあ-f1t
@あーあ-f1t 5 ай бұрын
​@@古田偽新田 勝ち負けでしか考えれないから楽しくないんですよ
@knwa6528
@knwa6528 5 ай бұрын
教育は向き不向きや長所短所を自覚させるという意義も大きいと思う そこに順位付けの意味があるし、下位やビリもある意味ポジティブに捉えられる あ、自分の生きる道は違う所にあるんだ、ってね
@変態先生改め変わった態度
@変態先生改め変わった態度 5 ай бұрын
自分の才能を見極めたり、挫折の悔しさを経験させたりするためにも順位付けってかなり大切だと思うんだけどな
@大明神-n9p
@大明神-n9p 5 ай бұрын
西山さん核心をついてるね
@CreepyJacck
@CreepyJacck 5 ай бұрын
すべてで1位になるのは無理だけど、自分が1位になれる分野を見つけなさい、と自分の子供には言い聞かせている。
@マンマン-e5k
@マンマン-e5k 5 ай бұрын
この回すごい議論としてあるべき姿が形成されてるな。相手の意見を聞いて自分の意見をぶつけて結果すごい実りのある意見交換になってる。 ギャルの子のトップにだけ順位つければいいって意見に本田の下も順位つけた方がいいって切り返しとか、西山さんの先生に責任を負わせないやり方をつくる意見にひろゆきらの責任の所在はハッキリさせるべきって切り返しとかすごい面白かった。どっちの意見にもちゃんと理由があるからどっちにも一理あるし、議論に深みが出てるなって思った。
@un6775
@un6775 5 ай бұрын
珍しくひろゆきに同意。
@highspeedspin
@highspeedspin 5 ай бұрын
所詮この世は競争社会だから勝ち負けを否定するのは良くない。 ただ、子供の頃は勝つのが良い事、負けるのが悪い事ではなくて、勝とうと努力した過程こそが大人になって身になるんだよって教えるべき。
@後ろからドーン
@後ろからドーン 5 ай бұрын
勝って嬉しい負けて悔しいは大事やと思うな〜
@もり-i6v
@もり-i6v 5 ай бұрын
おそらく、先生や学校側は勝敗をつけなくなることを積極的に望んでいないような気がします。自分の子が恥をかかされていじられたとか、学校行くのを嫌がったみたいなミクロな意見によって、公教育が無難になっていっているのかなと思います。昔は、そういった少数意見よりも、マクロな目的が重視されていたものが、時代の変化によって、少数意見も無視してはいけないよね、誰1人脱落させてはいけないから辞めておこうとか、クレーマー対応に疲弊するなら初めから辞めておこうみたいな、内情があるような気がします。
@ごっつくん
@ごっつくん 5 ай бұрын
ほんとにこれです
@knwa6528
@knwa6528 5 ай бұрын
教育現場だけでなく企業もこういう路線だよね、無難で事なかれ至上主義 それの割を食うのが現場で働く人達 コロナの時もそうだったけど上がクレーム恐れて潔癖過ぎて、矛盾まみれでも事なかれを強行しちゃうんよね
@バストマロン
@バストマロン 5 ай бұрын
⁠​⁠​「子供の気持ちを考えて順位廃止します」←これにあやかって学校側が楽になりたいだけやな
@もり-i6v
@もり-i6v 5 ай бұрын
まあでも学校側も強行するのは難しいと思いますよ。みんなのために個人に犠牲になれと強制するのは、今のご時世無理ですし。学校だけを責めるのは違うんじゃないかなと思います。誰々が悪いとか責任を押し付けるのではなく、気づいた人が勇気を持って、要求が強い人を静止・説得して考え方を変えてもらうというのが、理想的かなと思います。
@ののの-u1s
@ののの-u1s 5 ай бұрын
4:45 めちゃくちゃ良いこと言ってる。
@アル-t5g
@アル-t5g 5 ай бұрын
いずれにしても、本人が努力して頑張ろうと思える環境作りが大事だと思う。 そこに競争が必ず必要なのかと言えば、それは違う気がする。
@user-gc2ci4dn4w
@user-gc2ci4dn4w 5 ай бұрын
競争に負けることをダメな事だと認識してるのが間違いだと思う。 負けも経験だしそこから立ち上がる力や気力を身につけさせることが教育
@deriko753wood
@deriko753wood 5 ай бұрын
子供の頃、短距離が遅くて誰にも勝てなかった…その時ずっと思ってたのは少しでも早く走れるような走り方を教えてほしかった。自分のタイムが縮まるっていう成功体験だけでもしてみたかった。 手の振りや足上げはみんなと練習したけど結果も変わらず、ただ持久走はわりと速かったから運動大嫌いにはならずに済んだ。運動会は大嫌いだったけど。 元から短距離の才能が無いことと体が短距離に向いてないんだろうな、と思って割り切ったけど、先生や親が違うところに目を向けさせたり適切な励ましが出来てれば、元運動音痴からしても別に競争させることは問題じゃないと思うかな。。
@きのまこと-n4m
@きのまこと-n4m 5 ай бұрын
いい話一杯聞けた。平石さんがシティハンターみたいなスタイリングだと思った。
@ks-jw1zf
@ks-jw1zf 5 ай бұрын
5:49アディショナルタイム突入!! 平石アナ「あと7分程あります」 本田圭佑「なーなー分!?」が欲しかったです
@likeringl
@likeringl 5 ай бұрын
おじいちゃん居ないと面白い議論になってる
@snsg000h
@snsg000h 5 ай бұрын
小学校時代6年間ずっと運動会でリレーはビリでした。 最後の6年生のリレーもビリだったけど、親子の二人三脚のリレーでは一位をとりました! 私は運動神経がいい!と自信がついたわけではないけど、親子の絆一等賞!で家族のことを大好きになりました。 何が言いたいかというと、リレーという競争で負け続けても似たような競争の場で違う勝利を体験するとそれに限らず違う部分で自信がついたりしてそれが大人になった時に自分の大切な軸になると思ってます。
@snsg000h
@snsg000h 5 ай бұрын
ディズニーのインサイド・ヘッド見たことある人はわかるかもしれませんが、あの種目「親子の絆」の二人三脚は私の中で大切で特別な思い出です
@snsg000h
@snsg000h 5 ай бұрын
あの運動会の思い出のおかげで私は家族を大切にできる素敵な人と思えてます。長々とすいませんでした。
@青い空-x1o
@青い空-x1o 5 ай бұрын
9:43 コイツいい席だな
@br6114
@br6114 5 ай бұрын
本田△は子供のことよくわかってると感じるわ
@KAIORIable
@KAIORIable 5 ай бұрын
ケイスケホンダ 常にチェックしてるわけじゃないけど いつどんなタイミングで見ても輝いてて眩しい
@農協グール
@農協グール 5 ай бұрын
運動だけ順位を決めちゃダメなら、テストも受験も辞めちゃえばいいのにね😂
@ゆずきりょう
@ゆずきりょう 5 ай бұрын
そそ、ぜーんぶ止めたらいい それだけです。
@ぶんぶん-e3j
@ぶんぶん-e3j 5 ай бұрын
子育て中だけど 運動会などで勝ち負けをつけない方が良いよねって言っている親にリアルで出会った事がない。
@さっさ-g1y
@さっさ-g1y 5 ай бұрын
私も同じ意見です。年々暑くなってるから健康管理は気にはなるけど、競う分野は多いほうが良いと思う。
@純白の天使ラフレシア-No.2
@純白の天使ラフレシア-No.2 5 ай бұрын
少数派は声がでかい
@山田太郎-f7e7s
@山田太郎-f7e7s 5 ай бұрын
@@純白の天使ラフレシア-No.2 その声を大きく取り上げるのがマスゴミ
@eise2671
@eise2671 5 ай бұрын
今回のお題?って概ね皆同意見でしたよね。無理くり逆張りポストでもって噛みつく嫌われ者役一人用意しとけば面白くなったかもしれないのに
@ゆっちゃんまっちゃん
@ゆっちゃんまっちゃん 5 ай бұрын
負ける怖さを子供に擦り込ませてるとかないよね。 勝つことだけ必死に追いかけたら、どうなるんだろう。 それが今の日本なのだろうか
@wingsofwords3
@wingsofwords3 5 ай бұрын
子供ときは嫌なことから逃げるタイプで塾や習い事もやめていったけど、部活で厳しいスポーツやりだして、1年ときはイヤイヤやってたけど、高校で勉強しないで推薦とるのに2年くらいからレギュラー目指してやるようになり、自分で成長していることがわかり、すごく楽しくなって、3年で県で優勝できて、社会人になった今もまだ同じスポーツやってます。歴27年目です。 やはり勝った経験、負けた経験はどちらもプラスになってます。だから今は逃げずに頑張れるようになったと思います。 子供自身が考えて、進んでいけば勝ち負けもプラスになると思います。 大人はそのときプラスになるような道筋を少しだけ手助けしてあげればいいと思います。
@カンバルサン
@カンバルサン 5 ай бұрын
勝負を避けることは、手を繋いでみんなで地獄に堕ちましょう、ってことな気がする。 勝負することは、みんなで高め合っていきましょうってことだと思う。 勝負させると負け続ける子が出てしまうのは必然なので、その子をどうケアするかが論点な気がする…… 他の子より得意なことを探してあげるとか
@ハローマイネーム
@ハローマイネーム 5 ай бұрын
子供がいる自身としては順位はつけてほしい。いろんなことを経験してほしい。フォローは大人がすればいい。
@おかめ-g7o
@おかめ-g7o 5 ай бұрын
オレたちのケイスケホンダきた
@よだっち-w1b
@よだっち-w1b 5 ай бұрын
うちの子供の学校は運動会思いっきり競い合ってて、負けちゃったけど楽しかったって言ってたけどなぁ。 数日すれば忘れるし。
@za3685
@za3685 5 ай бұрын
人に勝利する成功体験は、些細なものを含めれば誰にでも体験できることで、かけがえのないものだから競争は重要。 その意味で一番重要なのは、数字にならない成功体験を知覚する「感受性」を育てること
@user-nprint
@user-nprint 5 ай бұрын
「部活だから楽しく吹奏楽を過ごしたいですか?それとも厳しくなりますが全国コンクール金賞を目指しますか?」だったかな 響け!ユーフォニアの滝先生の問いかけを思い出す
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i 5 ай бұрын
ひろゆきを頑なに西村さんって呼ぶのなんか好きだわ
@sszz3470
@sszz3470 5 ай бұрын
試合の解説でも後輩の選手にもその呼び方だよね 何らかのポリシーを感じます
@geru5057
@geru5057 5 ай бұрын
生物である以上、競争は避けられないよ。
@ヘンリーストロング
@ヘンリーストロング 5 ай бұрын
2:59 「勝ち負けを決めない駆けっこ、じゃやめればいい」 確かにw 勝ち負けがないなら他の人と同時スタートで一緒に走る理由がないもんね。 勝ち負けつけないのなら、なんでやってんだろうね?
@ステーキいきなり-k7u
@ステーキいきなり-k7u 5 ай бұрын
学校の先生は仕事量が多すぎて個人まで責任とかいい出したらノイローゼになるよ..
@blackscorer
@blackscorer 5 ай бұрын
小学校では足の早い奴がクラスのスターなのは、運動だけが常に運動会やマラソン大会、体力測定と順位付けされるから。 だからかつてクラスのスターだった奴が高校受験を前にすると、影を潜め今度は勉強出来る奴がフューチャーされがち。 順位付けするなら各分野全部にしないとフェアじゃない。昔からずっと理不尽。
@ぞら-z7g
@ぞら-z7g 4 ай бұрын
順位付けを嫌がる親って心のどこかで順位による優越感を抱いてるから我が子が可哀想で嫌なんだろうね。そういう人が勝利至上主義ででも子供に無理はさせたくないから競争から逃げようとするんだろうね。良い親っていうのは勝ち負けに関わらず順位が出た時に必要な努力ができたかとか過程を重視してあげるべき。その上で次は一つでも順位が上がると良いねと順位も重要な要素の一つだよって教えてあげれば良い。順位は絶対ではなく要素の一つと捉えることが大切。
@まかせたまねぎ
@まかせたまねぎ 5 ай бұрын
5:19 自主的にやるスポーツは全部順位だしたらいいし、運動会みたいな強制参加のスポーツは上位だけ発表でいいと思う。
@ユーノチャンネル
@ユーノチャンネル 24 күн бұрын
結構難しい問題。順位付けは成長のきっかけにもなるがいじめのきっかけにもなる
@yuta2057
@yuta2057 Ай бұрын
競争を教えない、順位をつけない、そんなぬるい馬鹿な学校に自分の子どもを通わせたくないな。そんなぬるいことやってるから子供が軟弱になるんだ。勝利の高揚と達成感も敗北の悔しさや雪辱も知らない、自分自身も見れない、損得しか考えれない奴が大人になって社会出て使いもんになると思えないね
@dock-man729
@dock-man729 5 ай бұрын
ななぁふぅん!?のチャンス来たのに外したなケイスケホンダ
@お茶ぐま
@お茶ぐま 5 ай бұрын
強くないと楽しめないっていうのが、子どものときに勝ち負けどっちも経験した自分の感想です。 勝つために真剣にとりくむ。 上手になるために練習する。 負けた原因を真剣に考える。 挑戦や諦めない意識を持つ。 なんやかんや、勝ち負けしっかり分かるのって大事ですわ
@mosa3675
@mosa3675 Ай бұрын
教育の話しはみんな子供を経験してるからってことと制御できると思ってるから。 政治は経験がなくいくらでも理想論言えるし制御される側だからです。
@on-kichi
@on-kichi 5 ай бұрын
この話題を論じるとき問題なのが、討論番組に集められる人って競争に勝ちつづけてきた、競争賛成!な人ばっかりになりがち。ということ いろんな角度から論じようとしてもそういうのが透けて見えてて茶番でしかない で、競争賛成に待ったをかける役割として西山さんがいたけど、競争したい人としたくない人で学校を選択出来ればいいみたいなこと言ってて、まさに分断を加速するコメントだったのが本当にもう…。この日のアマプラに絶望を感じました。
@hukkenn
@hukkenn 5 ай бұрын
でも甘やかして弱いやつ作ってどうすんです? 結局競争的に力をつける生き方をしないと苦しむんですよ社会に出ると
@on-kichi
@on-kichi 5 ай бұрын
@@hukkenn 私も教育の場から競争をなくすことには反対です。ただ是非を論じる際には賛否両方の意見を聞く必要があると思うのです。
@masasnordicexperiencejourn7008
@masasnordicexperiencejourn7008 5 ай бұрын
ノルウェー在住です。🇳🇴 学校での競争はほぼ皆無です。😗 運動会などもありません。 しかし、みなさんおっしゃる通り、社会に出ていざ就職で競争!!となった時、折れてしまう人が多いな…というのが、ノルウェーでの印象です。 まあ、ノルウェーは石油国家なので、ゆるく生きていけちゃうのかなとは思いますが😑 子供達は競争したがってます。 これ、競争ね!ってなるとものすごく盛り上がります。😊 大切なのは、負けるであろう子への事前のフォローと事後の指導者と家族のフォローだと思います。
@user-jy8wh1ov2b
@user-jy8wh1ov2b 3 ай бұрын
ウーデゴールの親もノルウェーは豊かで競争がないから育てるのは大変だったって言ってた
@masasnordicexperiencejourn7008
@masasnordicexperiencejourn7008 3 ай бұрын
@@user-jy8wh1ov2b 全体的にハングリー精神や根性論がなくて、踏ん張りが効く子が少ないですね… スキーやハンドボールなどの強い競技ならノルウェー国内でも競争がありますが、サッカーなどは人気でもレベルは高くないので、トップアスリートを育てるのはかなり難しいと思います😩 ウーデゴールやハーランドのような選手がもっとノルウェーから出れば、サッカーも面白くなるんですがね🥹
@user-tonaki3501
@user-tonaki3501 3 ай бұрын
誰かが成功体験を感じた時に劣等感を抱くのは光と影
@Mitata-hc1gs
@Mitata-hc1gs 5 ай бұрын
この人達が良い人か悪い人かは個人の意見だけど 少なくとも金を稼いでインフルエンサーや色んな人に認知されている人たちなんだよな。この人達は大なり小なり勝った人たちなんだと思う。 自分の子供をこういう人達やそれに近い人に育てたいかどうかじゃない
@KOSUOTUBE951
@KOSUOTUBE951 5 ай бұрын
社会にでると順位にこだわる人間は視野が狭くなって周りになじめず本来の実力発揮できないこともある。資本主義で勝つ人間って順位に一喜一憂せず自分の得意分野で好きなことやる人間だったりするので、「勝つために敢えて順位にこだわらない」という教育もあると思う。
@coba-log
@coba-log 5 ай бұрын
こんな面白い動画、木曜日の夜に流すなんて😂
@user-zc3mw8vb9f
@user-zc3mw8vb9f 5 ай бұрын
途中で出てきた「分けられたらいい」が一番理想だけど、そんなリソースがある環境はほとんどないよね。子供たちが勝ちたいなら勝利至上主義にならないっていうのはその通りなんだけど、ガチ勢に混じったエンジョイ勢はどっちにしろきつい。大都会じゃない限り、子供側からすれば「ガチ勢」と「エンジョイ勢」に分けられていないんだよ。
@BonkuraTadano
@BonkuraTadano 5 ай бұрын
勝たないとダメな教育じゃ無くて、勝ちたいと思える教育にすればいいだけ。 勝ち負けも無い世界など愉悦が足りない。 勝ったり、成功したり自分で成し遂げた時に感じる愉悦こそが人の原動力だ。
@user_zh3yl8me4s
@user_zh3yl8me4s 4 ай бұрын
むしろ小学生からテストの順位とかも出した方が良いんじゃね?って思う。中学からは出るんだし、足が速いとかピアノができるとかはすぐに認められるのに勉強ができるっていう特技はなぜか認められにくいのが謎だし。
@オータニ-p3n
@オータニ-p3n 5 ай бұрын
本田さんがカッコいい!子どもの時に競争社会を経験しないから大人になって競争社会に挫折し鬱や精神障害の大人だらけになる。 保護者が一番悪いよ
@てち仮面
@てち仮面 5 ай бұрын
絶対に諦めない 勝利のために立て❗
@ivory-z1yoooo
@ivory-z1yoooo 5 ай бұрын
子ども時代、成績がふるわない子どもが、運動会でヒーローになったり、歌が上手い子ども、ピアノが上手い子どもが学芸会で注目されました。成功体験は子どもにとって自信になります。今のゆるゆるの学校行事に疑問しかありません。
@F103RX
@F103RX 5 ай бұрын
「勝利」よりも「実力」を付けて欲しいとは思うよ。実力が付く前に結果が良く出てしまって後で苦しんだ事はある。実力と結果が正比例で上昇する事はあんまりなかったかな。
@石原剛-p1h
@石原剛-p1h 4 ай бұрын
黒上で水色のカラコンのお姉さんの、まぁ根幹が熱い大人の男の3人だった後かもしれないけど、すごく心情的に言葉を選んでいてよかったです。 感情的だからこそですが組み立てを覚えたらすごくまともな知見をできるコメンテーターになれると思います。 だって前者3人異常すぎるくらい賢いww😂
@苺のショートケーキ-s6w
@苺のショートケーキ-s6w 5 ай бұрын
こういう議論の時には、順位づけをしない学校の校長、もしくはそういう学校を取材し、理念や内情を知っている人に出てもらうと深ぼれるんだけどな。
@Atman_3514
@Atman_3514 5 ай бұрын
競走はいるぞ 理性はあるけど人間なんて所詮動物なんだし生存のために競走は必要や
@アメリカキングジュニア
@アメリカキングジュニア 5 ай бұрын
競争したければして、したくなければしなくてもいい世の中になったのいいですね
@みんみん-z2t
@みんみん-z2t 5 ай бұрын
目的によるんじゃないかな 体育の目的が運動を習慣づけることなら順位は不要だし 目的がキャリアとか競争なら必要 運動と勉強は立ち位置が違うと思うよ
@みーな-r5w
@みーな-r5w 3 ай бұрын
面白かった経験が意欲を刺激する 運動でも順位や記録で他の人よりも勝るって分かるから楽しい、もっとやりたいと思う それがなかったら意欲出ないし、負けるよりつまらないと思う
@user-ii8mc8rt4d
@user-ii8mc8rt4d 4 ай бұрын
凄いのめり込んで見ちゃった
@夏の大三角形-f5c
@夏の大三角形-f5c 2 ай бұрын
何においても順位は必要だと思う 中学の時に俺が居ていいレベルじゃない学校にギリギリで合格してしまってテストとか1番下まで点数が出るんだけど、500人中下から一桁くらいの順位だったけど、1回本気でテスト勉強を頑張って300位くらいになった時の達成感と自分にも出来るんだって気持ちを持てたのが大きかった
@shimoyagi
@shimoyagi 5 ай бұрын
順位づけは順位づけとして、そこに他の意味はない。って事を理解できる子供を育てる必要はある。
@勝美-p6r
@勝美-p6r 5 ай бұрын
負けは予防注射みたいなものよ。 子供の時に何回も受けて耐性を付けていく。 その耐性が全くない子は受験や社会で1度失敗した時に「負けた経験」が無いから挫折が大きくなるんだよね。
@tomatogelee
@tomatogelee 2 ай бұрын
今の時代は多様性重視するのか個別性を重視するのかわからん 平和を求めすぎて「みんなで幸せになろうよ」って考え方は結局個性を潰す
@hiroshiaoki3119
@hiroshiaoki3119 5 ай бұрын
社会は嫌なことや競争を避けて通れないのに選択肢を用意して選べばいいとか無責任 生きてれば嫌でも乗り越えないといけないことがある
@セルロイド-h5e
@セルロイド-h5e 5 ай бұрын
勝利至上主義の行き着く先は足の引っ張り合い
@やまなりたになり
@やまなりたになり 5 ай бұрын
足の引っ張り合いするのは劣等感や妬みからやから人間できてないだけでは?
@サブアカウント-f6p
@サブアカウント-f6p 5 ай бұрын
@@やまなりたになり みんな人間できてるとでも?
@orangestar-w3k
@orangestar-w3k 5 ай бұрын
あなたの感想じゃん
@やまなりたになり
@やまなりたになり 5 ай бұрын
@@サブアカウント-f6p 思ってないからせめて足を引っ張らず下に落ちてくれと思ってる
@melthanda
@melthanda 5 ай бұрын
@@やまなりたになりやっぱり他者も人間できてない故に、足を引っ張ろうとする…以下無限ループやな