【省線時刻表】1940年10月 下関駅上り 山陽本線山陰本線 JAPAN SHIMONOSEKI station; SANYO SANIN LINE time table 1940

  Рет қаралды 7,888

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@user-zr2wp5wx1u
@user-zr2wp5wx1u 6 ай бұрын
食堂車に和洋の別があったことが興味深いところですね。 あとこのチャンネルではいつも右側に知らない駅名が出てくるのが楽しいです。 出雲市駅が「出雲今市駅」だったなんて初めて知りました。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 戦前になると、今とは異なる駅名が多数あり、大変面白いですね。その際にそれぞれの駅の歴史を調べるとさらに感動があります。
@vfcfha
@vfcfha 6 ай бұрын
呉線は呉に海軍の鎮守府があり、また沿線に海軍や陸軍の施設があった為、下関発の列車に呉線経由が設定されていたのでしょうね。因みに呉線は海軍や陸軍の施設が多かった為、当該区間になると鎧窓を上げられたりしたそうです。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
この時代は呉は海軍の基地があることで重要視されていましたね。 呉線だけでは輸送力が足りなくなって複線化の計画もあったほどです。その間のワンポイントリリーフとして省営バスの路線もフル稼働していたとのことです。 複線化は頓挫してしまいましたが、、
@kataakeo7730
@kataakeo7730 6 ай бұрын
1940年の呉市の人口は約24万人で、その頃の広島市が34万人ですから、かなりの都市でしょう。 ちなみに当時の下関市が約20万人。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 鎧窓を上げていた話からも、軍港としての役割が大きかったことがよくわかりますね。 当時でも約24万人もの人口があったのですね。その人口規模にも驚きました。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 6 ай бұрын
ちなみに、今の広島市の人口は約120万人ですが、1970年以降ものすごく周囲を合併したことにより拡大した結果であり、1970年頃の旧市域だけだとその半分くらいの人口でしょう(現に1970年の広島市の人口は約54万人)。呉は平成の大合併により一瞬25万人になりましたが、今は22万人台で、1940年当時を超えることができないでいます。
@user-zt4fd4ig7o
@user-zt4fd4ig7o 6 ай бұрын
この頃から、結構多くの東京行があったのですね。 歴史を振り返るのに、毎回関心させられます。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
大陸への輸送量が増大していたからこそのものと思います。 この前年には東京と下関を結ぶ弾丸列車計画が持ち上がったほど重要視される路線でした。 静岡県の日本坂トンネルは戦時中に完成し、一時期在来線で使われていたものを戦後東海道新幹線用に転用したものです。 戦時中の用地買収がかなり進んでいたことで後に東海道新幹線が東京五輪に合わせて予定どおり完成したとのこと。歴史と言うのは皮肉なものです、、
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 青函トンネル開通前の青森駅が思い浮かぶような運転形態だなと思いました。 コメントでも貴重な情報に触れ、毎回楽しみながら勉強しております。
@lovebuneary0519
@lovebuneary0519 6 ай бұрын
下関→東京は特急「富士」「櫻」で約19時間、急行で20~22時間、普通で最長31時間(約1日半)かかったんですね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
下関~東京であっても特急と急行列車でそれほど時間に変化がなかったのも意外でした。 戦時体制で貨物を優先して通す時代に入っていたのでしょうね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 新幹線の驚異的な速達性を再認識しました。 急行の中にも特急と比較しても遜色のない設備のある列車もありますね。
@hitoshiichimura977
@hitoshiichimura977 6 ай бұрын
東京行くのに文字通り丸一日近くかかっていたんですね…。 今では午前中には着いてしまう…便利な時代になったものです。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 新幹線の驚異的な速達性を再確認しますね。
@SA-ey9md
@SA-ey9md 6 ай бұрын
待っていました!下関発! 今では考えられないくらい遠くまで普通列車で向かっていたのですね。 長門市に住んでいた者としては感慨深過ぎます😭 (湯玉駅に未だ(京都方面行き)という看板があって 今では信じられない😊)
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 下関駅が本州や日本の玄関口としての役割を果たしていたことがわかる時刻表ですね。 湯玉駅の「京都方面」の看板、一度実際に見てみたいなと思います。
@Railway__Presentation
@Railway__Presentation 6 ай бұрын
この時点で山陰本線通し運転の列車が23:16の松江・鳥取経由京都行きしかなかったとは。 しかも普通列車なので京都到着が翌夕! (ちなみに今山陰本線を快速以下だけで通し乗車すると、鳥取駅での1泊を含めて29時間かかる)
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 現在の山陰本線の普通列車が、短距離運転になったことを物語っていますね。
@spy007ex4
@spy007ex4 6 ай бұрын
始発が山陽本線・東海道本線の終点、最終から2番目が山陰本線の終点行きとか色々凄かったんですね。 富士や櫻と言った特別急行は柳井線経由ではなかったんですね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 青函トンネル開通前の青森駅と同じように、本州の玄関口として大切な役目を果たしていたのでしょうね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。 山陽線、東海道線は我が国の大動脈と言うこともあり不定期の急行列車が定期の急行に先行して多数走るようになりましたね。仮に弾丸列車が出来ていたらどんなダイヤが組まれていたのだろうかとも思います。 東への列車は軍関係者、大陸から来られた方だけでなく戦地から帰還された方も乗られていました。勇ましく戦地に向かわれたはずの傷病兵や戦死された方の遺骨を運ぶことも増えてきた時代かと想像できます。 その中で絶えず任務に携わられた鉄道省の方々の皆様にお疲れさまの一言をかけたいですね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 どのような人が列車を利用していたのだろうと想像すると大変感慨深いですね。 数年後に空襲が本格化した際にも、できるだけ早く運転を再開できるよう、復旧するために尽力していたエピソードを見ると、鉄道省の方々には本当に頭が下がる思いです。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 6 ай бұрын
05:00発の東京行普通の運転時間が26時間ですから。 山陽本線は柳井回りですが、当時は岩徳線回りが本線。これを引きづって運賃計算はいまだに岩徳線経由です😊😂😢。 まだ、関門海底隧道は工事中で2年後に下り線が開通ですね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 普通列車に26時間も乗車すると、背中とお尻の痛みがすごいことになりそうです。
@tsuboyan0225
@tsuboyan0225 6 ай бұрын
ありがとうございます。下関駅の拠点としての重要性を改めて感じることができました。 今度、出来るならば、下関駅に到着した列車の乗客が乗り換えていた、関門航路からの九州乗継と、関釜航路からの大陸乗継のダイヤが観れたらいいなと思いますが、いかがでしょうか⁇
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 大変面白そうなテーマですね。大陸乗り継ぎのダイヤも貴重な記録ですので、いつか取り上げてみたいなと思います。リクエストありがとうございます。
@TO-ox7rh
@TO-ox7rh 6 ай бұрын
下関、宇野、函館など、かつての繁栄が忍ばれます。今は便利になったとは言え、どこか寂しさを感じますね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 在来線の長大ホームがかつての繁栄を物語っていますね。
@user-vs3bh7su7b
@user-vs3bh7su7b 6 ай бұрын
1934年に全通した岩徳線が山陽本線に組み込まれ、柳井経由の方は柳井線となっていたことがわかります。 4年後の1944年に柳井線が複線化されると、立場は逆転、現在のかたちになるのです。 岩徳線の複線化が見送られたのは、勾配とカーブ、長大トンネルのためでした。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 路線の歴史を知ると、驚くほど多くの出来事と理由があることに毎回気づかされます。貴重な情報ありがとうございます。
@siosaijuggler
@siosaijuggler 6 ай бұрын
関門トンネルができるまでは下関駅は現在の場所ではなく現在の関釜フェリー乗り場当たりの岸壁近くにありました 青森や高松と同じ造りと思います 関門航路で門司港駅のところに岸壁がありました現在も門司港駅にはフェリーの連絡通路へ向かう階段が残っていると思います 昔から関門航路は重要だったことがわかります 昔は下関も門司も栄えていたと思います
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 時刻表をみていても、海外へ向かう航路が設定されており、重要であったことがわかりますね。
@tetsu0804
@tetsu0804 6 ай бұрын
① 山陽本線が岩徳線ルートだった。 ② さすがに「鳥羽」行、「山田」行はなかったか。 ③ 「石見益田」が「岩見益田」になってますよ。 ④ 「小串」行きが目立つのと、「安岡」ってどこだ?と思った。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 6 ай бұрын
小串行と安岡行が散見されるのは、推測ですが、小串~幡生間がもともと別会社(長州鉄道)で1925年に国有化されて山陰本線の一部になったことと関係があるかもしれません。つまり、国有化後も別会社時代の利便性は維持していたということだと思われます。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます 私も鳥羽・山田行きの存在を期待していましたが、さすがに存在していませんでした。「石見益田」の間違いですね。ご指摘ありがとうございます。概要欄に訂正文を記載させていただきます。
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 6 ай бұрын
大阪行きや東京行きが多いあたり、やはり大都市からの大陸間輸送で重要視されていたことが窺えますね。 そんな中にあって、「姫路行き」がなんとも不思議な存在に思えました。岡山止まりでもなく、さりとて神戸や大阪まで行くわけでもなく…。設定された経緯がすごく知りたいです。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 おそらく大きな機関区が設置されていたからだろうなと想像しておりますが、姫路まで行くならそのまま大阪まで行っても良いのではないかと思ったりもします。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
大阪や神戸に有効時間帯に着けないデメリットはあったものの、姫路には陸軍の名門部隊の拠点があり、日露戦争の時代から軍事上重要視されていたので発着の設定があったのかもしれませんね。
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 6 ай бұрын
@@tomoyankun さん 昔は交通の要衝には必ずといっていいほど大きな機関区がありましたね。仰るように、機関区のある駅を終点にした方が、到着後の機関車の扱いが楽だと思います。 ご返信ありがとうございました!
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 6 ай бұрын
@@TSUYOS185 さん 仰るような軍事的な背景があるとは知りませんでした。姫路が軍事上の重要拠点だったとは意外でした。 当時東京発横須賀行きが多く運転されていたようですが、時代背景を考えたら同じような理由なのかもしれませんね。 ご返信ありがとうございました!
@a378685085
@a378685085 6 ай бұрын
動画お疲れ様です。 まだ関門トンネルが完成する前の下関。 それこそ下関こそが日本から海外へ向かう航路の玄関を担っていた時代である反面、欧州は既に大戦の戦火の中。 そして日本も1年後に太平洋戦争です。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
華北から華中では事変と言いつつ実際は戦争でしたね。 この数年前までは日本から欧州となると下関から釜山経由で大陸をシベリア鉄道経由でしたからね。 欧州大戦、さらには独ソ戦でそれどころではなくなりました。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 表面的には平和な状態ですが、徐々に混乱の時代へと変わっている時代ですね。当時の時刻表は状況を考える際に非常に有用な資料の1つだと思います。
@supermatsukazeoki
@supermatsukazeoki 6 ай бұрын
下関!!毎日利用しているので、今との違いに驚きました。 山陰方面の普通が意外と多いこと、山陽本線の普通「小郡」行きなど県内完結型が少ないことです。普通だけ見たら今の方が本数は多いのかなと感じました。 個人的には「安岡」行きの超短距離はどうして設定されたのか気になります。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 下関地域における当時の鉄道の役割が、現在とは異なっていたのでしょうね。 安岡行きの設定経緯についていろいろと調べてみましたが、あまり有力な情報を見つけることができませんでした。不思議ですね。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 6 ай бұрын
関門航路(連絡船)と関釜航路との関係がわかれば、さらに良かったのではないかと思います。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通りで、関係性のわかる情報も取り上げたほうがよかったなと強く思います。
@user-xy2cm5kq1q
@user-xy2cm5kq1q 6 ай бұрын
初っぱなから普通・東京行きで度肝を抜かれました!!( ; ロ)゚ ゚
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 始発が動画のクライマックスなくらい、インパクトが大きい時刻表ですよね。
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 6 ай бұрын
この時刻表の時代のリアルな思い出がある人は、今は90歳以上でしょうか。
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f 6 ай бұрын
0歳が85歳になりますからね。 記憶が鮮明なを加えたら、95歳以上になりますね。 大体、日中戦争で物資不足が始まってますから、長距離になれば社会人。 とした場合、15歳以上だと100歳以上の方々が、思い出の時刻表になりますね。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 実際の経験はもちろん、書籍や画像に触れて感じた思いも含め、広い意味での思い出を募集しておりますが、過去になればなるほど、リアルな思い出を語っていただける方が減ってしまいますね。 コメントでいただく思い出は本当に貴重な記録だなといつも大切に感じながら読ませていただいております。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 6 ай бұрын
関門航路の時刻も気になるところ...
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通りで、関門航路の時刻も取り上げるべきでしたね。 下関から門司へ向かう朝は4:30から夜は24:05まで53本運行されております。かなりの本数が確保されていることに驚きました。
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y 6 ай бұрын
岩見益田ではなく島根西部の旧国名は石見益田です。
@uozaki07225
@uozaki07225 6 ай бұрын
普通 東京行きは凄いなあ
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 今では考えられない長距離運行ですね。
@user-bk1rw9tg2h
@user-bk1rw9tg2h 6 ай бұрын
下関発「普通」東京行きって…。
@tomoyankun
@tomoyankun 6 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 終着駅まで乗り通すと、全身の疲れがすごいことになりそうです。
【時刻表の旅】1947年11月 引揚列車 南風崎発 普通東京行き
17:59
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 35 М.
I Took a LUNCHBAR OFF A Poster 🤯 #shorts
00:17
Wian
Рет қаралды 15 МЛН
Gli occhiali da sole non mi hanno coperto! 😎
00:13
Senza Limiti
Рет қаралды 24 МЛН
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 2,8 МЛН
大家都拉出了什么#小丑 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 80 МЛН
Last Broadcasts of Countries
22:47
Mariobot128
Рет қаралды 703 М.
The Train Crash That Exposed Japan’s Toxic Work Culture
13:14
Worlds In Motion
Рет қаралды 2 МЛН
World War II in Poland and its Aftermath: Every Day (1939-1963)
27:34
【特急第1こだま】時刻表の旅 1964年9月 東京→博多
17:26
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 72 М.
I Took a LUNCHBAR OFF A Poster 🤯 #shorts
00:17
Wian
Рет қаралды 15 МЛН