【少子化対策は間違っている】夫婦が持つ子供の数は変わっていない?カギは「未婚化対策】|カミコとマナブ

  Рет қаралды 89,258

Hiroshima Latest News & Documentary

Hiroshima Latest News & Documentary

Күн бұрын

Пікірлер: 714
@nacuraion
@nacuraion Ай бұрын
内容すごくいいから全国ニュースでも取り扱ってほしい
@kuchida433
@kuchida433 Ай бұрын
既婚者の子供の数が減っていないというのはもう何十年も前から言われていたことなのに、政府は既婚者が産む子供の数が減っているのが原因だと錯乱しているそうだ。
@bubblytalker1
@bubblytalker1 Ай бұрын
これなんでなんだろうね。完結出生児数×(1-未婚率)≒合計特殊出生率って関係があるのは掛け算ができるならすぐわかる話なのに、何故か未婚率を下げることをしないんだよね。
@野良黒ナナ
@野良黒ナナ Ай бұрын
少子化解決されたら困る黒幕がいるから 少子化問題の話になった途端に財源ガー財源ガーって言うでしょう、あれが何よりの証拠
@sasinako
@sasinako Ай бұрын
未婚率を下げるのは当然やることだが、既婚者の子どもの数が2では100%が結婚してやっと現状維持だから、そんなことできるわけないので、既婚者の子どもの数も増やさなくてはいけない なお政府はどちらも出来ていない模様(もしかしたら既婚者への少子化対策をしているから2.0を保てている可能性はあるが)
@わーいわーい-p5e
@わーいわーい-p5e Ай бұрын
日本はあと100年もすると、現在の人口の1/2~1/3位まで減少し 移民を受入れない前提で行くと、西暦3000年頃には2000人~0人になるそうです
@わーいわーい-p5e
@わーいわーい-p5e Ай бұрын
日本はあと100年もすると、現在の人口の1/2~1/3位まで減少し 移民を受入れない前提で行くと、西暦3000年には2000人~0人になるそうです
@remiremi0623
@remiremi0623 Ай бұрын
絶対昔より恋愛のハードル爆上がりしてると思う。 今未婚の人たちも人もひと昔ならサクサク結婚できてたと思う
@morepche
@morepche Ай бұрын
@@remiremi0623 昔はお見合い結婚が多かったようです また、適齢期で一人だと周りの人が心配して相手を紹介するなど盛んでした そういうのは時代の変化とともにほとんどなくなりました
@Mottsumotsu1888
@Mottsumotsu1888 Ай бұрын
何かあれば犯罪者扱いだしな 危険すぎる
@ギガノトサウルス-b5g
@ギガノトサウルス-b5g Ай бұрын
恋愛格差、ルッキズムも顕著だし職場結婚もかなり忌避されるようになった そりゃ結婚も減る
@sasinako
@sasinako Ай бұрын
それでも恋愛する人は昭和のトレンディドラマブームの時を除けば基本3割 今の時代は結婚する手段が恋愛結婚しかないから結婚できなくなった
@4649Seira
@4649Seira 24 күн бұрын
@@remiremi0623 もうハードゲームよ
@purizunapuripuri3828
@purizunapuripuri3828 Ай бұрын
男も女も、美人、イケメンと結婚したいんよ。女は経済力ある奴とも。でも、スペックが低いと相手にされないのよ。妥協して結婚するぐらいなら、一人が楽なのよ。ただそれだけの事だと思う。
@user-co5ri8dp_978
@user-co5ri8dp_978 Ай бұрын
みんな学校で出会っとかないからそうなる。
@alistairovereem4817
@alistairovereem4817 Ай бұрын
​@@user-co5ri8dp_978学生のうちにということだね? 後手後手よりは先手先手の方が良いしな、恋愛だと特に。
@alistairovereem4817
@alistairovereem4817 Ай бұрын
顔で言えば美人よりはイケメンの数の方が少ないから、女は顔は妥協して付き合ってる場合は普通にあるはず。
@fubuki_3KS
@fubuki_3KS Ай бұрын
大人ですら浮気祭りなのに学校なんて浮気なんて当たり前、軽々しすぎて嫌でしょ
@user-co5ri8dp_978
@user-co5ri8dp_978 Ай бұрын
@@alistairovereem4817 学生時代ならイケメンも美人もクラスにほぼ同率の割合でいたことを思い出してほしい。やはり学生時代に出会っておけ!だね。世に出ると色々と偽物が増える。
@popopoorz5391
@popopoorz5391 Ай бұрын
普通に天引きされる社会保険料が高いんよ。 その高額な社会保険料が今の高齢者世代(裕福な資産持ちが多数含む)に割り当てられ、若い現役世代(殆どが資産なし)が結婚も到底考えられないような生活苦に陥ってるんだから、政府はその辺全く見てないよね😅
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d Ай бұрын
だからこそ富裕層に課税して貧困層に再分配する事でバランスをとるべきなんだけど、資産課税が憲法上不可能だから消費税と相続税を引き上げようとしてるんだよね
@mshimada2131
@mshimada2131 Ай бұрын
消費税はむしろ貧困層ほど厳しい税金かと。所得に関係なく強制的に10%とるわけですし。
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d Ай бұрын
@@mshimada2131 逆進性の問題は再分配で解決するので全く無意味です。最貧困層はほぼ税金で生活しています。1番苦しいワープア層は抜け出すためのスキルアップの補助金も充実しています。そもそも絶対額として富裕層ほど消費税支払ってますので。いいですか?苦しい層は基本的に怠惰だから苦しいのです。老人母子家庭障がい者等は再分配で救われています。健康な働ける無能は、衆議院議員という超絶難易度の選挙を突破した有能な政治家や、国家一種公務員試験を突破した有能な官僚に責任転嫁せずに、まずはスキルアップから始めるべきなのです。
@Sスター-g5e
@Sスター-g5e Ай бұрын
アフリカみたいな発展途上国の方が子供が多い、日本だけで見ても最も平均年収や賃金が低い沖縄が一番出生率高い、移民抜きで出生率が上がってる先進国がハンガリーぐらいしかない このことから、お金が本質ではないと自分は考えてるんですけど、あなたはどうお考えでしょうか
@mshimada2131
@mshimada2131 Ай бұрын
@@user-faw4ifasa17d 苦しい層は怠惰だから苦しいというのは何処からの情報ですか? 頑張っている人がより豊かになりやすいという主張なら理解できますが。。。
@nobody12120
@nobody12120 Ай бұрын
共働きで男女ともにキャリアを積み、競争社会でも子供が勝ち残れる教育をする。 ハードルが高すぎてはなから諦めてしまう若者も多いんじゃないかな。
@北海道ぶらぶら
@北海道ぶらぶら Ай бұрын
国民に厳しく戦争しないで人口減らす政府はすげーな
@シロエナガ-Lilly
@シロエナガ-Lilly 29 күн бұрын
金がどうこうじゃないでしょ。不細工は結婚の前に恋愛も出来ない時代になって、恋愛なしでは結婚出来ない時代になった。ただそれだけ。 もう貧困層にしかなれない連中はルワンダにでも送って、東大卒の男女の遺伝子から優れた赤子を大量生産するようにしたいよね。 でもそれは悪い事じゃない。遺伝子の平均値は美しくなる。
@陰々滅々
@陰々滅々 26 күн бұрын
自分さえ良ければいい奴らだから。年金制度がその例。
@mtge884
@mtge884 24 күн бұрын
お金かからない侵略だねー
@ひよこ陛下-hiyoko-heka
@ひよこ陛下-hiyoko-heka 6 күн бұрын
すべての先進国で人口減は起きてるけどね
@DoReMiLight
@DoReMiLight 6 күн бұрын
見えない内戦。
@日本太郎-f7h
@日本太郎-f7h Ай бұрын
自分はアラサーだけど、お見合い結婚、かなり減ってますよね 両親はお見合い結婚ですが、社会人になると出会いが激減します あと、大学の奨学金の返済がキツイ
@Yちゃん-z7y
@Yちゃん-z7y Ай бұрын
マッチングアプリおすすめだよ 真面目な人もたまにはいるよ
@ifluxion
@ifluxion Ай бұрын
お見合い結婚は近年また増加傾向にある。お見合い結婚の方が、パートナー満足度も生活満足度も高いし、離婚率も低い。恋愛結婚の方がよっぽど質が悪い結果を導くよ。 これは、客観的な事実だし、お見合い結婚が多いインドでも同じ傾向が見られてる。出会いが無いのであればなおさらお見合い結婚はオススメ。 ちなみに、俺は恋愛結婚した子持ちのおっさんで幸せにやってる。決して、お見合い結婚したからとか、恋愛結婚が上手く行かなかったから言っているわけじゃない。
@ポルサイト-c8z
@ポルサイト-c8z Ай бұрын
マチアプはワイは懐疑的や コメ主がイケメンならやった方がいいが、そうではないなら、あまりにもマッチせず、より自信がなくなる。 また、最近はネズミ講がめちゃくちゃ多くて、そこを判断できない人ならば、手を出さない方がいい。
@SuperVotoms
@SuperVotoms 29 күн бұрын
@@ポルサイト-c8z MIXIとかアメブロの末期みたい
@みちのく太郎-h3b
@みちのく太郎-h3b Ай бұрын
天野さんの言う通りだな。既存夫婦の支援より婚活支援をより効果的かつ重点的にやっていくべき。
@bakikinman
@bakikinman Ай бұрын
婚活支援不要派としては、 正直子育ては結婚相手を見つけるよりはるかに難しい。アプリでもお見合いでも手段はなんだっていいが、自治体の支援を借りないと結婚できない人には子育てができるとは思わない。。
@abcd12346768
@abcd12346768 Ай бұрын
婚活支援は結局婚活業者を潤わせるだけよ 職場でも大学でも気軽に話したり食事行けるマインドを作ればいい、というか出会いなんてそれくらいしか無いよ。 若者のマインドがいけないと思う
@ネコネコネコ-o5e
@ネコネコネコ-o5e 18 күн бұрын
そもそもお金の問題とは別に意識の問題もある。 結婚は子供を効果的に増やすための社会制度なのに、恋愛の延長線みたいになってる。
@jagaimo3839
@jagaimo3839 13 күн бұрын
若者が共働きを望むのは、そうしないと家計全体で十分な稼ぎを得られないから。 バブル崩壊以降、実質賃金は低下し続けている。パートで働く女性が増えて平均が下がったからだと主張する者もいるが、35~44歳男性のみの実質賃金もここ20年で1割程度減少している。 30年デフレ(需要不足)を放置し、竹中平蔵による非正規雇用拡大を推し進めた政府の失敗と言わずして何と言う。
@ハタク級
@ハタク級 Ай бұрын
まあ、おかしな話なんだよね 手順が逆なんよ 商品の生産数を増やしたいのに工場の数は減っていて設備を良くしようとしてるんだもんな 設備を良くするのは大切だけど、手っ取り早く増産するなら工場を増やさないと少なくとも減らさないようにしないといけない どれだけ子育て支援をしても昭和時代のときのような多産はもう無理なんだから
@user-jx5bj5cc1g
@user-jx5bj5cc1g Ай бұрын
とてもわかりやすい例えですね。おっしゃる通りだと思いました!
@jammix5322
@jammix5322 Ай бұрын
工場に設置する機械が減ってしまっています。 もう増産出来ません。
@架空住民
@架空住民 Ай бұрын
2020年の時点で女性の半数が50歳を越えました。 人口増加は100%不可能です。確定です。
@descendants_of_kayin
@descendants_of_kayin Ай бұрын
このコメントを見掛けて、昔、「女は子どもを産む機械」というたとえ話をして、大炎上した人がいたことを思い出した(笑)
@ついた-p2k
@ついた-p2k Ай бұрын
え?てかみんなそんな子ども産みたい?子ども欲しいけど、産むのめっちゃ嫌なんだけど。
@user-oawejkrgaqo22205
@user-oawejkrgaqo22205 Ай бұрын
男が安定した仕事に就けない時代だし、若者は超ルッキズムで自信を無くしてるし、、、もう仕方ないよね
@alistairovereem4817
@alistairovereem4817 Ай бұрын
若者はそんなにルッキズムなのか
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
@@alistairovereem4817 まあ、一部はそうかもね。 一番の理由はお金がないことだよ。
@toshi1197
@toshi1197 Ай бұрын
結婚していない若者を対象した「結婚したくてもできない」「結婚したくない」側の分析が足りない 問題を一律化しようとして、いまだ複雑化した理由の底が見えないから対策もできやしないのが現状
@Kato_Yutaka
@Kato_Yutaka Ай бұрын
「結婚したくてもできない」側の人間ですw理由は非正規で低賃金だからッスw
@in-if2um
@in-if2um Ай бұрын
独身22女だけど子供より自分のキャリアを築きたい。男にキャリア譲って自分だけ家庭に入るとかむり
@おきてがみ-k2r
@おきてがみ-k2r Ай бұрын
厳密には結婚したくないも結婚したいけどできないを含んでいるからね。
@popneo2007
@popneo2007 Ай бұрын
残酷だけどすべての人を救うことは出来ません。でも、若者のお金を増やしてあげる政策は効果があると思います。政府はしたくないでしょうけど。
@ozone7684
@ozone7684 26 күн бұрын
@@in-if2um男女平等になると少子化が進むらしい…これは世界中で起きている現象…
@Yw39Ja5Y
@Yw39Ja5Y Ай бұрын
初めて知ったみたいなサムネ面白い
@やたからす-h8b
@やたからす-h8b Ай бұрын
みんな分かってるのに😂
@tubotea
@tubotea Ай бұрын
わかってない人いっぱいるでしょ
@やたからす-h8b
@やたからす-h8b Ай бұрын
@@tubotea 分かってるけど、分からんふりしてるだね
@pecan3150
@pecan3150 Ай бұрын
知らないひとがいるのは全然いいの。ただ政府がわかっていないのがヤバい。
@片腹いたし-d6q
@片腹いたし-d6q 21 күн бұрын
政府「はぇ〜そうなんや〜」
@万札諭吉
@万札諭吉 Ай бұрын
選択肢が増えたからな。 昔と違って楽しい事が多い。 KZbin見て料理したり筋トレしたり 出かけたり子育て以外にも楽しい事が増えた。
@majinga1126
@majinga1126 Ай бұрын
40歳も過ぎたら一人でやっても虚しいだけだよ。
@わっしょいリーマン
@わっしょいリーマン Ай бұрын
それに子育てに成功したら一人ぼっちで人生を終えなくて済む(看取られるということ)というリターンがある。成功すればね。
@Yちゃん-z7y
@Yちゃん-z7y Ай бұрын
養う収入がない…子ども一人で手一杯だよこのご時世😢、まじで賃金あげてくれ、手取り増やしてくれ
@morepche
@morepche Ай бұрын
若い頃は一人遊びも楽しいけど、少しずつ虚しさを感じ始めるのが40〜50代なんだよなぁ
@nayanyan520
@nayanyan520 Ай бұрын
介護施設では、親に会いに来ない人のほうが圧倒的に多い。 容体悪化して死ぬまでは比較的早く、看取られるかというと。。 若い人は仕事も忙しく、普段は預けてれば1人で生活は送れるレベルの人に会いにいかないのも理解できるから、 難しい問題ですね。
@Tate-G-z6k
@Tate-G-z6k Ай бұрын
技術進歩によって、アニメ、ゲーム、漫画、インテリア、料理、映画のような1人で遊べるコンテンツコストは下がったけれども、車、旅行や家といった他人が必要なコストは上がった気がする
@メルクボーイ
@メルクボーイ Ай бұрын
そうかな。車は確かに高くなったかもしれないけど、旅行なんか格段に安くなったと思うよ。だって昭和の頃はドル高だったから海外旅行なんか今の倍ぐらいしたよ。今は国内だってLCCが増えたから飛行機代も安くなったし。家も新築が高いだけで、これからの日本は人口減る関係で中古物件が増えるからそれを利用すればむしろ住居費も安くなるし。
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu Ай бұрын
政府、子供減らそうと必死だな
@やまだ-e6f
@やまだ-e6f Ай бұрын
食糧危機には強いからな
@ugs4547
@ugs4547 Ай бұрын
2050年から世界人口も減ってくみたいだし単に人間が増えすぎただけよ
@suzukiayato2775
@suzukiayato2775 Ай бұрын
増税増税で増やす気が無いのは分かる
@Kato_Yutaka
@Kato_Yutaka Ай бұрын
誰でもできる仕事がAI化で食えなくなる奴が増えるからこれでいいと思う
@in-if2um
@in-if2um Ай бұрын
ここのコメ欄は正常だな。 もう増やそうとしても手遅れ
@生きてるだけで丸儲け-s4z
@生きてるだけで丸儲け-s4z Ай бұрын
どれだけ努力しても、きちんとした子供に育つか分からず、リスクが大きいから
@仲田-q7k
@仲田-q7k Ай бұрын
少子化より気になることがある
@no-name4810
@no-name4810 Ай бұрын
わかる。(笑)でも言っちゃアカン。
@maskedriderhibiki
@maskedriderhibiki Ай бұрын
みんな同じ事 思ってそう
@コスパ厨で原価厨
@コスパ厨で原価厨 Ай бұрын
wwwwwwwwwwww
@三浦和也-k4c
@三浦和也-k4c Ай бұрын
天野さん怖すぎる😱
@暁美ほむら-x3q
@暁美ほむら-x3q Ай бұрын
失敗をそのままにしてるのがな
@TheYouxi0811
@TheYouxi0811 Ай бұрын
子ども産んで知りました。 子ども1人増えるだけで、➕1の家事でなく数倍です。これだけは子どもいるかどうかで気付けない大変さです… なもなき家事、まさにそれです。 自分が大変にしてるだけで、ということを言わないで欲しいです。 離乳食売っているから作らなくていい。でもね…買ってばかりもいられないのです。 益若さんのいう手を抜くことに寛容な世の中になって欲しいと思います!
@MAC-cm9sb
@MAC-cm9sb Ай бұрын
「分析されている」という時点でもう取り返しのつかない事態なんだからこの国に復興した未来が訪れるなんて夢物語。
@万札諭吉
@万札諭吉 Ай бұрын
だって39年間恋人いた事ないんだもん。。。
@ピースラブ-l8v
@ピースラブ-l8v Ай бұрын
おごれば遊んでくれるよ。
@morepche
@morepche Ай бұрын
アプローチしてます?
@リクヤ-j9e
@リクヤ-j9e Ай бұрын
同じ同感です。 デートどころか 彼女すら出来た事が無い です風俗やキャバクラや コンカフェなどのお店 すら行った事がありません。 女性とのコミュニケーション のとり方が分かりません。
@acktrx7
@acktrx7 Ай бұрын
漠然と結婚願望はあるけど、恋人いたことないし異性がよくわからんし、結果面倒くさくなって浮いてる男女を国が半ば義務的にくっつけて、「法的には子作りしていいよ。あとは本人に任せるわ」って放置しとけばある程度勝手に子作りするやろ。
@jammix5322
@jammix5322 Ай бұрын
諭吉さんならモテモテなのでは?
@morimorioka
@morimorioka Ай бұрын
結婚はおろかデート経験すらない若者が激増してるのよ。
@れべ-e3h6h
@れべ-e3h6h Ай бұрын
需要がなければ仕方ない
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n Ай бұрын
出会いを政府がやらないと。 昔は自治体が外国人でも探してた。
@ANA-ii7bh
@ANA-ii7bh Ай бұрын
恋と嘘みたいにマッチングシステム導入すべき
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d Ай бұрын
まともな女の供給が少ないからだな まともな女がもっと多ければ少子化は進まない 単に女体が欲しければ代替はいくらでもあるわけで
@Otokoume512
@Otokoume512 Ай бұрын
​@@ANA-ii7bh政府通知ってやつか、政府が未来の結婚相手を決めてくれる。
@ちゅう-t5e
@ちゅう-t5e Ай бұрын
イメージですが、大企業の周囲の人は 皆安心して結婚、出産してる気がします。 平均年収を450程度から、600くらいまでには引き上げないと中々打開は難しいでしょうね。
@横田国政
@横田国政 19 күн бұрын
平均より中央値というのはおいといて、平均上げても意味がないよ。だって平均は上が上がっても底上げされるからね。 そして結婚していないのは下なので、平均(中央)じゃなくて下だけ上げればそれでいい。例え平均が上がらなくても底値が上がれば解決するから。 下が200とかを400以上に上げるだけで相当マシになる。 例えば時給1000円で1日8時間週5で月20日働くと16万。✕12で192万。税金も引かれるが年収換算なので額面で計算。 これを400万にするには単純に時給2000円になれば近くなる。 最近ユニクロとかが初任給を30万超えにしたけど、それが現代の最低ラインってこと。物価を考えると全然おかしくないという。 寧ろ3~40年前の収入や物価・税金を考えると、今はその時の倍はもらってないとバランスがとれてない。
@YUI-xc1wz
@YUI-xc1wz Ай бұрын
私の周りでも”結婚したい”のにデートしても”出来ない”男女がゴロゴロいます
@para_lki
@para_lki Ай бұрын
なんと
@alistairovereem4817
@alistairovereem4817 Ай бұрын
デートが下手ということですか
@YUI-xc1wz
@YUI-xc1wz Ай бұрын
@ それも一つの要因ですね
@ぽん太-h6z
@ぽん太-h6z Ай бұрын
マッチングアプリ結婚相談所とかって出会うために支払う額が高すぎるのも問題
@DoReMiLight
@DoReMiLight Ай бұрын
マッチング 美人局には 要注意
@4649Seira
@4649Seira 25 күн бұрын
戦後最悪のえげつない世間になりましたな
@uasettyyu26553
@uasettyyu26553 Ай бұрын
プロジェクトチームの会議の様子。年齢層と男性率の高さ、見た目の堅苦しさと合わせて既に失敗の匂いしかしない
@ヨコ-j5x
@ヨコ-j5x Ай бұрын
ニジェール、チャド、ソマリア、コンゴとか、合計特殊出生率が6人以上なのだが、日本はちゃんと研究してる人いるのかな?子孫を残す精神力が半端無い国のことを。その要因をわかってる?アタマ大丈夫?
@はなはたけ
@はなはたけ 2 күн бұрын
ほんそれ、中高年男性だけで計画立てちゃダメでしょ
@ヨコ-j5x
@ヨコ-j5x 2 күн бұрын
子孫残したい思想教育から始めないとね。発展途上国ニジェール、コンゴなんかは、カネが無くたって合計特殊出生率6以上。プロジェクトチ―ムの方々は、生き物の根本的なことも知らないようだ。
@cowbozu1
@cowbozu1 Ай бұрын
この議論は収入と結婚率の相関、正規、非正規の結婚率出せば分かるのになぜ出さないのか
@山名理興
@山名理興 Ай бұрын
いゃいゃいゃ、何よりも先にまず賃金の大幅な引き上げが必要。 恋愛だって、子育てだって金が必要。 金があれば極論愛は買えると思う。 金が無いと異性と遊ぶ気にもならんだろうよ。
@laracroft1997
@laracroft1997 Ай бұрын
ゃ←嫌すぎる
@山名理興
@山名理興 Ай бұрын
@laracroft1997 わざわざ言うことか?ヒマなの?
@dhoock9064
@dhoock9064 Ай бұрын
いい年して小文字使うのやめたほうがいいよ、、まじキショいから
@山名理興
@山名理興 Ай бұрын
@dhoock9064 とか言ってあんたより歳下だったりしてね。
@mma6428
@mma6428 25 күн бұрын
あたおかに絡まれて大変ですね
@神-n3v3x
@神-n3v3x Ай бұрын
現役世代の手取りを増やす これだけで少子化対策でるきんだよなぁ...
@初心者ニート
@初心者ニート Ай бұрын
岸田元総理をはじめ、広島県は増税派自民党国会議員の巣窟だから。 増税派自民党議員を変えないと、広島県や日本の若者の所得が増えて少子化が改善されることはないだろうな。
@ナイトハルト-x9d
@ナイトハルト-x9d Ай бұрын
お金💴有っても結婚する気が無い 男性が多数だから無意味だよ 結婚なんぞリスクしか無いからと
@PG-wg4xk
@PG-wg4xk Ай бұрын
@@神-n3v3x 所得税増えるだけですよ。減税するのが正解。
@神-n3v3x
@神-n3v3x 19 күн бұрын
手取りを増やすって言ってるでしょ
@まるねるぐみ
@まるねるぐみ Ай бұрын
恋愛にすらなってない、付き合えないとかしゃないのかな。条件やら理想やら高いし、だからといって好きでもないのに付き合えないし。国は現状の子育て世代にしか支援しないから意味ない、今いる子供にかける質があがるだけ。 少子化になる、もっと減る前提で対応対策をする。増やそうなんてしてもそれはその人達次第なのに当てにしてらいけない。ましてや独身者はまだ結婚など可能性があるが、子育て終わった世代は育休すらとれない、政府からの支援が今より全然なく、無料も無償化もなかった世代は全て使い果たし協力する余力はない強い自己責任世代であり、昭和最後辺りに産まれた子は氷河期世代にあたり全てに見捨てられた子だしね。もうデジタル化、AI.ロボットなど様々な日本の科学力などで補って欲しい
@shinya6055
@shinya6055 Ай бұрын
国は未婚の若者への対策は諦めて、既婚者支援をした方が手っ取り早いと認識している。独身税なとどいうものが、その最たる証拠
@user-co5ri8dp_978
@user-co5ri8dp_978 Ай бұрын
天野さんの話をガン無視か。
@永久不滅-f5q
@永久不滅-f5q Ай бұрын
子供を持ったメリットが少ないからだろうか?😅
@haruko8316
@haruko8316 Ай бұрын
日本人の若者ですが、増税と実質賃金の下落により、正直自分を養うことで精一杯です。①消費税を無くし、②緊縮財政から積極財政に変えることで、国民の手取りが増えます。そうすれば日本人の若者が家庭を持つ余裕が出てくると考えます。
@popneo2007
@popneo2007 Ай бұрын
政府は子供がいる人の支援ばっかりするけど、結婚しない人の支援はあまりしていない。実は減税が効果あるけど絶対にしたくない。
@yyua_
@yyua_ 18 күн бұрын
支援しても仕方ないからでしょ。結婚出来るけどしないだけの人は金貰っても自分に使うだけだし、結婚出来ない人は金貰ってもどうせ出来ないし。
@sshhiioo
@sshhiioo Ай бұрын
私は15歳離れた妹がいるんだけど、その子を見て 絶対育児とか無理だなあって再認識するようになった😣💦 しかも軽い発達障害があって、コミュニケーションも上手く取れないし、心がめちゃくちゃ寛大でないと無理😵 母親尊敬です。 寛大な心を手にするには、旦那のスペックが神でないとむりかも。
@青海省-i3h
@青海省-i3h Күн бұрын
20代だけどこの国では暮らしたくない。早く海外行きたい
@tf3586
@tf3586 Ай бұрын
そんなのみんな知ってる。知らないのはメディアと自民党だけだろ。
@チーズタルト-m7c
@チーズタルト-m7c Ай бұрын
知ってるけどやらないんでしょうね
@晴-m9k
@晴-m9k Ай бұрын
離婚当たり前、親権を妻側へ9割とられる、離婚後3千万の住宅ローンが残る、何に使われるか分からないのに養育費を支払う。そんな中結婚する気なんて起きないだろ。具体的な対策すべき
@yyua_
@yyua_ 18 күн бұрын
具体的な対策とは?
@晴-m9k
@晴-m9k 18 күн бұрын
@yyua_ 離婚希望者側に理由に応じてペナルティ強めに設けるとか(離婚減るように人柱的に)養育後に住宅ローンを半分代替わりさせるとか、親同士の問題なだけだし養育費払う代わりに子供とは普通に会えるようにして子供の社会性をちゃんと育てれるようにするとかかな。
@ta521055n
@ta521055n Ай бұрын
世の中の不安要素を一つづつ解決する事ですね!!
@ANONAAAAAAAAA
@ANONAAAAAAAAA Ай бұрын
少子化が問題だというのがまず間違い。 日本の可住地(平地)の面積はイギリスの4分の1しかないのに人口は2倍ある。 日本の適正人口としては食料を自給できていた江戸時代の2千万人くらいだろう。 また高齢化については、今だと老人でもできる仕事はいくらでもある(逆にいうと激しい肉体労働の割合が減った)のでこれも問題ではない。 介護問題については、北欧を見習って胃瘻のような過剰な延命治療を廃止しつつカナダのMAIDプログラムのようなものを整備すれば良い、後期高齢者の割合の増大は年金目当てに老人を虐待まがいの方法で延命させる蛮行を改める良い機会でもある。
@kokoriri2168
@kokoriri2168 24 күн бұрын
やっと当たり前のことを言うテレビが現れた…こども家庭庁がやってることは少子化対策じゃない。家庭支援なんよなあ…少子化対策なら既存の家族じゃなくて新たに家族になろうとする人への支援が必要なんよ。
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz Ай бұрын
でも正直、結婚できない人って低スペックが原因な場合が多いだろ。 低スぺと低スぺを掛け合わせた所で、生まれて来るのは親ガチャに失敗した悲惨な子供となるだけ。 低スぺ当人もそこら辺は理解してるから結婚を諦め独身を選択してる。 それよりも優秀な勝ち組が負け組の分まで子供を沢山産んで貰う方がええやろ。
@4649Seira
@4649Seira 24 күн бұрын
@@SM-pk8gz これはもうめっちゃリアルなことなんだよなあ。
@artclaysilverkosugi
@artclaysilverkosugi Ай бұрын
なぜもっとメディアでも取り上げないのかと疑問に思うほど日本の未来に必要なテーマと議論でした。この番組を企画した方は素晴らしいと思います。なぜ少子化に直結する対策がここ20年経っても出てこないのか、なぜ小池さんしか少子化対策に真剣に取り組む政治家がいないのか、子育て世代として疑問に感じています。
@user-jx5bj5cc1g
@user-jx5bj5cc1g Ай бұрын
私は恋愛すらできない、というか恋愛できたことありますが継続するのが難しく結婚なんて無理です。。。
@Yoshisada
@Yoshisada Ай бұрын
お見合い結婚すればいいじゃん。恋愛できるなら結婚もできるよ。
@Yoshisada
@Yoshisada Ай бұрын
@@user-jx5bj5cc1g 結婚ができないのは、相手に高望みをしているからです。それ以外ありません。 全世界を見渡せば、「あなたとなら結婚しても良い」と考える女性は数百万人を下らないでしょう。あとはあなたが選ぶだけなのに、あなたが行動を起こさないから結婚できていないだけです。
@勇-g4c
@勇-g4c Ай бұрын
なぜ、継続できないの?
@aba5595
@aba5595 11 күн бұрын
女性ならマッチングアプリで3分ぐらいで彼氏できるでしょ
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat Ай бұрын
少子化より先に解決すべき問題があるきがします!!!
@TBayz
@TBayz Ай бұрын
子育は、数ある「人生の暇つぶし」の一つであるイメージ。 しかも参加費が1500万と自分の時間全てとなるとまぁ他の娯楽選びますわな
@ギガノトサウルス-b5g
@ギガノトサウルス-b5g Ай бұрын
1500万って最低ラインだよね ある程度教育受けさせるなら倍近く必要そう
@kk-vm7ye
@kk-vm7ye Ай бұрын
必要なのは三千万円やな。しかも一生懸命育てた子供は、社会で金持ちに搾取されながら一生奴隷労働 そりゃ少子化になるわな
@DoReMiLight
@DoReMiLight Ай бұрын
結婚は上級国民かヤンキーだけのもの。
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 15 күн бұрын
て考えるとヤンキーってすげぇな
@masuteraerosan
@masuteraerosan Ай бұрын
もはや結婚前の前提で崩れてるのに結婚して子供うまれた前提で議論してろくでもない政策をなんの視点もない国会議員がだすからとんちんかんな結果になるだけです 少子化をくいとめたいのではなくこれまでみると少子化加速に貢献してきたのが政府です しかも長いいきして金と利権だけ執着してとても迷惑です 外国人も優遇しお宝とおもってるようですし古い国会議員達がまとめて北朝鮮中国ロシアへ移住していただきたいです
@21世紀のマリリン
@21世紀のマリリン Ай бұрын
政府が子育て世帯優遇すればするほど、少子化が進んでいる現状。未婚化の方こそ解決しないといけない。 その他、現代の中年世代の冷遇政策により引き起こされた社会不安が、若年層の未婚化につながっている事実も採り上げるべき。
@Nnn777-c3f
@Nnn777-c3f Ай бұрын
マッチングアプリに助成金等投資されていますが、本質は経済面かと思う。経済面が出産、子育て、普通の生活に満たしていれば、結婚、出産に繋がっていくと思う。
@majinga1126
@majinga1126 Ай бұрын
経済面じゃないよ。マッチングアプリや相談所で人気のある男性は収入の多い少ないではないから。 年齢、性格、容姿、身長が大事。女性が付き合いたいと思う男性が増えれば自然と結婚する人は増えると思う。
@Nnn777-c3f
@Nnn777-c3f Ай бұрын
⁠今回のテーマはどう出産に結びつくのかです。結婚したからと言って、様々な理由で出産に結びついてはないのは事実。マッチングアプリや相談所に助成金だして、効果がどれくらいあるのかもデータでら出ていません。
@人生山谷-c9v
@人生山谷-c9v 26 күн бұрын
共働きしないと家庭築けないのが問題。やっぱりどっちかは家庭に残らないと。男性(女性)の給料が安すぎなんだよ。少子化しかり、これから益々貧困層が増える。特に独身の貧困層が爆発的に増えます。例えば、平均年収400万、厚生年金40年払いなら年金13万程度。この層は相続や退職金がなければ、真面目に貯金してないと下手したら老後貯蓄1000万もない層になる。インフレ率を考えたら独身でも老後2000-4000万はないと詰む気がします。少なくとも老後まで働きたくない人はね。
@masukat8082
@masukat8082 Ай бұрын
五公五民の負担率で、手取りが少なく自分が生きていく事自体が不安なのに、子供を持つなんて贅沢になってるんだよ
@newmvi1958
@newmvi1958 Ай бұрын
哺乳類の乳房の数と出生数が比例するのはよく知られていますよね。 しかし、乳房を4つ8つ有し、母乳を与える事が出来る女性が実在しない事を見ても、多産方向で少子化を解決するのがハナから無理だと政府は分かっていた筈。 女性がキャリアを諦めたく無いという話も聞かれますが、実際の所、キャリア構築云々では無く、自身の人生の幅に制約を付けたく無いからでしょうね…。
@カズカズ-f9c
@カズカズ-f9c Ай бұрын
そもそも出会いがない
@4649Seira
@4649Seira 24 күн бұрын
@@カズカズ-f9c 成人したらそれは必然。とは言っても出会いの場を行っても進展あるかどうか怪しいし出会いは、限られる。成人したら本当に難しいよ。学生の頃は無頓着な部分もいっぱいあるだろうし。
@user-xg8ov6yz4w
@user-xg8ov6yz4w Ай бұрын
天野さん喋ったら有能なんよな
@beerparty5194
@beerparty5194 4 күн бұрын
結婚適齢期という概念がなくなったことと、あわせて適齢期に結婚するためのお見合いが減ったから。 あとは非正規雇用などで低賃金で働かざるをえない若者(特に男性)が増えたこと。
@user-vs5eo3zr9r
@user-vs5eo3zr9r Ай бұрын
子どもガチャガチャ失敗したら怖すぎ。ニート、犯罪犯したり、障害持ちとかになったらたまらない。産んだら後戻りできない。
@_pr1356
@_pr1356 Ай бұрын
ワイニート高みの見物
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r Ай бұрын
今は社会保険も高いし、物価も高い、スマホの普及で誹謗中傷など、引きこもりやニートになる確率も上がってるから、ガチャ失敗する確率も上がってますよ。
@姉コロ
@姉コロ 21 күн бұрын
同じく、、、ならリスク取りたくないから産まないが一番です
@せめてしゅうまいになりたい
@せめてしゅうまいになりたい 18 күн бұрын
私もそう思う。ある程度のところから選択子ナシが増えるだけなんじゃないか。子供を持つ気のない人間に何をしても仕方ない。ついでに個人的には結婚もしたくない。他人と暮らすのが嫌だし、義実家親戚づきあい一切お断り。とりあえず減税して、延命措置は自費、80歳以上は緩和ケアのみとかにするしかないと思う
@tuuconZ
@tuuconZ Ай бұрын
もうなにもかも遅い
@k_pakupaku
@k_pakupaku Ай бұрын
社会人になってから結婚がもう無理なのかもしれない 学生のうちに子供作っても支援あるから問題ないって風潮にならないと変わらない
@4649Seira
@4649Seira 25 күн бұрын
学生の時なんて、遡ると恋愛なんかに余裕がないでしょ。卒業の次には、仕事で他のところに気持ちが回らないでしょ。仕事に対して余裕が出たら、やっと人を好きになる段階じゃん。
@k_pakupaku
@k_pakupaku 24 күн бұрын
@4649Seira だからその環境自体を変えないと「異次元の少子化対策」にならないよねって話 他の研究者が言ってたけど、そもそも「出会いが無いのが問題」という面も大きいから総合的にコスパが良いと思うんだよね
@4649Seira
@4649Seira 24 күн бұрын
@@k_pakupaku 実現不可能だと思うよ。しても仕方のない話だけど。まあ俺は、学生の頃の心境に遡って前の文脈を書いただけよ。
@エステート楠木
@エステート楠木 Ай бұрын
カギと言う程のものでもない。散々、言われ続けて何も出来ていない状態だからな・・・。
@got530
@got530 Ай бұрын
若者に残ってほしいんなら良質な求人を増やさないと難しいんじゃないかなぁ。大手転職サイトやエージェントに登録しても東京の求人がほとんどだよ。 地方のハローワーク求人を見ると正社員なのに月給17万とかの求人が多い。そんな生活保護予備軍みたいな仕事ばかりだから絶望して若者はみんな都会に出ていくのだろう。東京でも郊外の単身用物件なら家賃安いからね。
@peopleabout2223
@peopleabout2223 Ай бұрын
終身雇用が崩壊して安心して働けない事も要因の一つ
@死神-l3d
@死神-l3d Ай бұрын
無償化も補助金も国のさじ加減一つでなくなって窮地に陥るから 結局手取りが安定して増えていかないと 怖くて結婚して子供なんて選択肢選ばないんだよなぁ なんで国という一番信用できない他人にボールをもたせたまま 子供が増えるとおもったんだろう
@ユキト-s8l
@ユキト-s8l Ай бұрын
独身税なんてしたらもっと酷くなるぞ
@para_lki
@para_lki Ай бұрын
独身税とは?
@ユキト-s8l
@ユキト-s8l Ай бұрын
未婚者に課せられる税金の事ですよ。
@para_lki
@para_lki Ай бұрын
@@ユキト-s8l そんな税は聞いたことないんですけど、もしかして「子ども・子育て支援金」に充てられる税金のこと言ってます?それなら健康保険に加入する全員が払います。
@tubotea
@tubotea Ай бұрын
周りの人ため息多そう
@ルルちゃん-l7e
@ルルちゃん-l7e Ай бұрын
@@para_lkiおそらく、それのことですね!
@謙虚ライオン-z2e
@謙虚ライオン-z2e Ай бұрын
10万人割れもそう遠く無いですね、今更ジタバタしたって30年遅いよ。 団塊ジュニアが子供作らなかった(作れなかった)時点で詰み。 政治の責任は重いよ、金がないのに子供作るって思ったの?w
@stark4130
@stark4130 Ай бұрын
全く、天野さんのおっしゃる通りです。 この程度はデータを見れば誰でも分かるような事なのに、それについて対策を行わない時点で、政府は国民を減らしたいのだなと感じざるを得ません。
@fivetaste3381
@fivetaste3381 Ай бұрын
職場で子育てママさんを見ていると、忙しすぎていつも焦っているし走っているし頭を下げているイメージ。そんな姿を見て、わたしもこうなりたいなあとは思えない。
@人間万事塞翁が馬-q7x
@人間万事塞翁が馬-q7x Ай бұрын
でもそういう人は私の職場仲間で言えば、やっぱり生活がかかってるっていうのもあるかもしれないけど、仕事がしっかりされてるし、周りからの信頼が厚いよ。むしろ学生さんとか独身の若い子達にいい加減な仕事してることが多いように思う。そもそもその人の人間性が良いってのもあるだろし、私が男だから本当の気苦労まで見えてないだけかも知れないですけどw
@yasaidai
@yasaidai Ай бұрын
3人産みたいけど、このまま正社員共働きには無理ゲー… 稼ぐほど所得制限だらけで、働かないもの勝ちなのどうにかしてくれ。
@morepche
@morepche Ай бұрын
3000万円以上稼げばいいのでは? 税金が増えたとしても、平均的〜低所得よりははるかに高所得だと思う
@TT-sm5gf
@TT-sm5gf Ай бұрын
​@@morepche 現実的に殆どの人間に極めて困難な収入を前提条件にしてたら少子化なんぞとまらんやろ。
@モンキーDルフィ-k4g
@モンキーDルフィ-k4g Ай бұрын
無理して産もうとするのはよくないから産まなくてもいいと思う
@ここたココさんココタ
@ここたココさんココタ Ай бұрын
@@morepcheそんなにみんな稼げないでしょ😂 あなたは、稼いでるだろうからそうかもだけど
@morepche
@morepche Ай бұрын
@@ここたココさんココタ そうであっても1000万円もあれば分不相応な贅沢しなければ十分でしょうよ 税金で引かれても低所得〜平均所得よりはマシ
@ohagi1237
@ohagi1237 Ай бұрын
30代で子供を望んでますが、不妊治療保険適用になってもお金がかかるので、仕事をしながら両立しづらい現状もあります。
@ぽんたちゃん-c9l
@ぽんたちゃん-c9l 19 күн бұрын
年収200万円の男性の未婚率は7割
@umaiumai7420
@umaiumai7420 Ай бұрын
シンプルに金がないからでしょ。まず減税してから議論して下さいね。
@昨日カツカレー
@昨日カツカレー Ай бұрын
違うね マツダ車が売れてカープが優勝するだけですべて解決
@majinga1126
@majinga1126 Ай бұрын
結婚相談所とか行くと年収600万ぐらいが平均でそういう人達でも、ほとんど結婚できないんだよ。 お金の問題じゃないってこと。
@user-1853
@user-1853 Ай бұрын
​@昨日カツカレー意味分からん、どっちも少子化には関係無いやろ
@医医-l7b
@医医-l7b Ай бұрын
日本は先進国で国民負担率はましなほうなのに減税を主張してることがおかしいです。 稼げる職に就かないのが悪い
@中段チェリ王
@中段チェリ王 Ай бұрын
@@医医-l7b 景気が悪いのに増税するほうがどうかしてる 稼げる職にみんながつけないのは理解できるだろ?www
@hirochannel8437
@hirochannel8437 28 күн бұрын
とりあえず税金搾取するだけしてなにもしないこども家庭庁解体しろ
@アランポー-y4d
@アランポー-y4d Ай бұрын
5:16 「感覚論で社会学が進んできた」を「感覚論で社会が進んできた」にテロップで変えてて草
@ドリームタウン
@ドリームタウン Ай бұрын
昔はお見合い結婚が多かったので、よほどでない限りほとんどの男女が結婚して子供を作ることが出来た。しかし今は自由恋愛になって、女性はイケメンや高スペック男に集中して、低スペックやモテない男は結婚出来なくなってしまった。
@みや猫-v6l
@みや猫-v6l Ай бұрын
昔は配偶者の比較は会社や近所の人に限られたが、インターネットのせいでパートナーの質を簡単に見比べられるようになった事も大きいだろうね。  より良い人を選びたいのは当たり前の心理だから
@konya787
@konya787 Ай бұрын
自由はすなわち競争、奪い合いですからね、そりゃピラミッドの幅広い底辺は残るわな 上位10%しか家庭が持てない、これが現実、その家庭で育って子供はさらに上位か最低でも上位10%しかいない同等の相手をを選ぶ、破滅のスパイラルですね
@ひらめめん
@ひらめめん 12 күн бұрын
地方出身の就活勢だったけど、就活のときに一旦県外出ないともう出ないのよ。 地元にいたい人は残っているし、Uターンで帰ってくる人は帰ってくる。 ただ家元から離れて上京して、いろんな経験をしたいんだよ
@週1カレー
@週1カレー 15 сағат бұрын
今は未婚のまま歳取っている方が非常に多い!それはとても感じる。生活保護という制度をもっとハードルを上げれば子供いないと将来不安と思う環境にすべき!
@jugularjack
@jugularjack Ай бұрын
少子化傾向の国って大半が若者の経済状況が悪いのよね。 そりゃ将来に不安があれば立つものも立たないだろうし、若者をちゃんと元気にせなあかんよ。
@majinga1126
@majinga1126 Ай бұрын
以前に比べたら就職には困らないし、給料も増えているのに経済状況が良くない? いつの時代も若者の収入が少ないのは当たり前。お金は関係ないと思うよ。
@urara712
@urara712 Ай бұрын
収入も上がらなければ税金が高すぎるんよな
@りーなぺろ
@りーなぺろ Ай бұрын
確かに映像に思うことはあるけど笑、数字を挙げてくれることで理解しやすいし、なるほど『少子化』というワードも勘違いを産むのかぁ、と非常に興味深かったです。
@yoohi-27
@yoohi-27 Ай бұрын
今更この報道してるから、オールドメディアって言われるんだね😂
@じんべぇ-r8c
@じんべぇ-r8c Ай бұрын
7:54 これもミスリードでしょ。上2つが割合なんだから、婚姻数も人数比で出さないと。そのうえで減っているんだろうけど、そうしないとおかしいわ。
@ブラック係長-l4e
@ブラック係長-l4e Ай бұрын
結婚できない理由は一番はお金の問題です。付き合うところまでは余程のことがない限りできる。今、パートナーいる人はお金の心配なければすぐに結婚しようとする人はかなりいる。 お金がなくても結婚してる人はいるけど、上手く行ってる人は少ない。 後、SNSが発達したことにより、今の彼氏、彼女と結婚しない方が幸せになれると色んな情報によって洗脳されてしまってるのもある。
@枯葉-u3i
@枯葉-u3i 19 күн бұрын
これを今更問題視するところが、今の日本の衰退を招いたのだなと確信します。気付くのが遅すぎる
@user-cs5uf2zj6i
@user-cs5uf2zj6i Ай бұрын
最近別れた 俺より金ない40代のおっさんに浮気された 興味が失せてもういいやってなって別れた
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 15 күн бұрын
お金じゃなくて心の拠り所が欲しかったんじゃないかなぁ
@荒汁王子
@荒汁王子 Ай бұрын
他人と共同生活が無理なので生涯独身でいきます🎉
@turijovi3443
@turijovi3443 Ай бұрын
子供3人いて核家族で夫婦フルタイム共働き。無理じゃないですか? せめて奥さんの親と同居して祖父母が子供の面倒を見ないと無理だと思います
@sta895
@sta895 Ай бұрын
フルタイムしたいならどちらかが親の同居を我慢して考えるしかないし、親が元気なうちしか働けないです。介護も待ってますからね。
@りょりょ-g2w
@りょりょ-g2w Ай бұрын
フルタイムならお金あるだろうし、お手伝いさん雇うとか? 爺や、婆やみたいな。
@まめお-e4t
@まめお-e4t Ай бұрын
ん?増やす気ないでしょ あってこの政策なら無能すぎるよw
@4649Seira
@4649Seira 24 күн бұрын
@@まめお-e4t 無能ではなく、わざとよ。
@クラタタカヒロ
@クラタタカヒロ Ай бұрын
婚活市場の男性の30代の年収中央値、300万だって話見たよ。 昔より明らか低いよね。 それなのに、物価上がってて、消費税上がってて、所得控除額などは上がってない。 生活水準を明らかに下げないと子育て出来ない世帯が多くいることを考えると、金銭の問題にメスを入れないと正直何やっても難しいんじゃ無い?と思ってしまう。 あと個人的にこのあとの世代は今受けられる社会保障がマイナスになってかなりきつい世代ですよね。 そんな世の中に子供を作るのは少し躊躇いが生まれるんじゃ無いかなと思ってしまう。
@下克上チャンネル-n4i
@下克上チャンネル-n4i 27 күн бұрын
危機感をあらわにって、、、 口だけだよ政府は。
@クチオ-g3z
@クチオ-g3z 25 күн бұрын
天野さん、顔面崩壊しすぎ。とくに唇。 スリムクラブの声カスカスの方にカツラつけてさらに奇妙な顔にしたかんじ
@niyo8648
@niyo8648 Күн бұрын
若者の手取り、奨学金 おわり
@bekey-gh1ds
@bekey-gh1ds Ай бұрын
金持ち頑張って
@N_Y_-fw6nr
@N_Y_-fw6nr Ай бұрын
この大不況、先が真っ暗な時代に出産とかまじで考えませんよ❕
@諫山43
@諫山43 Ай бұрын
所謂超大手と呼ばれる企業で働いてる人間の実感だけど 周りの適齢期の特に男がまずそもそも恋愛自体していない  皆お金に困ってない筈だけど まず異性相手になると業務外の関わりをしようとしない 休日も家で独りって話をよく聞く  だから子供なんて次元の話じゃないんだよね
@かの-f4u
@かの-f4u Ай бұрын
少子化対策よりも政府に対するネガティブ直すほうがよっぽど効果あるよ
@N_Y_-fw6nr
@N_Y_-fw6nr 29 күн бұрын
失われた30年間もそうだけど、大不況の時代に不安だらけの時に結婚、出産は安定しか考えない我が国日本では無理ということです😢 異次元の少子化政策は全てが間違ってる(-.-)
@Animekyoku
@Animekyoku Ай бұрын
子どもをつくる人たちにとって魅力的な場所を作らなければならない かつての自分たち(昔の人)が理想とした世界ではない
@海陸空天
@海陸空天 Ай бұрын
本当に役人って無駄遣いしかしないなぁ。
@josephjoseph2010
@josephjoseph2010 Ай бұрын
その無駄遣いが、自分たち省庁のポケットや天下り先作りに使ってるから奴らは笑ってるよ
@空耳-t3s
@空耳-t3s 8 күн бұрын
お見合いや職場結婚が減った分だけ結婚数が減っているらしい。 昔は皆、そういった周囲のサポートのおかげで恋愛弱者でも結婚できてた。どんな容姿や性格、収入の人も殆どの人が結婚できてた。 今は周囲のサポートが無くなり、自由恋愛化したせいで、恋愛弱者は結婚できなくなった。 年収が高い方が結婚率高いから年収のせいにされがちだが、年収高い方が低いよりは人気があるのは当たり前というだけで、本質的には年収の問題ではない。 既婚者向けではなく独身向け、結婚数を増やす政策をしないと少子化対策にならない。
@UAU
@UAU Ай бұрын
彼女に振られて20代前半の恋愛ドブに捨てたけど、独り身楽しすぎてやばい
@やすな-p4c
@やすな-p4c Ай бұрын
大学で恋愛するの、禁止した方がいい!
@aba5595
@aba5595 11 күн бұрын
20代前半に恋愛経験があるだけマシだろ
@アサヒロの遊び場
@アサヒロの遊び場 Ай бұрын
増税と賃金が上がらないのをまずどうにかして欲しい。話はそこから
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
世代間で大きなギャップも!『出生率』低下のワケ【しらべてみたら】
21:49
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН