KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【合戦解説】甲州征伐 織田・徳川・北条 vs 武田 〜武田の勢力低下を見極めた信長は いよいよ武田攻めにとりかかる〜
52:23
【小学生でもわかる源平合戦②】決着!&なぜ!?源頼朝と源義経の兄弟で確執が生まれた理由は?【日本史】
22:10
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
VIP ACCESS
00:47
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
【石橋山の戦い】源氏と『治承・寿永の乱』【ゆっくり歴史解説】#3
Рет қаралды 6,677
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,3 М.
ゆっくり歴史ばんびぃ
Күн бұрын
Пікірлер: 69
@sonchuzan
3 ай бұрын
確かに平家は伊勢より西に勢力もったな
@yukkuribanbii
3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 坂東には「平氏」がいっぱいいるんですけど、「平家」はずっと関わってなかったんですよね。まあ、源氏がいたからなんですけど。で、その源氏も衰えて、さてようやく手をつけるかと、初手からいきなり平家びいきの大人事を行ったりするから。。。
@丸山康平-l2f
Ай бұрын
いつも音楽と画面と掛け合いが 良いな。そして山川の高校日本史知識しかなかったこの時代の中身を 教えて貰い人物、事件の意味が掴めて来る歴史好きが1番気持ち良い あの感覚を久々に味わいますた。 プロローグも面白かったけど 頼朝編はさらに良い🙆というか 頼朝に関しては周りが実に興味深い 人達で溢れてますね。 周回して楽しめるのが名作。 鎌倉幕府に続く長い物語である このシリーズは珠玉の名作だと思います
@yukkuribanbii
29 күн бұрын
コメントありがとうございます! そう言っていただけると大変嬉しいです!頼朝については、当時の情勢から何から細かく説明しないと、頼朝の言動が分からないので、今までで一番細かく解説していたりしますが、この時代は頼朝をはじめ、味方、敵に至るまで魅力的な人が多いですよね。だから、この人も出したい。あのエピも入れたいとやってるうちにどんどん長くなっていく(苦笑) まだまだ続いていくとは思いますが、引き続きお付き合いいただけますと幸いです!
@丸山康平-l2f
Ай бұрын
源平合戦の比率はとても低くて 主さんが言われる 源氏のトップに俺はなーる!で考えないと理解出来ないすよねこの流れは。やっと筋が掴めて気分が上がりますた。裏面史としてはこれも主さんの指摘通り清盛家としての平家のやらかし史でもあると。あるところまでは完璧に柔らかく時代を操った清盛が晩年はなあ、、、
@yukkuribanbii
29 күн бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、創作物だと単純に頼朝VS平家という構図にしてしまうので、頼朝の言動や木曽義仲の存在などが意味不明になっちゃうんですよね。まあ、全部説明してたら話が進まん!ってのも分かるんですが、もったいないですよね。 清盛は……平家の繁栄は清盛なくしてありえないんですが、平家滅亡の原因もまた、全ては清盛に帰結するというのが何とも言えない皮肉なんですよね。。。
@丸山康平-l2f
2 ай бұрын
後白河院て日本史で1番面白い英雄で 漫画にしてもドラマにしてもとてつもなく濃いーはなしになるんだけど 渋い男前のおっさん俳優を主人公にして老いも若いもアイドル俳優で固めて大河にしたら大ヒットなんだがなあ。国民の王朝愛にも火をつける 革命的な作品にするぞー、て誰かとち狂ってくんないかな。
@yukkuribanbii
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、後白河は本当に面白いですよね。調べても調べても人物像が見えてこない、興味の尽きぬ人です! 後白河の男色模様を赤裸々に描く後白河主役の大河!それ、普通に面白そうですね!もし放送してくれるなら、毎週必ず見ます(笑)
@金ぴか70
6 ай бұрын
鎌倉殿のドン引きするほどの殺意を見て、鎌倉時代も好きになったのですが、動画新鮮で楽しく拝見し、虜になりました。歴史って楽しく、奥深いですね!😊
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 大河鎌倉殿、面白いですよね!私も好きです!とはいえ、尺の都合なり何だりでカットされているエピや改変されている箇所も多かったりします。本シリーズは鎌倉殿では全カットされている足利義兼を中心に、鎌倉殿とは違う視点で解説していけたらと思っておりますので、よろしければこれからもお付き合いいただけますと幸いです!
@金ぴか70
6 ай бұрын
@@yukkuribanbii 切り口新鮮で、とても面白くてツボってます。本当に楽しいです。まだ少ししか動画拝見してませんが、全部知りたいです。これからも、期待ウズウズしますので、動画作成お願いします🙂🤗巷は暑いですのでご自愛下さいませ
@tadasinakamura
6 ай бұрын
こうしてみると、頼朝も「高貴な血筋をかついで一発逆転!」っていうその後の武士ムーブにのっかったようにも見えますね。ここまでであんまり明確でなかったこの需要をつかんでものにしたのは天才的だなと思います。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、後世の人から見れば、頼朝は時代の波に上手いこと乗っていると分かるんですが、当時はそんなもの不確かなわけで、それを的確に見極め、その波に乗れるよう策を巡らせた頼朝は本当に天才だと思います。
@山瀬速報
15 күн бұрын
劉備が死んだって言えば皇帝は死んだ事になるし、頼朝が生きてるって言えば皇子は生きてる事になる、英雄とは詐欺師やな〜w
@yukkuribanbii
14 күн бұрын
コメントありがとうございます! 英雄は詐欺師。おっしゃるとおりだと思います(笑)いかに、自分にとって都合のいい筋立てを構築できるか。こういうことにかけての頼朝の手腕は天才的!
@丸山康平-l2f
2 ай бұрын
今年中に少なくとも3000人にはしたいですね。個性的ではっきりした特徴がありながら完成度が高いし創作意欲も高い。傷のない翡翠の玉みたいなCH。なんとかせねばぐぬぬ
@yukkuribanbii
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! そのように思っていただけて恐縮です! 一日に視聴者数50人も行かなかった当初を思えば、今も夢のようです(笑)登録者1000人も果てしなく遠いと思っていましたし。とりあえず、続けていくためにはモチベーションが何より大事ですので、登録者数等はあまり気にせず自分の好きなものをコツコツ作って行けたならと思っています!
@サブアカウント-g1f
6 ай бұрын
今回も面白い〜
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回も楽しんでいただけたのなら幸いです!またお付き合いくださいませ!
@グーグル用名前
6 ай бұрын
なぜ関東平氏が平家に逆らったかという長い間の疑問がとけました。 もう一つの疑問は、源氏の長者になれる可能性が高かった佐竹氏はなぜ平家と仲が良かったのでしょうか。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 佐竹氏についてですが、後日解説しようと思っておりますので、よろしかったらその回お付き合いいただけますと幸いです!
@カンナ付きやよい-n8u
2 ай бұрын
あの…佐竹の地、常陸に伊勢平氏が進出してたからです。それに伊勢平氏の故郷で常陸平氏も家人化してて佐竹も同じだったと思います。
@豆苗もやし-v6y
6 ай бұрын
一般にはあまり知られてないですが、治承・寿永の乱は「源平合戦」とはいえないこと、源氏の棟梁が頼朝と決まっていたわけではなく、勝ち残ったからこそ頼朝が源氏の棟梁になったというのは重要ですよね! 初期の頼朝軍、貴族とはいえ没落していた頼朝、源氏であること以外何もない足利義兼、伊東氏と対立する伊豆の武士、大庭氏に圧迫される三浦氏、下総目代と対立していた千葉氏など「負け組のかき集め」感がすごいんですが、そんな人たちが初の武家政権を作るんだから面白いですよね…
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、一般的には真の源氏の棟梁は最初から頼朝で、頼朝の家系が嫡流!みたいな認識ですが、全然違うんですよね。ここが理解できていないと、武田や木曽がポコポコ決起したかが謎なことに。 そして、これまたおっしゃるとおり、初期の頼朝軍は「負け組のかき集め」なんですよね。で、完全なじり貧状態で、このまま何もしなければ破滅しかないところまで追いやられている。そこからの逆転劇なんですから、ホント劇的ですよね!
@野口洋睦
4 ай бұрын
現実的に体制の負け組でないと現体制に反抗する理由がないのも当たり前の事なんですが、 石橋山の大敗後、坂東最大勢力にまで成り上がるのはどう見てもバグってますね..........
@伊東助清
6 ай бұрын
石橋山の戦いは、後年多々良浜の戦いで梅松論で直義がなぞられ得て言いましたからね
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 梅松論で、直義が多々良浜の戦いで石橋山の戦いのことを言及していたというエピは、恥ずかしながら今回初めて知りました!ありがとうございます! でも、言われてみれば、石橋山の戦いと多々良浜の戦いって、結果的に圧倒的不利を短期間でひっくり返したってとこは似ていますね。ただ、神風起こして勝った尊氏もだけど、惨敗したのに状況をひっくり返した頼朝も訳が分からない(苦笑)
@丸山康平-l2f
2 ай бұрын
男女を無視したらこれは北条政子が無位無冠の零細地方小勢力から 天下を獲る物語。源氏の幕府?ほしけりゃくれてやるて頼朝が言ったとか言わないとか
@yukkuribanbii
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、政子にしてみればとんでもない大出世ですよね。とはいえ、それが政子自身にとって幸せだったのかどうか(涙)
@第二足利幕府
6 ай бұрын
今回も楽しく見させていただきました。 愛嬌のある脳筋キャラこと和田一族もそうですが。 坂東武者は、漫画のヤンキーキャラみたいに竹を割った性格で信じたものは絶対に貫いたり、意外にかわいい一面があったり、北条政子の演説で感動して号泣して朝廷にカチコミ行く。ピュアな一面を持ち合わせた人たちなので、 頼朝いう恩義を感じたら、必ず返してるくれる棟梁はいい組み合わせだと思う。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 義盛さん、愛すべき脳筋でいいキャラしてますよね! おっしゃるとおり、坂東武者は純朴と言いますか、感動屋と言いますか。可愛い一面もたくさんあるんですよね(舐めたら〇すマインドが色々帳消しにしてしまいますが(苦笑)) で、そんな坂東武者たちのもとで育ち、愛される大将軍になった頼朝。そうなるに至った過程も解説していけたらと思っています。
@RM-ih9qj
6 ай бұрын
今回も面白かったです! 本当、頼朝は奇跡的に生き残っていますね。梶原景時に見逃されるとことか特に……やっぱそういう運命を持って生まれてきた人なのだろうか。 ここら辺で義兼参陣して忠誠を誓わないとその後の関係性が説明つかないというのに納得です。 源氏VS平氏と勘違いされがちなこの時代を、坂東平氏は平家は嫌いだし、源氏同士でも競争になったことの解説もわかりやすかったです。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! ここで頼朝を討ち取れなかったことは、景親どころか平家にとって致命的でしたよね。そのことを考えると、景時の決断はまさに歴史を動かしたと言っても過言ではない。 義兼は「吾妻鑑」で初登場する直後に合流したと言う説もみましたが、私としてはどんなに遅くてもこのあたりとしか思えないんですよね。そうじゃないと、頼朝の義兼好き好きっぷりは説明できない(笑) 治承・寿永の乱は「源氏VS平氏」という認識だと、このあとの展開が「???」になると思い、一度整理する意味で今回、あの解説を入れてみました。分かりやすかったのならよかったです!
@omega-omega884
6 ай бұрын
旧2ちゃんねるの「やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです」でも足利義兼の合流については石橋山の敗戦直後と推測して大いに物語を盛り上げていたし、 確かにタイミングとしては遅くともここじゃないと以降の歴史の流れにそぐわない感じですよね。今後新しい資料が出てこないかなとかちょっと期待してしまいますね
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! お察しのとおり、今回の合流のくだりは、やる夫さんのオマージュになります。あのくだり、あまりにも好きで! とはいえ、私も自分で調べてみて、やっぱりこのあたりしかないよなあと改めて思い至りました(このタイミング以降だと、新田と同じ日和見になってしまうし、山木&石橋山は戦上手の義兼が参戦していたにしては戦が拙い) でも、おっしゃるとおり、少なすぎる史料をもとにした想像なので、今後新しい史料が発見されることを切に切に願っております!
@梅-j6q
6 ай бұрын
私もここで義兼参戦ということにします!!😤ぎゃーーーこのシーン大河で見たい!!✨源氏遺伝子バグの頼朝と義兼、奇跡のタッグ!こうしてみると、旧タイプ「源氏ってる」義経や義仲が消えていったのも分かる気がします。 てか、治承じゅえいの乱の構図って実はこうですよね。通説ではほぼスルーされてますけど、源氏のトップ争奪戦、平氏間のモヤモヤがこの後日本を動かす。今回も核心を突いた考察に目からウロコです✨
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私の自説に賛同してくださって嬉しいです!ホント、どんなに遅くてこのあたりだと思うんですよね、今後のこと考えると! 義経も義仲も、大人物であることは間違いないとと思うんですよね。ただ、如何せん政治力が。。。 治承・寿永の乱については今後のために、一度整理しておくために今回の解説を入れてみました。ここを理解しておかないと、頼朝の言動が理解できなくなりますからね。こうしてみると、頼朝という人はつくづく大局が見えていたのだなと感嘆します。
@tantantango220
4 ай бұрын
いやー、面白いし勉強になります。バックの映像にもちょいちょいギャグが入ってくるので見逃せません。今回の収穫は頼朝さんが雨男だったという衝撃の真実を知れたことです。
@yukkuribanbii
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! バック映像の小ネタまで拾っていただけて!大変嬉しいです! 頼朝さん、実は結構重要なとこで雨男だったりします。これからも、思い出した頃にやってくるのでお楽しみに!
@いでたかゆき-r8i
6 ай бұрын
スパルタ兵の300なら大庭軍を帰り討ちにしていたかも知れない
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! スパルタクス!あの人たちの強さはチートですからね!さすがの坂東武士も勝てない?いや、どうなんだろう?一度戦わせてみたいですよね。
@垣内成夫
6 ай бұрын
足利氏は後に朝敵扱いされ、残された史料も少なめですが、そんな中でこのときの義兼の心理をここまで掘り下げた著作物はこの動画が初めてです。 結果、足利氏は「ご門葉」扱い。一方で、新田の伯父御はこのときグズグズしていたせいで鎌倉時代を通して冷遇された(^^;) 義兼は、あれだけ伯父御に世話になったのに、何故「いっしょに行こう」と誘ったり、弁護してあげたりしなかったのか…(したのかもしれないが、頼朝には効果がなかったのか!?)
@memejiro7147
6 ай бұрын
それな 新田一族は足利氏の一門 くらいに言われちゃって、義兼さん それで構わないわけ? 何かなぁ😅 やっぱり源氏? まぁ、事情よく分かってないワイの 勝手な疑問やけど
@垣内成夫
6 ай бұрын
@@memejiro7147 さん なんか、義重伯父御の娘が義平兄貴の奥さんで、鎌倉を制圧した頼朝が横恋慕して言い寄ったら見事にふられたのを恨みに思って、新田を冷遇した…、なんて話もありますよね…(^^;) 知らんけどwww
@memejiro7147
6 ай бұрын
@@垣内成夫 さま あ〰️なるほど、恋多き頼朝さんらしき話ですねーw あり得るかも🦆 歴史はいろんな事情が絡み合って進むもので、一次資料に無いとか 学問上認められてないとか言ったって、人間のドラマですからね、個人の気持ちが分かれ道になったりするかも(男の嫉妬は歴史を創る😅?) 面白い話 ありがとうございます♪ あ、という事は うぷ主様 このネタ本編で使う予定だったかな? 申し訳ございません〜🙇
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! ホント、足利氏の史料って少ないんですよね。朝敵扱いのすえに大量に破棄されたんでしょうが、とても残念。。。 伯父上については、次回解説するつもりですが……私個人としては、義兼も、義重の実子である山名義範も義重の弁明に相当尽力したと思っています。ただ……まあ、次回もお付き合いいただけますと幸いです!
@垣内成夫
6 ай бұрын
@@yukkuribanbii さん 次回も、スゴくたのしみ((o(^-^)o))
@たいよう-j2y
5 ай бұрын
安房国に逃れる理由として、当時安房国の知行国主であり、都にいた頃に上西門院の側近同士で知り合いだった吉田経房の影響もありそうですね。 動画には出てきてませんが、石橋山の戦いの飯田家義(渋谷重国の子)とのエピソードも好きです。
@yukkuribanbii
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 吉田経房については、伊豆に居た時に北条時政と交流を持ち、繋がりがあったため、頼朝はこれを頼った。という説もありますね。ただ、時政との繋がりは後世のねつ造では?という説があったり、経房は当時「治承三年の政変」でも失脚することなく、平家と良好な関係を築いていたので、あえて平家と敵対するようなことはしなかったのでは?という説もあるそうなので、今回は除外しました。 飯田家義!この人のエピソードも面白いですよね!入れようかどうか迷ったのですが、尺の都合等でカットに。 渋谷さん周りは佐々木家関連といい、面白いエピが多過ぎて本当に困ります!一度、渋谷さんで動画一本作ってみたいものです(笑)
@いでたかゆき-r8i
6 ай бұрын
ーコメです、石橋山の合戦か初代将軍は必ず一度痛い目に 合っている足利尊氏は建武の乱で徳川家康は三方ヶ原で
@垣内成夫
6 ай бұрын
家康は、負け惜しみかもしれませんが、「買ってばかりいるのはどこか良くない」「勝ちすぎるのは良くない」と言ってますよね。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、初代将軍は必ず一度は死ぬ思いしてしますよね(尊氏や家康は一度どころじゃないですが) 天下を取る人はやはり、こういう死地をかいくぐれる人でなければ駄目ということなんですかね(苦笑)
@アメアメフレフレ
6 ай бұрын
氏は一緒でもライバル意識バリバリなのよね。関東の平氏からすれば清盛の一族だけが出世していくのを苦々しく思っていただろう。これは源氏も同様で同じ源氏だからと言っても仲間意識はない。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、同族だからこそライバル意識が燃え滾っちゃうんですよね。源氏がよくその引き合いに出されますが、平氏もなかなか……
@沢三伯-f2m
6 ай бұрын
頼朝は、検非違使をやったことがない、衛門府に勤めたことがない(門番をやったことがない)、わずか数え年13歳で蔵人、(平治の乱のどさくさの臨時除目だが)右兵衛権佐(尉ではない)だったので、母親の実家の後押しもあり、他の源氏とは歩いているコースがまるで違った、公卿になれるのはほぼ確実で、坂東武者たちとの比較ではもちろんのこと、他の源氏とも身分が隔絶してたのは事実。とはいえ、一時期は源義仲に迫られるなど、もちろん実力で源氏の棟梁の座を勝ち取る必要はあったのだけどね。ただ、今までの坂東武者たちの「神輿」とも明らかに違ったんだよ。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、頼朝の任官コースは他の源氏とはまるで違いますし、この経歴が京との繋がりや朝廷への工作に大いに役立ったと思います。ただ、平治の乱後、頼朝は官位をはく奪され、無位無官の罪人として伊豆に流されているので(後で復位しますが)決起当初は官位よりは、「かつて坂東を従えた義朝の子」であることのほうが、坂東武者たちに響いたのではないかと、個人的には思ってます。
@AI-DOROMI
6 ай бұрын
画面愉快ですね〜 手かかってますね〜グッジョb
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! まだ、動画づくりを始めて程ないので、拙いところが多いかと思いますが、そのように言っていただけると大変嬉しいです!
@ぱだこ
6 ай бұрын
まだ自分の未来がどうなるか全く分からない時に国衛を襲撃して平家に立ち向かう行為は非常に勇気がありますね。ここまで思い切った行動を取れる人はなかなかいないです。個人的に平家の統治は割と良かったとは思います。ただ、それはあくまでも都の朝廷や平家一門から見た場合で、地方では都から来た権利者が一方的に搾取する無法地帯。平家の統治方法は完全に貴族の立場からの統治だったから武士から反感を食らったんでしょうか。(そもそも清盛さんは都産まれの都育ちだから地方とかあんまり知らないんですが)今回の動画ですが、脳内で鎌倉殿のシーンが完全再現されました。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、常人にはとても真似できませんよね。ただ、頼朝は恐ろしく頭のいい人なので、一度決起してしまったら天下を取るまで勝ち続けなければならないからと、策を練ったのだと想像します。 平家の統治方法ですが、私も結構よかったと思っています。でも……おっしゃるとおり、京生まれ京育ちの清盛には見えないものがあったことは否めず。もし一度でも坂東の地を訪れていたら、聡明な清盛さんのこと。多くを学び、何かが変わっていたかも? 鎌倉殿、和田殿にいたっては肖像とドラマそっくりですよね。最初見た時は、よくぞここまで似せたものだとびっくりしました(笑)
@沢三伯-f2m
6 ай бұрын
そもそも良文流は桓武平氏かどうか怪しいので、本当は血筋がハッキリしている、伊勢平氏と同族であることがハッキリしている、常陸の大掾氏が平家についてどう言っているか、平家が大掾氏のことをどう扱ったかを見てもいいんだが、当時の大掾氏は常陸大掾に任官、世襲してたかどうか疑わしく、そもそもそんなに力がなかった様子(良文流の方がよほど繁栄していた)。頼朝が源義光流の佐竹氏を牽制するために大掾氏にテコ入れしたとすら言える。それも嫡流の多気氏ではなく庶流の吉田氏(馬場氏)に(これも頼朝得意の手口)。伊勢平氏、平家を含む平国香流の一門に常陸介、常陸大掾への任官者が多いのは事実と言ってよいと思いますが。
@yukkuribanbii
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、良文流が桓武平氏か怪しいですが、本人たちがそう自称しており、そのことで平家に対して悪感情を抱いているということで、今回のような解説としました。 常陸の大掾氏についてですが、お恥ずかしながらそこまでは不勉強で考察に組み込めませんでした。申し訳ありません。
@harigane4773
5 ай бұрын
天に二つの太陽はいらないだろ? 中国の帝位争いとかでよく聞くワードをこんなところでも聞くとはw でも事実なんですよねぇ😅他から神輿、旗頭、御旗を持ち込んで権益を増やす…。 冷戦期のどっちの陣営に入るのか、やら現代まで末永くみんなに愛されるコンテンツ…😱
@yukkuribanbii
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 天に二つの太陽はいらない。この言葉、大河「独眼竜政宗」で聞いたのが初で、ずっと印象に残っていたのですが、もとを中国の皇帝争いに使われるワードなんですね!中国史は不勉強なので初めて知りました。ありがとうございます! とはいえ、おっしゃるとおり、これって日本、中国に限らず全国共通なんですよね。たとえ、神輿本人にその意志がなくても、担ぎ手たちが自分の神輿しか認めない。悲劇と言いますか、何と言いますか…
@名無し-b8y
5 ай бұрын
9:03 ここ義朝じゃなくて義明かな
@yukkuribanbii
5 ай бұрын
ご指摘コメントありがとうございます! 本当だ!確かにここ、義明ですね。全然気が付きませんでした(滝汗)説明欄のほうで注意書きを載せたいと思います。ありがとうございました!
52:23
【合戦解説】甲州征伐 織田・徳川・北条 vs 武田 〜武田の勢力低下を見極めた信長は いよいよ武田攻めにとりかかる〜
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,7 МЛН
22:10
【小学生でもわかる源平合戦②】決着!&なぜ!?源頼朝と源義経の兄弟で確執が生まれた理由は?【日本史】
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 76 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
16:26
【小学生でもわかる源平合戦①】平清盛強すぎ!武家と貴族のハイブリット!【日本史】
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 87 М.
15:13
完敗から始まる源頼朝の革命戦争【石橋山の戦い】世界の戦術戦略を解説『源平合戦1』
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 246 М.
1:58:35
【合戦解説】吉田郡山城の戦い 毛利・大内 vs 尼子 〜 大内と尼子の決別により安芸国が再び騒乱の地と化す 〜 <毛利⑪>
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 978 М.
44:55
「軍人2人の悪戯が豪州文壇を騒がせた偽書『暗転する黄道』【奇書解説#22】」
三崎律日/Alt F4
Рет қаралды 42 М.
14:23
最強武者・木曽義仲 でも都ではボロカス?
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 98 М.
36:13
紫式部の生涯~源氏物語はこうして作られた!政争の中で成長した箱入り娘~ #光る君へ
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 515 М.
9:39
[Heian period] 83 Battle of Ishibashiyama Minamoto no Yoritomo[Japanese history series]
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 244 М.
13:29
【ゆっくり歴史解説】武士を利用したつもりが武士の世が来るきっかけになってしまった保元の乱を簡単に解説
ふきのゆっくり歴史館
Рет қаралды 20 М.
24:24
【ゆっくり歴史解説】 民族を統一し 恨みを力にして明に挑んだ英雄 ヌルハチ 【明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 181 М.
26:52
かつて京都に日本一の大仏があった!? 現存すれば世界最大の木造建築物だった「京都の大仏・大仏殿」はなぜ生まれ、なぜ消滅したのか。京都市内の遺構を巡りながら、日本一わかりやすく徹底解説!
日本創生TV
Рет қаралды 194 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН