史上最低の評価と悟空を罵った結果GOTYを獲得してしまってメディア涙目...第二のコンコード作品全く売れずにスタッフのクビを切る...ブルプロ開発バンナムが逝く...ps6の発売時期

  Рет қаралды 279,313

キャベツの人【ゲーム紹介】

キャベツの人【ゲーム紹介】

Күн бұрын

Пікірлер: 753
@ベスコ
@ベスコ 2 ай бұрын
7:31 龍が如くスタジオに対して「GOTYノミネートするにはコンサル受けろ!」的なコメントしててあからさますぎてワロタ
@ととても光合成する人間
@ととても光合成する人間 2 ай бұрын
少なくともスタジオはそこまで思ってないやろな
@あんこもち-f1o
@あんこもち-f1o Ай бұрын
セガ「如くの規模で取れるわけないだろ常識的に考えて」
@アルパカの弟
@アルパカの弟 2 ай бұрын
ポリコレ集団は文句は言うくせにコイツら用のゲーム作っても買わない(やらない)し絶賛も拡散もしないってよく分かったろ 多様性自体は必要なことだとは思うけど、少なくともゲーム業界は今後の発展のためにも過激なポリコレ集団は無視でいいよ
@lookglacial6325
@lookglacial6325 2 ай бұрын
そもそも多様性っていうのはどれを指してるんだ。 曖昧なままなんじゃないのかな やってることだけで言うならただの差別思想だ
@geolionleaven9670
@geolionleaven9670 2 ай бұрын
ポリコレ集団が行う多様性の表現し方がことごとく間違っているからな 透明化だ!と適材適所も考えずに盛り込む、マイノリティを何故か優遇という特別扱いを始めて差別を助長、 挙句ポリコレ配慮ばっか考えてシステムもストーリーも魅力も疎かにするという、ゲームの基本である「何をもってユーザを楽しませるか」も欠落させている
@antecedent0425
@antecedent0425 2 ай бұрын
いつゲーム界隈からコイツらは消滅するんだろう?
@ブサイク大統領-e3c
@ブサイク大統領-e3c 2 ай бұрын
そもそも二次創作のゲームでポリコレ配慮がないと傷つく人は今の時代生きていけないよ。必要なのはポリコレコンサルではなくてメンタルコンサル。
@kura55555
@kura55555 2 ай бұрын
多様性自体は必要な事だと思うけど、多様性ポリコレ活動家のやってる事の実際は多様性の拒否だから話にならない
@boxzero3934
@boxzero3934 2 ай бұрын
子供の頃、批評家って否定的な評価をする専門家「否評家」だと思ってた 今はそっちの方がしっくりくる
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 ай бұрын
@@boxzero3934 後は、売れなくなったりスランプになった元売れっ子〇〇って言う感じの人とかがやっている感じですね。
@ちゃたろー.m9r
@ちゃたろー.m9r 2 ай бұрын
映画の否評家は黒澤映画時代から居た。金貰って批評してる輩は一切信用できない。
@荒谷創-k7u
@荒谷創-k7u 2 ай бұрын
​@@ちゃたろー.m9r単なるマニアの方が的確な批評してましたからな
@gfx8829
@gfx8829 2 ай бұрын
批評って本来は「良し悪しを見て価値評価を下す」ことなんだよね 非難誹謗と履き違えて声高に「私の批評は…」って言いながら実際は貶してるだけな連中の多いこと多いこと
@NamaikiSBOW
@NamaikiSBOW 2 ай бұрын
@@荒谷創-k7u 純度が高い情報をくれるのは純度が高いマニアだけや 他は政治取引ばかり情報偏向
@zerocseven
@zerocseven 2 ай бұрын
「8年掛けた」っていうのは、 不自然な費用を隠すための建前だと思ってます。
@oueumkha
@oueumkha 2 ай бұрын
日本の公金くすねて何もしてないNPOと同じだろうね。一応働いてました感出すための方便で実際は中抜きにつぐ中抜きだろう
@siraharu-nozomi
@siraharu-nozomi 2 ай бұрын
8年遊んでいたの間違いでは?
@tomoyabu
@tomoyabu 2 ай бұрын
前にも投稿しましたが、コンサルって問題ないところに「問題があるんです!」って騒ぎ立てるのが仕事なんです。 そこから、「当社なら解決できます!」てマッチポンプするのが次の仕事なんです。
@とんかつとんかつ-j4z
@とんかつとんかつ-j4z 2 ай бұрын
黒神話悟空が過去のGOTYと比べて優れているとは思わないけど、歴史的には一番意義のある受賞だと思う。 そのくらいポリコレが原因で買う選択肢から外すゲームが多い
@shineYouTube160
@shineYouTube160 2 ай бұрын
他のGOTYがポリコレに汚染されてるかというと違うしなぁ
@鉄舟-t8r
@鉄舟-t8r 2 ай бұрын
ポリコレ無視っていう点で黒神話を応援したくなる世界線w
@sOa6n_sdoN
@sOa6n_sdoN 2 ай бұрын
良くも悪くもこれなんだよなあ 正直、GOTY取るほどの作品ではないなとは思う
@user-9rwsedrftgyfujikolp
@user-9rwsedrftgyfujikolp 2 ай бұрын
@@鉄舟-t8r 中国の手のひらの上やねw
@ねむねこ-p9w
@ねむねこ-p9w 2 ай бұрын
多様性は良いんだけどポリコレの推す「多様性」のゲームが単純にひたすらつまらなさそうなのがね… だったら元から多様性のある従来のゲームの方をやるよという
@tom0899
@tom0899 2 ай бұрын
何なら批評家が多様性を誉めてたら(あっ…)と理解して買わずに回れ右できるからもはや逆の意味で信用できる
@01tkt63
@01tkt63 2 ай бұрын
悟空はゲーマーのDEI拒絶にトランプの再選でリベラルの影響力が低下したことが後押しした感じかな ともかく悟空がGOTY獲得は例の団体らの活動が無意味だったことの証左 ゲームメディアもリベラルなお友達と縁を切ったほうがええよ
@fujimaru_0327
@fujimaru_0327 2 ай бұрын
悟空はメディアの評価は売上において、絶対に必要なものでは無いって事を証明したのよね
@tongaricorn104
@tongaricorn104 2 ай бұрын
中華製ってのも大きかったけどな。 それを跳ね除けても売れるだけの中国市場は流石にでかい。
@01tkt63
@01tkt63 2 ай бұрын
洋ゲーの注目タイトルがDEI要素で自滅した影響もでかかった 2025年もその影響は残ってるだろうから翌年もアジアゲームが強くなりそう
@ヘリコワイ
@ヘリコワイ 2 ай бұрын
というか、この黒神話は「多様性」の宝庫だろw
@tongaricorn104
@tongaricorn104 2 ай бұрын
@@ヘリコワイ アジア人の考える多様性はいろんな人がいたら良い。 西洋人の考える多様性は俺が特別に考えてる人が入ってないなら多様性がない。 宗教的な文化から考え方がまるで違うのよ。
@soti4649
@soti4649 2 ай бұрын
最近中国と韓国のゲームも面白いの増えたよな あとオンラインやってて 案外話しかけると優しいのは韓国人と中国人
@ぴちょんくん-b6i
@ぴちょんくん-b6i 2 ай бұрын
メディア(笑)「悟空は批評家の点数ガーーーーー!!ムキーー!!」 ユーザー「で、どれだけ売れたか知ってる?」 ポリコレ「多様性多様性ギャォォォォォォォン!!!!」 ユーザー「コンコード売れた?」
@jimsunff1563
@jimsunff1563 2 ай бұрын
ユーザー「アンノ9は?ドラゴンエイジは?無法者は売れた?」
@dzplus-y1z
@dzplus-y1z 2 ай бұрын
ポリ「でも買ったのほとんど中国人だよね」
@marinato
@marinato 2 ай бұрын
​@@dzplus-y1z中国人だけが買ったとしても売上が圧倒的に売れてるんだが?っと返す。
@LetsgoJustin-b5k
@LetsgoJustin-b5k 2 ай бұрын
​@@dzplus-y1z中国人を排除した多様性ですか?、と
@西さ-p5t
@西さ-p5t 2 ай бұрын
チャイニーズブーストの火を付けたのはSBIの圧力とポリコレに感染したメディアの偏向だよね。
@nanaten_mag
@nanaten_mag 2 ай бұрын
嘘つきは数字を使うの典型みたいな記事で笑ってしまった
@Sorenant
@Sorenant 2 ай бұрын
中身のないヤツが数を誇る!
@こじろー-f4j
@こじろー-f4j 2 ай бұрын
穴だらけの数字の使い方なのでツッコミどころ満載ですぐバレるやつw
@talkiewalkie9449
@talkiewalkie9449 2 ай бұрын
7:31 まるで龍が如くスタジオがノミネートされるのに必死になっているみたいな書き方で草 そんな訳あるかいw
@庭師-l9w
@庭師-l9w 2 ай бұрын
もうメタスコアなんていらなくね? ゲーマーの感覚と異なる評価基準なんて不要なんよ
@-mg4zn
@-mg4zn 2 ай бұрын
確かにポリコレコメンテーターのコメントだけでいいですね。 「DEIが盛り込まれてる」って賞賛されてれば買わなくていいってわかりますし。
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 2 ай бұрын
汚染率が分かりやすいんで必要なんじゃないかな? ユーザー側とスコア差があればあるほど ポリコレ 汚染がひどいってことだし
@ぽっこぎーら
@ぽっこぎーら 2 ай бұрын
多分その感覚を視覚化するってのが目的だからねえ ある意味業界人はこう思ってるってのと実際にプレーした人はこう思ってるって温度差が出てきてるのは確かかも 前は同調してたんだけどねえ・・多少点数的には差があったとしてもどっちも高いかどっちも低いかって と思ったけどメタスコアってゲーム買ってない(プレーしてない)でも投票?は出来るのかな?だとしたらそもそも論で無意味なのかもってなりますね ネット記事やプレー動画とか見て投票ってのはやっぱ違うかなあって・・どうなんだろ?
@ゴボ天うどん
@ゴボ天うどん 2 ай бұрын
逆にポリコレ汚染を炙り出せるから残そう。すでにゲーマーは信用してないし。
@鉄舟-t8r
@鉄舟-t8r 2 ай бұрын
ホントそれ もうメディアも信用できないし、インフルエンサーやストリーマーも指のディズニー招待みたいにズブズブの可能性もあるからなぁ…
@OPython
@OPython 2 ай бұрын
ある意味今が一番ゲーム業界が気になるかもしれない。来年以降もポリコレを貫くのか、それとも手のヒラクルーを華麗に決めるのか。
@ドルチェぐすと
@ドルチェぐすと 2 ай бұрын
いつも思うけどいまだにあつもりが毎週5000ぐらい売れてるのすごいよな
@bot3253
@bot3253 2 ай бұрын
年末商戦で更に売れるって考えたらマジで凄い
@岩太郎
@岩太郎 2 ай бұрын
ポリコレに染まった連中からしたら悟空の事は目障りだと思うからな、酷評している時点で嫉妬している感が伝わるわ
@宇宙のすも
@宇宙のすも 2 ай бұрын
ポリコレ団体には中華は資金提供してるのにね。
@ネルコ-d6q
@ネルコ-d6q 2 ай бұрын
黒神話すばらしかったよ。製作陣の作品作りへの情熱が感じられたし西遊記に興味が湧いた。アクションも世界観も音楽も最高。おかしな思想や押し付けがましい説教も入ってないし快適だったよ。ゲームはこうでなくちゃな。
@oran3223
@oran3223 2 ай бұрын
個人的には和ゲーがまた世界で息を吹き返してきたのが嬉しい
@岩太郎
@岩太郎 2 ай бұрын
コンコードでも伝説を残したのに、それを学ぶ事無くまたやらかしているてのが凄いな
@danchou_channel
@danchou_channel 2 ай бұрын
ポリコレ爆死の前例が蓄積していけば数年後には淘汰されるかも
@疲れし者
@疲れし者 2 ай бұрын
あえて、ポリコレ勢力を衰退させるために、わざとやってるんじゃない?
@helltaker5614
@helltaker5614 2 ай бұрын
11:24 オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットみたいな感じになってて草
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 2 ай бұрын
これから先の時代はIPの力に寄生するだけじゃ生きてけませんよ、バンナムさん。なのにこのごに及んでDEI推進とか…
@sEH-u8h
@sEH-u8h 2 ай бұрын
バンナムオンラインがDEIどうのこうの 言ってる時に 他のバンナムホールディングスを構成してる 親のバンナムエンターテイメントや ゲーム以外やってるバンダイフィルムワークスやバンダイは どう思ってたんすかねぇ バンダイとかDEIなんかクソ喰らえって感じのプラモ作ってる訳ですが…
@アトス-h6z
@アトス-h6z 2 ай бұрын
花形のホビー部門は副業のゲーム部門なんか気にしてる暇ないでしょ
@ch-ee8ct
@ch-ee8ct 2 ай бұрын
11:32 ビックリマンチョコの台紙に書いてある文章といい勝負
@wwrsun2836
@wwrsun2836 2 ай бұрын
包括性!包括性!でも自分たちが認めるもの以外が評価されるのはおかしい! ディストピアで草。
@宇宙のすも
@宇宙のすも 2 ай бұрын
総括!総括!と同系統のお仲間だからね。
@TEPPEI-n3v
@TEPPEI-n3v 2 ай бұрын
ポリコレもベジタリアンも何でも過激派が 「押し付けてくる」 からイメージが悪くなるし、受け入れがたくなる…
@kirsche2012
@kirsche2012 2 ай бұрын
ユーザー(ゲーマー)の評価がまあ正当な評価よなぁ アンノウンの崖から飛び降りる映像はどんな意味があるんだろう あれ見て「やりたい!」と思えるもんでもないし…
@hiroshi6551
@hiroshi6551 2 ай бұрын
ポリコレコンサルはクソだね コンサル料払わなかったから黒神話悟空を酷評したり スイートベイビーにコンサルされたアンノウン9とかの会社はレイオフされてる 本当にポリコレは死神
@919taki6
@919taki6 2 ай бұрын
やってることが昔のヤ○ザ…みかじめ料払わないと嫌がらせされるやつと全く一緒
@よろいもぐら
@よろいもぐら 2 ай бұрын
⁠@@919taki6みかじめ払って言うこと聞いても商品のトッピングにウンコ乗せること強要してくるからヤ⚪︎ザより性質悪いで
@NamaikiSBOW
@NamaikiSBOW 2 ай бұрын
政治としかいいようがないな
@西澤隆義
@西澤隆義 2 ай бұрын
こうあるべきだ!っていうユートピアニズムも度がすぎると身を滅ぼすぞ。
@aa-jf6fg
@aa-jf6fg 2 ай бұрын
可哀そうなのは一番責任負うべき奴らがそのままで、 ただ従って開発していただけの人たちが実質首のようなレイオフされることだよな
@nagaya_en
@nagaya_en 2 ай бұрын
たまにショートに黒神話のアニメ上がってくるけどほんとに雰囲気が素敵 ストーリーがアツすぎるしゲームに話繋がってるのが示唆されててメチャクチャ良かった
@shitunai-
@shitunai- 2 ай бұрын
元SBIの人が「キムは精神疾患者でとてもトップの器じゃない」っていうの面白かったけど、なんでこんな大きい団体になったのか謎が深まって闇が濃くなりました
@TM-mo4mv
@TM-mo4mv 2 ай бұрын
SBIの中のヤツラの「ゲーム業界をぶっ潰す」「燃やし尽くす」という発言からすると順調に開発会社を潰し続けてる…。そう考えるとコワいケド…😰
@dickN
@dickN 2 ай бұрын
ポリコレコンサル、アメリカでは「レインボーマフィア」って呼ばれてるみたいね ゲーム業界、映画業界、政界も含め、利権に群がるすべてのポリコレコンサルどもに当てはまる汎用性の高さも評価したい
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 2 ай бұрын
悲報 虹色 また 風評被害に遭う… 虹を マイノリティの色を使うので ほんまやめてほしい
@nyanko_seed
@nyanko_seed 2 ай бұрын
断ったら嫌がらせ、受け入れたら内部破壊されて潰される。 あいつらはテ○リストと変わらない
@NamaikiSBOW
@NamaikiSBOW 2 ай бұрын
利益に吸い取る魔獣や
@joapgadw105gma
@joapgadw105gma 2 ай бұрын
ポリコレ関連で赤字解雇レイオフをひたすら繰り返してるのを見てずっと思っていたのが、 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 って言葉があるんだけど、愚者の轍を踏み続けてるポリコレ企業はどう表現したらええんや?
@コタロウ-h6v
@コタロウ-h6v 2 ай бұрын
ポリコレは学ばない
@deadman-
@deadman- 2 ай бұрын
バカは死んでも治らないとかじゃないですかね
@-mg4zn
@-mg4zn 2 ай бұрын
本当に表現できませんね・・・。 昔の人達も愚者を下回る存在が出てくるとは思ってなかったでしょうし。
@td8553
@td8553 2 ай бұрын
「亡者は業績低迷という現実に転ぶ」😁
@aaa22dam
@aaa22dam 2 ай бұрын
黒神話さんは初のAAAタイトルなのにこの出来。売り上げが中国だけ!!とかいうけど、他の国でも数百万売れてるんだよなあ。DEIとか関係なしにいい作品作れればいいのだ。今年売れまくり盛り上がりゲームないから、GOTYは黒神話VSエルデンDLCなんだよなあ。バンナムオンラインはガンエボで致命傷、ブルプロで見事なトドメの一撃であった。
@jayousei806
@jayousei806 2 ай бұрын
黒神話めっちゃカッコいいと思うのだけど…俺、西遊記(小説も日本のドラマも)大好きで、 水滸伝や封神演義や三国志演義まで読んだ口。あのくら~いけど、水墨画みたいな空気好きなんだけどなぁ。 孫悟空も男前だと思うのだけど…ポリコレ&DEIだと評価されないのか。
@mtukasa
@mtukasa 2 ай бұрын
それ以外でも 日本においては中国のゲームってだけで拒否反応示す人も多い 現にここのコメ欄にも居るからね まあでも、それはあの国のやってきたことを考えれば仕方無いことだと思う 自分は普通に楽しませてもらったけどね
@yoruno_18
@yoruno_18 2 ай бұрын
過去に賞を取る作品の中で類を見ないようなシステムかなって思うのが、中々思い浮かばないとは思う。  でも、エルデンリングやゴッドオブウォーなどに比べても、完成度が光る要素(このゲームにしかない体験)が非常にあって、わざわざ「そんな大した事ない」と言えるはずがないゲームだとは思いますね。  無意識に高品質なゲームは、日本人に迎合してるって偏見が混じってそうだとも思った。
@roll-panna
@roll-panna 2 ай бұрын
アニメパートもそのままアニメ化してほしいくらい出来がよかったですよね。実写化とかもしてほしい。 ストーリーに関していえば、天界の理不尽さとか、生まれて生きているだけで罪なのか…とか、民族的なプライドと恨みに呑まれて未来を自ら捨てる子供とか、古典と仏教思想に基づきつつ現代の問題とかもうまく落とし込んでて、西洋のとは違う本物のDEI的な要素があると思うけど、ポリコレ批評家たちは、そんなの無視して女や性的マイノリティが出てくるかとかの浅いとこしか見ない&自分たちにお金が流れないゲームだから批判してんでしょう。むしろ反ポリコレは西洋ユーザーへの宣伝になったしがっかりしなくていいと思います。あとはこれで目立ったことでお国の上層部に色々注文つけられたりしないで、クリエイターニキたちが自由にゲームを作れるよう祈るばかり🙏
@浦晶
@浦晶 2 ай бұрын
男前、美人は悪!みたいな奴らですので
@Vell768
@Vell768 2 ай бұрын
そもそも何でポリコレ迎合しないゲームが最低なのか意味が分からない。 結果的にもそういうのに配慮しないゲームの方が売れてるんだからどちらが正しいかは言うまでもない。
@白銀正宗
@白銀正宗 2 ай бұрын
お目覚ディアは本当に言い得て妙だと思う(笑)
@Keiksdkk
@Keiksdkk 2 ай бұрын
悟空がそこまで絶対的な傑作かはともかく、そこで持ち出してくるのがドラゴンエイジな時点で完全に終わっとる
@米麹さすけ
@米麹さすけ 2 ай бұрын
マスコミはゲーム界も政界も堕落がひどいな。
@jimsunff1563
@jimsunff1563 2 ай бұрын
マスゴミなんか信用してないし、しないから
@eryuthia
@eryuthia 2 ай бұрын
そんだけじゃないっすよ。車メディア業界じゃ中国韓国車推しも酷い。 自動車評論家の人が「中国EV素晴らしい!」って記事出してて 乗ってる車がプジョー(フランス車)だったり。そこまで言うなら お前ちゃんと買って乗れよってね。 米国で品質NO.1評価みたいなの獲得してるくせにトヨタ系車の足元にも 及ばない売上だったり、そういう事実見ると評価機関に「幾ら掴ましたの?」って勘ぐっちゃう。 芸能界でも韓国系アイドル推しをいまだにやってるっしょ。 それで凄く売り上げてるならまだしも全然でしょ。売れてないのに 番組出演できる・・・ああ相当裏からの利益が大きいんでしょうね。 いずれにせよオールドメディア情報は偏向報道ありきで認識するのが良いでしょう。
@ye4ry2so5t
@ye4ry2so5t 2 ай бұрын
CPU, GPUの限界が近づいているんだろうなあ…
@こんがり-c4b
@こんがり-c4b 2 ай бұрын
コンサル料を払わないと酷評するって、、、
@テオル-m4c
@テオル-m4c 2 ай бұрын
ブルプロはゲーム性はともかくグラフィックの表現は良かったからそのノウハウはしっかり引き継いでほしいなぁ
@憲麻呂-e1t
@憲麻呂-e1t 2 ай бұрын
日本はメタスコアも"ユーザースコア"も90以上が3作も出たという奇跡が起きたのに報われねえなあ!
@user-yw1ub6pp7s
@user-yw1ub6pp7s 2 ай бұрын
ようわからんポイントの為に会社経営傾けてたら本末転倒とちゃうんかなぁ🤔
@あきふじ-r1b
@あきふじ-r1b 2 ай бұрын
ブルプロはMMOだったし運営が上手く行ってれば長く続いていれば黒字化も目指せた。 それを見込んでの再開発時の話だったんだろう。 結果論で成功してたら「あの時の判断は素晴らしかった」となるし、失敗したから「あれはダメだよね」っていう意見になるのは悲しいね。 ユーザー側からしたら良いものを作る為に全力を尽くしてくれる運営は歓迎するべきなんだから。 問題だったのは資金面等を考える頭が無かったとかそういうのじゃなくて、それを考えて切羽詰まった状況でも開発を全力で推し進めるだけの決断力を、 ゲームの中身をどうすればユーザーに受け入れられる形にすることが出来たのか、そういうのをもっとしっかりリサーチするべきだったという事。 リサーチした上でしっかり取捨選択、そして反映させれれば結果は変わったかもしれない。これも結果論。 個人的には開発者としての視点も持てるけど、ユーザー視点として評価をしたいのがブルプロだった。 期待もしていただけに残念な話でした。
@tripledoor
@tripledoor 2 ай бұрын
今夏入った大型アップデート。個人的には、あれでこれから少しづつ良くなっていきそうと思ったんですが…(涙) オンラインゲームって、運営側の姿勢が大事なのは勿論ですが、ユーザー側にも「この作品は自分が育てる」みたいな気持ちも必要じゃないかな、と思ってます。まあそれを言うと、そう思わせない運営の責任とか言われる。それが間違っているとは思わないけど。思わないんだけども、なんか…悲しいですわ。 いろいろと残念な部分もあったけど、自分は大好きな作品です。ブルプロについて、まともなコメントに出会えたことを嬉しく思います。ありがとうございます。
@Stusses
@Stusses 2 ай бұрын
「黒神話悟空は女性が少ない!女性が活躍してない!」←なるほど でも、「じゃあ、女性が大活躍するステラブレードとかNIKKEでもどうぞ…」とやると更に怒るんでしょ
@シリンダー
@シリンダー 2 ай бұрын
NIKKEはダメなんじゃない?ラスアスのエリーで怒ってるんだからあいつら。 NIKKEを率いてる主人公の 指揮官が男性を想定してるから、男性に従う女性って怒るんじゃないかな? 個人的にチュートリアル遊んだら脳焼かれて、続き気になってしょうがないと思うんだけどなぁ…。
@sharona367
@sharona367 2 ай бұрын
怒るだろうけど、あいつら結局金だからNIKKE運営がコンサル料出せばホイホイ褒めるぞ。 まあそんなことに予算を割くわけが2000%無いんだけど
@bird56789
@bird56789 2 ай бұрын
オリビエ・ミラ・アームストロング少将が北壁を守ったり、反抗する部下の心を掴みまくったり、セントラルの誰かの椅子を奪ったり、伝説的な錬金術師と共闘してモンスターと闘ったりするゲームまだ?
@Sorenant
@Sorenant 2 ай бұрын
オリビエの野望?
@tk-qg5mm
@tk-qg5mm 2 ай бұрын
黒神話悟空がポリコレコンサル断ったのは噂じゃなくて事実だぞ、開発本人が言ってるから。そのDEIコンサルがSBIなのかどうかが明言されてない、というだけ。
@lv1522
@lv1522 2 ай бұрын
ここまで工作した上でこの受賞一覧は確かに気が狂ってしまうな
@虎牙四郎
@虎牙四郎 2 ай бұрын
死神代行 スウィート・ベイビー
@八神兄妹
@八神兄妹 2 ай бұрын
ホロウの間違いでは? 悪霊の類だと思うよあれ
@剛田幸村
@剛田幸村 2 ай бұрын
悟空は参照作品まんまなモーションとスキップできないムービーシーン多かったのと、キーボードセッティングの幅が狭かったけど普通に面白かったしなぁ 8年は税金的な抜け道とかあったりするんかしら
@user-fmi7ayt3pkf5hcl1d
@user-fmi7ayt3pkf5hcl1d 2 ай бұрын
作りたいモノを作るんだ!!! アーマード・コア6 「おっしゃー!!!!!」 プルプロ 「・・・・・・・・・・」 シャドウズ 「むきぃぃいいぃいい!!!」
@siz9239
@siz9239 2 ай бұрын
ブルプロはシングルゲームとしてリメイクしたら買うよ グラも悪くないし、操作性嫌いじゃないし アドベンチャーボードが累積じゃないのと武器グラしょぼい(選択幅がない)の 専用ランチャーが変にカクつくのが嫌いだったからその辺直して Steamに出してほしい フェステちゃんはかわいいからそのままで
@ngffgcvhvchf9487
@ngffgcvhvchf9487 2 ай бұрын
これからはメディアが目の敵にしてる作品ほど一般ユーザーが評価してGOTYになるという時代かな
@-oh1512
@-oh1512 2 ай бұрын
だから、一般ユーザーが選定するgotyが一番公平性が欠けるんだよ。 お前は人口数で押し切れる中国ゲームばっかり取れと言ってんのか?
@浦晶
@浦晶 2 ай бұрын
@@-oh1512別に面白いゲームなら中国人も他国のゲームに投票するだろ😂まさかポケモンマリオゼルダetc.中国人は好きじゃないとか思ってる?😂
@-oh1512
@-oh1512 2 ай бұрын
@ 人口でゴリ押しできる投票なんてポリコレ以上に下らねえんだよ。 何正義感出しておきながら、一部の国によって操作が可能な投票方式を擁護してんの? これに関してはキャベツもこれを擁護している連中もただの脳死過ぎて滑稽だわ。
@ngffgcvhvchf9487
@ngffgcvhvchf9487 2 ай бұрын
@@-oh1512 落ち着いて読んで欲しい 歴代受賞ゲームだって制作国のユーザーが何千万何百万買って投票したわけじゃないだろ マンパワーでゴリ押せるなら、2023年の受賞作はバルターズゲート3ではなくティアキンやマリオワンダーが総ナメしてるだろう でもそれはなかった それが納得できないなら歴代受賞作と売り上げがどれくらい比例しているのかブログか動画にでもまとめて統計を出すんだな
@ngffgcvhvchf9487
@ngffgcvhvchf9487 2 ай бұрын
@@-oh1512 落ち着いて読んで欲しい マンパワーでゴリ押せるなら2023年の受賞作はバルターズゲート3じゃなくティアキンやマリオワンダーが総ナメだろうよ でもそうはならなかった 歴代の売れた作品だって制作国の人間だけが買ってたわけじゃないだろ? 納得がいかないならそれこそ歴代受賞作と売り上げが比例するのかブログや動画にでもまとめて統計を出すんだな
@小林太郎-e9s
@小林太郎-e9s 2 ай бұрын
キャベツさん以前「黒神話はGOTY無理やろね、GOTYの評価基準はクリアしてない」って言ってませんでしたっけ?
@雀-r4f
@雀-r4f 2 ай бұрын
ゲームは信用してる配信者の事前評価か、発売後のユーザー評価じゃないと もう批評家の評価なんて信用できないな。
@scarface8068
@scarface8068 2 ай бұрын
8年好きだよねーって言ってたらブルプロも8年で草すぎた 8年に呪いでもかけられてるのか
@pecoe3
@pecoe3 2 ай бұрын
漢字で書くと「八」。末広がりで縁起が良いらしいけど、ゲーム業界では真逆みたいですね。
@桜田神邪
@桜田神邪 2 ай бұрын
四十八(仮)
@草摩紅葉
@草摩紅葉 2 ай бұрын
キャベツさん、お忙しいかと思いますがAIソングの特集が見たいですw いつか時間があればで、勝手に期待してます😅
@okome0721
@okome0721 2 ай бұрын
リメイクとはいえドラクエの売り上げすごいな あれ、バンナムさんは...?
@泰英岡田
@泰英岡田 2 ай бұрын
ただ、気になるのは次回作の売り上げを食い潰して出した数字じゃないかなあ、という心配が。発売後の評判が良ければ次回作の売り上げにも好影響を及ぼすものの、逆もまた然りということで…
@okome0721
@okome0721 2 ай бұрын
@ なるほど.. スクエニは新規IP乏しいからなぁ
@MocoFuwa_N2Garette
@MocoFuwa_N2Garette 2 ай бұрын
ドラクエ3はかつてファミコン時代に社会現象を起こした伝説のゲームだぞ。 今のバンナムがどうであれ、比較するのは酷よ。
@かふか-g5f
@かふか-g5f 2 ай бұрын
バンナム怖いのは別ゲーの予算まで食ってしまうんじゃないかってことがね…。 別部門でも同社である限りありえるからなー。
@mokomoko980
@mokomoko980 2 ай бұрын
@@okome0721 任天堂よりは新規IPあるからまだましやろ。
@Mozukuna
@Mozukuna 2 ай бұрын
3:02 ここらへんめっちゃジッポに見える
@パチェキチ
@パチェキチ 2 ай бұрын
閉鎖するのはいいけどそこにいた人が拡散されるの怖い…
@シリンダー
@シリンダー 2 ай бұрын
まともな人から解雇されてる気がするから全員解雇じゃなかったら大丈夫かと。
@fubuki_
@fubuki_ 2 ай бұрын
PS6は2027年末(2027/11)かそれ以降で、早まる可能性は考え難いかと。 PS3:2006/11 PS4:2013/11 PS5:2020/11
@るっきーな
@るっきーな 2 ай бұрын
2028年にズレ込むのも全然ありえる
@odenmaster
@odenmaster 2 ай бұрын
11:24 [要約] パルスのファルシのルシがパージでコクーン
@胡椒少将-s6q
@胡椒少将-s6q 2 ай бұрын
ファルシのルシがコクーンでパージやぞw
@menctyan
@menctyan 2 ай бұрын
🐱? 宇宙ぬこが頭に浮かんだ・・・
@noirblanche6155
@noirblanche6155 2 ай бұрын
もうPS6の発売時期の話が出始める時期か。。。 はや。。。
@kuesander
@kuesander 2 ай бұрын
ED名曲すぎてワロタ
@ふぁんたぐれーぷ-n1j
@ふぁんたぐれーぷ-n1j 2 ай бұрын
ガンエボ作ったって聞いて納得。機体のラインナップの一部が意味不明だったもん。もっと人気機体入れろよと。
@xen4179
@xen4179 2 ай бұрын
おまけにガンダムなのにパイロット名無しのモブ共なのは何考えてんだと思った。
@cobon233
@cobon233 2 ай бұрын
コイツらホンマセンス無いよな
@Sorenant
@Sorenant 2 ай бұрын
なんでスモーじゃなくてマヒローなんやねん
@哲平白石
@哲平白石 2 ай бұрын
弥助やないかい狂おしいほどすこ
@jnwtlxdqtx
@jnwtlxdqtx 2 ай бұрын
勘違いポリコレ野郎が爆死で解雇は飯が美味い!! 白米1合はいける!
@SheseeTheCrazy
@SheseeTheCrazy 2 ай бұрын
一合と言わず。おかわりどうぞ。
@綾瀬チャンネル
@綾瀬チャンネル 2 ай бұрын
ただ上の命令聞いてまじめに仕事していたスタッフが報われないのが悲しい。
@ベトベタフード
@ベトベタフード 2 ай бұрын
解雇されると別のゲーム会社に潜り込んで第二第三のUBIにしていくから手放しで喜べない…
@綾瀬チャンネル
@綾瀬チャンネル 2 ай бұрын
@@ベトベタフード ガン細胞やんけww
@ベトベタフード
@ベトベタフード 2 ай бұрын
@@綾瀬チャンネル 事実スイートベイビーは何処から別れてきた企業だったか思い出してみると…
@Hakari_Atsuko
@Hakari_Atsuko 2 ай бұрын
悟空の映像美は頭一つ抜けているけどゲームとして今年最高か、と言われるとうーんて感じ
@matu3291129
@matu3291129 2 ай бұрын
「ゲーム業界を破壊する」だっけ?SBIはちゃんと目標に向かい目標に近づいてるって事
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 2 ай бұрын
クソゲーなのは SBI の思い通りで 非難されればされるほどマイノリティの印象が下がり差別が悪化して 差別で商売しているポリコレ 人権屋が儲かる 胸糞 案件
@MrJedburg
@MrJedburg 2 ай бұрын
中国のゲームでもバイアスを掛けず良いものは良いと評価するのが真にゲームを愛する者の姿...世界(中国も含む)のユーザー&クリエイターにもそうあって欲しい..でもホンマ数字は正直やね😅
@うえポン-e9n
@うえポン-e9n 2 ай бұрын
ゲームに限らずメディアって自分たちの行動に対して責任を追及されないのが間違っている メディア間での監視とかけん制もなさそうだし、腐るべくして腐っている
@灯火-v7f
@灯火-v7f 2 ай бұрын
お目覚めウイルスの潜伏期間は8年という事かぁ
@ぬこぱんち-z4h
@ぬこぱんち-z4h 2 ай бұрын
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う。
@こじろー-f4j
@こじろー-f4j 2 ай бұрын
ゲーマーはネットリテラシー高い人多そうだから疑問に満ちた数字はすぐバレるんよねえ。
@まんちぇもん
@まんちぇもん 2 ай бұрын
ブルプロはホント惜しかったんだよなぁ。 素晴らしいストーリーとキャラクター、映像を最初から最後までおつかいゲームで消化させるという微塵もセンスを感じないウンチ💩なゲームデザインで完膚なきまで台無しにした。 ストーリーとキャラデザ回りをモノリスソフトに渡せば、オフラインゲームで復活できそうなポテンシャルはあると思ってる笑
@geolionleaven9670
@geolionleaven9670 2 ай бұрын
バンナムオンラインの言う「何か面白い物」は、どうも世間との乖離を感じる
@siz9239
@siz9239 2 ай бұрын
フェステちゃんはかわいい
@小野理
@小野理 2 ай бұрын
これGOTYの審査に中国資本がめちゃくちゃ影響力持ってるってことだと思うが 悟空は面白いと思うが傑作というほどじゃないと感じる
@psanzoku1721
@psanzoku1721 2 ай бұрын
11:25 ホントこの説明文天才だわw
@YY-gp6ix
@YY-gp6ix 2 ай бұрын
西洋では反ポリの御旗扱いで売れたのに対して中国では純粋に自分たちの好きなもの詰め込んだから売れたの面白い
@ishikawakinzoku2024
@ishikawakinzoku2024 2 ай бұрын
ユーザーは正直なだけさ。 つまらない物にお金は出さない。売り上げ大正義。
@ymy-b2j
@ymy-b2j 2 ай бұрын
ドラゴンエイジがノミネートされてることが一番おかしいことになる
@凡人-d8k
@凡人-d8k 2 ай бұрын
ps5って転売屋や供給が間に合わなかったせいで、ここ1、2年くらい?で手に入れることが出来た人が多かったと思う。 だから26、27年あたりに発売!って言われると「早すぎだろ!」ってなるよね。 あとはps5が出た後もps4が普通に息してるこの要因だと思うわ。いまだにps4のゲーム出てるのが異常なんよ。
@イマテツ
@イマテツ 2 ай бұрын
ゲームを各分野の専門家と一緒に観るコンテンツがが大好きだけど。 アンノウン9を題材にしたせいでせっかくの面白い話なのに全然伸びなかったの悲しい。
@立膝ロック
@立膝ロック 2 ай бұрын
PS5でさえ何回かしか見たことないのにもう6とは…
@で蟹
@で蟹 2 ай бұрын
SONY「PCと同じことができるゲーム機出します!」 ってそのうちなりそう
@ズカリーカメ
@ズカリーカメ 2 ай бұрын
それは遥か昔に流行った ホビーパソコンというのでは? 本当に作られれば ソニーだと MSX 以来の製造になるのか?
@片井勘雪
@片井勘雪 2 ай бұрын
ブルプロは予算チューチューしながら取材旅行とか資料という名のおもちゃ購入してそう
@Kogarashi_ColdWinterWind
@Kogarashi_ColdWinterWind 2 ай бұрын
いつもキャベツさんの語りに同意過ぎて書くことがないんですが、「楽しいことやろうぜ」自体は問題ではなかったと思います。というのは、フロムの宮崎さんがそっち系だから もしかしたらこのあたりは「良いものであれば売れる」という職人論と似たようなものなのかもしれません ただ、少なくとも楽しいこととはなんぞや?って話でセンスのないやつがそれを言ってはいけないってことですかね 実際「楽しくない」からこうなった訳で
@glegoo8568
@glegoo8568 2 ай бұрын
そもそも「物つくって売る」ってある種の博打なのね。 でも、多少高価でも光るものがあれば、なんてのはバブルとその名残があった時代のよまいごとだし 嘘だし詐欺だよ。 庶民は(それなりに)良いものを(比較的安価なら)買う、んだから。マスマーケティングってそういうことなの。 きっともう売り手が企画書に描く買い手の中に、俺らは入ってないんだよ。
@dqyoosan542
@dqyoosan542 2 ай бұрын
そもそも悟空はポリコレどころか既に妖怪だらけ、多様性で溢れかえってるから外野が口出す権利ねぇのよ
@有限会社水々
@有限会社水々 2 ай бұрын
あの人たちにとっては「女性・黒人・LGBTQに属するキャラクターが何人出てきたか」だけが多様性だからね…
@みりーとん
@みりーとん 2 ай бұрын
そもそも多様性に多様という意味はないぞ(錯乱)
@タマネギ-o6c
@タマネギ-o6c 2 ай бұрын
実際にゲームを遊んだ多くの人が「面白い」「楽しい」って評価したんだから受賞するのは当然だろうに、ホントに染まった奴らは何言ってんだ?! 自分の気に入らない物が評価されるのが嫌なら、それこそKZbinで誉めてくれる同族囲って評論家ごっこでもやってなよ。思想持ち込んどいて平等やら何やら語るんじゃないよ...
@xxmasakxxable
@xxmasakxxable 2 ай бұрын
焼け野原で大笑いしてる魔王=SB
@サイゴウ
@サイゴウ 2 ай бұрын
バンナムオンラインってオンゲに大事な色々な箇所の快適さとかが欠けてるよね
@主夫おじさん
@主夫おじさん 2 ай бұрын
DEI表現っていうわざわざ大きめの制約を一つ課してゲーム作らなきゃならなくなるから 表現が規制されて自由度も狭まって、必然的に面白い作品を作るハードルは上がるよなぁ 個人的にはDEI表現を入れること自体に反対はしないけど、それ自体がまだ新しい文化で世間に浸透しきってない状態だから もっと成熟してから徐々に取り入れていくでもいいんじゃないとは思う
@takap41
@takap41 2 ай бұрын
DQ3の来週の売り上げが気になります()
@華津マリ
@華津マリ 2 ай бұрын
悟空製作陣「スイートベイビーを拒否したのでこんなゲームを作れました!皆様感謝です!!!DEIはゲームには重要ではありません。皆様も気付きましょう!」ってコメント出して欲しいw
@雄-x4q
@雄-x4q 2 ай бұрын
オリンピック2回分の開発期間とは…。
@yukimichi2116
@yukimichi2116 2 ай бұрын
そういえばps4proもps5発売にそこそこ近い時期に出てたような気がする
@user-hinagk
@user-hinagk 2 ай бұрын
みんな一緒に自滅してて草 いくつか見たらどうなるかわかるだろうに。みんな続いて行くのは草。
@LetsgoJustin-b5k
@LetsgoJustin-b5k 2 ай бұрын
8年が好き、ってより8年前に(主にアメリカで)何があったのかを調べるとちょっと面白い
@阿部高久-z2c
@阿部高久-z2c 2 ай бұрын
ポリコレとゲームシステムの革新性は全く別だが、それでも革新的なゲームに「お目覚め」した外面が垣間見えると、非常にプレイする気力を削がれる。ヘテロセクシャルの男性が圧倒的にユーザーで多いのに、レズもゲイも女性向けも「公平」に表現するというのは、ゲーム内リソースがプレイしない要素にかなりの部分を削がれてしまう。結局、ニッチなインディーズゲームばかり最近は買ってる。
@san-san-san-n1e
@san-san-san-n1e 2 ай бұрын
死神「俺だって奪う命は選ぶというのに・・・」
@laugh2192
@laugh2192 2 ай бұрын
ゲームを作ったことがないポリコレコンサルがノウハウを熟知したゲーム開発会社に何を教えることができるんだよ
@いよかん-w6z
@いよかん-w6z 2 ай бұрын
Xboxとプレステの動きを見て考えると、携帯ゲーム機を捨てずDSからSwitchに乗り換えて作り続けた任天堂すごいな
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
The Truth Behind the Conflict Between Konami and Kojima Productions
35:37
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН