仕事をしながら第二種電気工事士を取ろう!vol,2

  Рет қаралды 72,817

初心者のタメの電気工事

初心者のタメの電気工事

Күн бұрын

Пікірлер: 49
@ジョンスノノ
@ジョンスノノ 2 жыл бұрын
素晴らしい
@yukimikiab
@yukimikiab 3 жыл бұрын
長い間苦戦してきましたが、こちらの動画のおかげでやっとなんとなくわかってきました!! 諦めかけていたけど、もしかしたら合格できるようになるかも、っていう希望が! ありがとうございます!!
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
お役に立てたなら幸いです(⌒∇⌒) 絶対に受かります! 応援してます!
@lkonoyarrol
@lkonoyarrol Жыл бұрын
一種の動画なかなかないですね〜
@ちょこころね-z6n
@ちょこころね-z6n 4 жыл бұрын
電気工事士2種の勉強初日に拝見してます。心が折れそうですが頑張ってついていきます。
@agipinter8607
@agipinter8607 3 жыл бұрын
勉強し始めた者です。 動画だと目と耳で覚えられそうで、動画と参考書で勉強しています。とても分かりやすく今後も見させていただきます!
@tohokuwaters
@tohokuwaters 4 жыл бұрын
今年2種の試験を受けようと思っている素人です。とても参考になります。色々な講座があるですが、社長の説明は分かりやすく頭に入ってきます。この内容で続けてください。応援していますよ。
@MrBaimeiram
@MrBaimeiram 3 жыл бұрын
一昨日申込して、今から勉強を始める者です。宜しくお願いします。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
小さな積み上げを継続していきましょう(⌒∇⌒)
@ざき-v9q
@ざき-v9q 3 жыл бұрын
今フリーターで今年の5月の試験受ける予定で、それを機に電気の道を考えて、今勉強中です。テキスト見てもなかなか頭に入らなかったのですが、動画見たらわかりやすかったです!ありがとうございます。 最後に過去問に触れてくれるのもとてもありがたいです!
@fc3s952
@fc3s952 3 жыл бұрын
仕事をされている中大変だと思うのですが、タメになる動画を作って頂いて有難うございます。電線の最高許容温度について質問ですがこの許容温度というのは電線自体が発熱した際の許容温度だと思うのですが外的な(夏場など)温度なども影響してくるのでしょうか。今後も動画を楽しみにしています。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 細かいことを言うとケーブルの許容電流を調べると基底温度と導体温度が表記されています。 周囲温度の変動で許容電流の変化はあります。 キュービクルから負荷までの周囲温度が管理され一定であれば周囲環境の状況で許容電流を考えないといけません。 例えば炉を扱う工場とか。 ココでは周囲温度が通常より高いため耐熱ケーブルを使い許容電流も高めの見積もりで対応したりしていました。
@夫馬裕治
@夫馬裕治 2 жыл бұрын
今日の午前の試験受けました。自己採点では合格点にたどり着けました。アドバイスありがとうございました。技能試験に向けて頑張ります。
@スロープ-o6p
@スロープ-o6p 3 жыл бұрын
資格を取ってからの転職を考えている者です。 今年から勉強しているのですが、実際に部品を見る機会も無く質問できる知人もいないので素晴らしい内容で目から鱗でした。 今後も見させていただきます。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
ありがとうございます(*´▽`*)
@CBXF-wv6ri
@CBXF-wv6ri 3 жыл бұрын
何回も見てます!動画待ってます。
@hiroshi6284
@hiroshi6284 3 жыл бұрын
ただ喋るだけの問題演習動画ばかりで、動いてしなるケーブルを同時に見れる動画がこのチャンネルとか限られます。コンスタントに器具を弄り、特徴を教えてくれる動画は有難いです。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 何とかイメージを定着していただきたくこの方法を取りました。
@kntn824
@kntn824 4 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。 動画の時間も、仰っているとおり若干短いくらいで見やすくてありがたいですね。
@daichan0121
@daichan0121 3 жыл бұрын
先生!凄くわかりやすかったです。
@Ks-kz5dp
@Ks-kz5dp 4 жыл бұрын
初めまして。3月から転職して新しい会社に入ることになり、そこでの業務に電気工事仕の資格や内容が必要なため、最近勉強を始めました。いいタイミングで分かりやすい動画を発見できました!テキストは買ったのですが完全初心者のため動画教材があって最高です!テキストとこの動画で勉強させていただきます!!これからよろしくお願いいたします!
@こあ-s8l
@こあ-s8l 2 жыл бұрын
10月に第二種電気工事士試験を受けます。テキストではなかなか頭に入りませんが、この動画を見て「絶縁電線」と「ケーブル」と「コード」の違いがよく分かりました。ほかの動画もよく見て勉強します!ありがとうございます✨
@山本彰-h9e
@山本彰-h9e 3 жыл бұрын
とてもわかりやすかったです! ありがとうございます! 自分は5/30の試験を受けようと思い2/21から勉強を始めまして今日で参考書を一周し終えました。これからも御チャンネルの動画と並行して勉強に励もうと思います。これからも投稿よろしくお願いします!
@フリーターの休日
@フリーターの休日 3 жыл бұрын
ありがとうございます!かなり勉強になります♪
@rakeshtamang8062
@rakeshtamang8062 4 жыл бұрын
yosh! 勉強になりました。また今度の動画を待っています。
@玉チデニー
@玉チデニー 3 жыл бұрын
第二種電気工事士を独学で勉強している者です。 買ったテキストが分かりづらくて困ってたのですが ヤザキ電気さんの動画のおかげで理解が深まりました! ありがとうございます😭
@ひまたね-l1x
@ひまたね-l1x 3 жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます!
@中村希望-e1m
@中村希望-e1m 3 жыл бұрын
絶縁電線 3:03 ケーブル 7:32 コード  11:53
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
ありがとうございます(^▽^)
@KISARAGI2222
@KISARAGI2222 3 жыл бұрын
素直に訂正し謝罪できるなんて良い方ですね。政治家に見習って欲しいです。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
恐縮です((ノェ`*)っ))タシタシ
@いよりんざえる
@いよりんざえる 4 жыл бұрын
こんにちは 建物設備の管理をしている人間になりますが、非常に動画参考になります。また次回も楽しみにしています🙇‍♂️
@randomokeke
@randomokeke 3 жыл бұрын
今月受けます!
@Aegis64
@Aegis64 4 жыл бұрын
こんにちは、興味があってみている一般人です。許容温度が意外に低いことを知りませんでした。コードが暑くなっていても、たかをくくっていた事もあります。見ておいて良かったです。
@小谷宇史
@小谷宇史 3 жыл бұрын
今の試験って、普通に図面みたいに出てくるのかな? 自分の時は単に単線図ドーンみたいな感じだった気が・・・。
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
今はほぼ図面ですね。
@さた-h7z
@さた-h7z 4 жыл бұрын
2種も1種も何も考えずに過去問だけやれば筆記は大丈夫。 問題は実技。 会社が支援してくれるならいいけど、自分は自費でケーブルや同工具一式揃えたから出費はかなりしたなー
@あひ-c7s
@あひ-c7s 4 жыл бұрын
ちゃんと、ポイントがわかりやすくて 問題のヒント出し方がとても勉強になります。 今後、動画お願いしますm(_ _)m
@佐藤進-e1l
@佐藤進-e1l 4 жыл бұрын
今回も勉強になりました。許容電流で「ナゴヤニナナカイ」って覚えたけど、Fケーブルしか扱わなかったので、もう覚えてません。
@シャバーニ-j3m
@シャバーニ-j3m 4 жыл бұрын
こんにちは。今年2種受けようと思っています。そこで実技で使う工具等セットで販売している所などネットなんかでありますか?よろしくお願いします
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 4 жыл бұрын
amzn.to/3tcWBRn これなんか安くて良さそうですね。
@鈴木理大
@鈴木理大 4 жыл бұрын
いつも見てます 電工です マグネット回路やってもらえませんか?
@2dennkenn596
@2dennkenn596 4 жыл бұрын
こないだ電工2種受かりました 未経験者の場合電工2種より普通免許の方が必要みたいです 教習所に通おうと思います
@レッドバロン-z4q
@レッドバロン-z4q 4 жыл бұрын
第二種電気工事士は基本中の基本ですよね。 ただ、現場で実にサクサクと仕事するのになぜか第二種電気工事士の試験に通らない人がいますね。 まあ、資格がある人=仕事できる人ではないですし、入職して日の浅い人や若者は資格勉強以前にやる事、覚えることがいろいろありますから致し方ないところですが、入職して長く、40すぎのいい歳した人が無資格なのもなんだかなあ、と思ってしまいます。 二種工事士は1日何時間も、何年も勉強しないと通らない難関試験ではないですし、これまで年一回の試験だったのが2回になるなど、国は明らかに有資格者を増やしたい方針なわけですしね。 もっとも、そういう人々を見下してるわけじゃありません。 勉強なんてしなくても仕事ができる要領や地頭の良さ、器用さ、コミュ力はむしろ羨ましさを感じます。
@詹筌傑
@詹筌傑 4 жыл бұрын
👍🏻
@ナッチャン降臨
@ナッチャン降臨 3 жыл бұрын
なんか、全部正解したので 受かる自信が着きました(*^^*) ありがとうございます😊
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 3 жыл бұрын
スゴッ! マジっすか!優秀だなぁ(⌒∇⌒)
@いこうのんびり
@いこうのんびり 4 жыл бұрын
ご苦労様です😁解りやすかったです🎵参加型で、イイと、思います🎵
@初心者のタメの電気工事
@初心者のタメの電気工事 4 жыл бұрын
ありがとうございます👍
仕事をしながら第二種電気工事士を取ろう!vol,3【電線の種類と図記号】
20:20
ブレーカーの増設方法。【簡単にできるブレーカーの増やし方】
41:20
初心者のタメの電気工事
Рет қаралды 443 М.
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
クランプメーターの使い方をマスターしよう!
28:00
初心者のタメの電気工事
Рет қаралды 151 М.
トップ電工 会社紹介ムービー 「現場編⑥」
4:21
トップ電工チャンネル
Рет қаралды 560
トヨタ世界初EVを発表  充電不要 1800km走 BYD・テスラの株価大暴落
23:18
日本のテクノロジーの最高峰
Рет қаралды 2,1 М.
#12お湯が出る幸せ
11:56
内川さんぽ
Рет қаралды 255
【新商品】「絶縁接地抵抗計」の秘密を解き明かす!
24:20
初心者のタメの電気工事
Рет қаралды 38 М.
排水管のあれこれについて説明します
15:10
カタロボチャンネル
Рет қаралды 176