視聴者の一言で人生が変わる?帰化に向けて大学院を目指す!

  Рет қаралды 66,314

あしや

あしや

6 күн бұрын

あしやのインスタグラム
/ ashiya74
ツイッター
/ azuminoashiya
TikTok
www.tiktok.com/@azuminoashiya...
Threads
www.threads.net/@ashiya74
🧡アマゾンの欲しい物リスト
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
#海外反応 #ロシア人 #あしや

Пікірлер: 475
@user-ih1tk3zs7z
@user-ih1tk3zs7z 4 сағат бұрын
夢には損切すべき場合があり、これはそのケース。
@kohmei4758
@kohmei4758 Күн бұрын
大学でも卒業したいわけでなく勉強したいだけで行く人も多数いるし人それぞれでしょうけど帰化目的は理解してもらえるのかなあ?
@viivy8570
@viivy8570 3 күн бұрын
大学(院)教員です。大学院入学の場合、一応文科省のガイドでは「個別入学資格審査で大学卒業と同等以上の学力があると認められた者 + 22 歳以上」となっています。「個別入学資格審査」は「入学試験審査」とは別に個別の大学で行われるもので、それをどういう基準で行っているかは大学によって異なるので注意が必要かと思います。別の大学教員の方が「当教授が引き受けると言えば、ペーパーテストは関係なく合格」とは書いていますが、個別教員が引き受けると言っても、日本以外の国で教育を受け、大学(各部)を「卒業」していない場合は、あまり想定・検討されていないルートなので「個別入学資格審査」をパスできるかは壁の一つになり得ます(ちなみに私の大学だとたいして偏差値は高くないBFではない私大ですが、日本ではない国の大学・学部を2年時中退だとパスできません)。 とはいえ、チャンスは全くないわけではないと思います。日本留学試験(EJU)で高いスコア、日本語能力試験もできればN1を取り、TOEFLも100とは言わずとも80はあったほうが良い。職務経歴書もしっかり書くとともに、高校の卒業証明、中退した大学の成績証明書は必須なのでこの辺の書類取り寄せも頑張る必要があるかもしれないところです。 また、日本語帰化申請の問題の検討なら法学研究科の公法系の研究科になりますし、SNSマーケティング等なら経営学系統かメディア系になりますし、専攻選び、教員選びも重要です。おそらくロンブー田村淳の行っていた慶應のメディアデザインを想定しているのではないかと思いますが、いずれにせよ事前に受け入れ候補となる教員に経歴、業績(youtube動画も含む、また内容分類もした方が良い)、研究計画をある程度作成したうえでアポを取って相談に行った方が良いと思います。ゼミ生を慶應のメディアデザイン研究科に送り込んだことはありますが、研究計画は大学教員や博士号取得者等に見てもらうなどして作りこむ必要があります。「あなたのやりたいことは大学院というよりも、学部でいいじゃん?」と思われたら負けです。(社会人でプロに見てもらわず行っちゃおうとする人は結構そういうが日本人でも多い) 頑張ってください。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 2 күн бұрын
あしやさんは以前、通信制短大に入学条件を問い合わせたと話していたのですが、「正科生」になる前に、まずは「入学資格取得生」として1年以内に所定の科目で16単位取る必要があると言われたそうです(彼女は、この件で短大を選択肢から外したようです)。 これは私の想定するいくつかの某通信制短大の場合、「高卒資格、およびそれ以上の学力を有する者」を証明出来ない人への対処方法になるのです。 大学院入学においても、大卒ではないにしろ、少なくともこの「高卒以上の学力」の証明が必要なはずですよね? そもそも、あしやさんに出願資格があるのか、ちょっと気になるというか、大丈夫なのか心配しました🤔
@viivy8570
@viivy8570 2 күн бұрын
@@user-vm3wf7cy3n 平成二十一(2009)年(十月六日以降に、ロシアの高校(オブシェエ・スレドニェエ・オブラゾヴァーニエ)の課程を卒業してあるのであれば、「大学入学資格」は認められることになっているので、その卒業認定書を入手し、必要な場合翻訳を提出することで「高卒以上の学力」は認められるはずです。あしやさんの年齢を存じ上げませんが、09年より前の卒業であった場合、非常にややこしくなるでしょうね。 ロシアの大学で2年時まで在籍したとのことなので、1年時にある程度単位を取っていれば何とか「高卒」の部分はクリアできそうですが。いずれにせよ、もし高校・学部が改組されていて証明書関係の発行が難しくなっていたりすると、もっとややこしくなるだろうことが想定されます。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 2 күн бұрын
@@viivy8570 ご返信ありがとうございます。 では何故、短大では正科生として入学できない(=高卒学力を証明出来ない)と対応されたのでしょうね…。 解せないし、大学側の対応の誤りなのでしょうか? だとしたら、ちょっと可哀想だと思いました😓 でも、ロシアの基礎教育が11年なので、日本の高卒相当としては大学1年までの修了を証明する必要があるということなのですね(この辺りは、以前知りました)。 けれど、ロシアの大学は単位制ではないようで中退者にそれまで修了した科目の証明を出してくれないということだったのでしょうかね…、分かりませんが。 いずれにせよ、これは大変ですね…💧
@tatsuhikomiura7436
@tatsuhikomiura7436 4 күн бұрын
経歴書を纏めたら、複数の第三者に見てもらう事を進めます。 独りよがりの可能性を排除できます。
@user-Hiro_Ueki
@user-Hiro_Ueki 4 күн бұрын
私も現在、65歳ですが大学院に通っています。きっと、実現できると思うので頑張って下さい。😊
@user-zy3hb9tl1x
@user-zy3hb9tl1x 4 күн бұрын
素晴らしい生き方だと思うけど 1人は非常につらい、共に生きて歩いてくれるパートナーがいると違う歩き方、幸せにどりつけるかも。
@user-ld3jz1pc1j
@user-ld3jz1pc1j 4 күн бұрын
65ですか、すごいです。勉強は、いつからでも思い立った時からできますよね。池田満寿夫氏は、版画家ですが最後亡くなられる前、油彩?の勉強を始めてたらしいですね。 ちなみに、国立の大学院なら学費安いですか?大卒じゃなくても院に行ける仕組み有りますか? 国立で年百万円? あしやさん、行けると良いですね
@sokorahennokusao
@sokorahennokusao 4 күн бұрын
最終的な帰化への壁は、大企業で数年勤務できるだけの忍耐力があるかどうかです。起業しても帰化にはつながらないと思うよ。
@Ypsheim-Gindelbach-bd7ee
@Ypsheim-Gindelbach-bd7ee 4 күн бұрын
起業しての帰化のコースは、特段に難しいです。
@rocrider396
@rocrider396 3 күн бұрын
大学院は帰化したいから通う所ではなく学びたい事があるから通う場所です。一視聴者に言われたから帰化申請に有利だから大学院目指す?最初から全部間違ってるよ。
@mattm1499
@mattm1499 22 сағат бұрын
専門家では無いのですが、院卒と言うより、自分の力で今後生計を立てられるかを法務局は見るように思われます。勿論純粋に大学院で勉強したいのであれば、チャレンジするべきですが、院卒になれば国籍取得できるかと言うと簡単ではないように思います。 結婚が一番早いのですが、愛のある結婚でないといけないし。 起業?或いはちゃんとした会社に正規社員として就職かなあ。 これだけ日本を好きでいてくれる方だから何か良い方法があると良いのにと心から思います。 諦めずにいろいろな人に相談してくださいね。 めげずにね。
@user-lg3re6ev4z
@user-lg3re6ev4z Күн бұрын
地道にコツコツ働くとういことがよっぽど嫌なんだね。 KZbinで稼いで日本で遊んで暮らしたいように見えるもの。
@shoutakaba3784
@shoutakaba3784 10 сағат бұрын
私もそのようにおもっておりました。KZbinでわかい娘ときゃきゃがんばっても帰化されても日本にとっては将来的にはお荷物になるだけです。地道に働いてご自分の将来を築いてほしいものです。決してYouTuberがわるいとは思ってはおりません。アシヤさんの考え方生き方が将来につながるのを本当に理解されて無いようにおもえます。
@genchan1224able
@genchan1224able 4 күн бұрын
あしやさんの旅動画はいつも拝見しています。この動画は最後まで観ていません。大学院は専門知識を身につけたい人が大半だと思います。帰化するためにというのが動機でしたら止めたほうが良いのでは。モチベーションが保てるのかも心配です。
@user-ld3jz1pc1j
@user-ld3jz1pc1j Күн бұрын
帰化の手段として大学院入学? あしやさんのファンとしては反対ですね。院で勉強したい事、研究したい事本っ当に有りますか? 大学でさえ、何かを専門的に勉強したい人達が行くところだと思います。 大卒で〜す。って肩書き欲しさに大学行く人達。を商売で受け入れる大学。 院で、そんなとこ有りますか? 院での勉強って、そんな甘く無いんじゃないかな。 急がば回れです。焦らないで、あしやさん。落ち着いて。地に足を着けて。 日本が良い、好き。だから帰化したい。動機は、それで充分。 必要なのは信用と実績なのですか? 興業ビザでKZbinr限定? クールジャパン出演してたね。 帰化は応援します。が、本当にやりたい勉強無いのに帰化の為だけに院生になるのは反対です。院の勉強をなめちゃダメ。甘く無いと思います。
@zenith-worldmkii
@zenith-worldmkii 4 күн бұрын
あしやさんが今までの経験をベースに、何を勉強するか?何を目指すかをしっかり見定めて、その学校がその希望をしっかり受け止めて勉強させてくれるかがポイントですよ。首都圏ならたくさんの学校があるし、多様化が尊重される時代ですから、いろんな可能性があると思います。未来は決して暗くないですよ!
@tubbyshiro9671
@tubbyshiro9671 3 күн бұрын
元日本人の人達でアメリカの市民権を得た人達だって、何らかの形でアメリカに貢献してる筈だよ。私からすればただただ日本のパスポートが欲しいとしか聞こえないんだけど。
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
それはあなたの理解力が足りないだけでしょうね
@tubbyshiro9671
@tubbyshiro9671 3 күн бұрын
@@shints3881 でも帰化したい動機が見当たりませーん
@japanhunter4071
@japanhunter4071 4 күн бұрын
一番の問題は、自分が今、何について研究し明らかにしたいのか、という事だとおもいます。 一人の学生として自分が解明したい事や疑問のある問題に取り組む事で未知の世界を明らかにしたり作って行く過程が大学院にいる意味とおもうし、そこで自分の考えをぶつけられる先生がいて指導を受けられ解決に向かって進む事が可能の場が大学院とおもいます。通信制の放送大学というのもありますが入学受付期間や定員がすくないのが残念なところですが、まず自分の研究テーマをはっきりさせてから、その研究が可能な大学の先生に直接話に行っても扉は開けるとおもいます。 未知なる事の解明に進みたい、すばらしいところに行き着いたとおもいます。 一度の人生は死ぬまで勉強です、これが出来るのが人間です。 応援しています。
@user-dg9xm8cy1r
@user-dg9xm8cy1r 4 күн бұрын
私は、43才の時に国立大学の大学院に社会人入学しました。通常の勤務をしながら、年次有給休暇等を活用して授業に参加し、週末に実験等を行いました。入学する上で大切なことは、大学院で何をするのか! 受け入れてくれる指導教官次第です。あしやさんの場合、ロシア語が母国語で、これだけ日本語が使いこなせるのですから、これからの日本とロシアの関係改善に大きな役割を果たせると思います。期待しています!
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
大学院入学前は大卒でしたか?
@hk3748
@hk3748 4 күн бұрын
帰化ありきの為の大学院という表現より、〇〇を極めたいから最高学府である大学院で学びたいと公言できないところがちょっと残念。夢見るお花畑的な考えを本気で捨てて目的に集中しないと、あとでまた選択を間違ったと後悔すると思います。周りの無責任なふわっとした意見に踊らされなければよいですが。
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
これだけ真剣に話しているのに、お花畑なわけがない。やってみる前に足を引っ張る人にしか思えない。
@茨木嘉彦
@茨木嘉彦 4 күн бұрын
すごく良いことですね。目がキラキラ輝いていましたね。日本語は言わずもがで、思いが伝わってきましたよ。夢に向かってgo!これまでの経験が生きるとよいです。
@user-ez9ii9lg3w
@user-ez9ii9lg3w 4 күн бұрын
あしやさんのこれからの希望を応援してます✨
@user-kd2fy6qp4b
@user-kd2fy6qp4b 4 күн бұрын
以前、外国人枠や社会人枠があったり女性コースがあったり修士が取得できるなどをコメントさせていただきましたが、日本はやる気があれば門は開かれていますよ。と、言うよりあしやさんのこれからの道がみえてきて良かったです。詳しくはありませんが費用は奨学金等で何とかなるような気がします。 なんか、僕もとっても嬉しくなってきました。 応援しますよ!
@user-eq8jk3yp7g
@user-eq8jk3yp7g 4 күн бұрын
是非頑張ってください!
@butsugusan
@butsugusan 4 күн бұрын
頑張ってください。応援します。
@sc250tgt-t2
@sc250tgt-t2 4 күн бұрын
きっと大丈夫!2か国語以上話せて、日本とロシアの文化に馴染みがあるのだし、今までの活動の経験があればきっとどんな研究も出来ますよ。
@west3455
@west3455 4 күн бұрын
大学が最終目標でなく、大学院を出て就職してからが入管の評価になるのでしょうから、現実的で確実な道を選択したほうがいいと思うね。
@user-mq4ds8tz4y
@user-mq4ds8tz4y 4 күн бұрын
今、経営が厳しい大学はたくさんあって、そういところは喉から手が出るほど生徒に来てほしいから、 それだけの実績があるなら、どこかには受かると思いますよ。幅広く探してみるといいかもしれませんね。
@user-on4jm3jt6x
@user-on4jm3jt6x 4 күн бұрын
批判的なコメントを書いている人の中にも重要なことを伝えようとしている方が数名居ました。昨日動画を拝見して、ライブも視聴していましたが、何か引っかかると思いコメントは控えました。あしやさんを「頑張れ」と応援することは簡単です。でもやっぱり大学院というのは「これを研究したいんだ」という衝動に駆られた人が明確な目標を持って行くべき場所です。それが「ビザの為」や「帰化の生計条件の為に役立つ」は少しズレている気がします。数名の方が仰ることはごもっともです。ただのアンチコメと受け取らずお願いします、真剣にあしやさんに伝えたいんだと思います。
@user-on4jm3jt6x
@user-on4jm3jt6x Күн бұрын
@@zzxxroot23 そうですね。僕が思うところ「ロシアに帰れば逮捕される」と言われましたよね。更に「帰化が一度は不許可になった」この狭間にあしやさんは居る。ロシアにも帰れない、日本人にもなれない、じゃあどうしたら良いのか。かなり悩んでいると思います。この不安は他人には理解出来ないものじゃないかと思います。最近の動画では体調も優れないようです。この辺りを見ると、大学院に挑戦はするべきで、起業のことも平行して行動に移すしかないと思うのであります。以上であります✌️
@nessundormire
@nessundormire 4 күн бұрын
行きたい大学の教授の研究生として半年でも在学する というのも重要だと思います。経歴の書き方も指導してくれます。ぜひ頑張ってください。
@eiaabokunimo275
@eiaabokunimo275 4 күн бұрын
明るい表情で 希望のある話で うれしく思います。
@jlouis1237
@jlouis1237 4 күн бұрын
あしやさんずっと応援してます!!!
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 4 күн бұрын
With your career history, it would be very difficult for you to go straight to a graduate school in Japan. I would recommend that you first go to a correspondence university as a reasonable path. A correspondence university would allow you to keep your current job. After you get a university degree, you can decide whether to get a job, start a business, or go to graduate school. 😊😊
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 4 күн бұрын
Agree with you🤔
@exjayhawk1978
@exjayhawk1978 4 күн бұрын
小生の関わっていた京都にある私立大学修士課程の言語コミュニケーションコースはいかがでしょうか?以前日本人ですが、高卒で社会経験の受験資格で社会人(自己推薦)で入学して、小生のゼミ生の一人として修士論文を完成し、無事修了しました。さらに別研究科ですが博士課程に進学し、無事博士課程を修了し、現在大学で教鞭をとっています。あしやさんなら、大丈夫でしょう。興味があれば、ご検討ください。さらに情報を提供できます。
@kozunu_t0124
@kozunu_t0124 4 күн бұрын
頑張ってください
@qinpityan6201
@qinpityan6201 4 күн бұрын
どんな専門分野の研究をするのかな がんばれーあしやさーん応援します。
@yusukesaito3362
@yusukesaito3362 4 күн бұрын
頑張ってください 応援していますよ!
@tyteen2707
@tyteen2707 4 күн бұрын
新たな事にチャレンジするあしやさんを応援します。頑張ってください。
@neymarbolsonaro0310
@neymarbolsonaro0310 4 күн бұрын
あしやさん お疲れ様 大学生なれるよう頑張ってね あしやさんの成功を願ってるよ
@user-ef5bh6cn9k
@user-ef5bh6cn9k 4 күн бұрын
私は大学院の事は何も分かりませんので助言は出来ませんが、何かに挑戦しようとしている人は輝いていますね😊。  自分もロシア語勉強頑張りますので応援させていただきます😊。
@nekonikobann
@nekonikobann 4 күн бұрын
まだ あなたは若い。応援するから チャレンジして,生きてください。
@user-qf9zj9vg9w
@user-qf9zj9vg9w 4 күн бұрын
応援するよーーーー
@dearhunter8073
@dearhunter8073 4 күн бұрын
夢に向かっているアシヤは輝いてますよ。
@user-wv9jt3el3g
@user-wv9jt3el3g 4 күн бұрын
帰化に向けて大学院は草 婚活している人で結婚してどの様な人生を送りたいかではなく結婚すること自体が目的になって迷走する人いるけどそれみたい
@nsew6871
@nsew6871 4 күн бұрын
草なんて全く生えない 学校なんてほとんどの人間は就職のためで勉強したくて行くわけじゃない
@user-rq5uc3kc5q
@user-rq5uc3kc5q 4 күн бұрын
あしやさん、精神不安定は大丈夫かな? 頭が良い貴女だから色々考えているとは思っていたけど、貴女のファンは皆んな応援していますょ。 あしやさんが帰化出来る事をお祈りしています。😮
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 4 күн бұрын
あしやさん 日本社会での、文系大学院の位置や評価がどうなのかをよく調べてから決めたほうが良いですよ🤔 海外と違って、日本の文系大学院卒の就職は、普通の大卒の人よりかなり苦労するかも知れません…(MBAいわゆる経営学、理系、法科大学院以外は)。 先日、なにかで30代の京都大学の文系大学院卒の人でさえ就職先が見つからなくて困った話を聞きました(結局アルバイトしている)。 こういうケースは本当によく聞きます。 今の日本では、「変わった人」とか、「扱いにくい人」、「就職を先延ばしした人(悪く言えば、就職から逃げた人)」、「コスパの悪い人材」というちょっとした偏見があるので、かえって就職の際のマイナスになるかも、です😩 …少なくとも就活の武器には、ほぼなりません😂 ときどき日本では、「博士課程(実際は修士課程も)は、人生の罰ゲーム」と言われます…💧 「高学歴プア」という言葉も言われています(民間の就職に恵まれないか、もしくはバイトしながら研究する💦)。 もちろん、一度、大卒で就職してから大学院に入った人ならまだ良いのですが、そうでなければ、とてもおすすめはできないかな😅 水を差すようなことを言ってすみません🙇 あしやさんは、日本の大学院に夢や幻想を抱いていて、このような日本社会の感覚がどうもピンときていないようですが、日本の企業は、まだまだ採用時は圧倒的に「ゼネラリスト志向」なのです。 企業にとっては、普通の四年制大学卒でも十分に優秀な人材(ゼネラリスト)がいるのに、文系院卒スペシャリストをあえて高い給料を支払ってまで採用する理由と動機がほとんど見つかりません…。 当然ご存知だとは思いますが、企業が外国人を雇用する際には、入管の規定である「ジョブ型」の概念に沿って採用しなければなりません。 これは企業と外国人の専門分野の合致なのですが、短大や大学卒だとこの基準がゆるくなります。 しかし、専門学校や大学院卒は専門分野を絞った学校であるためにむしろ狭くて厳しくなります。 ただし、百歩譲って院卒であっても、企業での就労歴が既にあれば加味されるポイントになることもあります。 この辺は、もしも企業側がいくら採用したくても、ある程度クリアしていないと、就労ビザ取得の手伝いは出来ません…。 それでも文系大学院というものに行くなら、まずいったんは大学を卒業して一度就職し、働きながら大学院でMBAをとる、というのが今の日本でなんとか受け入れられている文系の大学院進学のメジャーな道なんです。 日本の社会の仕組みや現状をちょっと調べてみてから決めるほうがよいです😌 たまに芸能人やスポーツ選手でも院に行く方はいますが、彼らは人気商売で、もともと就職の心配をする必要のない人達です。 せっかくの帰化のための就職探しで苦しんだり、不要な苦労しないようによく考えて下さいね。 文系院卒に対しては、世間の眼が厳しいので、就職先もあまり選べないし、むしろ限定されてしまう恐れもありますので(大卒がポッカリ抜けた上での院卒だと、場合によっては入管でもジョブ型雇用の概念で審査も厳しくされる恐れがある)🥹 短大(特に教養学専攻=リベラルアーツコース)と大卒(四年制は学部は不問)ならば、採用時は、「ゼネラリスト枠」になります。 ゼネラリストなら、わりと専門やジャンルを問わず、就職の入口も広いのです。 そしてこの枠なら、未経験者でもなんとかすべり込む道は見つけられます(入管ではジョブ型雇用であっても比較的審査がゆるくなるので、業種選びも多少融通がきく)。 実は私は、前職で企業の人事におり、外国人の社員の雇用も見てきました。 文系の人は、とにかくある程度自由な枠ぐみでの就職が目的ならば、ゼネラリストを目指すのが、今の日本での「最適解」なのです。 就職を効率よく必ず勝ちとるならば、自分の思い込みではなくて客観的に見て、ある程度、日本社会の現実に合わせた学歴とキャリア形成をするのが大事な作戦です。 なので、個人的には、企業での就職未経験の人ならばなおさら、まず短大や大学などの「一般的な王道の高等教育」をおすすめします。 ※ 短大は、アメリカでいうと、コミュニティカレッジのような位置づけになります。 通信制短大なら、入学前にTOEICなどで所定の点数を取ったり、ITパスポートの資格を取っていれば、入学時の申告で最高14単位まで免除してくれるところもありますよ(少しだけ、卒業までの行程をショートカットできる)。 このように、通信制短大にはコスパがよくて、効率よく卒業しやすい方法がそれなりにあります(オンライン授業も増えたので勉強もしやすくなった)。 大学院や四年制には、このようなトクになる優遇措置のシステムはありません。 せっかくならば、まずは興業ビザのままでKZbinを主力に(学費も2年間で40万台で済む)、こういうシステムを利用したほうが良いのでは、と個人的には思います。
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 4 күн бұрын
ロンブーの淳は高校しか出ていないけど、いきなり慶應大学の大学院に行って卒業したかな。 大学院に進学出来るかどうかは、研究したい明確な研究テーマがあるかが重視される。ただ、大学院卒の肩書が欲しいと言うのでは入学は認められないかな。アシヤさんの場合、KZbinで日本に帰化するために大学院に行きたいという動画を上げていると大学院入学には不利になるかも。取り敢えず、どこの大学院でも構わないというのは、完璧にアウトだと思う。
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
意地悪だなぁ
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 3 күн бұрын
@@shints3881 意地悪とかではなく実情を書いただけ。そういったことを知っておくことが、大学院に合格できる可能性を高めるからね。本気だからこそ、期待感を高めるだけの気休めの言葉は不要なんだよ。
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 4 күн бұрын
自分で決めた道ですから、それに向かって頑張って下さい。 大学院生になるために頑張ってね。‼️‼️‼️ いや― 却ってやる気出るるじゃないかな❕❕❕
@user-nu4rm4zs6g
@user-nu4rm4zs6g 4 күн бұрын
とってもいい顔してますね!頑張れ!頑張れ!
@user-zz5wm2gi5i
@user-zz5wm2gi5i 4 күн бұрын
大学院チャレンジ大賛成です。受入れてくれる大学を探しましょう。 入学できれば人生が大きく開けると思います。 今まで経験をしたことを整理して文章にすれば立派な論文になりますよ。 あしやさんは、若いからドンドン気楽にチャレンジしましょう。きっと夢がかないますよ。
@MatsumotoKiyoshi-ml1fd
@MatsumotoKiyoshi-ml1fd 4 күн бұрын
あしやさんの日本愛を応援してます。 きっと楽しい大院生活が待っていますよ!
@georance
@georance 4 күн бұрын
面白いチャレンジですね、非母国言語で授業や試験を受けるのはハードルが高そうですが現在住んでいる国に興味があれば達成できるかもしれないですね。大変そうですが面白いかもしれないし、達成出来たらいろいろとメリットがありそうですね、年に関係なく学びが必要な時は学ぶというのはとても良い発想でよいですね。是非続きを教えてください。
@SE-wn1js
@SE-wn1js 4 күн бұрын
いろいろ大変なことも多いでしょうが挑戦するのに遅すぎるってことはないので頑張ってください!
@1sewak1genj1n
@1sewak1genj1n 4 күн бұрын
朗報ですね!頑張って下さい!
@user-mk6ib4it7q
@user-mk6ib4it7q 4 күн бұрын
あしやさんの一番の強さは...その何にでもチャレンジする心だね✨ 元気があれば何でもできる🙋
@user-qu4wb3yj2x
@user-qu4wb3yj2x 4 күн бұрын
アシヤ、なら、大丈夫、希望が、出て来た、嬉しい、
@user-df6bc6tb5u
@user-df6bc6tb5u 4 күн бұрын
入学できても、基礎教養(法学、社会学等の)がないとかなり厳しく、しかも日本語で考えをまとめる力も必要です。日本人院生でも、論文書けなくて満期退学される方がいます。日本は学究的な部署を除き院卒はあまり評価されません。お金と出席がタイトなら通信制大学もありです。そういった論文を書きたいなら、法学部か社会学部ですかね、門戸はあります。修業年限の長短で大学院を目指すのは失敗しますし、無意味です。本を書きたいのか研究したいのかが選択の初めです。折角修士論文を書いても社会に出ることはありませんし…。社会科学系の本を書きたいなら大学を卒業しなくても特定の学科の単位を取っておけば書けます。箔付けは不要です、あなたにはすでに購読者がいます。文筆業は実績が一番。売れてなんぼ。あなたの本、読んでみたいです。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 4 күн бұрын
同感です。 ただ、芸能人やスポーツ選手域は別として、一般的には、文系院卒はつぶしがきかないのが心配です。 アリョーナさんは、大学卒業後に一度、就職してから院に戻って20代のうちに修士号をとったから良かったケースですが😅 今のあしやさんの発想は、日本社会での就職を前提とした場合はちょっと危険です。 日本では就職経験無しで文系大学院卒は、むしろハンデになり得る。 私は無責任に、「頑張ってね」とは言えません😓
@takashihatta4617
@takashihatta4617 4 күн бұрын
大学(院)の教員です。 大学院は、担当教授が引き受けると言えば、ペーパーテストは関係なく合格です。 学部よりずっと入りやすいです。 大学が受け入れるかどうか、資格が有れば9月からでも入学出来ます。
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
すばらしい情報
@itoh8788
@itoh8788 4 күн бұрын
感動してしまいました。大学院入学の可能性が見えてきたのは素晴らしいですね。応援します。
@kkss6409
@kkss6409 4 күн бұрын
義務教育じゃない大学や大学院は本来これが勉強したい、もっと研究したい、という思いがあっていくところです。ビザ取得要件を満たす目的で入るところじゃないよ。いつもそこに違和感を感じる。
@shints3881
@shints3881 3 күн бұрын
偉そうだな
@user-ih1tk3zs7z
@user-ih1tk3zs7z 4 күн бұрын
やるやる詐欺?
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u 4 күн бұрын
少なくとも大学院について知ることができるので、確かな前進です。
@Yamaazarashi
@Yamaazarashi 4 күн бұрын
私も30代で似たような試験を受けたことがありますので、不安なお気持ちはよくわかります。劣等感は捨てて前向で行きましょう!!100%応援したいです。
@user-bd1uw7rs2x
@user-bd1uw7rs2x 3 күн бұрын
真の日本国が求める日本人は 謙遜謙遜 やってもいない結果も出していないのに、自分から起業して社長になります発言。 日本人でも何この勘違い?と言われるくらいなのに、外国人がやったら、そらまぁ、国から日本人として認められないでしょう。
@user-ci1ge9bp5y
@user-ci1ge9bp5y 4 күн бұрын
心から応援しています。 頑張ってください。
@user-qe9ec2zg5c
@user-qe9ec2zg5c 4 күн бұрын
学部を飛び超えて院生、OKだよ… 頑張ってね…🐧
@ruffy0913
@ruffy0913 4 күн бұрын
アシヤさん頑張ってー😊
@butsugusan
@butsugusan 4 күн бұрын
ありがとうございます!
@kunikishi2293
@kunikishi2293 4 күн бұрын
すでにネットなどで調べていると思いますが、「社会人大学院」で調べると色々な大学がヒットしますね。 4年制の大学を卒業していなくても試験で大学院生と同等の学力が認められれば入学出来る大学院もあるのですね。(例 筑波大学?) 各大学の学部も多岐に渡っているので是非トライして欲しいです。
@tak_TAG
@tak_TAG 4 күн бұрын
手段の中にも、自分の強みを活かした目標があって、良いと思います😊
@souiuhito
@souiuhito 4 күн бұрын
何かの目標に向けて動き出すのは良いこと🎉
@shogoiwahashi6641
@shogoiwahashi6641 4 күн бұрын
あしやさん頑張ってください。応援します。 9 返信
@user-mw5mi6nn1f
@user-mw5mi6nn1f 4 күн бұрын
SBI大学院大学はどうでしょうか?
@gyabansaki
@gyabansaki 3 күн бұрын
興行1年ビザでは大学は受け入れませんね。留学ビザを取得できますの?
@ukkihiro2012
@ukkihiro2012 3 күн бұрын
あなたが本当に日本国籍を欲しい理由は分かりませんが、1.KZbinでもモデル事務所でも有限会社を作る。 2.社会人枠の大学院に行く。 3.ロシアと日本の友好的で実効的なNPO団体を作る。高校生や大学生の交流や留学などのアシストする団体。 この3つは日本に貢献や文化の交流ができる人物と認識される。 まず自分の事だけでなく、日本とロシアに貢献できる学歴や団体を作るべき。あなたが日本政府なら、役立つ人を選ぶのは分かるでしょう。日本人になりたいなら、日本に貢献する。簡単な事です。今のあなたには、それがない。
@hiroyukiyasuda1978
@hiroyukiyasuda1978 4 күн бұрын
希望が叶いますように!
@user-li1bf3sl6e
@user-li1bf3sl6e 4 күн бұрын
久しぶりに、あしあさんの動画みました。新しい試みをするチャンスができて良かったですね。私は自分の好きな分野で、学者が論文を本にしたもの時々読みます。理論的な本でも、フィールドワークに基づく本でも、先行研究にからの参考文献が山のように記載されています。つまり、あしあさんがやりたいことについて、学術性を持たせるということで、関連する本や論文をある程度読んでおいたほうがいいと思います。あまりにも基本的なアドバイスで釈迦に説法かもしれませんが・・・
@user-uo2qu5vm6j
@user-uo2qu5vm6j 4 күн бұрын
アシヤガンバレとにかく挑戦上手くいけば念願の帰化出来るかものぞみあり今まで頑張ってきたんだから無駄にする日本にはことわざに急げば回れということわざが有りますガンバ💕💪
@user-ox3xf4br5t
@user-ox3xf4br5t 4 күн бұрын
大学院入学に向けて勉強がんばってください。応援してます。
@user-sh9jc2ri2x
@user-sh9jc2ri2x 4 күн бұрын
頑張ってください。 全力で応援しています!
@user-dr9nv9nn3o
@user-dr9nv9nn3o 4 күн бұрын
ビザの種類を就労に変えたいって本質からずれてるけど。。。 留学ビザの要件満たせるのか、その場合の収入条件はどうなるのかで考えないと、 結局、日本人想定してるアドバイスは全部無視しないとね。。。
@user-bm8qv2in8f
@user-bm8qv2in8f 4 күн бұрын
頑張って下さい、応援しています。
@user-kl3jn1qy8x
@user-kl3jn1qy8x 4 күн бұрын
大学院の中でも常に定員割れの研究科があります。就職には全く役に立ちませんがそういうところなら難しくありません。
@yasu32823
@yasu32823 4 күн бұрын
それが問題ですよね。
@user-zq8ps1wx1o
@user-zq8ps1wx1o 4 күн бұрын
KZbinって職歴として院に認められるのですか?!もしそうならびっくりですが、、、
@silverjackpot
@silverjackpot 4 күн бұрын
階段は初めの一歩を踏み出さないと100段目にはたどり着けませんからね。第一歩おめでとう。 あと、とりあえず気になる大学を1つ2つ探して、分からないところを徹底的に聞けばいいと思います。 極端に言えば「何が分からないのかもわからない」と正直に言えば、分かり易く順序良く教えてくれますよ。 今は、情報が少ないから不安なだけで、大学への道筋が分かれば不安がワクワクに変わると思います。 まずは電話することですね。不安が更にごっそりと減るでしょう!
@user-fm7xj9xy8n
@user-fm7xj9xy8n 4 күн бұрын
前向きになったね頑張れ〜
@gjdmw
@gjdmw 4 күн бұрын
早く帰化できるといいですね。頑張ってください。
@romitu599
@romitu599 4 күн бұрын
幾つになってもチャレンは素晴らしいです。目標に向かって頑張ってください。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 4 күн бұрын
大学院卒業して就労系在留資格取得し、それで3年以上の資格がもらえたら、帰化申請、そういう流れを狙ってると思いますけど、大学院での研究分野と後で就労する際の仕事の内容が全然関係無いと、在留資格でないかもしれませんので、そこも念頭において、大学院で何を研究するか、考えた方がいいと思います。大変と思いますけど、為せば成る!
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 3 күн бұрын
同意します。 企業と院卒の人の業種のマッチングは、普通の大卒の人より厳しくなります。 それなら専門学校卒の人の方が企業側にしてみればコスパが良いぐらいです💦 残酷ですけど…。
@user-yu8di6ln2l
@user-yu8di6ln2l 4 күн бұрын
頑張れ!!あしやさんならできる。
@valkyrie1499
@valkyrie1499 4 күн бұрын
ロシアの大学2年間で中退だと証明書貰えたら、日本の大学に編入出来ると思うのだけど。2年で中退だと、日本の大学の「教養課程」修了レベルで、編入出来るのでは無いのかな? 大学によって違うと思いますが、帰国子女や外国人枠を特別に設けて居るので通常の日本人の入学規定とは異なる形での入学有ると思うけどね。青学とかソフィア、慶応等芸能人でそう言う人が居た気がします。 この前のライブの時の話だと二部はダメとの事だったので、昼間だと仕事しながらと言うので結構ハンデは有ると思うけど絶対ダメと言う話では無い。
@captain-fukuoka2
@captain-fukuoka2 4 күн бұрын
今でも応援はしています 帰化達成まで、地道に確実にそして集中して突き進んでください
@butsugusan
@butsugusan 4 күн бұрын
生まれて初めてスパチャしました。やり方わかりませんでした。長いことフォローしてきましたが、今回心を打たれコメントしました。頑張ってください。
@sanshouo-sanshouo
@sanshouo-sanshouo 4 күн бұрын
大学の通信課程はどうでしょう? メリットとしては、年間の費用が安いこと、基本自主学習なので仕事をしながら単位が取れること、卒業資格は通常の大学と同等とみなされること、などです。 デメリットとしては、自主学習なので孤独なこと、きっちりスケジュールをたてないと卒業までに時間が掛かること、サボりがちになってしまうこと、などでしょうか。 仕事をしながら大学で勉強したい・卒業資格を取りたい、お金が掛からない方法で勉強したい、人にとっては良い選択肢だと思います。
@filanosukefila
@filanosukefila 4 күн бұрын
留学ビザでYTB収益を得るって違法ですよね。すると学費だけでなく院生中の生活費も必要?違うかな?
@user-kg7eb3np4n
@user-kg7eb3np4n 4 күн бұрын
少し希望が見えてきましたね。帰化が目的だけでなく、新しい挑戦が始まるかもしれません寝る😊頑張ってください。
@douguyatoraneko
@douguyatoraneko 4 күн бұрын
大学院生として、どのような研究をして、どんな論文を作りたいか?という内容を主張すべきでしょうね。
@user-cn7of9rs1g
@user-cn7of9rs1g 4 күн бұрын
絶対に学校に行こう。
@VesolyyeRebyata
@VesolyyeRebyata 4 күн бұрын
Марш, марш вперед!
@user-uz9ej5nl1g
@user-uz9ej5nl1g 4 күн бұрын
いま大学は少子化で学生も減ってきて経営も大変なようだから、レベルはピンからキリだけど結構受け入れる大学はあると思うよ。あしやさんの場合は学費が問題だね。がんばって。
@user-fe8uk1wx2q
@user-fe8uk1wx2q 4 күн бұрын
日本のためになるような研究がまず第一だと思います。なぜなら、大学への補助金が政府から、でているからね。それと、メンバーになるよ。面接論文大丈夫だと思いますよ。ただ論述形式を他の友人に教わるといいですね。基本は日本のためになることを絡めて論述してみて、後で友人によみかえしてもらってください。応援するよ。
@JohnDoe-vs8ze
@JohnDoe-vs8ze 4 күн бұрын
動機が不純 変だよ しかし、この「変」が日本人の友達がいなくて、動画にも日本人が出てこない、日本人に本当の意味でモテない。の理由なのだろう 大体わかった
@user-cc1ec1ni4b
@user-cc1ec1ni4b 4 күн бұрын
私も文系の修士持ってますが、あしやさんはロシア語、日本語をネイティブレベルで話せて英語もできる。実際にロシアのニュースをまとめたり雑誌に寄稿もされてるんだから全く卑下する必要はないです。論文レベルの日本語は難しいと思いますが頑張って下さい。
@thankyou-dai-chan
@thankyou-dai-chan 4 күн бұрын
職歴に動画クリエイターって書いてた女性がいました。趣味でKZbinrやってる人でしたが。
@xiashan882
@xiashan882 4 күн бұрын
ロンドンブーツ敦も、高卒で慶應の大学院に行けましたね。頑張ってください
帰化して日本のパスポート申請しました!証明写真も着物で?
13:54
国際結婚の難しさ、海外に住む厳しさ
14:09
Nolie France / のりふら
Рет қаралды 184 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 74 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 19 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
中国人に聞きづらいことを全部聞いてみた!
10:51
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 184 М.
70年代の鳥取で育ったアメリカ人!今でも思い返す鳥取での思い出は?
25:16
夕食におにぎり(ツナマヨ・エビマヨ)出したら最高の反応をしてくれた!
15:15
あーにゃ&しょうたろう in シベリア
Рет қаралды 44 М.
一年ぶりにイギリスに戻ったら驚きました...
22:51
日本に沼ったテシちゃんねる
Рет қаралды 34 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН