捨てられていた50年前の旋盤を修理してガレージに置いた件 Old lathe restoration

  Рет қаралды 682,966

ライドウィズ -バイク動画-

ライドウィズ -バイク動画-

Жыл бұрын

スクラップ置き場に捨てられていた50年前の旋盤(瀧沢TSL-550)を手に入れたのでガレージで使えるように修理というかプチレストアをしました。
途中でコロナ感染しましたが、療養後は倦怠感とふらつきが酷かったので割と作業はいい加減です(言い訳)
【音源・効果音】
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
OP:OPED用ジングル12
EN:Lives_Out
撮影カメラ
SONY HDR-AS300
▼TAKEのTwitter
/ ridewithtake
#旋盤 #修理 #ガレージ #レストア

Пікірлер: 385
@aquamarine0000
@aquamarine0000 Жыл бұрын
最後まで感心しながら拝見させていただきました。同世代の元技師です。素晴らしい手際と長年培った技術力に感服いたします。 私は元切削加工機械製造メーカーの技師、設計技師(倒産により廃業)です。一昔前までは倒産後の製品のメンテや修理は現場の技師さんが行うことも業界的に 多かったかと思いますが、残念ながら現在ではオートメーション化、そしてノーメンテ化の流れにより、職人気質の昔ながらの何でも出来るスーパー技師さんが 非常に少なくなってしまったことを寂しく感じておりました。サービスが終了して交換部品の出なくなった機械が、職人の手でその会社会社に合った形で改良されていたり、勝手に派生型の改良機が出来ていたりとか、そういう時代は終わってしまい、古き良き時代のある意味職人芸ともいえるような技術力は失われて行き、部品の無くなった機械が捨てられていくこの時代にあって今も尚、日本の製造業界の礎はまだ現場で生き続けているんだと思わせていただけました。昔は本当にこういう凄い職人さんがどの会社にも必ず数人はいました。 メーカーで修理や製作に回っていても、昔に比べると作業をじっくり観察(笑)されて、少しでも消耗部品の加工技術を盗んでやろうとか、手順を見て次からは部品自作してやろうという 貪欲な職人さん(直接図面くれと言ってくる方もいたくらいですし、実際差し支えのない消耗品などは図面差し上げたりもしました)が減ってしまい、寂しさとともにやりがいを感じなくなり倒産退職とともに業界を離れてしまいましたが、少し救われた気持ちです。
@zen3050
@zen3050 Жыл бұрын
旋盤を使いこなすだけではなく、ほとんど全バラから組み立てまでできるとは、ホントにプロですね。
@user-oc4jl1tn1r
@user-oc4jl1tn1r Жыл бұрын
さすしささささささ
@user-mm4gl6ls1l
@user-mm4gl6ls1l Жыл бұрын
タキザワの旋盤、約50年前にある会社に入社した時、これと同型の 新品の機械を使わせてもらいました。私が旋盤工として初めて出会った機械でした。 今はもう退職しましたが、とても懐かしいです。
@daiko14_538_channel
@daiko14_538_channel Жыл бұрын
こういうことできる人って、本当にばらっばらにして元に戻せるのがとても凄い・・・プラモデルじゃないんだからと思うし、設計図?無いのに・・・・ほんと凄いとしかいいようがないです・・・
@cbsuperfournc31
@cbsuperfournc31 Жыл бұрын
ぷちレストアって謙遜が過ぎる、こんなに整備し直されてマシンも喜んでいることでしょう。
@Columbia666
@Columbia666 Жыл бұрын
早送りで見るのがもったいないレベルの作業内容ですね…これはすごい
@XOXO-rd1ib
@XOXO-rd1ib Жыл бұрын
本当に手際が良いですね。古き良き、物を大切に扱う本当に大切ですね。早送りですけど、仕事が早い。🤗🤗🤗
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 Жыл бұрын
こういう人に手に入れられて旋盤も幸せだよネ。
@kazukiyamashiro1509
@kazukiyamashiro1509 Жыл бұрын
この旋盤機いい人に引き継がれたな、 こっちまで嬉しいです
@szsz
@szsz 9 ай бұрын
これでプチとは!凄い👍 もう新品やん👍
@user-kk1mm7pg8s
@user-kk1mm7pg8s Жыл бұрын
私もものずくりに携わる者でしたがバラス、削る、着ける、測る、組み立てる、彩るなどすべて高いスキルを兼ね備えられている事に感心いたしました。完成までしんどい思いもされたでしょうが楽しそうで羨ましく拝見しました。
@takashipeterseko17
@takashipeterseko17 Жыл бұрын
凄いですね、旋盤修理できるスキル感服致しました〜❤
@user-sx2kj5po2c
@user-sx2kj5po2c Жыл бұрын
工作機械のプロの修理屋さんのレベルですね。専門用語もよくご存じですし、汎用旋盤の構造も熟知されている。驚きました。
@user-is8qw2sf9r
@user-is8qw2sf9r Жыл бұрын
旋盤工ですが(30年以上)この動画とても感動しました。 自分でOHする技術、技能の高さに驚きです。 旋盤も喜んでいると思います。
@ojyama1214
@ojyama1214 Жыл бұрын
昔の旋盤こそ真の職人技を発揮しないと使いこなせないものですからその技術はいつまでも日本に残してほしいです。指先の感覚で千分の一ミリの違いが分かる匠。
@user-hg4qu8op5o
@user-hg4qu8op5o Жыл бұрын
ここのコメントで皆さんが褒めてらっしゃいますが 全くその通り 素晴らしい動画ですね!! どんな仕事であれ仕事とはやっぱり マニュアル化しないで 真に理解して こなせる 事 自分はそう感じました。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k Жыл бұрын
もらうと言うのが凄い。 たぶんめちゃくちゃ頑丈なので一生モノになること間違いないと思います。 嫁さんも最高です。
@user-me7kz4py4m
@user-me7kz4py4m Жыл бұрын
廃棄処分品が蘇るという事が素晴らしいです。お見事です!
@user-xt2gk1st9i
@user-xt2gk1st9i Жыл бұрын
私は4輪専門ですが、リフト、プレス、Wブラスト、他、暫く何度も拝見致しました本当に凄い、楽しい! 『プチレストア』の言葉を根底から変え、バイク屋以上の設備を所有しコロナ上がりでも作業をする日本人! 工業高校や大学、自動車整備学校に通ってる方々は是非参考にして頂きたい、次元の遥か向こう側の作業を「仕事」を!
@gbc025026
@gbc025026 Жыл бұрын
ほんと見入ってしまいました。整備マニュアルなど無しでここまでレストアされるとは凄いの一言に尽きます。 タキザワのWebサイトを見たら何とこの機種、現在もカタログラインナップに載ってました。細部で微妙に形状が変わってる箇所もあるようですが、50年前の製造品と部品の互換が有るのなら補修パーツはまだ入手可能ですね。
@senadaisuki
@senadaisuki Жыл бұрын
イヤー驚きです。マザーマシンを分解清掃組立出来るとはただの旋盤操作士ではありませんね、直の先輩にいて教えて欲しかったです。
@wolfcozi
@wolfcozi Жыл бұрын
すごすぎる、ぜんぜんプチじゃないのにプチって言える腕前と知識が羨ましいです
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u Жыл бұрын
凄いわ〜。 自分も大工でものづくりと言う事では同業やねんけど、こりゃかなわん。 思わず最後まで見てまいました。 仕事に人柄が現れるね。 コツコツ目標に向かって前進して行く人やね。
@user-wn4kc8we6o
@user-wn4kc8we6o Жыл бұрын
会社で使っている旋盤も昭和40年代でしたが、最初はやっぱり修理が必要でした。 この動画程細かい所までやってませんが、ブレーキが利かないとか逆回転がしないとか色々とありました。 困るのはやっぱり部品が無い事ですよね。 自分も手作りで作りましたが、ちゃんと動いてます。 この頃の機械って、ホント丈夫で精度も結構ちゃんと出るんで重宝しています。
@devilpen6565
@devilpen6565 Жыл бұрын
大復活。 讚美..讚美..讚美,好手藝,技術一流!❤ from 台湾
@usuiryu3648
@usuiryu3648 Жыл бұрын
今まで長い事KZbin見た中で一番の内容で感動と尊敬しかない! 50年前の汎用旋盤ばらしてメンテして組み直して足りない部品は作って、超一流とはあなた様の事ですね!! 知識と経験と技術がぱないです!!チャンネル登録とGOODしました!旋盤がありがとうって言ってるのが聞こえた!
@user-cd7it8sk6f
@user-cd7it8sk6f Жыл бұрын
旋盤です「やっと眠れると思ったのに」
@astaroth9841
@astaroth9841 Жыл бұрын
そこらへんに捨てられていた知らない旋盤をここまでOHするとは凄すぎます。どこまで壊れているか不明なのになかなか手を出せません。今はスクラップでも鉄で値段つきますし。主軸軸受けと常磐で擦り合わせすれば、心押しもカジっていないし、カミソリ調整もされているし、もう完璧な品じゃないかと思います。150~200万位の仕事かと。タイの洪水で沈んだ工作機械が治るなら、技術あれば宝の山ですね。尊敬しかないです。
@c4t4l4n4
@c4t4l4n4 Жыл бұрын
私はいつもあなたのアップロードを楽しんでいます。 あなたの作品はとても面白く、動画もよくできています。 これからも頑張ってください。🙂
@dutro76
@dutro76 Жыл бұрын
フェラーリのエンジンも、日本の工作機械で加工されているほど、日本の技術レベルは世界最高なんです。摩耗はともかくこの整備で、かなりまでは精度もキチンと戻る解期待しています。元機械屋だった草オヤジからの、エールです、頑張れ!!
@0001qwert32
@0001qwert32 Жыл бұрын
現役スクラップ屋です。日々様々な機械がスクラップとして持ち込まれますが、旋盤はお目にかかったことが無いですね。(印刷機械はほぼ毎日お目にかかります)売り手がついて海外に行くのでしょう。
@0001qwert32
@0001qwert32 Жыл бұрын
考えれば本当にスゴイことだと思うのです。日本で製造された旋盤のその多くはスクラップにならずにこの地球のどこかで活躍しているという事です。
@yosiakisen1921
@yosiakisen1921 Жыл бұрын
この動画は、素人が見ても引き込まれます、まさに神回ですね!
@user-eo8kz6fl6k
@user-eo8kz6fl6k Жыл бұрын
汎用旋盤をばらして修理して元に戻すのは凄いですね 私は汎用旋盤加工は出来ないですが、現在汎NC旋盤は使って作業をしてますが、試し切削であの長さで差異を0.01にすることもなかなか難しい事ですが、修理でやってしまうのはプロですね
@user-dm9db6qc1x
@user-dm9db6qc1x Жыл бұрын
凄いですね‼️おそらくですが、親70歳過ぎてますが、同じ滝澤の旋盤現役で使ってます‼️
@mutsiyo7934
@mutsiyo7934 Жыл бұрын
NC旋盤、マシニングセンターでエンジン、足回り部品加工のオペレーターを40年前にしていた者として興味深い動画でした。ありがとうございました。
@Ryus2000
@Ryus2000 Жыл бұрын
相変わらずTAKEさんは凄いな!!ほぼ全バラなのに「プチレストア」って言うとこと「部品がないので作ります」って普通の人は言えない(笑)
@user-du1iy2et5c
@user-du1iy2et5c Жыл бұрын
ほんとにすごい。職人さんの仕事が間近で見れるのは楽しいですね!
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l Жыл бұрын
音楽が無いので 助かります生活音に 癒されますねプロらしい コロナに負けない集中力ですよ しかも50年前の工作機械なので 設計図も無いし保証も無いし さすがプロです
@bunrain1771
@bunrain1771 Жыл бұрын
相変わらず技術力がすごい。何でも出来ちゃうな~
@user-ju3cp6ok9r
@user-ju3cp6ok9r Жыл бұрын
こんな物騒なご時世ですから、工作機械を修理できる技術があることやそれに必要な工具と設備を手に入れられることってほんと国の底力の根幹を成してると感じます。
@user-vp6yr5bw7h
@user-vp6yr5bw7h Жыл бұрын
凄すぎるし、大変そうで見てるだけなのに 疲労が伝わってきました。おつかれさまです
@susu-tw5ch
@susu-tw5ch Жыл бұрын
すっげぇ〜ですね💦労力も去る事ながら、技術にも驚きです、、 古い物を大切に使い続けるのは本当に大切な事です、、お見事でした、そしてお疲れ様です。
@Billys110
@Billys110 Жыл бұрын
Moreover, old things are often better than new ones!
@user-jn9un7ue9f
@user-jn9un7ue9f Жыл бұрын
本当に凄いです!!その技術憧れます!!
@user-ml7fn4if2r
@user-ml7fn4if2r Жыл бұрын
素晴らしい! ハイクオリティなレストアで、旋盤はよくわかりませんが、気持ち良く最後まで拝見しました。 チャンネル登録させていただきます😊
@kan5653
@kan5653 Жыл бұрын
すばらしい! 尊敬いたします。 旋盤の取り扱いや多少の調整は出来ますが、大変参考になりました。 特に押しコップ(芯押し台)の調整は参考になりました。 ありがとうございました。
@MajorNishiyama
@MajorNishiyama Жыл бұрын
旋盤からしたら神様みたいな人でしょうね。死んで葬られるところを生き返らせてもらって。モノには気持ちはないかもだけどきっと感謝しているのではないでしょうか。
@user-ny4tu6cp2e
@user-ny4tu6cp2e Жыл бұрын
素晴らしい!:工業機械科でした、1970年の頃に実習で似た旋盤を使いました、非常に懐かしい旋盤を見せて頂き有難う御座いました。
@user-gu2qn5tw1n
@user-gu2qn5tw1n Жыл бұрын
凄いの一言です❗感動しています🎵
@leohk001
@leohk001 Жыл бұрын
最初、途中から見始めてバイク屋がプロの旋盤工やってる???? って驚きました。最初からじっくり拝見、実に見応えのある動画でした。プチでなく、フルレストアですね。足りない部品を作るとか。普通は部品取り寄せか、ヤフオクで買う世界ですよね。素晴らしいです。
@hand42sp
@hand42sp Жыл бұрын
技術力がスゴすぎます😳
@Okada-pf2tr
@Okada-pf2tr Жыл бұрын
素晴らしい!  技術的なポイントと記憶力の高さが示されていて、日本の技術者の頂点をお見せいただけました。
@kt3272
@kt3272 Жыл бұрын
見ていて、なぜかストレス発散できます。
@kuroda8026
@kuroda8026 Жыл бұрын
部品毎に10回位に分割してシリーズ作品で詳細に見せて頂きたいレベル 惜しみなく一挙にアップは太っ腹😊
@mn9489
@mn9489 Жыл бұрын
素晴らしい!お若いのに凄い技術力で尊敬します。 このタキザワTSLは凄く使いやすい名機ですが、ウチはモーターが焼けてしまい修理する技術も無かったので 仕方なく廃棄処分し、同機を中古屋さんで探し出し、80万円で購入したのが恥ずかしいです。
@Naporia
@Naporia Жыл бұрын
ここまでバラして組み立てて調整までやるのは凄いわ
@katsu111don
@katsu111don Жыл бұрын
そして各カット、カメラアングルが素晴らしい‼️
@KENTA-zx8gl
@KENTA-zx8gl Жыл бұрын
フライスマシン、旋盤、溶接機、塗装機、サンドブラストまで揃っていてこの組み立てスキルを拝見すると、機械設備のプロの方でしょうか? 自宅のガレージにこれだけの設備と工具をお持ちとは羨ましい限りです。 自分の手掛けた機械がきちんと動作するととてもうれしいですし愛着がわきますよね。次の動画を楽しみにしています。
@HAPPYLIFE-ke6jw
@HAPPYLIFE-ke6jw Жыл бұрын
手間暇に驚きました! パテやサフェーサーの下地処理にも丁寧な内容がよくわかります。
@user-pu4qz9lu7d
@user-pu4qz9lu7d Жыл бұрын
これぞ正しく日本人の職人の匠の技。この様な方が居る限り日本の物づくりはまだ大丈夫。 旋盤も生き返って本望だろう。暑い中コロナにかかって頑張りましたね。お疲れ様です。素晴らしい。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 11 ай бұрын
「機械を作る機械」ってかっこいいな
@mabulblue
@mabulblue Жыл бұрын
旋盤修理とかマジ凄過ぎる😮
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l Жыл бұрын
学業の大事(だいじ)さが 分かる動画です
@user-io1hy6kh5m
@user-io1hy6kh5m Жыл бұрын
すげ〜!高校の頃、授業で使ったけどバラしたり組み立てたりする方が楽しそう!
@TYOKO-RE-ITOU
@TYOKO-RE-ITOU Жыл бұрын
こういう人ってもともと知識はもってたんだろうけど、多分構造とかパッと見で何となくでここまで直せちゃうんだろうなぁ!ホント凄い!
@55speeding
@55speeding Жыл бұрын
電気系、組立て調整まで凄すぎです 発電機の据付け試験やってるけど精度は大事ですね~ 機械屋さんマジですごい!
@katuimu1429
@katuimu1429 Жыл бұрын
今回1番見応え有りました。お疲れ様でした!
@Theimon
@Theimon Жыл бұрын
技術力が素晴らしいです。
@555eibach
@555eibach Жыл бұрын
うちの会社にも50年前の滝澤とシャブリンの汎用旋盤が現役で活躍してます。古いのでリミットスイッチとかが不具合出るかもですが、交換すればまだまだ全然使えるのでバイクのパーツ作りなどに活用してあげてください👍
@smat1957
@smat1957 Жыл бұрын
何でも一人でできてしまうのは本当にすごい!あこがれます。実は私もヤフオクでかなり疲れた感じのTAKISAWAのTSL-550を手に入れて使っています。メンテナンスの際の参考にします。
@dc6233
@dc6233 Жыл бұрын
Beautiful work, that lathe has some great features! Was it made in the 60's?? You have some very nice tools as well, I'd like to be your neighbor...
@user-zu7og2sy2n
@user-zu7og2sy2n Жыл бұрын
相変わらず素晴らしい技術ですね😄
@rmaru8246
@rmaru8246 Жыл бұрын
相変わらず素晴らしい❗
@syoheyxxx681
@syoheyxxx681 Жыл бұрын
最後に「バイク乗りのはしくれですから」には驚きました。なるほど兎に角マシーンというものに憧憬が深いというか鉄の塊に命を吹き込むことの出来る凄い人ということは理解出来ました。
@user-kz3yw7zl1m
@user-kz3yw7zl1m Жыл бұрын
とても丁寧な作業で凄いな~と、とても関心させられました。 素材が凄いので、編集が変わればもっと再生数行くと思いました。 私はこの動画、最後迄楽しく拝見しました。
@nekoneko54
@nekoneko54 Жыл бұрын
こういうオーバーホール動画は気持ちがいいですねぇ・・・塗装もパテ塗りから丁寧にされて実にお見事!機械に詳しい人は素晴らしい!なんでも電子・電機の我が物顔時代 こういう時こそ機械屋さんが貴重!一級技能士でしょ!
@user-is9mr2ze1p
@user-is9mr2ze1p Жыл бұрын
いやー実に変態だなー このくらいの年式のが日本人がまじめに取り組んでた頃なのでよくできている、それを大事にレストア 見ているこっちがうれしいです。
@user-uf3ju7iy6h
@user-uf3ju7iy6h Жыл бұрын
素晴らしい技術の腕前です。その道の専門家じゃないと再生できないと思いました。 子供の頃壊れた時計を分解した経験をがあり再生出来なかったので、興味を持って見ていました。
@vuruaa
@vuruaa Жыл бұрын
25分が短く感じました。物凄い技術ですね。
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm Жыл бұрын
友達がやってる会社が、まさにこれ自体を商売にしてます、もちろんカスタマイズや改造、新規で巨大旋盤つくったりもしてますけど、 メインの商売はこういうのを中古でしいれてレストアと調整したものの販売です、 なんでしってるかっていうと、学生の頃から手伝わされたからなんですけどね、 趣味なの人のはずなのに普通に商売できるレベルだなーって感心してます。
@user-kp4vh7ht6r
@user-kp4vh7ht6r Жыл бұрын
古い塗装は剥離剤つかえば15分でピカ。さらにウエットもしくはドライサンドブラストすれば完璧。しかしこの番組でもここまでやるのは熱い情熱ですね。お見事。
@otzaan6802
@otzaan6802 Жыл бұрын
おっちゃん仕事速いなーおもたら1日じゃないのかwでもすごくいいですね、隅から隅までこの人プロやんって感じです。登録します
@user-zw7ot4xi8m
@user-zw7ot4xi8m Жыл бұрын
ここまで出来る知識と技術があると新品同様に蘇るんですね。 昔の機械は丈夫だな
@user-lb6fp2ep5h
@user-lb6fp2ep5h Жыл бұрын
私もこの手の旋盤使って(TAKSWAやKITAMURA)作業してますが、ここまでバラしてリペアできるのは凄い。 50年前のものでもここまでできればいつまでも現役ですね。
@user-qn2er7hr1k
@user-qn2er7hr1k Жыл бұрын
私は某大手カーナビメーカー勤務で「池貝」の旋盤を使用しています。今の時代はNC旋盤全盛なので、通称「6尺旋盤」と呼ばれる旋盤を操れる作業者は激減しています。きっと、この旋盤を救ってくれた方に旋盤も感謝していると思います。
@user-te1zt8ht6l
@user-te1zt8ht6l Жыл бұрын
元工作機械加工してました。 懐かしくて見入ってしまいましたよ。貴男こそ職人さんです!
@user-ne6wi1oj3j
@user-ne6wi1oj3j Жыл бұрын
初めまして。素晴らしい!引き上げから、全バラ→洗い→塗装→修理→組み上げ→調整→足りない部品を自作→調整→試運転❣️ 良く構造を知ってないと出来ませんよね。ギアにはグリスじゃなくオイルんですね。
@user-gk3ni6ip6n
@user-gk3ni6ip6n Жыл бұрын
とても楽しくて為になりました。ありがとうございました。
@tutu-fr8tt
@tutu-fr8tt Жыл бұрын
素晴らしい、こんな人にバイクメンテお願いしたいです。
@user-iy8ed2cg7u
@user-iy8ed2cg7u Жыл бұрын
自分もコロナにかかってね、立ってるだけでもしんどいのに現場行ってボード一枚だけ貼って帰って来たりしてました。 キツイよね〜後の倦怠感。
@kazuyamato2242
@kazuyamato2242 Жыл бұрын
エグすぎるくらい凄い技術です!
@user-ys6wt7lk2o
@user-ys6wt7lk2o Жыл бұрын
感動しました。 ありがとうございます。
@stels7776
@stels7776 Жыл бұрын
モルドバからこんにちは、日本が大好きです。私はラジオアマチュアとして、「Made in Japan」と書かれた日本の技術とエレクトロニクスが大好きです。
@toshi3122
@toshi3122 Жыл бұрын
早送りすることなく ずっと見てました! 物を大事する思いと無い物は作る。 僕にはスキルと経験がないので 羨ましい限りです。
@user-jo7be9ns3p
@user-jo7be9ns3p Жыл бұрын
工業高校の教員を百ていると、ほぼ間違いなく見ることになる機種。 天下の滝沢製ですね。 変速はレバーなので、すこしだけ新しいかな。 でも、赤ってすごいな 職場で見慣れているのが緑とかグレーなので、違和感がすごい
@user-se3ce5ey3p
@user-se3ce5ey3p Жыл бұрын
その昔、旋盤加工をしていた身としては凄いの一言です。 最後まで楽しく拝見させて貰いました! バイトホルダーのネジ山潰れは、あるあるですね。(笑)
@user-iv1ko9nz6g
@user-iv1ko9nz6g Жыл бұрын
何とも作業の手際が良い事。 早送り見てて気持ち良いです。
@nusantaradua9974
@nusantaradua9974 Жыл бұрын
Your kind of job is satisfaying good for you and im wished still for next opparences ...good luck
@user-xs9jk1rd1k
@user-xs9jk1rd1k Жыл бұрын
いよいよバイクですね!楽しみにしています!!
@user-ru4mv4li4j
@user-ru4mv4li4j Жыл бұрын
素晴らしいの一言につきます👏
@Olivierstrgss
@Olivierstrgss Жыл бұрын
最近の製品は軽量でペラペラで、精度を追求すると昔の重力級の方が良いのだとか こういう風にきちんとレストア&整備出来れば最近の物より良いのかも
@user-ut8uc3wf1l
@user-ut8uc3wf1l Жыл бұрын
旋盤のレストア素晴らしいですね 無い部品は作る事で修理するのも凄いですね😲 自分は工業高校時代 就職して1年位旋盤をさわってました どちらもぼろぼろのマシンで 就職先のマシンは紙を挟んで芯を出していました😅 素晴らしい動画ありがとうございました😉
@yamahatict3408
@yamahatict3408 Жыл бұрын
タケさんやっぱ凄い!途中から職人の目になってましたよ(笑)腰をお大事に。
@cr_en
@cr_en Жыл бұрын
お見事でした!。 ”技術” をお持ちですね♡!。 見ていて気持ち良かったです。
How to make hexagon hole in a socket wrenches
11:26
Mekanik Mesin
Рет қаралды 1,1 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 6 МЛН
My little bro is funny😁  @artur-boy
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 7 МЛН
[kubota] Repair and restore hydraulic mini backhoe U-40-6.
36:27
高知家garage
Рет қаралды 283 М.
MORISEIKI lathe RESTORATION - Part 1
21:30
Cà Lem
Рет қаралды 273 М.
Lathe Restoration
19:55
Workshop From Scratch
Рет қаралды 6 МЛН
最大の重機が別次元で稼働 ►1
19:21
ワウテック
Рет қаралды 168 М.
【First start】1970 CB750 HONDA
23:10
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 2,3 МЛН
急にロータリーの爪軸が回らない修理依頼
14:12
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 75 М.
油圧プレスを作った DIY Hydraulic Press
23:45
ライドウィズ -バイク動画-
Рет қаралды 69 М.
Мгновенная карма 😱
0:10
Story-Bytes
Рет қаралды 669 М.
❌ Challenge: 4 Kids vs Car | How Many Children Can Tow A Car?
0:18
ag_soccer team
Рет қаралды 3,5 МЛН
Снова сельский непонятный движ 😁 #Россия вперед🔥
0:12
Светлана Озаровская
Рет қаралды 1,1 МЛН