KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】
14:35
手塚治虫医療漫画の傑作「きりひと讃歌」はこうして生まれた!ブラックジャックの原型になった衝撃作。
17:33
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Support each other🤝
00:31
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
手塚治虫衝撃の問題作!「きりひと讃歌」オリジナル版発売!ブラックジャックの原点ともいえる医療漫画の傑作。
Рет қаралды 19,652
Facebook
Twitter
Жүктеу
478
Жазылу 49 М.
手塚治虫全巻チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 69
@孝一郎西嶋
9 ай бұрын
「ブッダ」アッサジの死 「きりひと賛歌」麗花の死 シッダールタ&小山内の人生に最も影響を与えた出来事です。
@小柳正代
9 ай бұрын
これ一番好きでした。心に刺さりました。
@smq7184
9 ай бұрын
「人間天ぷら」という狂った場面もアングラ手塚治虫ならではこそですね
@孝一郎西嶋
9 ай бұрын
麗花の死にゆくシーンは残酷で美しい。
@NikusukeTube
9 ай бұрын
天ぷらネタに火が通っちゃうやつか(ToT)
@rira807
9 ай бұрын
連日の配信ありがとうございます😊決して胸のすく作品ではないですが、人間性を問われる何度も読みたくなる作品ですね。
@nanigashi
9 ай бұрын
結構中毒性の高い作品ですよね
@aya099
9 ай бұрын
40年くらい前に当時小学生低学年だった私は、デパートで開催された手塚治虫展の読み放題コーナーでこの作品(特に人間天ぷらのシーン)を読んで帰り道に発熱するくらいショッキングでした。大人になって通読したという記憶はあるのですが、人間天ぷらしか思い出せないように記憶がロックされてしまっています。
@nanigashi
9 ай бұрын
人間てんぷらの衝撃は多くの読者の心を破壊しましたね(笑)きりひと讃歌=人間てんぷらという読者が想像以上に多い。
@oosakabakuhu
9 ай бұрын
「火の鳥」や「ブラック・ジャック」「ブッタ」を読んで、手塚作品に感動、魅了され、いろいろ読んでいくうち・・大都社?だったかな、から出ていたこの「きりひと賛歌」や「人間昆虫記」「鳥人体系」「奇子」「地球を呑む」等、読みまくりました。今考えたら中学高校生にしては、確かに強烈な作品を読んでたんですねぇ。 本棚の奥に今も眠っているはず・・。ちょっと読み直してみようかな??。
@nanigashi
9 ай бұрын
ぜひ読み返してみてください。きっと当時では感じ得なかった感想が沸き出てくると思います。…と同時に手塚作品の深みに触れることになると思いますよ。
@ウルトラバリーチャンネル
9 ай бұрын
やはり「きりひと讃歌」は「ブラックジャック」と同じく手塚医療漫画ですね。
@space_tamakai
9 ай бұрын
これは良作ですよね
@トラテラ
9 ай бұрын
ブラックジャックを凌ぐ衝撃と容赦ない展開が心に突き刺さってる作品。 それに連載中の更に凄惨?な要素が付くんだよね。 読み返すには気力が要る作品だが、読みたいなぁ。 ヒロインと言うか主人公に関わる女性が体験する酷すぎる運命もショックすぎて未だに思い出してしまう事がある。
@nanigashi
9 ай бұрын
トラウマになる描写があるんだけど読み返したくなる中毒性もあるんですよね。
@user-gabichohru888.
9 ай бұрын
高校生の頃にきりひと讃歌を読みました。 高校の図書館にあったんです(^^) 手塚先生の医療漫画はブラックジャックとこの本以外にも「陽だまりの樹」もあります。 陽だまりの樹は手塚先生のご先祖様のドラマを描いたものです。 これも大好きです\(^-^)/
@nanigashi
9 ай бұрын
すごい高校の図書館ですね。選択者もガチ派ですな。
@user-gabichohru888.
9 ай бұрын
@@nanigashiさん 私がいた高校は、何故か手塚治虫先生の色々なコミックが全巻揃えて置いてありました。 他にもブッダ、火の鳥、海のトリトン、ネオファースト、リボンの騎士、ミッドナイト、ドンドラキュラ、三つ目がとおる、などその他もありました(^^)
@ささたろう-n2v
9 ай бұрын
「高すぎやろ!」 思わず叫んでしまいました😂 でも、それを打ち消す心の声が! 「オリジナルを読む機会を与えてくれて有難う!」 きりひと讃歌はとんでもない大傑作! 手塚治虫の…というより、漫画界に輝く金字塔です✨ ご紹介有難うございました🙇 もちろん予約を入れましたよ!!
@nanigashi
9 ай бұрын
「高っ!」誰もがそう思い「むむむ…」とポチリングしてしまう(笑)
@nifilm2270
7 ай бұрын
この動画を見て購入しました。家宝ですね。表紙は大事な部分が帯に隠れるようになっていて笑ってしまいました😂
@nanigashi
7 ай бұрын
この動画が参考になって頂けたのであればこれ以上の喜びはありません。嬉しいお言葉ありがとうございます。
@18861954
9 ай бұрын
でました立東舎 ガチ手塚。『アドルフに告ぐ』だけオリジナル版買いましたが重すぎてかえって読まないというすごい装丁。きりひと賛歌は読んだこと無いので、でもほしいなあ!某さんのセールストークがもう!。。。
@nanigashi
9 ай бұрын
凄すぎてかえって読まない。分かる(笑)結局読みやすいものを手にしちゃうんですよね。でもコレクションなんでね。そんなセールストーク上手いっすか?
@18861954
9 ай бұрын
@@nanigashi さん いやあーもううまいもなにも、この動画みて直後にアマゾンでほしいものリストポチってしまいましたわ(笑)金もないのに(おいおい)日本の古本屋なんかで安く買えるとか冷静になればもっと手軽に読めるのに、ついつい某さんのトークにつられてしまいました。いやあ、夢グループのセールスには絶対ひっかからないワイも某さんにはコロッとやられちゃうんですよね~いえ、もちろんいい意味で(笑)!
@後藤暁-n5n
9 ай бұрын
きりひと賛歌ってマイナー作品だったんですね…
@nanigashi
9 ай бұрын
手塚ファンにはなじみの作品ですが一般的にはあまり知名度はないですね。
@青猫屋廉二郎
9 ай бұрын
文庫本版で買ったな。 手塚作品はメジャーどころより、奇子とかコレが好きやった。 オリジナルに興味あるけど、価格云々より 家に漫画を並べたくないから電書派なんだよなぁ◦◦◦
@bluesoul8117
9 ай бұрын
心が震える揺さぶられる名作。 しかし他の方も書かれていますが、私も持っていますが「アドルフに告ぐ」のオリジナル版ページを開かないです、もう所有欲だけです。 実際に読む分とは別にしてます、高いでも欲しい!
@nanigashi
9 ай бұрын
所有欲(笑)よーく分かります。
@MrKkhg
9 ай бұрын
表紙凄い絵っすね、チ〇チンまで描かれてる(笑)「きりひと賛歌」も懐かしい、この漫画や「アラバスター」を描いてた頃から 「シュマリ」あたりまで、手塚先生かなり苦悩し低迷してましたよねぇ 「シュマリ」のあとに少年マガジンに描いた「三つ目がとおる」がヒットしてホントよかった (たしか、その前年から少年チャンピオンにブラックジャックを連載しはじめてたけど、そっちは徐々に人気化してた感じでしたし)
@nanigashi
9 ай бұрын
この時期は本当にドン底でしたね。しかしこの「きりひと讃歌」が転機となり「ブラックジャック」へと繋がりますし先生の中でもある種の手応えを感じていたようです。
@kamenoko4413
9 ай бұрын
最近は紙代が大幅に値上がりして、印刷出版業界も困っているみたいですね。バンパイヤ連載時と比べると、グロテスクさや怖さや痛さの迫力が増していて、短期間でよくここまで絵柄を変えたものです。劇画的リアリズムを各所に取り入れているが、人間天ぷらはマンガならではの発想だ(笑)。
@nanigashi
9 ай бұрын
本当にこの短期間でのフォーム改造はすごい。スポーツでも言えることですが自身のフォームを修正することは血の滲むような努力と精神力が必要。すべてのプライドを捨てて臨んだ結晶でしょう。その執念が後の「ブラックジャック」を生むとは誰も想像できなかった事でしょう。
@ヒマワリのたね
9 ай бұрын
確か「きりひと讃歌」は誤診が問題になりましたよね? このオリジナル版ではどう解釈してあるか不安。
@kmftrf
9 ай бұрын
いつか、ブラックジャック オリジナル版を出版してくれる 変態出版社が登場してほしいですね 指 の真実を知りたいですね
@nanigashi
9 ай бұрын
ブラックジャックは限りなく希望薄ですね。公式でも否定していますし…。
@sakurasaku8981
6 ай бұрын
いつも興味深く動画を拝見しています。「きりひと讃歌」を取り上げて頂き、ありがとうございます。「アドルフに告ぐ」、「奇子」とともに最も気に入っている作品の一つです。手塚治虫と言えば「鉄腕アトム」ではあると思いますが、マイナーな作品にこそ手塚ワールドが色濃く出ているようにも思われます。
@太田光児
6 ай бұрын
「立東舎」は、私の中では「復刊ドットコム」「玄光社」「国書刊行会」とともに、目の離せない出版社さんです。
@qoamb410
9 ай бұрын
MW(ムウ)と並ぶ手塚先生の二大ダーク作品ですね。(笑)小山内先生の様な真相を追求する正義の人は、竜ヶ浦教授の様な権威や功名に取り憑かれた人々にとっては、目障りな存在になるなんて話しは、今もある話しなのかなと感じますね。たづ、麗花、ヘレン、吉永いずみなどの女性達が、清らかな心で、小山内先生の心の美しさや人間性を理解し愛していてくれた事が救いだった気がします。学識や権威、富や名声の蚊帳の外に置かれた人々の方が、偏見に満ちた世の中でも、小山内先生を1人の人間として見ていた事に、ハッとさせられた記憶があります。終始、陰鬱で重苦しい話しですが、聖書に登場する聖女の様な彼女達の愛なんて視点から見ると、非常に重厚で素晴らしい作品ですよね。この作品を取り上げた立東舎は、本当に分かっておられますね。お話し面白かったです。長文すみません。
@nanigashi
9 ай бұрын
そうなんです。ただの医療漫画に留まらず重厚な人間ドラマが堪能できる本作はスランプ期だったこともあり手塚作品の中でもいろんな意味でのターニングポイントになった作品です。故に賛否両論ある声が挙がりますが個人的には傑作のひとつと思います。
@uenopark2822
9 ай бұрын
人間の不屈の精神の美しさを描いた『きりひと賛歌』、人間の底知れない悪意を描いた『MW』...。 両極端なテーマでありながら、いずれも人間の業を極限まで突き詰めた大傑作ですね。 中東の難民キャンプに身を投じ、一人奮闘する桐人...、兄を命を犠牲にすることで生き延び、一人ほくそ笑む美知夫...。 エンディングで描かれる主人公の生き様が、まさに好対照な作品でしたね。
@ジャポネット吉田
9 ай бұрын
価格が😢
@bcgtd3651
9 ай бұрын
4:40 初めてみたけどやべえ宗教漫画かと思ったw これをチョイスするセンスめっちゃ好きww ある意味ゾーニングとしてこういう漫画ですよ注意してくださいねって意味で有効なのかもしれないw
@user-c-rin
9 ай бұрын
すごいなぁ気になる
@shogunryo
9 ай бұрын
映画秘宝で昔大西祥平が書いてたんだけど、子どもの頃に家が厳しくて漫画は手塚治虫しか許されてなかった田亀源五郎先生がきりひと賛歌の「人間天ぷら」を見て何かに目覚めたという話が忘れられない。
@パナオのちょっと郊外すぎる分譲
9 ай бұрын
手塚治虫はあまり好きではないけど、これは間違いなくおもしろい。傑作だと思います。
@やりますね-i6e
8 ай бұрын
天ぷらさえ無ければBJを超えてた
@谷口さんちのタカヲ君
9 ай бұрын
実家にあって、小学生の頃読んで?????だったなぁ。 大人になって読み返したら面白くてビックリした思い出。 完全版、読みたいなぁ。
@しろくまたんけん
6 ай бұрын
学校にあって見ていた本で、ものすごく好きだったコマが、後に別の本で見みたらなんでもないコマに変えられていて、がっかりした事ある。
@hitenmichurugiryu
9 ай бұрын
医師の使命、人間の使命、善意とは悪意とは、色々考えさせられた作品です。それなのに「人間てんぷら」の圧倒的破壊力。是非買いたいですがお高いですね😢
@西村孝一-w5z
7 ай бұрын
医学博士からの問いかけ「これは何?」 顔や身体の変形はハンセン病 感染症で無いのを感染症と言い立てるのは脚気とスモン
@孝一郎西嶋
9 ай бұрын
「舞姫」の森鴎外が東大医学部の学閥権力の元‥脚気の原因を感染症と学会で押しきったことで無駄に亡くなった日本人(特に軍人)が数多くいた件がおもいだされます。
@shinokamoto5922
9 ай бұрын
これは結構トラウマでした。
@Rai_ru493
9 ай бұрын
闇暗と書いてアングラと読むってくらいヤバいですよね……人間てんぷら……
@まじんぶー-t8k
9 ай бұрын
実際問題海外の有名な監督使ってドラマでも映画でもいいからやって欲しい。どういう反応外国人にどういう反応するか試してみたい。
@rmorita2552
9 ай бұрын
これを小学生の頃に既に読んだことがあったオレよwww オレはこれを医療漫画とは捉えなかったけど、見た目に奇形化していくタイプの病気とそれを取り巻く色々な差別や社会の構え方にフォーカスを当ててるので、医療の陰に隠れたなにかがテーマなのかも、と思った。 麗花やたづが妙に色っぽく感じたっけなぁ…
@キンケイド-l9r
9 ай бұрын
ブラックジャックの封印エピソードまた見たくなってきた… 「沈む女」「魔女裁判」 「最後に残りし者」 「落下物」だっけか
@nanigashi
9 ай бұрын
機会があればこちら参考にしてみてください→note.com/zenkan/n/nc46a7aba944d
@jiro6143
9 ай бұрын
ボンバは小学生の頃見ました。陰々滅々した内容に当時ドン引きした記憶があります😅
@猫亀十三-w1q
9 ай бұрын
はじめまして 自分はコンビニで買いました 全4巻でした。 オリジナルではないと思います
@ganmo8
9 ай бұрын
きりひと賛歌、傑作は間違いないけど「医療」マンガではないよね
@chaplin7932
9 ай бұрын
医学漫画ですかね
14:35
日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 914 М.
17:33
手塚治虫医療漫画の傑作「きりひと讃歌」はこうして生まれた!ブラックジャックの原型になった衝撃作。
手塚治虫全巻チャンネル
Рет қаралды 14 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
17:08
天才手塚治虫のスランプ!劇画の波に飲まれ破産!死の淵からどのように黄金期を迎えたのか?起死回生はあの有名マンガだった!1970年代激動の漫画史!
手塚治虫全巻チャンネル
Рет қаралды 30 М.
15:43
【田中圭一/手塚るみ子】手塚治虫のパロディについて正直にぶっちゃけます【山田玲司/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 180 М.
2:49
まんが道/にっぽんマンガ遺産第1位!
uddyist
Рет қаралды 57 М.
24:42
漫画家の仕事場探訪♪ 藤田和日郎先生篇!【サンデー文化祭ONLINE2021】
週刊少年サンデーTV
Рет қаралды 346 М.
20:20
【MOTHER3】ゆっくり鬱ゲー解説【マザー3】
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 441 М.
10:21
宮崎駿「庵野秀明が鬱…そうだ!今度のアニメの主人公にぴったりじゃん!」に対するファンの反応集【5chの反応】
厳選リアクション
Рет қаралды 332 М.
22:46
【スタンドバイミー】消えるクリス..ラストの微笑みの意味..ゴーディの回想はどこからかフィクションになっていた。彼らの絆を引き裂いたもの,不朽の名作が美しい理由【岡田斗司夫】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 840 М.
19:10
AIが描いたブラックジャック爆誕!これは果たして…(手塚治虫AI企画感想戦)
手塚治虫全巻チャンネル
Рет қаралды 16 М.
12:10
【危険】日本の支配者層の闇に触れようとした問題作「一輝まんだら」惜しくも未完になった奇作を解説!
手塚治虫全巻チャンネル
Рет қаралды 204 М.
35:49
漫画家 高橋留美子 インタビュー~アングレーム国際漫画祭最優秀賞記念~
週刊少年サンデーTV
Рет қаралды 852 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН