KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 49 М.
手塚治虫全巻チャンネル
手塚治虫専門KZbinr「某(なにがし)」と申します。
大好きな手塚治虫先生の事を好き勝手に語る偏愛番組です
日本人なら知っておくべき手塚治虫のディープな世界を配信しています。
手塚作品の楽しみ方、あまり知られていない作品紹介など
老若男女、日本人なら知っておくべき手塚治虫の魅力を配信中
【関連リンク】
手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
tezukaosamu.net/jp/
手塚プロダクション公式チャンネル
kzbin.info
#手塚治虫#手塚新作#手塚AI#手塚プロダクション
15:08
少年漫画家が描くエロすぎるアダルト漫画!手塚治虫のブラックユーモアが炸裂した傑作選
4 ай бұрын
17:16
手塚治虫マンガを時系列に読むと…?幕末からバブル崩壊まで巨匠が描いた日本の姿
5 ай бұрын
12:00
【必見】見事なラストの伏線!「七色いんこ」の謎解説。手塚治虫が惚れた有名戯曲のモデル紹介。
5 ай бұрын
17:21
手塚逝く【未完の絶筆】ベートーベンの生涯を描いた「ルードウィヒ・B」天才同士手塚治虫との共通点
5 ай бұрын
13:10
時代遅れの手塚治虫!荒唐無稽なSF怪奇ホラー作品「ノーマン」が最高すぎるので解説
5 ай бұрын
8:34
「アドルフに告ぐ」復刻版の秘密!本当は販売予定がなかった理由…そして復刻へ!
5 ай бұрын
8:41
「アドルフに告ぐ」日本人必読の戦争マンガ。手塚治虫が伝えたかったこと
5 ай бұрын
15:43
死を悟った手塚治虫の絶筆!最後のメッセージは…だった!ネオ・ファウスト解説
6 ай бұрын
17:33
手塚治虫医療漫画の傑作「きりひと讃歌」はこうして生まれた!ブラックジャックの原型になった衝撃作。
6 ай бұрын
16:36
倫理観を破壊する傑作「奇子」占領期の日本の世相を描いたタブー連発の黒手塚の代表作
6 ай бұрын
13:31
改編された「シュマリ」の謎解説。ゴールデンカムイはパクリ?アイヌと北海道開拓使!手塚治虫が本当に描きたかったものとは?
6 ай бұрын
19:21
手塚治虫不朽の名作「アドルフに告ぐ」が最高傑作と呼ばれる理由。ガチでオススメのレジェンドマンガ。
6 ай бұрын
19:12
日本漫画史に残る前代未聞の大事件「W3」事件。手塚治虫のスランプはここから始まった。
6 ай бұрын
14:19
【ヤバい】絶望的最終回「海のトリトン」暴走した富野由悠季!原作との違いを解説!
6 ай бұрын
15:22
ツンデレオカルトの傑作「三つ目がとおる」とんでもないキャラを誕生させてしまった手塚治虫
6 ай бұрын
16:02
手塚治虫が選んだ海外SF作品ベスト10
7 ай бұрын
9:20
「三つ目がとおる」ミッシングピーシズ!連載50周年記念!新たに発見された新原稿公開!
7 ай бұрын
8:32
ブラックジャック実写解禁!手塚治虫×布袋寅泰コラボ情報も!
7 ай бұрын
14:37
超絶!「火の鳥」記念展が凄まじかった。手塚治虫の最高傑作の名に恥じない素晴らしい展示をスライドで紹介。
7 ай бұрын
11:59
手塚治虫のデビュー前の貴重な原稿が公開!あの幻の未収録作も登場!シリーズ3巻完全解説!
7 ай бұрын
9:47
激推し手塚マンガ!手塚治虫に憧れた少年の衝撃体験記!矢口高雄先生の手塚愛にまみれた傑作!
8 ай бұрын
9:40
幻の未収録!「どろろ」セカンドエディション発売!あの「冒険王」版が蘇る逸品!
8 ай бұрын
17:01
【偉業】手塚治虫と鳥山明を重要文化財に?鳥山明に国民栄誉賞?日本漫画界に与えた影響と功績を探る。
9 ай бұрын
10:13
手塚治虫衝撃の問題作!「きりひと讃歌」オリジナル版発売!ブラックジャックの原点ともいえる医療漫画の傑作。
9 ай бұрын
14:20
手塚治虫最高傑作「火の鳥」記念展!日本漫画史に残るレジェンドマンガの記念展示開催!行かない理由がない。
9 ай бұрын
24:30
2月9日手塚治虫死去。追悼コメントから日本国に与えた影響を考察。不世出の天才の偉業に迫る。
11 ай бұрын
16:39
主演:高橋一生『ブラック・ジャック』実写ドラマ化!手塚治虫の不朽の名作が24年ぶりに復活!どのエピソードが最適なのか考察しました。
Жыл бұрын
19:10
AIが描いたブラックジャック爆誕!これは果たして…(手塚治虫AI企画感想戦)
Жыл бұрын
13:05
手塚治虫が人生のドン底で描いた傑作エピソード全編公開「ブラック・ジャック ミッシング・ピーシズ」解説
Жыл бұрын
Пікірлер
@ハハハハハハ
14 сағат бұрын
完全読破してますが、始まりは疑って観てたが、結果的には感動した。 別作品品として。 土台となる未来の表現が、こんな感じかもなと納得させられた。 手塚先生の思考の凄さをまた現代でも感じた。 歌も火の鳥だった。 皆の不満は、絵や声に慣れない面からだと思う。 それに、火の鳥を詠んだ事が無い人には丁度良い仕上がりになってたし、他も読んで欲しいと願う。 紫式部みたいに未来にずっと残って欲しいから。 理不尽、と話されてますが、、正にそれが宇宙の悟りですね。 仏教や宗教の教えを完全に否定が制作目的だったのかも。
@afo-g1f
23 сағат бұрын
構成力の高さばかり言われがちだけど インターネットがなかった時代にモデルにした事件をいくつも作品に取り入れてた手塚治虫の教養と情報収集力がすごい
@FF-qd7ej
Күн бұрын
小学生の時にたまたま手に取ったら黎明編のヒナク、ウズメの見た目がタイプで、そこからハマった 話の内容とか深みは全く理解できなかったけど作品への思い入れはなぜかずっと持ってて、サラリーマンになってから全冊買い揃えてまた読みました 色々考えさせられる名作ですね
@mounirallaoui7870
2 күн бұрын
kzbin.info/www/bejne/m5TQe61mh8l5m5o 僕の手塚の漫画のコレクション
@nanigashi
Күн бұрын
素晴らしい!なんと「大人漫画大全」まである!恐れ入りました。海外版は装丁もカッコイイですね!
@mounirallaoui7870
Күн бұрын
@@nanigashi 海外版は大体フランスの、英語の版七つ持ってる。
@薬師寺さあや-l1p
3 күн бұрын
ブラックジャックの『ある教師と生徒』では、市朗が教師役として出てますよ
@たろう-j1b
5 күн бұрын
おれはタッタが好きだったな いい生き方だったと思う ダイバダッタは普通に修行者じゃなくて軍師になれば成功したんじゃないかと思う
@sabu19851
6 күн бұрын
大学生の時に盲腸で2週間入院した時に病院に置いてあって初めて読んだ。 面白すぎて消灯時間過ぎても読んでた。 これ映画向きだなって思うけどスケールが大き過ぎるし、無理かな…
@カモ-s7w
7 күн бұрын
日本のアニメや漫画が知りたいなら手塚治虫を読めといつも言ってる大体のジャンル、設定、キャラクターはこの神様がやってる
@由美伊藤-o2d
7 күн бұрын
一番怖かったのは最後に鳥人に代わるゴキブリ🪳宇宙人ではなく、同族同士で食いあって「警察官の肉は硬くてイカン」というコメントです。 そんな事考えるの隣の大国の人々しかあり得ない😱
@壺井弘志
7 күн бұрын
僕の爺ちゃんは海外でダイバーをして、儲けた金で梅園を買いました←梅のトリトン。 息子は県小学生記録を作るほど水泳が得意で、大人になると漁船でタイやマグロを釣りまくっています←うちのトリトン(しょーもな)
@渋谷-l4v
10 күн бұрын
この回は本当に読んでほしい名作
@mika9027
10 күн бұрын
参考になりました♡ありがとうございます♡
@いろチャ
10 күн бұрын
Your way of speaking was difficult to understand. Because you are older than me, you use difficult words.
@朝倉哲也-q9f
10 күн бұрын
今は他県に住んでいますが実家のほうにこんな本屋があるなんて😮ほしい本もありましたが、何年も前の動画のようなのであるか分かりませんが、今度行ってみたいです😊
@nanigashi
9 күн бұрын
現在は岐阜店がリニューアルして規模縮小されてしまいました。動画の規模とは到底及ばない売り場になってしまい非常に残念であります。
@朝倉哲也-q9f
6 күн бұрын
@@nanigashiそうなんですね😮残念です😢名古屋の方が良いかもしれませんね😊
@ザラブみっちベムスター
11 күн бұрын
手塚治虫先生とケンカも厭わないのは…すごい…。😮
@panipani7622
11 күн бұрын
映画ではあまりそれは感じなかったのが、残念。
@匿名希望-q5m
11 күн бұрын
何で2人がパレスチナに行ったのかは謎なんだっけ?
@どなどな-x3h
12 күн бұрын
手塚治虫は後半だんだん難しくなって、友達の3人もいるお兄ちゃん達は面白いって言ってたけど、大人になりきれてなかった私はついていけれなかったのね、、、。 改めて読んでみるかな。
@rainrain5777
12 күн бұрын
100回イイネできないのが辛い神回と思います。知ってても未見のまま長々生きてきて、 こちらのお陰で丁度無料公開のユニコ映画を見て驚愕しました。ほんと可愛さ爆弾! 某様の「かわいいのむこうがわ」に微笑共鳴し、ユニコ沼に落っこち幸せです。 心より導きに多謝です。
@turu-1000
12 күн бұрын
後の「太陽篇」も合わせてどーぞ。
@キレ汰ぬこ
18 күн бұрын
原作版では・・・台詞や、我王、天道虫の精霊・速魚(はやめ)のキャラデザが違っげえのが意外過ぎた・・・Σ(゚Д゚) しかも!?・・・原作版だと、山を越えてから赦すと、言ったのを関わらず、忘れちまったと、わざと、口実を付けて、 (アニメ版だと、我王が滝がある川で水浴びをしているが、原作版では我王は岩部がある川で行水していて、現代だと、 性行為後の入浴、シャワーを浴びているって、いう、感覚なんだな・・・) 我王が速魚(はやめ)を盗賊である自分の嫁にした理由が 速魚(はやめ)の美しさに惚れて、森や川がある山で夜這いし、純潔を奪ってしまったからなんだな😳・・・
@しいちゃん-e9c
19 күн бұрын
太陽編イノリ→普通に今でも通用する可愛さ 生命編ジュネ→可愛い娘が女へと成長していくエロさ 未来編タマミ→異種族萌えの元祖 ヤマト編カジカ→ツンデレヒロイン好き 乱世編おぶう→見た目も性格も最高な幼馴染 異形編八尾比丘尼→男装の麗人可愛い 鳳凰編ブチ→映画でマ〇コ見せてくれるから好き 火の鳥ヒロインズは一生愛せるわ
@r6m697
21 күн бұрын
朝日ソノラマは問題ありますか? 動画でおすすめしてる出版社のものと何が違うんでしょうか?😢
@nanigashi
20 күн бұрын
問題ありませんよ。オススメしているのは「アサヒソノラマ版」です。
@r6m697
20 күн бұрын
良かったです。 昨日12冊大人買いしたので、朝日ソノラマだけど良いのかなと心配でした。 5:50 講談社発行 手塚治虫漫画全集。 これが朝日ソノラマって事ですか?
@nanigashi
19 күн бұрын
これが朝日ソノラマ版(朝日新聞出版)です→amzn.to/40j8kzd
@和泉一郎
22 күн бұрын
「どろろ」は少年サンデーで始まった時から、小学生の私は読んで心に残った作品です。 少年誌上の「鉄腕アトム」で「史上最強のロボット」巻ころ、当時二十代になったベビーブーマーや評論家から、劇画ブームを受けて、手塚作品はお子様向けって批評から、作風や基本プロットに変化が見られる。 等など、学生運動や左翼批評家に対するアンチテーゼを感じます。
@山田佳代-z1s
24 күн бұрын
小学校3年生か4年生くらいに市の図書館に、火の鳥未来編が、あったので借りて読んだらすごく面白くて感動したのを覚えています。 中年になって文庫で全巻揃えました! 未来編と復活篇も好きな作品です。
@脊柱管狭窄症-h8d
25 күн бұрын
トキワ荘はホントいいね😊
@小池秀和-l9y
26 күн бұрын
手塚治虫記念館の前の手形、小池の手と同じ大きさにしたでしょうか?😂😂え~!
@小池秀和-l9y
26 күн бұрын
返信を追加…『聞こえてくる』自意識……。😂😂
@西山茂-s8j
28 күн бұрын
二人三脚と六等星が好きです。大人&父親になったいま見直すと、昔とは違う受取りしちゃいますね
@脊柱管狭窄症-h8d
28 күн бұрын
昔日テレの24時間テレビでスペシャルアニメやってたね😊
@脊柱管狭窄症-h8d
29 күн бұрын
手塚先生負けず嫌いだったからな😅
@YouTubeの知恵袋
Ай бұрын
最近は解説という名の全内容ネタバレ動画が多い中 作品をリスペクトしつつ ちゃんと視聴者に購入を誘導する素晴らしい動画でした
@nanigashi
26 күн бұрын
ありがとうございます。
@yusk6487
Ай бұрын
ホントに可愛い!
@鈴木秀和-g3v
Ай бұрын
かと思えば瀕死の息子の手術代を値切りまくるオッサンの話もあった。
@おにのテクノロジー
Ай бұрын
自分がいままで観てきたアニメのなかで、誰がなんと言おうと「最優秀」とおもうのは「火の鳥2700愛のコスモゾーン」ですね、特にラストのイメージシーンは春逸だとおもいます、これにくらべたら宮崎アニメなど陳腐で観る価値むない。
@河野充則
Ай бұрын
わたしが選ぶブラックジャック ベスト10 上と下 ネコと庄造と 勘当息子 二つの愛 目撃者 シャチの詩 幸運な男 侵略者 血がとまらない あと1つは… 海賊の腕 しずむ女 赤ちゃんのバラード 針 なんという舌 消えさった音 ある女の場合 虚像 ピノコ西へ行く などなど、とても絞り切れないですね。
@世利智英
Ай бұрын
手塚治虫の罪は、火の鳥を完結出来なかった事と、ブラックジャックをもう読めないことだ。ずっと長生きしてずっと描き続けて欲しかった。手塚先生より売れる漫画家は出て来るだろうけど、超える漫画家は出ないな。いや。無理でしょう。
@世利智英
Ай бұрын
私は、春一番も好きですね。
@Linx-Kouno21
Ай бұрын
イベント上映アニメでもその場面で終わり。 物語の途中でピノコが花火打ち上げでやらかしたシーンがあった。
@Zashikilaw
Ай бұрын
これNetflixあたりでオムニバスドラマでやればいいと思うんだよな、眞君が監督で、別にhuluでもunextでもいいよ(アマプラは避けたほうがいいかも)
@ZZZZ565ZZZZ
Ай бұрын
年の瀬に良い動画を拝見させていただきました。「手塚治虫」この人の頭の中を覗いてみたいですが、凡人にはどう映るのかな・・・ 某さまの編集・構成・使っている画像 この動画で改めて素晴らしいと思いました! ありがとうございます。 ただ、最近動画投稿がないのが、少し気になっております。くれぐれもご自愛ください。
@bow3954
Ай бұрын
皆殺しのと言えば富野じゃなく手塚先生が元祖だったんですね。イデオンやダンバインの全滅エンドやザンボット3の人間爆弾は手塚先生の影響があったのかなと思いました
@motto_mootto
Ай бұрын
感動しました😮🎉
@河野充則
Ай бұрын
わたしが選ぶブラックジャック ベスト10 上と下 ネコと庄造と 勘当息子 二つの愛 目撃者 シャチの詩 幸運な男 侵略者 血がとまらない あと1つは… 海賊の腕 しずむ女 赤ちゃんのバラード 針 なんという舌 消えさった音 ある女の場合 虚像 ピノコ西へ行く などなど、とても絞り切れないですね。
@jirohkaiohmata5801
Ай бұрын
本作は火の鳥シリーズの『先行最終回』 火の鳥2772は、これをベースにしてるけど、本来、未来編のアニメ化が発表されてた。 コンピューターによる人類支配はないと思っていたけど、最近のAIを見てると、結構、コンピューターも判断ミスをするので、確かにコンピューターにまかせると人類滅亡は、あるのかもしれない。
@ていらの-h6t
Ай бұрын
某グループKZbinrの眼鏡をかけた人がこの話をしてたので見に来ました。良い話だ。
@朝倉哲也-q9f
Ай бұрын
何で岐阜に?実家へ帰ったときに行ってみたいです😊
@his4260
Ай бұрын
子供の頃から一緒に漫画を描いてたら似てくるのが面白い。 手塚治虫先生の影響もあるからなのか。
@papayuu1128
Ай бұрын
アトムの続編としては、テレビ版の続きとして、太陽に向って突っ込んで溶解融着したアトムを三つ目の宇宙人が拾う。「原始的な子供のおもちゃのような構造」のアトムを、宇宙人達は魔改造する。そしてアトムに第三の目を与える。この額の第三の目=ダイヤルはタイムトラベル機能を有しており、復活したアトムは地球に戻って自身の戻るべき時代を探して旅をするというストーリーだったと思います。 これも中途半端てすが、神のような機能を与えられたアトムが今も時間を旅しているという終わり方でした。子供の頃読んだ記憶がありますが、あのアトムは何だったのでしょうか?
@sasgae
Ай бұрын
私が一番最初に見た手塚治虫作品。崖の上で女のプライドの全てを掛けて五本松に迫るシーンが凄かった。
@チョコ-v9x
Ай бұрын
「天才は天才を知る」ということでしょうか😊。 水木先生と手塚先生の超えられない違いは戦争体験の違いにあると思います。 水木先生は下級兵士として南方に出征して理不尽な軍隊組織の中で生死の境を彷徨った経験者。 そこで水木先生は実際に妖怪を見た(感じた)のだと思います。 一方で関西の比較的裕福な家庭に育ち医師を目指した手塚先生。 戦争では大阪空襲やタヒ体も見たと思いますが宝塚歌劇団に馴染んだりどこか育ちの良さ、インテリっぽさがある。 この経験の違いは手塚先生がどんなに真似ようとしても水木先生を真似出来ない部分であり、尚かついくつもの愛されるキャラクターたちを生みだす原点だったと思うのです😅。